注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-06 11:26:53
 

続きです。

積水ハウスについて語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/

[スレ作成日時]2010-07-18 13:11:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その3

101: 契約済みさん 
[2010-08-20 09:45:11]
外溝100って少なくありませんか?
102: 匿名 
[2010-08-20 13:16:27]
少なくないです。北道路なもので前周りのみです。
103: 契約済みさん 
[2010-08-20 13:59:56]
私は南向きで広めの庭なのでかなりしました。

値引きは紹介割引と合い見積もりで一割は行ってると思います。
104: 匿名 
[2010-08-20 21:33:34]
最初の見積もりはSDのみで上がって来るから、後からHGなどに変更すると大幅アップするよ!
契約する前にもう少し部材を詰めてからサインした方がいいと思う。
105: 匿名 
[2010-08-20 22:25:28]
↑なにそれ?
106: 匿名さん 
[2010-08-20 23:25:35]
>>104
確かに、契約するのならそこまでできるといいですね。
いったん契約すると、割り増し分には割引がないのが一般的ですから。
107: 購入検討中さん 
[2010-08-20 23:39:48]
96のシャーウッドの者だけど、ダインの方が圧倒的に安いんですね、、
ほぼ同条件ならダインとシャーウッドで300~400違うな~って印象です。
値引き前の価格ならもっとですね、、、

ただでさえ積水が高いって言うのに、シャーウッドって高すぎなんですね。
ベルバーンだけで300超えです。
108: 匿名さん 
[2010-08-21 08:27:08]
>>105
建具のグレードです。

>>107
建具や床材その他の条件含めて同条件かどうかが分からないとなんともいえませんよ。
キッチン、バスなんかもグレードあげるとすぐに坪単価があがります。
全面ベルバーンで単純に家単体(この書き方も難しいのですが。。)で坪単価60万位
でした。(但し、60坪ですが。)この部分から建具やその他をグレードあげていくと
坪単価70万位になりました。更に太陽光つけたりすると107さんの条件とほぼ同じに
なってきますね。。
109: 契約済みさん 
[2010-08-21 09:41:12]
103です。

私はあらかじめ内装や外構の仕様の確認をしてから交渉に臨みました。

外壁はセラミックからダインに変更してもらいましたが、最初は木造も

薦められました。
110: 匿名さん 
[2010-08-22 01:01:08]
そうなんですよ。シャーウッドはなぜか高い、第一ホワイトウッドを使って住林の国産檜の家よりも高いのが意味不明。営業は鉄骨が木造よりも良いと言っておきながら私の木造志向の考えが強いのが分かるとシャーウッドにスイッチ。構造と外壁にコストがかかっているので住林よりも高いですと自信満々の態度も構造は明らかに住林の方が上でしょう。断ったら、なんと住林と同価格にしますから是非契約をお願いしますって。どんな商談ですか?

金額は確かに大事ですけど、それだけじゃないのが家づくりでは。住林は私達を見て提案してくれて、積水は住林を見ながら駆け引きをした提案をしていました。

店長さん、妻は積水を実は押していたんですよ。でも駆け引きをしている態度をみて住林との家づくりを選びました。
111: 匿名さん 
[2010-08-22 01:09:11]
>>110
国産檜の家って・・・
同じ集成材なんだから50歩100歩ですよ。
それに芯材をあまり使わない集成材だって聞いたことがあります。
それが本当ならHWの集成材のほうが強度としては上でしょう。

ちなみ、積水も国産檜の集成材、使います。
同じ檜集成材ならシャーウッド工法のほうが強度としては上でしょう。
112: 匿名 
[2010-08-22 01:25:25]
うちに出入りしてる営業が持ってきたプランが家本体が坪60万円強。なんだかんだオプション付けたりグレード上げたりしたら70万ですめばかなりいいほうかな。

やっぱりうちには『天下の積水』で、手が出そうにない。素直に皆様うらやましいです。
113: 匿名さん 
[2010-08-22 06:59:48]
>>110
材料が良いので構造が良くなるは違うのではと思います。

住林も考えましたが構造的に積水かなと考えました。但し、どちらが明らかに構造的にという明確な
根拠は出せませんが。。

積水の営業は駆け引きなしでイロイロと駆け回ってくれました。家そのものに納得できたら最後は
人になってくるのでこの部分は大事ですよね。。
114: 匿名 
[2010-08-22 09:14:47]
木造なら住林にしとけ!
115: 購入検討中さん 
[2010-08-22 17:20:29]
だね。
116: 匿名 
[2010-08-25 12:44:13]
住林ねぇ。
どこがいのかねぇ。
117: 匿名さん 
[2010-08-25 18:50:46]
住林中身は良いみたいだよ
外見はタマと変わらないけど
118: 匿名 
[2010-08-25 19:40:11]
>>117
タマと変わらないとは言わないけど、住林さんもう少し外観デザインに力入れてほしいな
施主としては見た目の見栄もありますよ〜、 すいませんここ積水のスレでしたね。
119: 匿名 
[2010-08-25 20:43:35]
最近、積水のスペック上がった?
親が埼玉で建てた家の実質Q値が1.3だった。
夏も快適らしいです。
俺も積水で建てられるように頑張るよ。
120: 匿名 
[2010-08-25 20:52:54]
Q値は計算値で実質値じゃないよ、どれだけいい断熱材を使ったか、その厚み、空調などから決められる
鉄骨はかなり数値を悪くされるので、もし鉄骨でQ値1.3ならかなりのもの
121: 購入検討中さん 
[2010-08-25 22:14:01]
ご質問です。

ビーエコルド(32坪)
太陽光3kw
エコキュート
シーカス無し
外溝150万
キャンペーン値引き150万

こんな感じで2550万と見積られました。
妥当なんですかねこの価格は?

122: 匿名さん 
[2010-08-25 22:57:25]
高し。
あと300はいける。フォースをつかえ。
123: 119 
[2010-08-26 01:13:46]
>120
最近は実測Q値測定というのを希望したらやってくれるんですよ。
内装前に計測器を使って測るみたいです。
C値も1ちょっとだったらしいです。
124: 匿名さん 
[2010-08-26 01:30:05]
>>123
Q値1.3、C値1を切るってことは
木造シャーウッドですかね?積水がそこまで本当にやってくれますかね・・・
Q値は断熱材の素材や密度、量。機械換気の性能から計算するのがまだ一般的ですが
鉄骨はかなり高価な断熱材を入れても数値を悪くされる傾向にあります。

東京などのⅣ地域では積水や大和の鉄骨住宅はQ値2.5前後が標準的な数値になると思います。
鉄骨で高いのがセキスイハイムのQ値2.1、トヨタホームがQ値1.8。どちらも空調と断熱にかなりお金がかかってます。あまりQ値が良くないのがへーベルでQ値2.7。
ただ鉄骨は計算上の数値が悪くなりがちなので、Q値2前後であれば、かなりお金がかかっているということになります。

積水は木造シャーウッドでも住林と同様にQ値2前後(4地域)だった気もしますが・・・
北海道の積雪地域で建てられたんですかね?
125: 匿名さん 
[2010-08-26 02:04:26]
積水の営業マンが言ってたけど、
実際はカタログ値よりもいいらしいよ。
そこらへんが業界No1の余裕なんでしょうか。
126: 匿名さん 
[2010-08-26 02:07:03]
積水の営業マンがいっていたけど、
実際はカタログ値よりもいいんだって。
そこらへんが業界No1の余裕なんでしょうか。
127: 匿名 
[2010-08-26 02:18:17]
積水って良さそうですね。
いま検討中なので安心しました。

一つ伺ってもいいでしょうか。
窓をアルフォレストにしようかAJにしようか迷っています。
アルフォレストは新宿に見に行ったんですがとても良かったんですが、
何分、値段が・・。
だけど、値段以上に見た目や性能が良ければやっぱりアルフォレストにしたいです。
実際に使っている人、教えてください!
128: 匿名さん 
[2010-08-26 09:28:39]
うちはC値測ってもらったけど2.5だった。
Ⅲ地域で鉄骨です。
ちょっと不満。。
129: 近所をよく知る人 
[2010-08-26 23:40:01]
弟が積水シャーウッドで建てたんだけど、サイディングって一般的にかっこ悪くない?どうせなら、タイル使えよって感じ。やっぱ、住友のモルタルのほうが高級感あると思った。
130: 契約済みさん 
[2010-08-26 23:43:30]
積水にはベルバーンがあるね

積水だから全部がカッコイイわけではない
それは住林も含めどこでもいっしょ
131: 近所をよく知る人 
[2010-08-26 23:52:48]
ベルバーンとは何ですか??

我輩、積水か住友か迷っております。住友のほうが少し高めだけど、構造材と床材が抜群に良いから大いに悩んでいる次第。積水はやや安く、それなりなので・・・。家内は安い積水がよいようです。
132: 匿名 
[2010-08-27 00:15:32]
抜群の説明よろしくー
133: 匿名 
[2010-08-27 16:35:47]
>129
個人的には積水のエムグラビスのほうが住林よりも断然いいと思うけど。
それに住林の標準床材は合板だよね?無垢はオプション。
エムグラビスなら住林より安く、床材は無垢が標準。
ちなみに柱はエムグラビスは4寸の檜集成材で住林は3.5寸の檜集成材。
基本性能は他のスレにもあるけどQ値もC値も悪くない実測値を出している。
住林は既レスの通り。
後は好み。
個人的には積水圧勝ですが。
134: 匿名さん 
[2010-08-27 16:38:21]
ここの家は24時間換気が止まっても有害ハウスにならないですかね?
有害な建材は極力使ってないはずなんだけど。
135: 匿名さん 
[2010-08-27 20:58:37]
>>131
外壁です。シャーウッド専用のサイディングです。シャーウッドの外壁の中では耐久性は
一番でしょう。

>>133
積水にも檜集成材が導入されたんですか?

>>134
確かに有害な建材は極力使ってないでしょう。しかし、
24時間換気とめるのは良くないのではないですか?
壁紙使っている時点でだめな気がします。。
換気がとまっても窓を開けて自然換気すれば十分なんでしょうけど。。
136: 匿名 
[2010-08-27 21:29:51]
>>133

>檜集成材
私も檜ですね。
通し柱と1F構造材が檜で他はWHでした。
床も15mm厚の無垢で床暖なしでも足元は冷たくないですね。
快適な住まいだと思います。
137: 匿名 
[2010-08-27 22:12:19]
≫133、136

檜集成材が標準だったんですか?なんていうシリーズですか?
いま、シャーウッド検討中なんですけど・・・・坪いくらくらいになるんでしょうか?
教えてください!!
138: 136 
[2010-08-27 22:51:00]
エムベルサ、
家本体で坪81でした。
ただ全面ベルバーンなどにしたので少し高めです。
139: by137 
[2010-08-27 23:41:43]
同じシリーズですが、特に何も聞いてない。ていうか、WWだって聞いたんですけど・・・
そちらでは、標準なんですよね・・・・。にしても坪81!?これって値引き前の金額
でしょうか?よければ含まれている内容や大きさを教えていただけると助かります。地域も・・・
って聞いてばかりですみません。
140: 匿名 
[2010-08-28 10:28:39]
133ですが、エムグラビスですよ。
141: 匿名さん 
[2010-08-28 12:19:33]
へぇ…そうなんですか…?
シリーズによって檜の集成材になるなんて…、、
うちはパーソナルオーダーメイドだったけど、
上棟の時見るかぎり、WWだったです。
142: 匿名 
[2010-08-28 12:32:04]
既レスに50周年にちなんで選択できるってありましたね
143: by137 
[2010-08-30 00:20:09]
〉138、140

エムグラビス・エムベルサ、両方いけそうなんですね・・・・
坪単価は標準より、どれくらいあがるんでしょうか?
144: 匿名 
[2010-08-31 18:03:21]
9月から新商品が発売されるんですね。
145: 匿名 
[2010-08-31 20:31:23]
エムグラビスって、デザイン的な新提案で、構造・設備等の何か進展があるんですか?
146: ビギナーさん 
[2010-08-31 21:04:11]
Be Sai+e(ビー・サイエ)

いい感じですけど、大型庇とか。新商品ですね。どなたか建築中?検討中の方いらっしゃいませんか?
147: 匿名 
[2010-09-01 13:21:13]
ビー・サイレン〜♪
あなたの〜が欲しいのです〜♪
148: 匿名 
[2010-09-01 14:40:24]

お聞きしたいいです
シャーウッド 
総二階 床40坪
オール電化 エコキュート 床暖なし
太陽電池 5kW 瓦一体
屋外給水工事 外構 諸費用 税金 こみこみ
2900万はお買い得なのでしょうか?
149: ななし 
[2010-09-01 16:38:14]
外構はどの程度?
150: 匿名 
[2010-09-01 18:18:21]
148です

本体オプション込み2400
外構150
屋外など150
税金申請諸費用など200
です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる