一戸建て何でも質問掲示板「田舎暮らしのメリットは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 田舎暮らしのメリットは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-28 21:40:17
 削除依頼 投稿する

田舎暮らしのメリットは何ですか?わたしは老後こそ都心部か駅前が十分に栄えていて、バスなどのアクセスに困らないトコがいいと思って家を買いました。老後は田舎暮らしがいい人、または田舎に家を買った人、田舎暮らしのメリット聞きたいです。買い物など交通手段がクルマの場合、運転出来なくなったらどうするの?不便だよね、たぶん。

[スレ作成日時]2010-07-25 23:31:29

 
注文住宅のオンライン相談

田舎暮らしのメリットは?

1: 田舎民 
[2010-07-26 00:11:38]
あちこちで田舎サイアクと言いまくる私に質問ありますかね?
田舎の具合もピンキリですが、人口15万人の市の山の方、少し田舎程度のとこです。
参考までに…小学校まで5キロ、1日6本しかないバス停2キロ、駅13キロ、スーパー10キロ。

ちなみにうちはネット(ADSL)断られました。基地局から遠いとな。
2: 匿名さん 
[2010-07-26 00:54:04]
もし歩くのが辛くなったら、生活介護者向けのお弁当を注文します。
また自治体に話してホームヘルパーさんやボランティアの方に来てもらいます。
市や町の福祉課の対応が、人口が少ない分、田舎の方がよいと思います。
また生活介護が必要になった場合、特養ホームや老健施設の空きが田舎の方が多いですし、広くて新しいところが都会は少ないです。
3: 匿名 
[2010-07-26 01:29:17]
多分、都会に人は住めなくる。涼しい田舎へ皆が移住して田舎が便利になる。
4: 匿名さん 
[2010-07-26 02:18:56]
> 田舎暮らしのメリットは何ですか?

広い土地が取得できることに尽きるでしょうね。

> 老後こそ都心部か駅前が十分に栄えていて、バスなどのアクセスに困らないトコがいい

田舎度合いにもよりますが、自分は「田舎」と「栄えているところへの交通アクセス」
を両立できていると思っています。
自分が住んでいるのは大都市の近くの中規模都市(中核市レベル)の、辺境部です。
田舎具合としては
 ・隣接・対面する家がない(ウチの周りすべて農地)
 ・最寄りのコンビニまで歩けない
 ・下水道や都市ガスも通っていない
ぐらいの田舎ですが、無人駅ながら駅まで歩けます。
電車に乗れば近くの大都市や自市の中心部まで、物の10~15分で行けます。

> 買い物など交通手段がクルマの場合、運転出来なくなったらどうするの?

運転できなくなるのと、買い物袋をぶら下げて歩けなくなるのはどっちが先かというと、
歩きの方が先につらくなると思います。
よってクルマ生活が公共交通機関生活に比べて不便とは思いません。
いずれにしても買い物の足に困るようになったら息子に乗せてもらうか、息子が近くに
いなかったらNo.2さんの言うような算段をする事になるでしょうね。
5: 田舎民 
[2010-07-26 02:58:20]
あ、うちも都市ガス下水道ない。コンビニは30分歩けば行ける。最近出来て便利になった。
東側は500M先に森が見える。北と西は家があるが南は300M先に牛小屋かな。日当たりはバツグン。
ちなみに田舎のクセに坪単価が高い気がする…。
6: 匿名 
[2010-07-26 06:46:03]
ハタチで都会から田舎に越してきて近所の人に干渉されるのや勝手に家に入られる洗濯物も勝手にこまれる…
いとこなしかと思ってたけど子供が学校に行くようになったらみんなが声をかけてくれて安心(^-^;

すごく田舎は車で行商が庭まで来る。
庭で家庭菜園。
近所に空き地があるから車はどこでも停められる。
近くに家がないから苦情もない。
夜はすごく静かで朝は鳥の鳴き声で起きられる。
7: スレ主 
[2010-07-26 07:46:07]
田舎の方が人口少ないからヘルパーなど頼みやすいっていっても、ヘルパー自体も人が少ないのでは?
都心部より田舎の方がホームに空きがあるなら、ホームに入る時に田舎のホームを選んで都心部から引っ越すのは?
田舎で運転できなくなるのと都心部で荷物持って歩くのを比較してたけど、都心部だってクルマ利用するよ。クルマ利用できなくなった時に都心部なら凄く近くに店があったりバスが豊富ならいいかな、と。膝が痛い、腰が痛いくらいの介護度低い頃は、そんな満足にヘルパー頼めるとは思えないなぁ。介護度高い方からの優先順位があるし。
広い土地が持てるのはメリットだよね。
8: 匿名 
[2010-07-26 07:51:49]
せかせかしてない。

自然がいっぱい。

近所にお年寄りがいて毎日みんなで家庭菜園。

近所はそんなですがわたしはいやです。


田舎で暮らすなら家族でがおすすめかも、老夫婦だけだとみててかわいそう(*_*
わたしだけかな
9: スレ主 
[2010-07-26 08:03:28]
家族みんなで自然いっぱい田舎暮らしって響きはいいけど、子供が中学高校の頃は通学大変だし、大学なら寮でいいって言ったら、結果子供は出ていくわけだし、残るは老夫婦二人。田舎だからみんな仲良くとも限らないだろうし。
10: 匿名 
[2010-07-26 09:46:51]
そうやってなんでも否定したらメリットないよ( ̄▽ ̄)b

子供はクラスが少ないからみんな仲良しで大学は都内でも帰ってきて後継いでる子も多いよ。

私自身は都会育ちだからいやなことの方が多いけどね
11: 匿名さん 
[2010-07-26 10:31:14]
極端な田舎でなければどちらかというと田舎の方が住みよいと思うのですが、結局年をとってからは慣れの問題の方が大きくて、生活を変えるのが難しいのだと思います。都会に住んでいる老人が増えてきたので、慣れない田舎暮らしをするのは難しいのでしょう。その人たちの意見として、年をとったら都会のほうが便利と言うことだと思います。逆に田舎もんが80歳を超えて都会暮らしが良いなんて事は絶対にありえないでしょう。
12: 入居済み住民さん 
[2010-07-26 11:19:26]
田舎をどれくらいに想定するかですが、確かに人里離れた、過疎化の進むような山村では将来的に動けなくなった時の買い物、病院などの便は悪いと思います。ただ、東京23区内中央線沿いに住んだ経験と、地方(都内から車で2時間半程度の市の郊外)に住んでいる経験からいくと、買い物、医者がタクシーで10分もかからないとこにあるのであれば、極端な田舎ではなくほどほどの場所であれば、便が悪いと思うのはコンサートやイベントなどの文化的な催しに遠いということぐらいで、衣食住に不便は全くないし、同じ金額ならその分庭付きの家が建てられて、ガーデニングや家庭菜園もできますし、個人的には都会でもド田舎でもないほどほどの地域というのが今も将来も一番住みやすいと思います。もちろん、何を最優先にするかなので、都会がいい人、ド田舎がいい人というのもいらっしゃると思いますし、それはそれでいいと思います。

ただ、満員電車に30分以上乗って、ドアtoドアで1時間の生活には戻りたくないし(今は車で10分ちょっと)、25年も東京の駅から徒歩1分の実家で育った奥さんも5年以上住んでもう都市部では生活したくないと言っています。
13: 匿名 
[2010-07-26 11:44:05]
15年前に日本一小さい村(今は合併してる)に嫁いだ知人はどうしてるのかな~。一度車で行ったが、村まで行く道が狭い暗いクネクネでひどかった。すれ違いなんか出来ないから死ぬかと思った。村の人口少ないから車も少なかったから助かったが。
村自体はスーパーなんかなくてよろず屋みたいなのがあった気がする。数時間かけて隣の隣の市まで買い物に行くと言ってたな~。
14: 匿名 
[2010-07-26 12:07:15]
田舎のイヤなとこ。
名前の分からん虫が多い。靴は必ず中を確認してから履く。
洗濯物や布団に虫やにおいがつく。野焼きや家庭でのゴミの焼却はいつやるか予測つかずで防げない。
個人情報は共有。とくに悪い話はすぐ広まる。離婚、流・死産、借金、リストラなど。
金がかかる。高い自治会費から始まり冠婚葬祭や付き合いには金がかかる。誰かが入院すれば金を集めお見舞い。内祝や快気祝にも金かかる。しかも金や金券で返すとイヤな顔されるので米やタオルなどがデフォルト。
老人が多いので徘徊行方不明が多発。町内放送がかかり探しに出なければならない。ちなみに、見つかったときに「発見されました」と放送されれば死、「保護されました」なら生。
他人の庭も自分の庭。他人の庭の通り抜けは日常茶飯事。他人の家のリビングくらいまでなら勝手に入る。
車は1人1台以上。大人2人いれば3台。運転マナーが悪い。ウインカーは出さない、スピードは出す、車すれ違い同士で止まって話す。そしてあちこちに地元車優先の看板。


いいとこないョ。涼しい?確かに街より気温は1~2℃低いが湿度は70%以上はあるよ。
15: 匿名 
[2010-07-26 12:25:05]
名古屋の千種区に住んでますが、田舎である事による不便はとくに感じた事はありませんね。
16: 匿名さん 
[2010-07-26 12:38:00]
都会にいても、田舎で生まれ育った人は、田舎は良いところだって言うけど、そういう人も実は
生まれ育った場所とは全く別の田舎に行くと、全然なじめず、また都会に戻ってきたりする。
都会はどこから来た人もみんな受け入れてくれる懐の広さがある。田舎で快適に住めるのは
その田舎で生まれ育った人だけだと思う。
17: 匿名さん 
[2010-07-26 12:45:07]
>その田舎で生まれ育った人だけだと思う。
普通に甚平着た異人さんと仲良くなったりしますが。
18: 匿名さん 
[2010-07-26 12:48:14]
>>15
>>名古屋の千種区に住んでますが、田舎である事による不便はとくに感じた事はありませんね。

ぜんぜん田舎じゃないしwww
19: 匿名さん 
[2010-07-26 13:09:43]
茨城県T市住まい、都内通勤です。 田舎はごみごみしてないし緑が多くていいですよ。 物価も少し安いですしね。 新築戸建て買ってガーデニング楽しんでます。 猫もたくさん飼ってます。都会じゃこうはいかないでしょう。やれないこともないでしょうけど億の金額が必要ですね^^;
20: 匿名 
[2010-07-26 13:20:30]
静岡県浜松市といえば70万人都市で都会な感じはする。が、中区と天竜区のあの違いはなんだ。
携帯すら通じない場所に家があるぞ天竜区は。
21: ななし 
[2010-07-26 13:25:41]
気軽に歩いて行ける範囲内(3キロ)に施設がないとこは少し田舎ということで統一しようや。
気軽に自転車で行ける範囲内(10キロ)に~は田舎、車で行ける範囲内(50キロ)に~は超田舎で。
22: 匿名 
[2010-07-26 13:26:00]
天竜はまじ田舎だな。駅付近は都会とまで言うのは微妙だが、まぁ結構な街という表現くらいか。
23: 匿名さん 
[2010-07-26 13:59:02]
便利さで幸せを計ると都会が良いのでしょうが、イメージ的には足腰のしっかりした白髪の老紳士という将来をえがかれているのでしょうか。杖をついて満員電車で病院通いなら、田舎でふらふら自転車をこいでる爺さんの方が幸せかなと思います。
24: 匿名 
[2010-07-26 15:02:18]
>>22
駅は浜松駅なのか中部天竜駅なのか。浜松市にJR含めとにかくたくさん駅がある。
田舎のシンボルジャスコやイオンが3軒ある時点で浜松市も田舎かな?内1つは短い間だったが日本一の広さだかショップ数だかに輝いてたね。
25: スレ主 
[2010-07-26 16:03:25]
都会のおじいちゃんのイメージが「足腰しっかりした白髪の老紳士」っていう固定観念はないなぁ。別に満員電車に乗る以前に、歩いて行ける範囲に医院あると思うんだよね。
田舎で育った人は老後も住み慣れた田舎がいいと言う人もいるのは納得できる。でも田舎に家を買って都心部から引っ越してくる人は、自分にとってどんなメリットを抱えてくるのかな?広い土地を持てて、自然がいっぱい家庭菜園は分かるけどさ。老後の生活に不安はないのかな?ちなみに自分は最寄り駅までチャリ15分で子供乗せて駅前保育園へ。朝チャリでも帰りは雨だと帰るのに困った。バスは夕方の時間帯で1時間に一本、タクシーは1500円。1時間のロスは勿体ないし、毎回タクシーも勿体ないし。歩いてなんて子供を抱えては有り得ない。一つ例を挙げればこんな感じで、駅前歩いて8分に引っ越したよ。
26: 匿名 
[2010-07-26 16:50:03]
東京が長寿No.1という訳じゃないから、都会が年寄りの体に優しいという事はないんじゃないかな
27: 匿名さん 
[2010-07-26 17:28:10]
>>駅は浜松駅なのか中部天竜駅なのか。浜松市にJR含めとにかくたくさん駅がある。

ここで地元のローカル話はやめてくれないかな。全国の都道府県民が見てるんだからさ。
28: 匿名 
[2010-07-26 19:15:52]
老人をホームなんかに入れたら最低な家族だと噂されるぜよ。
29: スレ主 
[2010-07-26 20:01:36]
一概には言えないけど老人をホームに入れるのは最低家族と思われるのはどうかなぁ。人一人面倒みるのは容易じゃないしね。また気軽に足腰弱ったらホームというけど、有料老人ホームだと場所によっては頭金数百円、月々20万越えとかあってかなりリッチだよ。で、そんな高いのは無理だから市などの安いホームにって思っても介護度高いの優先で順番待ち。そうするとヘルパーやボランティア頼めばいいけど24時間体制じゃないからねぇ。出来るかぎり身の回りの事は自分でっていうのだと、やっぱり色々な施設が身近にないと不便かな。
30: 匿名 
[2010-07-26 20:25:52]
自分のメリットなんて他人のにはデメリットになりえるし
人に解ってもらいたい訳じゃないだろうから
「自分には」をつけて読まないとね

その気が全くなさそうなスレ主は
何が目的なの?
31: スレ主 
[2010-07-26 20:44:11]
別になんの目的もない(笑)色々な場所に住む色々な意見や考え方を聞いてみたかっただけ。どこに住んでてもメリット、デメリットはあるし、完璧な所なんてないよね。ただどこに住むかは、自分や家族の中でメリットが多い場所を探して住むわけでしょ。だから聞いてみたかっただけ。
32: 匿名の28 
[2010-07-26 21:05:16]
田舎では嫁がダンナの親の面倒見るのが当たり前でホームなんかに入れたら色々言われるぜよ。
街なら言われないだろうよ。

私のばぁちゃんはグループホームに入れたけどね…古い家で段差が多く生活が出来なくてね。
33: スレ主 
[2010-07-26 22:20:40]
なるほどね。イメージ的に(あくまで個人的イメージ)田舎の方が専業主婦の割合が多く、それだけ嫁ぎ先の親の面倒を見る機会が多く、それだとホームなんて以っての外なのかもしれない☆
34: 匿名さん 
[2010-07-26 22:51:36]
車を運転できなくなってから駅まで歩いて行けなくなるまでの時間はそう長くはありません。
35: 匿名 
[2010-07-26 23:00:21]
田舎は働くとこないからね。パートの同期が通勤に2時間かかると言っててビビった。田舎で働き口がなく降りてきたと。
36: 匿名さん 
[2010-07-26 23:10:11]
なんか、田舎暮らしのデメリットスレになってますな。
メリットないんすかねー?
37: 匿名さん 
[2010-07-26 23:12:37]
>17
異人さんだからなじめるんだよ。日本の別の田舎に住んでいた人とは違うから。
38: 匿名 
[2010-07-26 23:23:02]
田舎でもほどほどな田舎にしといた方がいい。うちは徒歩3分以内に市役所とスーパーがある。病院は徒歩15分。
若いうちは車さえあれば栄えた町まで遊びに行けるが年寄りになったらそんなもんどうでもいい。
最低限必要なものさえ近くにありゃ生きていけるさ。
39: 匿名 
[2010-07-27 00:00:27]
田舎にメリットなどない。
40: 匿名 
[2010-07-27 01:25:58]
野菜が安くて美味しい

水道水がおいしい
 (夏は冷たくて、冬は冷たくない)

星がキレイに見える
 (人工衛星も見えたりします)

銭湯は、お湯じゃなくて温泉
 (しかも家族風呂1回500円)


私の実家はかなりの田舎なので、こんな感じです。

時間がゆっくり流れる感じがして好きです。
41: 匿名 
[2010-07-27 02:47:33]
水道じゃなくて井戸水はないのかな?うちはまだ井戸水出るよ。めったに使わないが。

野菜は確かに安い。あと花も。野菜なんか値段ないからね、キャベツは1玉20円以上、卵5つ10円以上でお願いしますみたいな感じ。だが…他のものが高い。洋菓子屋が欲しい。ローソンかセブンイレブンが欲しい…。
42: 匿名 
[2010-07-27 03:00:50]
実家が最強だな~。
山や小川や原っぱまで歩いて行けるし、玄関は鍵かけなくても平気でよく近所の方からの野菜の差し入れが置いてあるという田舎のクセに、あらゆる施設が自転車圏内にある。さらにいくつか小さな観光施設(バレるかな、旭山動物園の方が参考しに来てた動物園がある)まであるという贅沢な環境。

婿養子かマスオにすればよかったと後悔してる。
43: 匿名 
[2010-07-27 04:20:57]
ヌシは都会に家を持ったことを半ば後悔してるんだろう。それでこんなスレを立てて、自分を慰めてるんだね。
44: 匿名 
[2010-07-27 04:33:59]
書き忘れた。田舎には便利だけでは買えないものが沢山あるんだよ。山や緑。大自然の脅威、秋の山の美しさ、鶯、カッコー、キジ、牛の鳴き声等。
ヌシは、生粋の都会育ちだろう。田舎の人間は、東京なんぞに何の魅力も感じません。
45: 匿名 
[2010-07-27 04:41:32]
それか、ヌシは不動産屋か?マンションを沢山持ってる悪徳不動産屋?違ってたらゴメン。 だけど、ず☆でしょう。
46: 匿名 
[2010-07-27 06:29:23]
スレ主は自分が駅から8分のところに新しく家を建てたので、田舎物をと自分を比べて優越感を味わうためわざわざスレ立てしたんですよ。 きっと。 だってこれから家を建てるわけでもないのに、老後における都会と田舎のメリット、デメリットなんて必要ないですから。 
47: 匿名さん 
[2010-07-27 07:52:42]
田舎の駅から8分なのかも。
48: スレ主 
[2010-07-27 07:57:10]
スレ主に対してやっと当たりみたいのがでてきた(笑)もっと早く出てくるかと思ったんだけどな。
ちなみに学生の頃は都会育ち、結婚してから田舎暮らし、考えた結果都会に家買って満足してる。仕事は御老人と接する機会の多い医療系、不動産屋じゃないよ。優越感なんてちっこい感情でスレなんか立てないよ(笑)単純に聞きたかっただけ。今後の参考になる。
49: 匿名さん 
[2010-07-27 09:13:31]
暮らしたい場所など人それぞれ
田舎だ都会だ言う前に、先祖からの土地を離れない人も少なくない現実がある。

私自身は都市近郊の所謂ベットタウン地域、しかもその中でも田畑に囲まれた地域に
暮らしている。都心通勤に1時間、少なくとも車なら買い物は不便はない
まあ悪くはない場所だと、思わないでもない。

会社の近くの都心部で暮らせるか? (現実的にはマンションor超ミニ戸建)
寝食だけならそれも良いが、そこだけは嫌だな
都会での暮らしは「食事はこのサプリメント錠剤だけ十分ですよ」みたいに素っ気無く
私にはそんな風に感じてしまう。










50: スレ主 
[2010-07-27 09:40:52]
うちも超ミニ戸建てなら都心部でも買わないな。

先祖からの土地を離れられない人はそれはそれでいいんだよね。そうじゃなくて引っ越す人それぞれに思いがあって暮らしたい場所があるのは分かってるから、その思いを知りたいなとスレ立てしたんだよね。
聞いてるとやっぱり自然を身近に感じられるのを優先順位に置いて移り住む人が多いんだね。あとは家庭菜園かな。大きな菜園を作っているんだろうなぁ。
よく駅からバス20分徒歩5分みたいなところを売ってるけど、これも自然重視かな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる