一戸建て何でも質問掲示板「田舎暮らしのメリットは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 田舎暮らしのメリットは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-28 21:40:17
 削除依頼 投稿する

田舎暮らしのメリットは何ですか?わたしは老後こそ都心部か駅前が十分に栄えていて、バスなどのアクセスに困らないトコがいいと思って家を買いました。老後は田舎暮らしがいい人、または田舎に家を買った人、田舎暮らしのメリット聞きたいです。買い物など交通手段がクルマの場合、運転出来なくなったらどうするの?不便だよね、たぶん。

[スレ作成日時]2010-07-25 23:31:29

 
注文住宅のオンライン相談

田舎暮らしのメリットは?

351: 匿名 
[2010-12-05 18:41:33]
なんだか醜いスレに成り下がったなぁ…
352: スレ主 
[2010-12-05 19:24:31]
醜いのは嫌だなぁ。関西だろうが関東だろうが、色んな人が書き込めるんだから良いんじゃない。
353: 匿名さん 
[2010-12-05 20:59:06]
なんか関西にただならぬ恨みをもった人が
1人で醜いスレを加速させてますね。

ちなみに、駅前の駐車場の話がでてますが
真の田舎は駐車場代は駅前だろうとかかりません。
そこから都会にでて仕事となると大変ですが
田舎から出ないで仕事を持てれば、都会で仕事するよりはのんびりやっていけますね。
刺激が欲しかったり、贅沢がしたい人は嫌になっちゃうと思うけどね。
354: 匿名さん 
[2010-12-05 22:51:46]
百貨店でもデパートでも意味通じたらええやろ
そんな細かいとこ気にしてキモいねん、アホか
355: 匿名 
[2010-12-05 23:30:48]
まあまあ 落ち着いて。

今、気づいた田舎の条件、チャリを持ってない。(子供を除く)
田舎は車中心だからチャリ使わない。
356: 匿名さん 
[2010-12-05 23:39:23]
うちも田舎だけどチャリだらけだよ
357: 匿名 
[2010-12-06 07:57:59]
だらけってこたないが、おばちゃんの自転車乗りはよく見掛ける。
358: スレ主 
[2010-12-06 07:58:54]
チャリは難しいね。意外にビニール傘は?田舎ならクルマ生活だからまず傘使わないし、駅からとか歩いて行ける範囲にコンビニとかなければビニール傘を買うことはないし。家から持ってくるでしょ。都心部に行くほど手軽にビニール傘買っちゃうから落とし物や忘れ物としてすごい多いじゃん?どうかな?
359: 匿名 
[2010-12-06 09:25:34]
確かに自転車無い…わけがない。寄り合い行くのには自転車だな。

半径数キロの人間が集まるけど田舎のクセに寄り合い所には駐車場やまわりに空き地がない。路駐だらけ。


まぁスーパー病院など各種施設が自転車で行ける範囲内には無いのは確か。あと街灯無い。
360: 匿名さん 
[2010-12-06 09:28:49]
多分スレ主は中途半端な都会暮らしなんだろうから話が噛み合わないようだが
都心部に住んでたって全てが揃うわけではない。終電後に病院に行きたくなることだってあるだろう
要するに都会だって車があれば便利であることにはかわりない。
事実都心部暮らしでも地元民は普通にクルマ持ってるしね。

都会だから車が要らないと言う奴は単に金がない言い訳だな。
己の通勤のために家族を犠牲にしてるだけの話
ギャッハッハ
361: 匿名 
[2010-12-06 09:32:15]
>>358
ちょっとした雨では傘買わないな
地下鉄、電車、バス、地下街、地下通路で雨にそう濡れずに移動できる
豪雨だと傘さしても歩きたくないのでタクシー
362: 匿名さん 
[2010-12-06 09:37:06]
車関係で田舎を定義するなら、

駐車場料金が無料
店舗の面積<<駐車場の面積
コンビニ・マック・吉牛などに車で行くことが前提
363: 匿名さん 
[2010-12-06 09:49:44]
↑全く意味不明
田舎でも駅ロータリーあるマックや牛丼屋には駐車場なんかない
どこに目をつけてんだか?
364: 匿名 
[2010-12-06 10:06:54]
だからド田舎は>>362みたいな感じなんだって
ロータリー整備されていたりマック等があるのは人通りがあるからで、ド田舎はそんなのないよ(笑)
365: 匿名さん 
[2010-12-06 10:36:24]
関東で言えば、東京都心部に通勤1時間程度の地域なら
ほぼ全てが車社会で成立している、地方のベットタウンですね。
まあ車が無くても場所さえ選べば生活出来ますが、比較して何かと不便だと思います。
私はそんな地方都市、都内通勤で最寄駅から徒歩20分程度の場所に住んでいますが
自分の車が修理で一ヶ月程度無かった時(家族の車は有りますが自由に乗れない)
外出が出来ずに、仕事以外は完全引き篭もり状態でしたよ。

仕事の都合で「村」と名の付く地域にも暮らしましたが、元々外出=車
これが身に付いている人には極端な田舎以外、何処で暮らしてもそれ程大差は無いと思いますね。
栄えてる=人が多い=渋滞も多いです。だから意外と到達時間で差が出ません。
例えば最寄のスーパーが1㌔で10分、2㌔で15分、5㌔で20分、10㌔でも25分
これって時間と距離が可笑しいですが、住んでると実際こんな感じなんですよ。
電車で隣町に行くのは大変苦痛ですが、車で行くのは気楽なものです。
寒さや雨、そんなに気にしなくていいです。
逆に車が温まらない程の近所でさえ車です←私はこれが多いので、車が可哀相です。

大都市の近郊地域~ほぼ全国←これ全て田舎であり地方です。
最寄コンビニやスーパーに駐車場がしっかりある←これ即ち車社会の田舎です。
最寄の買い物が2㌔であるか20㌔であるかは、車社会では決定的な問題ではありません。
しかし自由に数台分の車庫が取れない、これは致命的問題となります。
366: 匿名さん 
[2010-12-06 10:45:58]
ヒットアップしてますね。食って寝て、好きなときに買い物に車に出てなんていうと人の少ない田舎の方が良いし、仕事や学校の選択肢ってことになると人の集まる都会が良いと思うのですが、一番の悩みは子どもにとってはどっちが良いかということですね。個人的には小さいときの環境は田舎のほうがよいと思いますが、学校が選べないのはつらいですよね。少々近所で遊ぶ場所がなくても、中高生になって選択肢が増えるほうが良いのか、みなさんはどちらを選ばれるのでしょうか?
367: 匿名 
[2010-12-06 11:03:27]
>365さん
我が家も似たような立地で暮らしています。
60坪の敷地に延床40坪の家ですが、庭は全て駐車場にして、ゆったり3台分(つめて4台)取りました。
同じ区画地域は2台分がほとんどで、ガーデニングや家庭菜園などのスペースを作っている家が多いです。
我が家は来客が多いので、駐車場にスペースを割きましたが大正解でした。
週末や連休時の路上駐車が時々問題になっているようです。
365さんは何台分確保しましたか?
368: 匿名さん 
[2010-12-06 11:06:01]
>自分の車が修理で一ヶ月程度無かった時

そんな長期の修理はまあ、自動車事故ってとこだな。
代車代ケチるからそういうはめになるんだな。


>逆に車が温まらない程の近所でさえ車です←私はこれが多いので、車が可哀相です。
なんで?国産車は暖気不要だよ。
ギャッハッハ

>最寄コンビニやスーパーに駐車場がしっかりある
駅から20分のコンビニやスーパーでも駐車場なんかないよ。

バカの主観は何のアテにもならない。
ぎゃっはっは

369: 匿名さん 
[2010-12-06 11:44:40]
368さん365の文章もう一回読み直してみてはいかが?
370: 匿名さん 
[2010-12-06 12:05:40]
>>368さん
なんでそんなに攻撃的なの・・・

371: スレ主 
[2010-12-06 15:46:39]
368はスルーしてください。何か言えば、また攻撃的に言ってくるという単純なパターンですが面倒なので。以前スルーしたらそれきりで終わって、それ以上は何も言えないという大したことない奴だったです。あまりに気に障るようなら削除依頼かけます。
372: 匿名さん 
[2010-12-06 16:00:48]
368って読解力ないバカですか?
それとも、ポイントしか読まずに突っ込みいれるクレーマー気質の人ですか?
373: 198です 
[2010-12-06 16:02:18]
匿名ばっかりで誰が誰か分からない。
374: 匿名さん 
[2010-12-06 17:38:43]
あんなまとまらない長文見ただけで読む気もうせる
そんなに読んでもらいたきゃ分かりやすく書き直せ
ギャッハッハ
375: 匿名さん 
[2010-12-06 17:44:45]
おいらは5行が限界なんだよ
できたら吹き出しと擬音と絵を付けてくれ
ギャッハッハ
376: 匿名さん 
[2010-12-06 17:51:09]
>>366
都心から40km圏の田舎暮らしですが、元々田園地帯にあった小中学校と、
いわゆるニュータウンに最近出来た小中学校の格差がすごいらしいです。
ニュータウンのほうが、かなり荒れているようで、ニュータウンの中のショッピングセンターは
夜の10時だというのに、たむろしている中学生が多く、大人でもこわいくらいです。
人は沢山移住してきたけど、コミュニティーが成立してないんでしょうかね??
377: 匿名 
[2010-12-06 17:53:52]
二ユータウンの治安は価格次第
378: 匿名さん 
[2010-12-06 18:59:07]
>>358
確かに傘はあまり使わないね~
だからこそビニール傘でいいやって感覚。
しかも車内に置きっぱなし!
379: 匿名さん 
[2010-12-06 20:33:52]
車社会にどっぷり浸かってる人は、自宅にしっかり車庫が確保出来ていれば
大都市と極端な田舎以外なら何処でも、そこそこに暮らせるって事だね。

車を出したら行き成り大渋滞、30分走ってもまだ何も無い・・・
そんな地域は流石に難しいね。

380: 匿名 
[2010-12-06 22:19:33]
>379
子供達はそうはいかないのと、送り迎えに付き合わされるの忘れないでね。
381: 匿名さん 
[2010-12-07 00:02:08]
私が子供の頃は小・中学と2㎞、3㎞は当然のように歩いてたよ。
最近は子供を甘やかして送り迎えする親が増えてるのかね?
まさか通学に10㎞とかそんなド田舎の話じゃないでしょ?
382: 匿名 
[2010-12-07 02:48:06]
高校なら一番近くて10キロだな。ただし山を下るので帰りは登りなうえに街灯無し。
夕方女子高生がよく自転車引いて登ってるがいろんな意味で危なくてたまらん。
383: 匿名さん 
[2010-12-07 05:51:41]
何処が危険かなんて、一概に言えないんだよね
人が多けりゃ犯罪者も多く、少なけりゃまた犯罪者も少ない
暗い夜道は危険そうだが、誰も通らない所には変質者も居なそうだよ。
満員電車に痴漢があるように、都会の路地裏みたいな所が
一番危ないんじゃないの?

それと、子供が自力で通学出来ない場所は、スクールバスあるんじゃない?
アメリカの小学生なんか、黄色いボンネットバスのスクールバスで通学が
一番多そうな感じだけどな、もしくは親が車で送迎ね。
そういや徒歩で通学のイメージが無いわ・・・

そういや郊外の閑静な住宅街から、車で中心街まで通勤するのが
アメリカ人のイメージ。というより、これがステータスなのかな?

384: 匿名さん 
[2010-12-07 07:34:24]
高校時代は原チャリ乗ってたなぁ。周りでも16になると原チャリデビューする子が多かった。
今は昔ほどじゃないのかな?
385: 匿名さん 
[2010-12-07 09:25:33]
スレ主は稼ぎが薄い上、頭も弱いことが分かった
386: 匿名 
[2010-12-07 12:01:02]
女子高生が自転車で帰宅中、田んぼの途中の農道でレイプされた上に絞殺されるなんて事件があったよね。
確か昨年位に愛知県だったと思った。
都会ではあり得ない事件。
事件は起こってからでは遅いですからね。
387: 匿名 
[2010-12-07 12:09:04]
もっと前では?
住宅街、自宅外で自転車を置く短時間に子どもが刺殺されたのも解決してないよね。
人の目があるって大切かも
388: 匿名 
[2010-12-07 12:53:33]
自宅から50M位離れた所にお隣りさんがあります。夕方会社から帰宅後回覧板を届けに行く途中犬の鳴き声が、ふと畑にある倉庫の中を覗いて見ると、な、なんとお隣りさんの中年夫婦がエッチしてるではないですか!さすがに自分も興奮して覗きながら自分で処理しました。
389: 匿名 
[2010-12-07 13:42:34]
栃木県日光市で誘拐され茨城県内山中で見つかった小1の女の子の事件も未だ未解決。
田舎は事件件数自体は多いかもだけど弱者を狙った凶悪犯罪が多い気がします。
統計的にはどうなんでしょうか?
390: 匿名 
[2010-12-07 15:41:29]
住宅街に関しては自治体の力が強いと、そうでないところと比べて少しは安全のような気がする。街灯を増やしたり、交代で夜回りやったりとか、色々あるよね。
391: 匿名 
[2010-12-07 16:25:48]
秋葉原や地下鉄サリンみたいに
無差別大量殺傷事件は田舎ではあり得ない

確かどちらも東京だったかな?
事件は起きてからでは遅いですからね

>>386
あまり意味のない議論だと思いませんか?
392: 匿名さん 
[2010-12-07 16:40:29]
http://todo-ran.com/t/kiji/10567
沖縄以外は殺人事件は太平洋ベルトに集中してるのがわかる。

http://supplementary.at.webry.info/200710/article_1.html
発生率になると微妙だけど、30位以下は総じて田舎。
393: 匿名 
[2010-12-07 16:58:47]
愛知県民だが…20年以上前、同僚の娘さんが襲われた事件があったな。必死で逃げて無事だったらしいが刃物で切られたらしく血まみれだったとか。
駅から20キロほど離れたちょい田舎に住んでた。山の入り口のそばって感じのとこ。

田舎だからよそ者が来たらすぐ分かるとか、繋がり強くて安全とかないよな。そもそも民家がすくなく歩いてる人が居なければ車も走ってない。助けを求めて逃げ込むとこが少ない。
394: 匿名さん 
[2010-12-07 18:14:03]
意味のない書き込み多い。
395: 匿名さん 
[2010-12-07 18:42:55]
>>394の書き込みもね
396: 匿名 
[2010-12-07 18:53:17]
隣家との距離や日当たりで悩まなかった。
土地は激安。
397: 匿名さん 
[2010-12-07 20:21:39]
都会モンはみんな金持ぢなんだなぁ~

土地ど建物あわせで5000万以上するなんでなぁ~

田舎ではみんな2000万ぐらいだぁ

わーの年収だば400万だはんで、がんばっても2000万までだぁ

都会モンは年収1000万が普通なんかぁ?
398: 匿名さん 
[2010-12-07 20:47:39]
>年収だば400万だはんで、がんばっても2000万までだぁ

年収400で2000万の借金は自爆行為だぞ。まさか全額ローンじゃないとおもうが

>駅から20キロほど離れたちょい田舎に住んでた。山の入り口のそばって感じのとこ。

こらこら、愛知は駅前から田舎だぞ。20kも離れたらクマと同居状態だろ?
399: 匿名さん 
[2010-12-07 20:51:21]
うちも近くに筑波山あるけど、イノシシいるよ。
400: 匿名 
[2010-12-07 21:06:56]
>>398
ローンありきで考えるからダメなんだよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる