一戸建て何でも質問掲示板「田舎暮らしのメリットは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 田舎暮らしのメリットは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-28 21:40:17
 削除依頼 投稿する

田舎暮らしのメリットは何ですか?わたしは老後こそ都心部か駅前が十分に栄えていて、バスなどのアクセスに困らないトコがいいと思って家を買いました。老後は田舎暮らしがいい人、または田舎に家を買った人、田舎暮らしのメリット聞きたいです。買い物など交通手段がクルマの場合、運転出来なくなったらどうするの?不便だよね、たぶん。

[スレ作成日時]2010-07-25 23:31:29

 
注文住宅のオンライン相談

田舎暮らしのメリットは?

451: 匿名 
[2010-12-20 05:04:15]
田舎とは堆肥の臭いや野焼きの臭いがすると思う。あと家畜。
山を燃やすのなんて言ったっけか?灰が降ってきて大変だよなあれ。
452: 匿名 
[2010-12-20 13:20:52]
都会でも田舎でも「住めば都」

生まれた環境から変わると不便に思う事が多い。
自分は田舎生まれ田舎育ち
社会人になり都会のアパート・マンション暮らしを経験してるが…


やはり田舎に帰りたいね。
バスも電車も息が詰まる。
20代では何も感じなかったんだが。

田舎で収入も十分確保出来て家建てられる人が羨ましいよ。
453: 匿名 
[2010-12-20 18:41:26]
静かに地味に暮らしたいと思い田舎に少し広めの土地を買い家を建てたが、とにかく出ていく金の多さと付き合いの多さにびっくりしたわ。

よく調べなくて田舎に憧れた自分が悪いんだがな。

なぜかスポーツサークルがたくさんあって複数掛け持ちしなきゃならんとか日曜日は練習や試合しにいかないかんとか…休ませてくれよ…。


家を建てた時も一升瓶が50本も集まり…どないせいっちゅうねん。
あと新築祝いにやかんが5個集まりました…ああ昔はよくやかん送ったもんだなと懐かしくはなったが…。


グチってすみませんでした。
455: 匿名 
[2010-12-20 19:05:25]

あなた、ここでずっと、「出ていく金の多さと付き合いの多さ」を愚痴っている方ですか?
田舎と言ってもいったい何処の田舎なのかと毎回驚かせていただいてます。
まるで兵役のようだなぁっと。是非、メリットも聞かせていただきたいです。


456: 匿名さん 
[2010-12-20 20:24:46]
「住めば都」っていうのは、やっぱり都が住みやすいところだから
できたことわざなんだろうね。
都会の中でも、緑が多くて通勤も楽で、上京組は知らない、
知る人ぞ知る良い住宅地もあるんだけど、
そういう場所に家を建てるのは、普通のサラリーマンでは無理・・。
458: 匿名さん 
[2010-12-20 20:56:04]
田舎に住むと言葉遣いが悪くなるのですか・・?
459: 匿名さん 
[2010-12-20 21:14:50]
455は453への質問でしょ。文章で判断出来るじゃん
460: 匿名さん 
[2010-12-20 21:23:59]
文章では全く判断できないが投稿時間見たらわかった。
455ごめんな~さすがに投稿時間までみて書いてないので。
461: 匿名 
[2010-12-20 21:25:21]
>457
おまえ、言葉使い気をつけろや
462: 匿名さん 
[2010-12-20 21:28:35]
>>454
>>駅前の駐車場借りるのに月3万

駅前3万円って、1台分3万円だったら、それって田舎じゃないよな。
山手線の駅から1時間くらい離れれば、駅前で借りても1万くらいだな。
秋葉原のUDXビルだって全日月極めで4万円弱だし。

・・・釣りですか??
463: 匿名453 
[2010-12-20 21:33:02]
455は自分あてかと(汗)

確かに以前もグチってるかもしれん。

メリットは飲み会好きな人にはいいかも?ほぼ毎月寄り合い所で飲み会があるよ。嫁はこき使われるが。とくに若い嫁は座敷(?)に付けられる。
金は町内会費から出てるから出席してもしなくても金は出してる感じかな。


人口10万くらいの市です。
464: 匿名さん 
[2010-12-20 21:48:20]
>464

あはは田舎ジジイめ
痴呆出身者がなぜかバカにする埼玉でさえ浦和や大宮の駅前なら3万はする。
地方出身者がUDXを語るなアフォタレッ!


465: 匿名さん 
[2010-12-20 21:50:42]
>気をつけろや

何語だそれ?
田舎語か?
wwww
466: 匿名さん 
[2010-12-20 21:53:19]
>人口10万くらいの市です。

それだよそれ、辺境ってのは
田舎の度を越してるよ。

でもうちも隣組や寄りあいはあるけどね。
でも毎週飲むのはもとからの地元民。新参者は誰も呼んでないしwwww

467: 匿名さん 
[2010-12-20 22:00:17]
>>464
浦和・大宮は田舎じゃないだろ。
ちなみに、大宮から数駅行ったら1万だけどな。

レス番号間違えるほど興奮するなよwww
468: 匿名さん 
[2010-12-20 22:25:39]
>浦和・大宮は田舎じゃないだろ。

それを田舎って言うんだよ。

もっとも自分はそこに代々住む人間だがな(笑)
パルコができたときは儲かった儲かった(笑)

469: 匿名さん 
[2010-12-20 22:28:52]
都内以外田舎でいーよ
福岡も札幌も田舎だろーが
470: 匿名 
[2010-12-20 22:47:39]
>>469
都内以外田舎ってのも微妙だぞ。
八王子やあきる野も都内だが田舎だと思うし。かといって23区内で区切っても田舎っぽい区もあるしね。
471: 匿名453 463 
[2010-12-20 22:50:45]
>>466
やっぱ隣組って残ってるんだ。うちもみんな口には出さないけど隣組みたいな感じだよ。

新しくJRの駅が増えるみたいだから人口増えて栄えないかな。今市内にJRの駅が2つあるのに増やすのは理解出来ないが。
472: 匿名さん 
[2010-12-20 22:59:47]
長選挙で住民が二分するのは田舎
473: 匿名さん 
[2010-12-21 00:00:40]
>>453
>嫁はこき使われるが。とくに若い嫁は座敷(?)に付けられる。

座敷に付けられるって何ですか?なんか空恐ろしいんですが。
474: 匿名さん 
[2010-12-21 06:54:45]
田舎に泊まろうみたいな場所のメリットを語るスレですよ
475: 匿名さん 
[2010-12-21 11:43:40]
>>469
大阪市内も田舎ですね。わかります。
476: 匿名 
[2010-12-21 11:54:43]
マンハッタン以外は田舎だって何べん言ったら分かるの?
477: 匿名さん 
[2010-12-21 13:14:57]
嫁がこき使われ、自由のない生活になるから田舎は嫁不足になるんですね。
家や土地や血縁にしばられる家制度とか、男尊女卑などの古い思想が根強く残っていそうです。
478: 匿名さん 
[2010-12-21 15:37:09]
さらに田舎には奇妙奇天烈なお祭りもあるぞ。
479: 匿名さん 
[2010-12-21 16:04:14]
川崎のかなまら祭り
480: 匿名 471 
[2010-12-21 19:15:16]
>>473
なんていうのか分からなくてすまん。
若い嫁は座敷で話し相手したりお酌したり。まぁセクハラされたり…。
で、年配の方は台所でつまみ作り。

田舎の子供(女の子)は母親のそんなとこみて育つから逃げるようによそへ嫁に出てくとよと言ってたな。
481: 匿名 
[2010-12-21 19:31:54]
想像を絶する田舎にお住まいなんですね。
平気で奥様を差し出す旦那さん達とセクハラが平気な奥様達
482: 匿名さん 
[2010-12-21 19:40:07]
>>480
AVの見すぎ。
そんな村あったらオラ行ぐだ
483: 匿名 
[2010-12-21 23:05:46]
どこにでもいるな 発想貧相なひと
484: 匿名 
[2010-12-22 00:47:25]
野糞ができる
485: 匿名さん 
[2010-12-22 08:12:49]
そして葉っぱで拭く
486: 匿名さん 
[2010-12-22 12:20:31]
そして穴に指が入る
487: 匿名さん 
[2010-12-22 12:55:42]
そしたらこっちの世界にはもう戻れない
488: 匿名さん 
[2010-12-22 15:17:56]
庭で堂々と立小便が出来る

この開放感、そして一瞬野生に戻った気になるのですよ。

ちなみに愛犬(♂)と愛猫「♂)の目の前で私がオシッコすると
どちらも必ず負けまいと、直にオシッコします。

飼い主として以上、動物として同じ♂として、何故だか優越感と清清しい気分が交錯するのである。
489: 匿名さん 
[2010-12-22 15:26:14]
田舎は初 夜権とか処 女権とかいうのがあってな。
誰かの家に嫁が来るとまず長老が味見、そのあと青年団でいただくのがいいところ。
490: 匿名 
[2010-12-22 21:59:16]
つまらん
491: 匿名 
[2010-12-30 21:03:54]
おもいっきりアオカンが出来る。
492: 匿名 
[2010-12-31 00:08:35]
もうソレ系のネタいいよ。飽きる
493: 匿名さん 
[2011-01-09 21:19:23]
電車やバスやタクシーなどがあっても、自分で車を運転できないような年寄りは
どちらにしても誰かの手を必要とすると思います。
年寄りに必要なのは交通機関ではなく、福祉関連の充実した自治体という事になるのでは?

当たり前ですが、田舎暮らしは元気なうちに楽しんでおきたいですね。
494: 匿名 
[2011-01-09 23:44:08]
だいたい年寄りを一人にさせるっていう神経が理解できない。
495: 匿名さん 
[2011-01-10 07:47:56]
理解できないあなたは、一人暮らしのお年寄りのために何かしてますか?
496: 匿名はん 
[2011-01-10 10:31:48]
>495
介護タクシーの会社を設立することが、お年寄り達に望まれているのでしょうか?

それとも、シニアカー(セニアカー)の機能を充実させたほうが良いのでしょうか?
歩道の段差情報が充実した専用のナビも必要です。

いずれにしても料金は発生しますから、歩行障害が発症した時に保険によってカバー
されるようなオプションがある生命保険も必要。


田舎のほうが人口の総数は多いですから、ニーズは有ると思います。
しかし確実数を把握するのが困難なので、企業が事業化を推進しにくい。

『なんとかしてほしい』という声が明確になる仕組みがネット上で欲しいですね。




497: サラリーマンさん 
[2011-01-10 14:41:16]
尊厳死を早く認めてほしい。
年をとって、妻に先立たれたら、「尊厳死」こそ社会に出来る最後のご奉公だと思う。
今の法律の下の「自殺」じゃ、まだ社会に迷惑をかけるだけだからね。
498: 匿名さん 
[2011-01-10 16:15:59]
田舎暮らし。
お勧めは別荘地か、田舎の比較的新しいベッドタウンです。
都市部出身者には「ホントの田舎」の交際経費も精神的交際費も想像できないでしょう。
ホントの田舎では、職業や出身大学は関係ありません。
「○○の家の、長男」という人格でしか存在を認識されません。
499: 匿名さん 
[2011-01-10 17:43:11]
嫁の来手のない息子に、結婚相手を紹介してくれる
余計な世話焼き達が多いのは田舎。
紹介されるといっても今は出戻り女性ばかり。

出戻ると、へんな目で見られるのも田舎。

>>「○○の家の、長男」という人格でしか存在を認識されません。
私は、○○さんちの娘の長男という感じでした。


500: 匿名さん 
[2011-03-22 23:19:07]
田舎在住者がそのまま田舎に住むのはいいが、都会から田舎ってのはメリットが少ないかもね。
俺、田舎者だが、将来元気がなくなっても行くとこないから、ずっと今のところにすみ続けるしかない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる