注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 19:19:35
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2010-07-15 17:35:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ

401: 匿名さん 
[2012-09-18 13:18:22]
つまりパネル系は音が響くってことね。
402: 匿名さん 
[2012-09-18 13:20:50]
まぁどこも響くでしょ!
スミリンとかヘーベルとかでも同じ!
403: 匿名さん 
[2012-09-18 18:48:34]
マンション住まいからミサワに住み替えたが、2階の足音に最初びっくりした。こんなにも足音が聞こえるのかと。声も聞こえるし。だんだん慣れてはくるが、静かなおうちを望んで建てたら後悔するよ。
404: 匿名さん 
[2012-09-18 19:06:59]
>375
ミサワにはプロがいないんですよ。
施主と設計側の知識不足は、どっちもどっちといった事が書かれてましたが、そんな事は無いでしょうね。
プロである設計側がちゃんとした提案をするのが本当でしょう。
昔ある本に、ちょっと文言は違うかもしれませんが、プロの定義ってのがありました。
プロとは最悪の結果を知っていて、そうならないようにする人。もしそうなってもきちんとリカバリーできる人。
だそうです。
防音工事をしたが、その結果がどうなるか知らないので、とりあえず自分の知ってる工法で試してみる、いわゆる行き当たりばったり。苦情が出てもその原因が分からないため対応もできない。
悲しいかなそんな所でした。ミサワは。
栃木もそんなでしたか?
405: 匿名 
[2012-09-19 06:42:13]
とにかく驚くほどコストを下げた材料使ってる。
地震への強度はあるが、とにかくパネルが薄いので音は勘弁!って感じだろうね。
406: 匿名さん 
[2012-09-19 10:12:13]
確か・・・材料は中国の木とフィンランドの木を使ってましたよね!?
407: 入居済み住民さん 
[2012-09-19 13:20:55]
うちは、外壁に関しては設計、施工ともひどかったですよ。勧められた外壁のサンプルと実際の外壁が質的に違いました。指摘すると、知りませんでした、すみません。の一言で終わり。サンプルと実物は同じものにしてください。
それと、設計側の提案で、上下の階の外壁を同じ種類の違う色にしましょうって事でそうしました。外壁は数枚のパネルを切り貼りしていますが、パネル間の境目が上下の階で目立ち方が違うんです。片方はあまり目立たないのですが、片方はひどく目立って、つぎはぎみたいに見えます。上下とも目立つまたは、上下とも目立たないなら、まー許せます。それを設計施工両者に指摘しました。「こっちの色は境目がわかりやすいですもんね。」ときたので、そんな事、最初からわかってたでしょうに、と言うと、黙って何も答えませんでした。要するに、どんな結果になるかも知らずに施工してるから、こうなるのでしょう。リカバリーもできない。まさか全部はがして、再度張り付けるわけにもいきませんでしたから。とてもプロの仕事とはいえません。
408: 匿名さん 
[2012-09-19 15:21:08]
うちはやり直させましたよ。
納期直前に。
じゃないと引き渡しに応じないと言いました。
409: 入居済み住民さん 
[2012-09-19 15:45:52]
>408
ひき剥がしてまた張り替えるとなると、かえって壁材等によくないかもと思って、私はそのままで我慢しました。不本意でしたが。勇気ある決断ですね。最初から建て直させるのがベストなんでしょうが、現実的には無理かなっと思って。ミサワのいい加減さにはあきれました。
410: 入居済み住民さん 
[2012-09-19 18:12:04]
1度張り付けた外壁を剥いで張り替えたとしたら、その建物はもう新築ではなく、どう見ても修理物件でしょう。どの様に、はがしたり貼ったりするのかは知りませんが、そんな事したら、壁の強度も落ちるでしょうし、修理した家が新居だなんて、耐えられません。それで、本当に本当に不本意でしたが、そのままで我慢しました。外観はすごく大事なんですけどね。
皆さんならどうしましたか?
411: 匿名さん 
[2012-09-19 19:26:24]
俺なら   気にしない。

でも MISAWAでは  ぜttttったいに建てない。

412: 匿名さん 
[2012-09-19 19:48:32]
外壁…フック金物で引っ掛けてるだけですから、特に気にしません。
最近の家はどのメーカーでもこれです。
あと、やり直す・直さない、新築・中古は各人の考え方で変わるので、私には何とも…
413: 匿名さん 
[2012-09-19 22:16:53]
正解だと思いますよ!
○木ミサワホームのいい加減な施工で私は、引き渡し後に気づき外壁を剥がさせましたが、直るどころか、建物はボロボロにされ、挙げ句の果てには廃材を取り付けられました。
次に出た言葉が、保証約款のとおり、裁判でもかけろ!と逆ギレです!
そうですよね?○木ミサワホームの○○課長さん?
414: 匿名さん 
[2012-09-19 22:25:10]
みなさんミサワホームには泣かされてますね!
一生に一度の高額な買い物をミサワホームは鼻で笑っているのでしょうね!
415: 匿名さん 
[2012-09-19 23:08:40]
うちもひどかった。壁がはがれてきて(3年でです。)
違う業者さんに頼んだら「どこが施工したんですか?」って
大工さんがびっくりするくらいひどかったみたい。
大工さんの話聞けば聞くほど腹立ってきたけどどうしようもない。
ただもう二度とミサワには頼まないと心に決めた。
416: 匿名さん 
[2012-09-20 13:16:29]
どこのメーカーさんでも同じような話はあるんですね~
417: 匿名さん 
[2012-09-20 13:41:28]
別の業者に頼むと、それ以後の保証がどうなるのかなって心配にはなりますね。でもミサワを通して修理させるとまた高くなるし…、変な工事されたらもっと困るし…。ミサワで建てるとその後も考えないといけない。
そういえば以前、太陽光発電しないかってはがきが来てましたが、それによると、ミサワでは新たに構造計算し直さないといけない、みたいに書いてありました。構造計算が必要なくらいミサワの家は壊れやすいのかって思ってしまいました。単にそう言っておいて、高く吹きかける算段なのでしょうね。どこまでもずる賢いミサワさん。うちでは別の業者で太陽光載せましたが、ミサワより数割安く上がりました。屋根の雨漏りの保障は施工会社がしてくれますし、別にミサワに頼まなくてもいいでしょう。
418: 入居済み住民さん 
[2012-09-20 14:24:20]
外壁サイディングの張り替えくらいでパネルの強度には影響ないでしょう。
将来の部分補修用に専用の補修液はもらっておきました。
一度しか経験できないので、他社との比較はできませんが、
ウチの場合、5段階で言えば3~4と言ったところでしょうか。
ミサワで建ててまあまあ満足です。
耐震性とかはその時にしかわからないけど、ある程度期待できそうだし。
419: 匿名さん 
[2012-09-20 16:21:08]
>418
どうして強度に影響ないと言えるんですか?教えてください。貼ってる現場を見ていないし、簡単に貼ったりはがしたりできるものなんでしょうか?施工担当はそんな事言いませんでしたが。やり直しは大変、はがすのも時間かかる…みたいに言われました。補修液とかくれませんだしたけど、もらえる物なんですか?そんな事一言も言われませんでしたよ。
栃木の方なんか、家をぼろぼろにされたとか言われてますが。
420: 入居済み住民さん 
[2012-09-20 17:18:05]
418ですが、勘違いがあるといけないので・・・
先に述べたパネルとは木質パネル(構造体)に影響ないという意味で
(厳密には釘等の打ち直しで極僅かな断面欠損はあるでしょうが)
サイディングパネル(非構造体)自体のことではありません。
サイディングパネルの強度云々については412さんと同意見です。
421: 匿名 
[2012-09-20 17:54:11]
最近いろんなメーカーの不具合情報が急に雨後の竹の子のように沸いてきていますが

これは某S社の陰謀ではないのでしょうか

S社の社風ならやりかねませんしネット対策も雇うでしょう
422: 匿名さん 
[2012-09-20 18:12:28]
断面欠損とかの用語は初めて聞きましたが、もしかして業界関係の方ですか?構造体とか非構造体とかいう言葉だって普通の消費者はあまり使わないですよね。もしかしてミサワの社員?
他のHMも不具合情報出てるんですか?
ミサワがたくさん出たから、ミサワのネット対策の人たちがやってるんでは?勘ぐり過ぎですか?
423: 匿名さん 
[2012-09-20 18:23:22]
ネット対策と言えば、ミサワも結構やってると思うよ。5、6年ぐらい前に、ミサワの初任給が他のHMより高いっていう書き込みがあったから、注意してみてたら、次の年、他は大卒初任給なのに、ここだけ初任給平均とかなってて、比べられないようになってて、笑ってしまった。ir担当も結構ここ見てるんだって。頑張ってるなーって。でも図星だったんだろうね。
424: 入居済み住民さん 
[2012-09-20 19:22:04]
420ですが、建築業界の者ですが、HMもちろんミサワとも全く関係ありませんよ。
ちょっと勘繰り過ぎですね。
専門用語を使い、HM寄りの意見だからその社員だというのはどうかと。
425: 匿名さん 
[2012-09-20 20:46:25]
>420
専門家の方にお聞きしたいのですが、ミサワ栃木の方が家をぼろぼろにされたと書かれています。客観的な表現ではないので、よくわからないのですが、専門家から見てどんな状況が考えられますか?
それと、数あるHMの中らミサワを選んだ理由を教えてください。
426: 匿名さん 
[2012-09-21 08:15:09]
>>422が無知すぎ。そして必死過ぎ。
427: 匿名さん 
[2012-09-21 08:25:23]
>424
なんか最近、ちょっとググればわかるような事、もしくはミサワ寄りの事を書き込むと直ぐに社員乙ってレッテル貼りされますよねココ。
428: 匿名さん 
[2012-09-21 13:23:18]
出てきた単語は調べればわかるけど、知らない専門用語が最初からでてくるから、専門家じゃないって言っただけじゃないのか?
429: 匿名さん 
[2012-09-21 15:15:31]
>422
調べた内容に専門用語が出てきて、
自分は知識があるぞと言わんばかりに
使いたがる人もいますから、
一概に関係者とも言い切れない。
(ネットの情報を鵜呑みにする人もいますから)
430: 匿名さん 
[2012-09-21 17:16:09]
断面欠損とか構造体とか
そのくらいは分かる。
431: 匿名さん 
[2012-09-21 21:48:42]
トイレから浄化槽の悪臭が逆流してきます!
どなたか、教えて下さい!
数ヶ所の業者にみてもらいましたが、回答は、どの業者も同じで結論は出ませんでした!配管が詰まっているわけではないそうです。ただ、一瞬何らかの原因で配管詰まりになるのかな?(文章で分かりづらくすみません。)
ちなみにミサワホームでもみてもらいましたが、いい加減な回答でした。
これ以上言うと保証約款のとおり、裁判でもかけろ!と言われるかもしれませんので!!
432: 入居済み住民さん 
[2012-09-21 22:05:51]
クラシアン
433: 匿名 
[2012-09-22 10:19:56]
ミサワは3トン基礎ですけど大丈夫ですか?
あとC値が他社より低い気がしますが、こちらも大丈夫でしょうか?
434: 匿名さん 
[2012-09-22 17:09:12]
大丈夫
435: 匿名さん 
[2012-09-23 13:35:19]
基礎は地盤条件などで変わります。
良好な地盤なら3トン基礎で充分だと思いますが。
C値は高気密施工&C値測定してもらえば良いのでは?
436: 匿名 
[2012-09-23 14:42:58]
ミサワとアキュラとアルネットの中二階で迷っています。何かアドバイス下さい。。
437: 匿名 
[2012-09-23 19:41:38]
何故セラミックの話題は少ないの?
気密性は木質系より悪いかも知れないけどさ、それだけが住宅の性能の全てじゃないでしょ?
木質系は接着剤その為の化学物質が気になる。
438: 匿名 
[2012-09-23 19:43:08]
何故セラミックの話題は少ないの?
気密性は木質系より悪いかも知れないけどさ、それだけが住宅の性能の全てじゃないでしょ?
木質系は接着剤その為の化学物質が気になる。
それに気密性が高くなると、それだけ換気能力が必須です。
439: 匿名 
[2012-09-23 20:38:02]
過去のクレームが多く売る気がないのではと思料

J-Woodも同じ?こっちは部門も分かれてるしね
440: 匿名 
[2012-09-23 21:31:48]
ミサワホームセラミックさんは関東~東海道~関西の間でしか展開してないし、話題が少ないのは仕方ないのではないでしょうか?

また、2010年1月20日にテレビ朝日のシルシルミシルという番組で放送された内容で【創業以来、家を木でつくることにこだわっている】との紹介がありました。

個人的な見解としては…
経営多角化の中で、鉄骨構造を要望される顧客を取り込むためにミサワホームセラミックを設立したのでは無いかと思います。
しかしながら、経営悪化後トヨタさんの資本を受けましたが、トヨタホームさんが鉄骨ユニット構造ですので、そこで顧客の取り合いをする訳にはいかないため、力を入れているわけではないのかな…と。
441: 匿名 
[2012-09-23 21:45:50]
ミサワホームの接着剤の件ですが、シックハウス症候群の原因となる、厚生労働省が定めている揮発性有機化合物(VOCと略されます。有名処としてはホルムアルデビドやトルエンでしょうか)は含んでいないそうです。

もちろん、この接着剤はミサワホームさんの技術研究力の賜物でしょうから、配合物や分量は教えてはもらえないでしょうけど。笑

また、換気能力はフロアセントラル熱交換型換気システム(第一種換気)を採用していますので、換気という意味では問題無いと思います。
…まぁ、フィルターは3か月に一度程度取り外して掃除する必要があるようですが、これは我慢しなければならないところかと。笑
442: 匿名 
[2012-09-23 21:50:32]
ミサワ高くてな〜
蔵要らないし
中二階って逆に不便じゃないのかね
443: 匿名 
[2012-09-23 21:50:41]
おめでたい社員乙
444: 匿名 
[2012-09-23 22:03:19]
でた!
これが噂の二言目『社員乙』か!流行語なんでしょこれ!
445: 匿名 
[2012-09-23 22:07:15]
なんでもかんでもフォースターで誤魔化せると思っているのだろうか
低レベルか宗教か
446: 匿名 
[2012-09-23 22:10:36]
意味不明なレス続き
荒れてんな〜ミサワ
447: 匿名 
[2012-09-23 22:20:11]
急所を突かれると意味不明で誤魔化す

接着剤合板だらけ ⇒ 4スターと一種換気でOKですよで誤魔化そうとする

セラミックやJ-WOODがやる気なし ⇒ 回答しない、あるいは木造主体だからとかやれ地震がとかで逃げる

気密断熱、特に断熱性能の不十分さを指摘 ⇒ 十分だと思いますよとマニュアル回答、あったかいですよと根拠レス回答


これで売れるなら不思議ですね
448: 匿名さん 
[2012-09-23 22:28:39]
と、ひがみ根性丸出しが申しております。
449: 匿名 
[2012-09-23 22:42:57]
ん?ミサワは結局、性能は良いの?良くないの?
450: 匿名 
[2012-09-23 22:49:53]
一体何をひがむところがあるのかが意味不明
451: 匿名 
[2012-09-23 23:07:44]
うん、何をひがむのだろうか?
教えて下さい。
なんだか、三井とミサワは特に、ちょっと否定的なコメに対してすぐに、社員乙だの、買えない僻みだの、客層のイメージが悪いこと悪いこと〜
また会社のイメージも併せてダウンだね。
452: 匿名さん 
[2012-09-24 00:01:35]
間違いなくは、○木の社員乙だね!
アフターなんか素人以下!
○木の課長が・・・!
453: 匿名 
[2012-09-24 00:10:07]
どこのこと?
454: 契約済みさん 
[2012-09-24 00:47:00]
№440及び№441を記載した者です。

残念ながら私はミサワホームさんの社員ではありません。平均年収743万円の大企業の社員…なれるものなりたいものです。
営業ノルマとか厳しいんでしょうけど。苦笑

私はミサワホームさんで契約を行い、現在、詳細検討に入っている者です。
正直なところ、潤沢に予算がある方と違い、ローンを組んでの一生に一度の買い物ですから、各社の構造やメリット・デメリットについての調査は、購入を検討するものとしては、決して手を抜けないところでした。

地方工務店さんから大手メーカーまで、10社近く見学に行きましたが(もっと多くのハウスメーカーさんへ行くべきだ。という方もいらっしゃるかと思いますが、正直なところ、この数でも連日連夜の営業電話で疲れてしまい、私には限界でした。)その中で、総合的に見て、ミサワホームさんに決定させていただきました。(工学部出身の営業さんで、私の質問に対し的確なお答えを頂けたというのも大きな要因の一つです。ちなみに私は土木建築関係で施工管理業務に携わっております。)

ちなみに、蔵無しのスマートスタイルの36坪タイプで、本体工事:坪単価51万円、総工費:坪単価64万円(諸経費含む)です。完成見学会を開催する約束と、期末で値引きをしていただきました故の値段かもしれませんが…構造について30年の保障付き等を含めて出した結果ですので、これまでのところ満足しています。後は、休日に施工状況確認をするくらいですかね。
455: 匿名さん 
[2012-09-24 00:51:08]
で、その土木屋さんから見て
ミサワの一体どこが優れてるのよ
具体的におねがい
456: 契約済みさん 
[2012-09-24 02:00:57]
亀レスですみません。

とりあえず、私は木の家が好きだということを前提に、とりあえず3点程、挙げさせていただきます。

まずは構造についてですが、こちらはやはり木質パネルであるということです。構造の考え方は2×4構造と同じ面構造ですが、工場制作であるがゆえに、施工誤差を極力少なくさせることができます。木造軸組み構造であれば、棟梁の良し悪しに左右されますが、大手ゼネコンさんの建設現場でも10㎜の誤差なんてザラにありますし、私自身それほど運が良いとは言えないので、少しでもリスクを回避したいという思いがありました。
もちろん大工が現地で施工する部分もありますが、「建友会所属の大工は腕がいい」とは一概には言えませんので、これは私が現地に直接、出向いてチェックしようと思います。

「そこまで言うなら、2か月間の教育期間があり、基準をクリアできなければ施工に携われない住友林業にすればいいではないか」という方もいらっしゃるかも知れませんが、正直、お金が足りません。

尚、接着剤のニオイ等々に関しては、ミサワホームさんの完成見学会と建売物件を併せて4件回りましたが、気になったことは一度もありませんでした。


次に施工方法です。こちらに関しても木質パネルであるということですね。木と断熱材を風雨に曝すことを極力避けたかったということがあります。現時点では、コンクリートの養生期間が終了後、建て方は上棟まで、2日間と伺っています。

そして最後に、保障ですかね。「建築基準法にある最低瑕疵期間10年+点検補修に伴い補修延長」という会社もありますが、ミサワホームさんでは保障期間30年です。(構造のみ、防蟻処理、防水は10年)

上記に加えて、金額、及び営業担当者の質も大きな要因の一つです。例えば、大手ハウスメーカーのS社の営業さんは「買えるのか?貧乏人。」という態度がアリアリでしたので、見積りすらしませんでした。実際に高いんですけどね。(総工費が坪単価90万円という話を聞きましたが、真偽の程は知りません。)


「上記の内容程度だったら、他に出来るところはいくらでもある」という方もいらっしゃるでしょうが、残念ながら私の検討期間中にはお会い出来ませんでした。そういった意味でも、やはり運は良くないのかも知れませんね。
457: 匿名さん 
[2012-09-24 09:09:50]
ミサワもいいかもしれないが、他のHMと大きく違うところは、一度経営破綻して産業再生機構入りした事や、その後、売り上げを水増しして粉飾決算した事。等、経営的にはちょっと信じられない部分がある。これだけ大きなマイナス要因があると、普通、会社自体無くなってもおかしくない。また何をしでかすか、信用できない会社ではある。潰れないところをみると、きっと原価はかなり安くて利益率が高いんだろうね。
458: 匿名さん 
[2012-09-24 09:47:14]
利益率は20パーセントです。
459: 匿名さん 
[2012-09-24 09:57:04]
んなわけないw

それ経常利益率でしょ

460: 匿名さん 
[2012-09-24 10:33:00]
なんだ、お前らやっぱただ叩きたいだけなんだなw
叩くためならどんな理由でもってwww
そのクレバーさは見習うわ



461: 匿名 
[2012-09-24 10:41:07]
この不況のご時世に経常利益率が20%もある企業がドコにあるの?w
2011年度のミサワホームの経常利益率は2.8%だよ。嘘だと思うなら、調べてごらん。
462: 匿名 
[2012-09-24 10:49:11]
利益率は20%切らないようにと言われています
463: 匿名 
[2012-09-24 10:50:41]
No.461訂正
×企業 → ○ハウスメーカー
×経常利益率 → ○売上高経常利益率
464: 匿名 
[2012-09-24 10:52:08]
利益額は4〜500万くらい
465: 匿名 
[2012-09-24 10:55:14]
営業の報奨金は15万くらい
466: 匿名 
[2012-09-24 11:00:47]
意外と低いのかな
467: 匿名 
[2012-09-24 11:11:03]
ミサワなかなかの叩かれ様
468: 匿名さん 
[2012-09-24 13:17:53]
産業再生機構入りで、不利益を被った人や企業などたくさんあったのに、粉飾決算とかもってのほか。
売れてる会社のふりして、顧客を欺いてたんだから。
国外産材で作ったパネルで、簡単に建てられる家なのに、坪単価60万円以上とか信じられん。
以前、材木の値上がり時、便乗値上げした事があったけど、材料費なんてたかが知れてるのにね。
喫茶店のコーヒー豆とコーヒーの値段と同じで、原価率は低いのに。
469: 匿名さん 
[2012-09-24 13:26:26]
全盛期の松井がCMに出てたぐらいだから、広告宣伝費とか結構かかるんだろうな。
それと、他のHMより給料高いんじゃないの?
すぐ辞めていくらしいけど。
470: 匿名 
[2012-09-24 14:19:21]
うあ〜
真実を知っていくと、テンション落ちますね、
でも知らなかったよりは、知れてヨカッタです!
471: 匿名さん 
[2012-09-24 17:24:48]
ヘーベルやセキスイやスミリンよりかは給料確実に少ないっしょ。
年収500万円前後。
ディーラーにもよるんでしょうが。
472: 匿名さん 
[2012-09-24 17:30:52]
利益、利益、ハウスメーカーなんてそんなもんだろうな
広告宣伝費とかどこも巨額
473: 匿名 
[2012-09-24 18:13:16]
500くらいかぁ、いいね
474: 匿名さん 
[2012-09-24 18:59:37]
大卒初任給は高いのでは?
でも早く辞めていくから、平均は低いって事?
若手が多いのかな。
475: 入居済み住民さん 
[2012-09-24 19:10:52]
見積書はよく見ましょう。
建築の専門でなくても、間違いや矛盾を見つけることができます。
打合せや変更の繰り返しで単純な入力ミスとかも結構あります。
得てして客が損する側に間違えます。全うな指摘をすれば簡単に間違いを認めてくれました。
チリ積もで数十万程度になります。夫婦ならそれぞれでチェックすると良いです。
476: 匿名 
[2012-09-24 21:26:29]
国外産で作ったパネルで簡単に作られるってあったけど、国産の木材は冬と夏で成長の度合が違うから、業者任せにしていると「国産のスギ」とかいう看板にダマされて、強度の弱い木材を使用されてしまう可能性もあるんですけどね?

むしろ、北方に位置する国で、日照量は多いものの、日本より寒いため、成長がゆっくりで密度の高い木材を使用していることは評価できるポイントだと思います。



喫茶店で飲むコーヒーは豆の挽き方、抽出方法の技術ひとつひとつで変わってくるものであって、家では楽しめない味わいや雰囲気、それらを含めての価格だと思います。
それと同様に防蟻処理法や乾燥処理法、接着剤等の研究された技術を持って、価値を高めているのに、原価率のみで話をするのはナンセンスですよ。
477: 入居済み住民さん 
[2012-09-24 21:53:45]
ソースはありませんが、建築系の職業の人々には一定の評価があるHMだと思います。
何となくですが。
478: 匿名 
[2012-09-25 03:45:53]
松井は、確か、あるミサワ社員の弟か親戚でノーギャラ出演らしい
479: 匿名さん 
[2012-09-25 13:36:58]
>476
原価率の事を書いたのはそんな意味じゃない。
もともと安い原料で、あれこれと付加価値を高めて、高く売ってるのわかる。
だから、高くなってるのは付加価値のせいなのに、もともと安い材料が少し値上がりしたからと言って、
それに便乗して値上げするのはおかしくない?って事。
例えば、コーヒー豆が10%値上がりしたから500円のコーヒーを550円にするとかってありえないでしょ。
原価率は低いんだから。
ミサワはそんな事してるのよ。
ずるい会社です。騙されないように。
480: 匿名さん 
[2012-09-25 15:53:36]
ミサワがずるいんじゃなくて、あなたの偏った思想の方がどうかと思うのは俺だけか?

476さんが言ってるのは正論でしょ

あなたのは「揚げ足取り」
481: 匿名 
[2012-09-25 17:04:24]
ミサワホームの使用木材はミサワホーム・フィンランドから輸入しているという事を考慮して、農林水産省の木材価格推移データを参照すると…

〇北洋エゾマツ
H17年度:16,700円/m3
H18年度:19,200円/m3
H19年度:23,600円/m3(05年対比値上り率:1.41倍)

〇北洋カラマツ
H17年度:13,400円/m3
H18年度:16,600円/m3
H19年度:21,900円/m3(05年対比値上り率:1.63倍)

ミサワホームが値上げを顧客に要請したのは平成18年〜平成19年みたいだけど、1.41〜1.63倍の値上げがあったの?
2,000万円だった家が、2,820万円〜3,260万円とかまで値上がりしたの?

正直、その頃に見積りを取ったわけじゃないから、これ以上の事は言えないけど>479が言っていることは、こういう事だよね?

確かに、この値上げだったら「おかしいだろ!?」って言えるけど、この年代は原油価格の高騰なんかもあって、輸送量や木材以外の原材料も価格高騰した経緯があるから、本体価格が5〜10%位の値上げに繋がってしまうのは仕方ないと思うけどね。利益部分からカバーするのも限界があるだろうし。



というわけで、根拠も示さずにミサワホームを陥れようとする発言は感心しないねぇ…。
>479はミサワホームに対して恨みでもあるのかね?
482: 匿名さん 
[2012-09-25 17:56:33]
>481
コーヒーの話は単なるたとえ話。
10%材料費が上がったから、ミサワの施工費が10%上がったなんて意味では書いてない。
どれくらいの値上げだったかは記憶にないけど、
木材の価格が上がった時期に、大手HMで値上げしたのはミサワだけではなかった?
便乗値上げと言われても仕方ないのでは?
483: 匿名さん 
[2012-09-25 18:12:06]
>482

それって>481の話を考慮すると、逆に他の大手HMは木材価格の値上げに耐えうるだけの潤沢な利益を取ってたってことならない?
産業再生機構入りしようかって企業が、そんな利益を確保できてたとは思えないけど…。
484: 匿名さん 
[2012-09-25 18:12:08]
>481
最近は材木の値段下がってないの?
安くなってたら、便乗値下げしてほしい(笑)
485: 481です。 
[2012-09-25 18:43:06]
残念ながら、東日本大震災の影響から需要と供給の問題で、相対的に値下がりはしてないみたいだねぇ…

東北地方では、高台を中心に地価が高騰してるみたいだし…儲けたいのは分かるけど、こういった事象は災害復興に悪影響を与えるだろうね。
486: 481です。 
[2012-09-25 18:49:39]
>482
ゴメン。申し訳ないけど、木材の価格が上がった時期に、大手HMで値上げしたのが、ミサワだけだったのかどうかは知らないから、何とも言えん。>483の言う事も一理あるけど、確たる証拠がない以上…ねぇ。
487: 匿名さん 
[2012-09-25 19:05:20]
>483
値上げしたのは、再生機構入りした後だよ。
488: 匿名さん 
[2012-09-25 19:24:39]
だからぁ、最近急にここで叩いてる奴等は、ただ叩きたいだけなんだって。理由なんかなんだっていいんだよ。付け入る隙あらばなんだっていちゃもんつけるんだって。

もの作りしてる奴ならわかるだろうけど、商品は付加価値つけてなんぼなんだって。
>476でも書いてるだろ。その付加価値に納得いく奴が、ハンコ押せばいいんだよ。
外車だってそうだ。車を単なる移動の道具としか見ない人には、ドイツ車なんて、到底理解できるもんじゃない。だけど、その価値がわかる人は、その価値の対価としてお金を払う。
そう言うことさ。

489: 匿名さん 
[2012-09-25 20:05:16]
そうそう。
判子押して契約してから値上げ云々なら問題ありだけど、契約以前に値上げしましたなら納得の上での契約だから何パーセント値上げしていたとしても何ら問題は無いだろ。

>木材の価格が上がった時期に、大手HMで値上げしたのはミサワだけではなかった?
便乗値上げと言われても仕方ないのでは?

えっ?便乗値上げ?
ミサワだけが値上げしたのに便乗?何処の誰に便乗だよw



ミサワの価値観理解できんのなら他所の板行けよ。
490: 匿名さん 
[2012-09-25 20:32:08]
ここ荒れてるけど話は面白い。
もう話題無いの?
木材価格とか勉強になるなー。
491: 匿名さん 
[2012-09-25 20:53:20]
なかなか終わらないネガキャン。話は尽きずか…。いろいろあんだね。
492: 匿名 
[2012-09-25 21:17:47]
うん、結構勉強になる事が多い、見えてなかった事実や裏事情まで。
アヤシイのやガセもあるんだろうけど、なかなか参考にはなるな。
ガチなのもあるし。
てか一番はアンチと擁護のやりとりが面白かったりする。
493: 匿名 
[2012-09-25 21:57:09]
ミサワとドイツ車一緒にすんなよ
494: 匿名さん 
[2012-09-25 22:33:39]
建売とか他メーカーも値上げしてなかったっけ?
496: 匿名さん 
[2012-09-25 23:30:53]
>>493
例え話も理解できんのか
497: e戸建てファンさん 
[2012-09-26 00:08:52]
例え話しも真に受けて、何だか滑稽。

だからアンチじゃなく単なる揚げ足取りって言われんだよ。
498: 481です。 
[2012-09-26 00:20:05]
あのぉ…煽るようなマネはやめませんか?

俺もミサワオーナーになる予定なんで、訳の分からん誹謗中傷に対してはムカつくから相手にしないか、理論武装でキッチリ反論するけど、別にケンカしたいわけじゃないのよ?見てる分には楽しんだろうけど、書くの大変なんだから(笑)

前の土木屋さんも同じ気持ちと思うけど、ミサワホームに興味を持った人が、有意義な情報交換の場になればいいと思ってるだけなのよね。
もし、営業の質が悪すぎて辞めたって人がいれば、それはそれで良い情報だと思うしね。まぁ、こんな良い商品を売り切れないんじゃその営業はお先真っ暗な気がするけどねぇ…。

俺もだけど、きっと消費税増税前と今の超低金利を利用して買おうと考えている人ばかりだと思うんで、調べた情報がお互い役に立ったらオッケーでしょ?
500: 購入経験者さん 
[2012-09-26 02:23:31]
つーか、ミサワに限らずまずハウスメーカーどこも営利目的の会社であって購入者の都合のよい話や悪口はナンセンス。
高くて納得できないなら買わなきゃいいし、事実、売上高大手10社に連なって買ってる人がいる。
そりゃ営利目的なんだから儲けだすでしょ。よく高いとかもっと安くできるとか文句言ってないで自分の納得するもの買えばいい。人の価値観なんて均一に出来ないんだからさ。それは明らかに批判されるようなことがあれば別だが。
ミサワホームのこと教えて下さいって、みなさん知ってるとおり木質パネルでディーラー制、ちょっと他メーカーと比較して高めですよ。あとはスタッフと、どのメーカーも出会いかな。相性の問題。運。
私のスタッフは優秀でした。あと聞きたいことありますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる