一戸建て何でも質問掲示板「田舎暮らしのメリットは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 田舎暮らしのメリットは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-28 21:40:17
 削除依頼 投稿する

田舎暮らしのメリットは何ですか?わたしは老後こそ都心部か駅前が十分に栄えていて、バスなどのアクセスに困らないトコがいいと思って家を買いました。老後は田舎暮らしがいい人、または田舎に家を買った人、田舎暮らしのメリット聞きたいです。買い物など交通手段がクルマの場合、運転出来なくなったらどうするの?不便だよね、たぶん。

[スレ作成日時]2010-07-25 23:31:29

 
注文住宅のオンライン相談

田舎暮らしのメリットは?

No.151  
by 匿名さん 2010-11-29 23:45:46
>>150
いや、うちのほうがきっと田舎だよ。
一番近い隣の家までの距離が500m。
一番近い信号まで約10km。
一番近いスーパーまで約15km。
一番近いマクドまで約40km。
No.152  
by 匿名さん 2010-11-30 00:19:51
おら、そんな村嫌だ~
No.153  
by 匿名 2010-11-30 01:00:45
日当たり良さそうで羨ましい。
スーパー15キロくらいなら車でブーンだし全然いける。
うちなんて田舎のくせに隣と3メートル。
アホかと
No.154  
by 匿名 2010-11-30 01:45:04
同僚に制令指令都市にはすんでるが田舎すぎて働き口がなく、山から車で2時間かけてパートきてるって人いたなぁ…崖崩れ起きた時は仕事来られなくてずっと休んでた。人口で田舎か田舎じゃないかなんて分からない。

同僚の住んでるとこは確かに田舎。携帯基地局出来たの去年だよ去年。途中の道は未だに圏外だが。
No.155  
by 匿名さん 2010-11-30 06:32:07
何処かに統計とかあるのだろうけど、世の中の3割位の人は
周囲が田畑とか山林みたいな所に暮らしてるんじゃないのかな?

ウチも今まではその一人だったけど、最近開発の波が押し寄せて
周囲(しかも敷地ギリギリに)に家が建ち始めた。

何が悲しいって、地域的には田舎に住みながら、隣の家とはギチギチに建っている。
これって何かオカシイ気がするなあ。
No.156  
by 匿名さん 2010-11-30 12:58:04
>>154
山から2時間・・・
そんなに広い政令指定都市って札幌とか?
No.157  
by 匿名さん 2010-11-30 13:01:00
政令指定都市・静岡市葵区最強伝説・・・・。
No.158  
by スレ主 2010-11-30 14:48:09
政令指定都市っていっても微妙な気もする。さいたま市だって浦和、大宮、与野、岩槻を合併して人口増えて政令市になったもんだろうし。政令指定都市だから便利ってわけじゃないだろうから、政令市だろうが政令市じゃなかろうが自分にとって都合良いとこがいいよね。
No.159  
by 匿名 2010-11-30 15:22:00
老後、快適に過ごすにはロケーションよりも、
近くにいる知人や親族とガッチリ繋がっとく事が大切なんだと思う。
田舎や都会ってのは余り関係ないかも。
自分の意思で動けなくなったら何処も同じ。
ギリギリ自力で動けても、田舎なんてどうやって病院に行けばいいの?って感じだし、
都心でも、地下鉄やバスに乗って病院まで行って、薬を貰って帰ってくるとかって
凄い大変だよ。結局は誰かの助けが必要になる。それがあればどっちも同じ。
No.160  
by 匿名さん 2010-11-30 15:49:03
定年退職したら、軽井沢か那須みたいな田舎にログハウスでも建てて
家庭菜園にBBQ、暖炉、釣りなんかしてのんびりすごしたい。
心配事はかみさんがついてきてくれるか・・・・
No.161  
by 匿名さん 2010-11-30 18:06:47
>心配事はかみさんがついてきてくれるか・・・・
かみさんがついてこないでくれるか、の間違いでしょ?
No.162  
by 匿名 2010-11-30 19:32:45
軽井沢とか那須は田舎というよりリゾートじゃないの?
No.163  
by 匿名さん 2010-11-30 19:51:21
地方とか本格的な田舎は困っちゃうけど新宿から50分圏内、そこからクルマで15分の田んぼのど真ん中の暮らしはDIY好きにはたまらないね~
はっきり言って定年後の体力衰えてからの田舎暮らしじゃもったいない。一番近い隣家は300メーター先だからガーデンパーティーもしほうだい、夜中の2時に丸ノコ使ってもへっちゃら!
現役リーマンなのに土日が忙しくて遊びに充実し過ぎてます。

そして引退後は子どもも独立してるだろうしいつ死んでも良いということで小型飛行機操縦とかパラグライダーとかでエンジョイ!

老後に田舎暮らしなんて考えてる人!
人間いつ死ぬか分からない。楽しむなら今ですよ。
No.164  
by 匿名さん 2010-12-01 15:14:05
老後=何時死んだっていい

この考えが、人を新たな世界に挑戦させるらしいよ。
二分の一の生還確立でも挑める。
まあ周囲の迷惑だけは考えておく必要があるけど。

僕は老後は山奥に篭って仙人になりたい。そして最後は人知れず土に還って行くのだ・・・
No.165  
by スレ主 2010-12-01 15:46:39
あぁたまにいるねぇ。仙人になりたいって人が。小学生の時以来ひさびさに聞いたかも(笑)ニートとかじゃなく、敢えて仙人と言って、いったい何するの?
No.166  
by 匿名さん 2010-12-01 16:58:24
老後の生活を現在と同じ体力や健康状態で考えている人がいるのが笑ってしまう。
筋力も視力も持久力も全て落ちる。食欲も性欲もなくなる中で、今と同じ価値観で
田舎暮らしをシミュレーションするなんてバカげていると思うな。

まぁ、せいぜい現在の生活習慣を見直し、貯金に励み、健康な老後に備えることだな。
No.167  
by 匿名さん 2010-12-01 18:59:56
随分と「老い」に恐怖を感じながら生きてるんですね
物理的な老いはともかく
自分が選択した生き方なら十分幸せに生きられると思いますよ
精神的な部分が大きいので言葉にすると陳腐ですが

ま、他人に理解してもらう必要もないですから
No.168  
by 匿名さん 2010-12-01 22:32:01
いずれにしても田舎暮らしの「田舎」にも限度があって
関東地方の、山手線内からせいぜい1.5時間までが限度。
それ以外は田舎ではなく「辺境」ということで区別したい。

要するに田舎には住みたいが大阪だの九州だのといった辺境には住みたくないってことかな。

No.169  
by 匿名 2010-12-01 22:56:51
うちは娘が2人いるので狭いながらも都心から45分駅から徒歩5分圏内に建てました。
理由は
送り迎えの心配が無い
田舎は教育レベル低い傾向あり
大学進学でも親元から通わせられる
車で45分程行けば趣味のキャンプも楽しめる
また、田舎すぎると人目につかない分殺人や押し込み強盗等多くかえって物騒だと思いました。

しかし、男の子で伸び伸びさせるなら田舎暮らしで広々した家に住みたいと思っていたので男の子だけの家庭は羨ましいです。
No.170  
by 匿名さん 2010-12-01 23:03:19
>>164
ワシも若い頃、高い志をもって山に篭り、仙人歴はかれこれ30年じゃ。
いつもは滝にうたれるか、自慰にふけっておる。
たまに下界におりてきてAKB48の新曲を聴くのが密かな楽しみじゃ。
No.171  
by 匿名さん 2010-12-01 23:08:51
山に篭ってるわりにはやけに最近のこと詳しそうじゃねーか
ネットもやってるし
No.172  
by 匿名さん 2010-12-01 23:18:55
>170

このくそ坊主がいう「山」というのはいわゆる痴呆都市を指してる。
大阪とか福岡とかな。
関東から見れば全部山にしか見えない。
ギッシッシッシ

No.173  
by 匿名 2010-12-01 23:24:23
169です
補足ですが、駅近くの学区と駅から30分離れるようなとこの学区は車で通勤される職人さんや工場等ブルーカラーの家庭が多く、奔放な子育てで学級崩壊する確率が高いと塾の先生から聞きました。
また駅から離れていても大規模化開発で戸数の多い高級住宅地と車通勤が当たり前な地方都市は例外だそうです。
悪い空気は伝染するから小中高と悪化の一途を辿るとのこと。
回りに流されない芯の強い子だとか、無ければ駅近くが良いのかなと思います。
No.174  
by 匿名さん 2010-12-01 23:34:47
>>172
坊主じゃなくて仙人だろ、落ち着いて投稿しろ
まあ文体がどこぞのくそ坊主に似てるけど
No.175  
by 匿名さん 2010-12-02 00:17:52
>173

ふ~ん、説得力無いね。
誰かの勝手な思いこみを思いつくままに書きましたってところかな。
駅前の小さな家に押し込めとくと発散する場が学校に向けられて荒れるみたいだよ。
大人になってから大変らしいよ~


>大規模化開発で戸数の多い高級住宅地
↑これっていわゆる大衆向け分譲ってやつだね。大田区の某地とは毛色がまるで違うね。

No.176  
by スレ主 2010-12-02 03:08:56
小さい家に押し込めとくと、学校で荒れるってのは、もっと説得力ないなぁ(笑)

ブルーカラーの家庭の話しは分かるなぁ。ホワイトカラーとブルーカラーの家庭だと、何となく育ちに差が出るね。ちょこっとしたことなんだけど、たまに唖然とする時がある。
No.177  
by 匿名さん 2010-12-02 03:52:53
都会住まいの人に聞きたいです。

夫が車で釣りに出かける。
妻が車で買いだめに出かける。
子供が車でドライブに行く。

休みの日、以上のことが同時に起こるのは普通ですよね。
こう考えると一家に駐車場3台分は必要だと思うのですが
都会の人って駐車場1台分しか確保してないように思います。
不便じゃないんですか?

都会のよさって駅に近いことのようですけど、それでも駅まで徒歩5分が限界ですよね。
それ以外の人は結局田舎暮らしと同じような気がするんですが・・・。
電車も5分毎に急行が来るような駅じゃないと不便ですよね。


No.178  
by 匿名さん 2010-12-02 06:39:12
駅前暮らしが都会暮らしではなく、山手線内、あるいはその周辺に住むかどうかがカギだと思う。
せっかく駅前に住んでるのに買い物や外食は決まって郊外店という貧乏一家いるよね。
それこそ何のために駅前に住んでるのか分からない。通勤のための駅前暮らし?みたいなね

まあ今どきブルーカラーだのホワイトカラーだの死語使ってる学歴の低い奴の誤った生活感かね~

実は自分も大崎の駅前マンション売った経験があるが、駅前暮らしは誰にでもできるが近郊の田んぼの真ん中暮らしは金を出しても出来るものじゃない。
世の中そういうもんだね。
No.179  
by 匿名 2010-12-02 07:40:18
>>143の匿名です。

>>177
我が家は男ばかりの3兄弟で全員車好きです。
母は運転できませんが父も車に乗るので4台所有しています。
実家は戸建てではなかったので当然4台の駐車場を借りていました。
おっしゃられるように不便でしたが、それが当たり前だと思って育ったのであまり気にしていません。
学生時代、駐車場代が4〜5万もかかり車を買えない友人がいたので、自分はまだ恵まれている方だとさえ思ってました。

駅まで徒歩5分が限界とか急行が停まらないと不便とかは、まさに>>143に書いた「都心部に多い人」がよく口にしています(笑)
でも、各駅停車の電車も待ち合わせすることなくマイペースに走るし、バスも数分間隔で走っているので、むしろ東京はターミナル駅じゃない方が住みやすいです。
No.180  
by スレ主 2010-12-02 08:27:04
うちも駐車場に入りきらないのは外に借りてたけど、自分で乗るクルマは維持費も自分なわけで、月極めが高かろうがそれを承知での保有だからね。家計の出費の対象にはならなかったな。

カラー話し振ったら、くいついたのは約一名か(笑)せっかく仕掛けたのに(笑)でもトイレスレほど荒れても面倒なんで、みなさんのキチンとスレありがたいです。
No.181  
by 匿名 2010-12-02 09:00:41
169です
以前私も田町駅近くに住んでましたが田舎暮らしにも憧れがありました。
しかし、子供の教育という観点で言えば田舎すぎると低い教育レベルと高校生になった時の送り迎え、大学には親元離れて経済的負担が増える可能性が高いと思います。
我が家も子供が独立したら引き払うか賃貸に出して両親の住む畑を相続。平家を建て畑を耕して暮らすのを夢見ています。
皆さん価値観は違うのだと思いますが、お子さんがいる家庭は将来も考えておく必要があると思います。
No.182  
by 匿名さん 2010-12-02 09:35:52
>>167
物理的な老いに抗しきれないから「限界**」って言葉が生まれるわけだろ。
老後は絶対都市部に限る。70歳過ぎてまでもクルマの運転しなきゃ成り立たない田舎暮らしは
あり得ないだろ??
No.183  
by 匿名さん 2010-12-02 09:37:28
>>182
-限-界-集-落-ね。
つまらない言葉狩りに同調するなよ!>管理人
No.184  
by 匿名さん 2010-12-02 09:45:40
今はネット販売もあるしそれこそタクシー使えば良い。
運転が辛くなるほど老いたらあとはお迎えを待つだけなんだしそのくらい贅沢すりゃ良い。
カッカッカ、老後の心配だけで都会暮らしとは間抜けもいいとこ
No.185  
by スレ主 2010-12-02 09:58:24
んじゃ質問!老後にネットで買い物やタクシーに頼ればいいというけど、今の若い時に徒歩以外の移動を全部タクシーに頼れる?お金かかるからって頼ってないんじゃない?貯金があったとしても今より収入減るかもなのにタクシー呼んで頼れるかなぁ。田舎なら長距離にもなるだろうし。どうかな?
No.186  
by 匿名 2010-12-02 11:36:34
そもそもほんとの田舎にまともなネット環境などない。うちだってギリギリADSL。ただし基地局から遠くて大変。ちょっと北行くともうADSLもダメ。

先日宅内ランの修理に来たおっさんにこの地域に光なんてのは絶望的ですよね言われた…。
No.187  
by 匿名 2010-12-02 11:39:52
タクシー呼んですぐ来ると思ってんのかね?うちはタクシー営業所まで30キロはあるぞ。

田舎とはそんなところだ。
No.188  
by 匿名さん 2010-12-02 12:47:21
田舎の定義っても個人によって違うでしょうから
目安として土地坪単価10万以下の地区での生活環境を教えてください。
No.189  
by 匿名さん 2010-12-02 13:05:34
>185

?意味が分からない日本語だな。良く分からねえがクルマが家族分プラス軽トラあるから足に何の不自由もない。
免許が取れない若さならチャリでノープロブレム。
駅から15分ったって5kmだからチャリ飛ばせばクルマより早いかもな。
雨の日くらいバスやタクシー乗ったって何ら問題ない。
オマエは一体どんだけ節約生活してんだ?
そんなカリカリ生活して楽しいか?

何度も書くが都心近郊以外は俺に取っては「圏外」ってやつ
No.190  
by 匿名さん 2010-12-02 13:14:17
>>185

だから若いときは車運転するんだって。

>>182
70歳すぎても電車で買い物に行かなければならない都会と
70歳すぎても車で買い物に行ける田舎なら後者がよいです。

近くの店だとしても70歳過ぎて、重い買い物袋両手にもって10分以上歩くなんて考えられない。
No.191  
by 匿名 2010-12-02 13:36:34
>189
同じ口の悪さでも、スレ主より好きだわ
No.192  
by 匿名 2010-12-02 13:43:28
>>188
うちは坪単価12万円。駅近くの坪単価は分からない。うちのまわりは隣組がまた生きてるような感じ。
景観は北と東が畑で畑の向こうは森。北は畑の向こうに牛舎や家がまばらにある。
No.193  
by スレ主 2010-12-02 13:48:59
え~?分からないの~?(笑)情けない☆
クルマ運転辛くなったら、ネットやタクシーに頼る贅沢をすればいいってコメに対しての質問だったんだけどな☆クルマ何台持とうが軽トラ持とうがどうでもよくてさ。クルマがダメならタクシーって。たまの雨のタクシー頼りの話しじゃないのさ(笑)若い時はクルマがあるからタクシー乗らないじゃなくて、ん~よく読んで☆
うちは特別頑張って節約してるつもりはないなぁ。ただ老後クルマ運転してもしなくても、タクシー使っても使わなくても歩いても歩かなくてもいい所に住んでるってことは、クルマ省いたら毎回タクシーに頼るしかない所に住んでる人よりは交通費節約かな。
>>190のいう、都会と田舎の比較でいうと、いつ都会は電車になったんだろうって感じだな。別にバスやタクシー、徒歩クルマ色々選択肢があるよ。なにも電車にこだわらなくても(笑)
No.194  
by 匿名さん 2010-12-02 14:06:45
どなたも、もう少し理性的な文章を書くようにされたほうが、
むだに反感を買わず、スレも荒れなくてよろしいかと。
No.195  
by 匿名さん 2010-12-02 14:24:45
結局、「スレ主」は田舎暮らしを志す人の意見を聞きたいと言いつつ
自分はそんな気など毛頭なく、
理解しようという姿勢になれずにいちいち突っかかってるから
荒れてるんでしょ
No.196  
by 匿名さん 2010-12-02 14:32:43
そもそも車が辛くなったら、もう外出して買い物なんて厳しいんだよ
家の隣がスーパーとかなら大丈夫だけどね。
それでも生活上の行き先はスーパーだけじゃないから、自宅の目の前に必要な全てが
揃っている立地にでも住まなければ、単独で生活が困難なのは同じだと思う。

ちなみに年寄りでも車でちょっと遠出までするが、バスの乗降は非常に苦労する。
こんな事は大きな病院の前に居ればすぐに判る。

年寄りは堂々と一番近い障害者用駐車場に車を停められるが、同様にそこまで突入
してくれる親切なバスなどまだ無い様だ。
電車の駅も、複線で階段の昇り降りがあるなら、それはもう絶望的に使えない
エスカレーターかELVが常設されている駅しか利用は出来ない。

歳を取って重要なのは、平面で移動出来る事。何百メーターも歩かされない事。
人から追い立てられる感のある交通機関も、精神的に厳しいだろう。
No.197  
by スレ主 2010-12-02 14:32:51
荒れてるっていうほどでもないよ。納得できるほどの説得力に欠けるからなぁ。ついね(笑)
No.198  
by 匿名さん 2010-12-02 14:42:25
独身と嫁子持ちでもまた考えちがうわ。
4人家族で狭い家いまさら住めないし。飲みに出歩くわけでもない。
広い家、広い庭、余裕のあるガレージ、最高です
1,2ヶ月に1度、都会に買い物いって、年に2~3回旅行、日常日々は近くのスーパー、ショッピングセンター(っていってもかなりでかい)で買い物できればいいよ。
小学校終わるまでは子供の医療費ただだし、保育園待ちなし(おまけに安いし)、田舎だけど学力高いし(これはウチの県のこと)。
小さい貧相な家買うのにローン30年。こんな家庭が都会に住んでて都会生活楽しめるの。丸の内に勤めてて昼飯500円てのもテレビで見たけどかわいそすぎます。
そら老後も不安ですね。
No.199  
by 匿名 2010-12-02 14:43:24
偽スレ主に注意
No.200  
by 匿名さん 2010-12-02 14:51:16
確かにお年寄りの運転は怖いですね。事故を引き起こす確率も高くなるし。
もう少しで人生も終焉という時に、人身事故で人をあやめたりしたら・・。
不便な郊外の戸建てを売って、都心のマンションに引っ越すお年寄りが多くなってきているのも
事実です。銀座近辺とか人気みたいですよ。老後に銀ブラを楽しむ方も増えているそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる