一戸建て何でも質問掲示板「田舎暮らしのメリットは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 田舎暮らしのメリットは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-28 21:40:17
 削除依頼 投稿する

田舎暮らしのメリットは何ですか?わたしは老後こそ都心部か駅前が十分に栄えていて、バスなどのアクセスに困らないトコがいいと思って家を買いました。老後は田舎暮らしがいい人、または田舎に家を買った人、田舎暮らしのメリット聞きたいです。買い物など交通手段がクルマの場合、運転出来なくなったらどうするの?不便だよね、たぶん。

[スレ作成日時]2010-07-25 23:31:29

 
注文住宅のオンライン相談

田舎暮らしのメリットは?

101: 匿名 
[2010-07-30 19:12:35]
何だ、やっば自慢だっただな。下らね!
けぇろーけぇろーみんなでけぇろー
102: 匿名さん 
[2010-07-30 21:17:34]
いえいえ、仮面妄想大会ですから~
103: 匿名 
[2010-07-30 22:24:37]
通勤中に掲示板見れるという事は後部座席通勤ですから、いいご身分ですよ。
104: スレ主 
[2010-07-30 22:29:09]
どう思おうが勝手だけど、こんな事で妄想語っても仕方ない(笑)めんどくさがり屋だから嘘ついたりボロを隠すの億劫だしね。聞きたいことあるなら聞いとくれ~(笑)
105: スレ主 
[2010-07-30 22:34:09]
あっ決して「いい身分」ではない。ちなみに電車通勤(笑)
イヤミで言われたなら正直に答えて失礼。
106: 匿名さん 
[2010-07-30 23:25:35]
うちの別荘はスイスのレマン湖のほとりにあるけど、今年はまだ忙しくて行けません。
107: スレ主 
[2010-07-31 09:13:41]
スイスに別荘って、かっこいいね!大型連休にはもってこいの場所だね♪
108: 匿名さん 
[2010-11-24 12:14:38]
お袋、東京生まれ、渋谷まで15分くらい。名前だせばだれでも知ってる所。
私、東京で生まれ、すぐに田舎に。結構いなかです。
18年暮らして、都会で20年弱。
田舎に戻って、新築一軒家。近所でも大きいほう。
建築家に建ててもらったこだわりの家で、趣味も兼ねてます。
家広い、敷地広い、ローンきつくない。子供安く幼稚園預けられる。物価安い。
しかし、車、一人一台必要です。買い物するところがいつも一緒。洋服、おしゃれ雑貨は少し足をのばさないといけない、またはネット注文。家電量販店、ショッピングセンターは異常に多いですが・・・。
近所づきあいは、少し面倒です。一軒家なんで、家周りの手入れも結構大変。噂話は根も葉もないことがすぐ広まる。町内会の集まりに参加しないと変わり者扱いされる。
町内会費年24000円。町内(地区)の香典2000円と決まり。見たことも話したこともない人に
香典つつまないといけません。近所の葬式、通夜参加で仕事休め、仕事切り上げろ。これ当たり前。実際には
こんな事で仕事休めませんが、そうしないと変わり者扱い。裏で何言われてるか分かったものじゃない。
年収半減。しかし仕事は楽に。体は楽です。転職はランクダウン確実。仕事もあまりなし。おしゃれな仕事、一流企業なし。
今、前の年収に戻してやる、家のローンチャラにしてやるから都会で暮らせ。と言われたら・・・・・・・。
戻る4 戻らない6 ですかね。微妙。
田舎に帰った直後なら 8対2で都会に戻ってましたが。
お袋はもう都会では住めないといってます。



109: 匿名さん 
[2010-11-24 12:59:02]
自分は佐賀県の鳥栖市という人口6万人程度の田舎に住んでます。
自然も多いです。

学校もスーパーも病院も適度にあり日常生活には困りません。
映画館はありませんがレンタルビデオ屋はたくさんあります。
保育園の待機児童はあまりいませんし大学病院や総合病院までも遠くありません。
タクシーで15分も走れば久留米市の飲み屋街に着きます。

市内は平野ですが2キロぐらい行くと山となっていて温泉もあります。
夏、週末は山にある川で子供を泳がせたり虫取りをさせたりしてます。

高速道路である九州道と長崎道と大分道が交差するところにあり
高速道路への入り口も市内にあるので非常に便利です。
高速道路を使えば福岡市の都心部に30分で行けますし海に釣りに行くのも40分くらいです。
佐賀には小さいですがスキー場もあり1時間ぐらいでいけます。

市内のJRの駅には快速も20分おきに着ます。快速より特急の方が多く止まります。
快速で博多に勤務するとDOOR TO DOORで1時間です。これは長いかもです。
まもなく新幹線も走りますし、新鳥栖駅に止まるようになります。

ただ、地下鉄はないし、バスも少ないので基本は車になります。
といっても歩いて10分ぐらいのスーパーまでが面倒なので
車で行っているだけですけどね。

分譲地は5万/坪~15万/坪です。ローコスト系だったら総額2000万で
土地+建物が手に入ります。

魅力的な町かどうかはわかりませんが自分はこの町が好きです。
都会みたいに交通渋滞がひどくないのがメリットですね。

なのでこれ以上人が増えてゴミゴミした都会のようにはならないで欲しいです。
110: 匿名さん 
[2010-11-24 13:08:08]
田舎といっても、都心通勤圏内のベッドタウンから自然豊かな山村まで様々なわけで。
111: 匿名さん 
[2010-11-24 13:21:28]
僕の生まれは埼玉県、今は実家に戻って家を建てます。
数年前まで新宿に勤めていましたが、転職で帰郷。
でも実家からでも新宿なら、ドアドアで1時間で通える範囲でした
ただ地元の同級生は、ほとんど東京に勤めてはいません
地元企業が大半です。僕もそうなりました。

でも近所が開発されて人が入って来ると、何故か都内勤務の人が大半みたいです。
都市部に通勤可能でも、そこで生まれ育った人には、そこが田舎。だから田舎
わざわざ1時間も掛けて通勤は大変って感覚。

ところが引っ越して来た人はちょっと違う、そこはもう田舎じゃないみたいね。
112: 匿名さん 
[2010-11-24 14:48:29]
お金を使うところがありません。
113: 匿名さん 
[2010-11-24 15:20:09]
職業にもよるだろうね。
自分は医療関係で田舎でもそれなりに仕事があるけど、企業勤めの人だとそうはいかないでしょ。
114: 匿名さん 
[2010-11-24 19:26:07]
金を使うところなくても、自然と田舎は金かかるぜ。
年間で、自治会1.5万、神社1.5万、寺8万、寄付もろもろ(社協費、日赤費、緑の募金、赤い羽根、歳末助け合い募金、教育後援会費←ほぼ強制)自治会修繕用積立2万。
これだけ集めて、しかも奉仕作業もすごくある。

車は必須。

メリットか・・・季節を身近に感じれるかな?・・・これだけかも。
115: 匿名 
[2010-11-25 10:03:00]
>>109
鳥栖50坪で750万。ローコスト2000万は安いね。羨ましい。もっと人口いるかと思ってた。
博多まで1時間か座れるのかな?

福岡市地下鉄姪浜、博多駅前勤務でdoor to doorで30分。土地は3倍。家も3倍。
子供が独立する20年後は田舎(糸島)に帰るのも有りだな。
116: 匿名 
[2010-11-25 21:00:22]
土地65坪家40坪で3000万以内で建てれた
しかしちょっとした丘で南の家の方が高いから陽当たりはよくないという…(だから土地が安かったのかも)

ぶっちゃけ土地の金額以外にあまりメリットはない。
渋滞がないから運転は楽。夜は暗い。おしゃれに気を使わなくてすむ
いいとこが思い付かない…
117: 匿名さん 
[2010-11-25 21:22:16]
>>115

鳥栖から博多まで快速だと30分です。
DOOR TO DOORなので1時間なのです。プラットフォームに5分。
3回に1回は座れる程度です。

分譲地の土地広さは最低60坪です。
みんな和室作りますし駐車場も最低2台分は確保してます。

人気がないのは「佐賀県」というのが大きいです。
福岡県の人は佐賀県人になるのに躊躇するようですね。

蛍も見れます。
118: 匿名さん 
[2010-11-25 23:24:28]
田舎の程度にもよるけど、自動車を持つことが家計への負荷にならなくなるのがいい。
都心でクルマなしの生活を決め込んでも、レジャーではクルマなしはさすがに厳しいと思う。
レンタカーという手もあるが、繁忙期の予約や返却の時間制限などの縛りがきつくて
落ち着いてドライブ出来るものではない。
119: 匿名 
[2010-11-26 02:04:54]
さいたま市見沼区はホタルが生息したり、キャンプ場があったりして田舎そのもの。田舎暮らしでも都心まで通勤できる感じ
120: 匿名さん 
[2010-11-26 06:31:41]
車中心の生活でありながら都心にも通えた。
それが何故か一大ベットタウン化されてしまった為に
自然は無くなり人が増えただけ、何もいいことが無い。

あのこじゃれた何とかSCとか要らないよ
お陰で安いスーパーとホムセンが引っ越しちゃったじゃないか。
何故入植して来る人達って、コスパよりコ洒落た感を大切にするんだろう?

ちょいと田舎感のある我が地域は、100坪の土地に50坪の家
これが庶民であり普通であり、自他共に認める見栄は張らない貧乏人である。
ところが近所の開発地に入植した人達は、50坪の土地に30坪の家で
なんだか一端のセレブ気取りだったりする。
値段もそうだけど、何故現実に気付かないのだろう・・・
121: 匿名さん 
[2010-11-26 09:00:09]
元々住んでたってだけでドヤ顔する先住民は嫌だな。
田舎は入植者がなければ寂れる一方だってこと気付かないのかね。
122: 賃貸住まいさん 
[2010-11-26 10:23:47]
政令市の市街地の賃貸マンション住まいだけど、
スーパーまで550m。この距離だと歩くきになれない。
病院まで1kmこれも歩く気になれない。
市街地には病院少ないよ。駐車場の確保できる郊外の方が儲かる。
結局、車使っちゃうんだよね。大渋滞なのに。
どうせ車使うんなら、田舎でも市街地でも同じかな。
車で30分以内に、病院と大きめのスーパーがあれば、田舎でもいいや。
123: 匿名 
[2010-11-26 11:54:11]
制令指令都市だがちゃんとした病院やスーパーまで車で1時間以上かかるがな。
124: 匿名 
[2010-11-26 12:02:56]
ほんとの田舎に住みたい奴は他人に金を使うことに抵抗が無いとやってけないぞ。ケタが違うからな。

自治会費が年間5千円かと思ったら月5千円だし、いろんな寄付をしなきゃならんが千円出したら最低1万円だと言われるし、顔も知らないやつの葬式5千円包んだら少ないと言われ香典返しがなかったし、見舞いも万だしお祝いも万だし何もかも万単位。
玄関に鍵をかければこれだから余所者は危険だと言われるし、クローズ外構にしたら要注意人物に認定されるし、田舎に憧れた自分がバカだった。
125: 匿名さん 
[2010-11-26 12:30:19]
都内まで電車で1時間以内の程よい田舎が限界です。
126: 匿名さん 
[2010-11-26 13:46:40]
>>123
それ何て静岡市?
127: 匿名さん 
[2010-11-26 13:51:28]
>>124
僻地医療に情熱を持ったお医者さんがどこかの無医村に赴任したところ、
排他的な村人から余所者だと嫌がらせ受け、辞めていったという記事を思い出した。
128: 匿名さん 
[2010-11-26 14:04:30]
この前、かみさんの買い物に付き合って、自由が丘に行ってきました。
住みたい町人気ナンバー1だそうですが、狭くて嫌でした。
とにかく道が狭い、人多すぎ、自転車多い、自転車そこら辺に止めてあるし、
路駐多い、車すれ違えない、駐車場少ない狭い。
あーやっぱ田舎が良い。
129: 匿名さん 
[2010-11-26 14:13:01]
郊外型ショッピングセンターがちらほら建ってるような中途半端な田舎が一番過ごし易い。
130: 匿名さん 
[2010-11-26 14:32:16]
学生時代に住んだ、つくばは丁度良い田舎加減だった。
電車も通ったしギリギリ通勤出来そうだ。
131: 匿名さん 
[2010-11-26 16:48:51]
北陸だが車で20分以内に家電量販店5件、大型ショッピングセンター3件、大型ドラッグストアー?かな?少し大きめのスーパー、ホームセンター20件以上、数えたことない。この手の商業施設は最近異常増殖中です。10年20年後に
まだ営業してるのか疑問。
公立の大きい病院車で20分以内に4件(総合病院は2件)、医院、歯医者はこれまた数えたことないぐらいいっぱい。これは近くに医大があるから。
スキー場1時間。海30分、川30分、コンビニ歩きで7~8分しかし歩いたことナシ、車で10分以内に4件。
国道目の前、高速インター7~8分、地方空港高速30~40分。
5分歩けば一面田んぼの景色。冬は大雪。
都会の歩き10~20分はいろいろお店もあって人もいてぜんぜんだが、田舎は20分歩くのはつらく感じる。
最近は熊出没多数でこわいし。
誰が見ても田舎だが、こうやって文章にすると住みやすそうな感じに思えるのが不思議。
一人車一台必要で、親は車乗れなくなったらどうしよう???と最近よく言っている。
ちなみに大きいJR駅は車20~30分、タクシーで5000円ぐらい。特急止まらない駅は車で5~10分、地元民ほとんど使わず。
収入がある程度あれば住みやすい所なのかも。祇園まで電車でドアドアで20分のところに住んでたが、行くのは月に一回いけばいいほうだったし。
132: 匿名さん 
[2010-11-26 17:56:14]
みんな宮古島おいでよ。自然がいっぱいだよ。
133: 入居予定さん 
[2010-11-26 18:44:28]
道南に移住予定

 スレ主なんのQにお答えすると
坪15000円で200坪の土地を購入。
ワンとニャンと嫁と移ります。
 家にはキャットウェーク、庭にはドッグらんを作る予定

夏場には近くの国立公園の湖でカヤックもやります。
 これが関東圏より脱出してからの夢です
134: 匿名 
[2010-11-26 23:10:37]
>>123
それなんて東岡山?(笑)
135: 匿名 
[2010-11-26 23:16:35]
都会と超ど田舎は住まずに旅行で行くのが一番。
ほどほどの田舎がいい。
歩いてコンビニやスーパーに行けるとかせめて車で3分で行けるとかがあればいいな。
136: 匿名さん 
[2010-11-27 17:15:54]
田舎に徒歩や車3分で利便施設を求めるのは間違いでしょう。
そういう条件を満たすとこもあるだろうけど、利便性を捨て切れないなら素直に都会で暮らすほうがいいと思う。
137: 匿名さん 
[2010-11-27 17:58:37]
人口4万人の市に住んでます。
会社は車で10分の距離。

田舎では徒歩10分の距離は迷わず車です。
500m先のコンビニでも車で行きます。30秒でいけるから便利。たまに寝巻きでいきます。

自宅から10キロ先の映画館まで行くのなら電車やバスより車の方が早い。

でも遊ぶところがありません。
東京だとディズニーランドまで30分で行けるんですよね。いいなぁ。
138: スレ主 
[2010-11-28 00:34:06]
お久しぶりです。こんばんは!久しぶりにみたらレスきてたのでビックリ!ありがとうございます~!…凄く近くに行くのもクルマ、なんでもクルマ…寝巻でたまに行くとあるけど、クルマばかりって服装ださっちくなる傾向がありそうな?
139: 135 
[2010-11-28 01:15:58]
>>136さん。どのくらい田舎ならいいでしょうか?
うちの地元も田舎だと思うけど田舎具合って人それぞれ感性が違うのかもですね
うちの田舎は車が混まないで済むので3分は厳しいかもだけど5分走ればコンビニにもスーパーにもつきます。
市役所まで5分、最寄り駅まで5〜10分、バス停ナシ
車必須の田舎です。しかも山道あり
市内の大型ショッピングモール(ていってもイオンw)までは車で40分ちかくかかります。
今すんでるところもめちゃくちゃ都会ではないですが県庁所在地で交通量が多いので道はさんだ目の前のスーパーいくのに車で5分かかります。
交通量多いので運転が面倒です(でも歩いても信号待ちとかがあるから10分かかって面倒)
田舎のいいところは
交通量が少なくて運転が楽
家の敷地内に駐車場つくれるから乗り降り楽
土地が安い(同じ値段出せばおっきい家に住める)
空気が綺麗
星が見える
建物低いから圧迫感がない
歩いてる人が少ない
かな?

うちの田舎はおしゃれが生き甲斐とかじゃなくておしゃれなカフェがないとだめとかじゃなく
車生活が大丈夫な人にはいいとこだと思います。
一応車で10分以内で一通りの店(24時間営業のスーパーもコンビニもUNIQLO等の全国チェーン店)もあるし海も山もあるし景色は綺麗です。

140: スレ主 
[2010-11-28 01:46:20]
日常に必要な買い物やちょこっとお菓子や雑誌買うのに、近所でさえクルマ頼りになるのはキツイかな。往復も考えると歩いて10分以内くらいにあるといいな。免許とるまでの学生の時なんかよくコンビニ行ったけど、やっぱ歩いていけるくらいがいい。…チャリで行けば?と言われるかな?(笑)
141: 匿名さん 
[2010-11-28 09:12:46]
僕は千葉県北西部の田舎者だけど、ちょこっと暮らした八王子が良かった
生活は街中だったけど、車でちょっと走れば超山奥がある。
何処行っても田畑しかない場所から比べると、羨ましいなあ・・・
142: 匿名さん 
[2010-11-28 10:18:32]
田舎といっても2種類ありますね。

1~2時間程度で大都市(東京や大阪ぐらいの都会)にいける田舎と
大都市まで日帰りでいけない田舎。

似たような環境でも全然違うと思います。

私は住環境は田舎がいいけど
ちょくちょく都会に遊びにいきたいので東北や四国の田舎は無理ですね。
143: 匿名 
[2010-11-29 00:48:34]
>>141
私は23区内生まれ〜育ちだけど、30くらいで八王子に越してきたよ。
人混みは好きじゃないし、都心部は逆に田舎から出てきた人が多い気がする(笑)
今度、横浜まで30分、東京まで1時間の辺りに引っ越します。
こんくらいの田舎具合が最高に暮らしやすい。
144: 匿名さん 
[2010-11-29 01:06:55]
人口8万人位の田舎に住んでますが、非常に便利です。車で5分以内の距離にスーパー3軒、百貨店、大病院、
大手ファミレス5軒以上、銀行、アミューズメントパーク等だいたい揃ってます。数年前まで都心で学生生活
してましたが、田舎の方が物価も安いし便利です。年収が1000万位あれば東京に住んで方が楽しめるでしょう
けど、年収5~600万程度の人が住んではいけない気がしますね。お金に余裕がなくて楽しめないでしょう
145: 匿名 
[2010-11-29 01:11:43]
都会の人は車乗るのが面倒なんだね〜
うちは逆に10分も歩けない。
歩いて5分のとこでも車がないと無理になってる。冬とか絶対無理。歩くなら変な格好では出れないしね
歩くより運転が楽なくらい田舎は交通量が少ないよ(笑)
都会では運転出来ないと思う。
車間あけないから怖い。
あとどこいくにも公共の交通機関使わないといけないのも
都会の人的には面倒ではないのかな?
大学行くのに電車とバス使ってたんだけど乗り換えとかが面倒で途中から車で行ってたよ。時間は一緒くらいか電車バスのが早かったけど気分が楽だった
車の運転好きだから音楽聞きながらドライブ気分で通学してたよ。
時間によっては渋滞にハマるけど冬でも寒くないし夏もずっと涼しいしで音楽聞いて運転してるだけで当時は楽しかった
146: 匿名 
[2010-11-29 01:57:14]
今後の事を考慮すると地域は過疎化、店は淘汰され足腰は悪くなる
食材や買い物も益々ネット注文化していくだろうから、最低ネット環境はほしい
147: 匿名さん 
[2010-11-29 13:15:19]
スーパーは自転車で15分、都会まで電車1時間半
下水は来てるけどガスは来てないほどほど田舎に住んでます。
旦那の仕事の関係でほどほど都会から引っ越してきたけど、そんなに不便は感じないよ。
今は借家だけど、25年くらい前に開発された住宅区だから面倒な付き合いはほとんどない。
でも自治体は活発に活動してるし、挨拶や老人、子供への声掛けはふつうにやってる。
田舎でも古くからの**でない地区なら、よそから来ても住みやすいよ。
148: スレ主 
[2010-11-29 16:24:44]
いろんな話しを聞いてると、都心部から公共機関を使っても1時間程度。近所への買い物なら、歩きたい歩きたくないは別として、クルマでも歩きでもいけるとこ。最寄りの電車やバスの本数も時間5~6本。こんな感じなら主が考えてた田舎ではないかも。主が考えてた田舎は都心部まで数時間、本数も時間2、3本、歩いてじゃとてもじゃないけど食料品買いに行けない…みたいなとこ。そういうとこに家を買った人はいるかしらん?
149: 匿名 
[2010-11-29 16:50:37]
スレ主さんは都内での意見が聞きたいんですか??
もし都内じゃなくていいならその条件うちは当てはまりますよ
都心に行くなら数県跨いでるから新幹線で行っても一時間以上はかかる。行くことないけど
歩いてスーパーには行けない車がいる地域です
150: 匿名 
[2010-11-29 23:37:49]
うちも149さんにかなり近いですよ。
いや、このスレどころか、このサイトの中でも一番のド田舎に住んでる自信あります。
田舎じゃなくて山なんです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる