注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 19:19:35
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2010-07-15 17:35:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ

No.101  
by 購入検討中さん 2011-11-15 16:08:58
>>100
ミサワの基礎は布基礎みたいですね。
>ttp://www.geocities.jp/kanako697/home/kentiku/kisokanryou.htm
No.102  
by 匿名さん 2011-11-15 16:19:01
良し悪しは形態形状だけでは計り知れません。
大事なのは実態ですよ。
机上の計算通りになり易いかどうか?
複合条件が揃わないければ本来の強度にはなりません。
その条件が多すぎる方法を採用していますね。
No.103  
by 匿名さん 2011-11-25 12:42:27
ミサワホームの基礎の下。地盤改良の場合は、Res-P工法らしいですが、ミサワで建てられるなら良く確認してください。パイプの長さの根拠など。きっと、ちゃんと答えられるミサワの建築士は少ないんじゃないですか?Res-P施工業者に任せて、何も知らないみたいですから。
No.106  
by 物件比較中さん 2011-12-13 21:46:23
ミサワホームで交渉やお話するなら設計担当者とお話すると良いかもしれません。
ちなみに、私が見た展示場の蔵のある家は蔵の天井高110でした。
No.107  
by 匿名さん 2011-12-30 02:13:09
HPにある商品一覧のCENTURYシリーズのTとかMが凄いなって思うけどあれを実際に建てようとすると億いっちゃいますか?
No.108  
by 匿名 2011-12-31 11:23:09
>93
床にカーペットとは、フローリングにカーペットではなく、蔵のように床材をカーペットフロアにしているケースだと思います。
スマートスタイルの標準仕様で、自分はフローリングに変更しましたが、差額はそこそこかかるので予算的都合で採用するケースは多いと聞きました。

更に、基本的に照明・エアコンはミサワインテリアコーディネーターが担当します。

とりあえず、ミサワオーナーじゃない人が想像であれこれ書くことのは、ほどほどに願いたいものです。
No.109  
by 匿名さん 2012-01-06 01:19:41
2階ってカーペットが標準ですか?って聞いたら、昔はともかく、今はフローリングですとのこと。
確かに、この間もらった仕上げ表でも2階はプローリング+遮音マット仕様になってた。

スマスタのカタログではカーペットが標準で書いてあるんだけどねぇ...
No.111  
by 物件比較中さん 2012-01-06 21:30:17
2階床は、フローリング+遮音マット4ミリが標準だそうです。
No.112  
by 匿名 2012-01-06 22:03:09
合板って厚ければいいのか?
全然今のところ不自由していないのだが…
No.113  
by 購入検討中さん 2012-01-28 06:36:01
完成見学会に行ったのですが,2階を歩くと床がわずかにたわむ感じがしました。

ミサワの営業さんに聞いてみると,
フローリング(無垢のシート?)の下に
遮音のためのクッション材が入っているためだとか。
比較できないので遮音の効果はよくわからなかったのですが,
直感的に,耐久性に対して不安を抱きました。

無垢の板は「反る」という話を聞いたことがあります。
薄い床材で,20年,30年後も大丈夫なのでしょうか。
また,本棚などは結構な重量になると思われます。
人が踏み込んで(わずかですが)たわみを感じる床で大丈夫なのでしょうか。

住宅に詳しい方,教えていただけるとありがたいです。



No.114  
by 匿名さん 2012-01-28 08:24:25
自分自身でも書いてるが、たわんでるんじゃなくて遮音のためのマットでふわふわしてるだけだろ?
そのフワフワと構造の耐久性を比較しちゃう辺り、ここに書き込む以前にもっと勉強した方が良いと思うぞ。

だいたい、ミサワごときで無垢なんて扱ってないしな。

No.116  
by 匿名さん 2012-02-02 09:34:00
ミサワホームをネットでいろいろ調べていたら、しっかりとした建物を作っているみたいですね。
ネットで調べて面白かったのは、作り方の丁寧さを数値にしているミサワホームの建物のブログがありました。ハウスメーカーの建物って、大工さんが丁寧に作っているという感じじゃなく、工場で機械的につくるような流れ作業でできた金太郎飴みたいだと思っていましたが、違う建物もあるようですね。
グーグルで「ミサワホーム 高施工 気密測定 ブログ」でサーチしたら、沢山でてきますので、ミサワホームのことを調べたいのであれば参考にしてみてはどうですか。
ミサワホームで検討中の友人に教えてあげると、喜んでみていました。
No.119  
by 匿名 2012-02-10 09:53:04
ミサワホームでマイホームを検討している友人が、たまたま見つけたブログを読でいると、すこし変わった方法で建築するとよい家になる見たいですね。もし、ミサワホームで検討されているのであれば、参考になるかもしれません。
「虎の家作り」で検索すると出てきました。
No.120  
by 匿名さん 2012-02-11 19:58:06
>>119

施工については特に問題ありませんでしたが、うちも気密測定すると伝えていれば、さらに丁寧な作業を見込めたと思うと、少々悔しいです(笑)

私が思うに、ミサワホームで建てる場合、施主の神経質さが伝わればなかなか良い仕事をしてくれるんじゃないかと。
まぁ、逆に言えば施主が管理しないといけないという、本末転倒な会社でもあるのですが…。



No.121  
by 入居済み住民さん 2012-02-25 19:50:07
ミサワの気密仕様の家を建てましたが、満足ですね。冬の結露もないし、家に入ってくるほこりが明らかに少ないと感じます。
ミサワは、地元の下請け業者に建築をやらせ、ミサワの現場監督が時々現れて作業を監視しているようです。問題は請け負った業者の質です。工場から出るところまではミサワの品質は保たれますが、地元業者の質で家の質が大きく低下するかもしれません。私の場合は、何カ所か注文と異なるところがあって、部分的に工事のやり直しを求めました。こまめに現場を訪れないと、注文通りの家ができないのだな、というのが実感です。大手ということだけで業者を信じてはいけないとつくづく思いました。
No.122  
by 匿名 2012-02-26 12:08:59
ミサワの営業の方が自称会社とは利害関係の無い占い師の方での占いをしてくださいました(代金はミサワ払い)。

「家を建てるなら今年中、出来る限り早めが良い」
だそうです。

ミサワは候補から外しました。

ちなみに営業の方から占い師に何も私達夫婦の情報は何も知らせていないと仰ってましたが
どう聞いていてもホットリーディング。
せめてコールドリーディングをするくらいの占い師使ってくださいよミサワさん。
No.123  
by 匿名さん 2012-02-26 15:40:48
>>122
地域は?
No.124  
by 匿名さん 2012-02-26 17:13:03
私も(東京)、無料の占いを見てもらいましたが
こちらの建てる希望時期とか家族構成等を確認してから
アドバイスを頂きました
決して契約が早いほうが良いとかミサワホームに有利になるような
アドバイスは有りませんでしたので好感が持てました
No.125  
by 申込予定さん 2012-03-02 17:09:30
ミサワ東海で契約寸前まで進めてきました。
営業から「エムジオは強制だから仕様から外せない。」
と言われてかなり萎えています。

本当に外せないんでしょうか?
No.126  
by 匿名 2012-03-02 18:03:59
122です

北関東です。

No.127  
by 匿名 2012-03-02 20:36:04
>>125
釣り臭いが、ミサワホームは普通M-GEOは勧めない。
何かのパックに入っていれば別かも知れないが、それでもパネルは変形率が少ないから差額をバックしてもパックから引かれる事すら有る。

とはいえ東海地域の地震のリスクを考えると有っても良いと思う。そんなに高いものじゃ無いし。ミサワに決めるだったら、そこはそんなに大きなウエイトを占める予算では無いんじゃない?
No.129  
by 匿名 2012-03-02 22:39:06
ミサワの営業って、なんか偉そうですよね。
よく「ミサワの営業は紳士的」って聞くけど、どこら辺が紳士的なのかわからない。
初めに当たった営業嫌で、違う日にも行ってみたけど、その人も偉そうだった。

お金持ちには紳士的なんですかね?
子供連れて見に行ったのがいけなかったのか?
そんなに貧乏そうに見えたんだろうか…?

実際ミサワの自由設計の家なんか高くて建てれませんけど。
まず、建てたいという気持ちにはしてもらえませんでした。

まだ建てるつもりがなかった、八年位前に見たモデルに居た女性は感じよかったし、常設のデカイ展示場で夢も膨らみ「やっぱり建てるならミサワかセイスイハイムかなぁ〜!」なんて、夢に描いてた会社だったんだけど、どうでもよくなりました。


地元のペコペコする営業のとこで建てました。
だってペコペコするのが営業の仕事でしょ?
少なくとも買って貰える努力は必要だと思った。
No.132  
by 匿名 2012-03-02 23:04:30
本当にミサワ高い。我が家自由設計34坪で値引き後で2300万。床暖や造作家具があるけど高かったなぁ…。
No.133  
by 契約済みさん 2012-03-02 23:16:33
FPやら占い、工場見学など散々経費をかけてもらいましたが

断りました。

いい経験になりました。
No.134  
by 匿名 2012-03-02 23:35:50
ミサワのパネルは自由設計に向かないメーカーだよね。自由設計なら軸組へどうぞ…くらいの割り切りが欲しい位。
どっちみちパネル工法は間取りの制約が大きいんだから、規格一本にして低価格にまえばいいのに。工場の大量生産を売りにすればもっと効率的になると思うんだけど。基礎も布なんだからプレキャストでラインで製造しようとすればもっと安く出来そう。
第一、素人が捻り出すプランなんて欠陥だらけになるし、設計士の提供するプランをあてにするなら最初から規格で良いような気がする。勿論選べるプランをもっと増やして、車を選ぶように家も選ぶ。そんなコンセプトのハウスメーカーが有っても良い気がする。
No.135  
by 匿名さん 2012-03-03 00:36:10
どのメーカーだって(大手なら特に)自分とこの家買ってもらうためなら仕込みでもなんでもしてるんでしょ?

占いにしてもFPにしても。


それが自然か不自然かは別の話だが。
No.136  
by 匿名 2012-03-04 01:57:07
仕込みは別に悪いとは思わないが、占いはないわ。
No.137  
by 匿名 2012-03-05 14:15:16
占いしてくれりんだ。
楽しそう。
結果は当てにはしないけど。
雑誌の占いだって当てにしないでしょ?
向こうだってその程度のノリなんじゃないの?
女の人は占い好きだからね。
人集めにはなりそう。
No.138  
by 購入検討中さん 2012-03-05 14:34:11
ミサワホームの建物は津波の力にも耐えたらしいね。構造体はとても丈夫なんだね。
一方、セキスイハoムは大きなダメージがあったようだね。
No.139  
by 匿名 2012-03-05 20:32:42
津波でも流されなかったが、結局住める状態では無かく全壊判定。強度は証明されたけどね。逆L字で残っていたのは本当に鳥肌ものだった。
ただ一階天井までの津波でも、在来では二階に避難したにも関わらず、一階から破壊されて家ごと流されたり、多くの家は流される過程でバラバラになった事を考えると、全く意味のない強度では無いと思う。津波の怖さは水では無く、漂流物が土石流のように押し寄せて家を破壊する事だから。
因みに被災地に行った時、ハイムも残っていたのを見たことが有る。破損は窓だけ。流されたものは当然見ることは無かったけど。あと、ツーバイも残っていた。
No.140  
by 匿名 2012-03-07 05:49:46
ミサワの工事現場を拝見しました。
工事関係者のボックスカーの横がボコボコ。
おれは、営業マンより現場重視なんで
クルマもろくに運転できないででかい傷をつけている
人に家を任せるのはいかがかな?と思い
契約には消極的になった。

家の欠陥は所詮人間が作るものだから、
作っている人間に注意を払うのが筋だと思う。
No.141  
by 通りすがりの住宅専門家 2012-03-07 09:12:21
先日、ミサワホームの注文住宅の新築完成直後のお家を見ていると、外壁の継ぎ目が浮いているのに気がつきました。
コンクリートパネル版の縦貼り引っ掛け施工なので、1階と2階との間につなぎ目ができるのですが、うまく引っ掛けができていないようで、シーリング材で隙間埋めをしているですが、コンクリートパネル版自体の重さで、接合部分が全周にわたり浮いています。このような状態で引渡しをするような施工では、当然長持ちもしないだろうし、見えない他の部分にも、なんらかしらの手違いがあるかもしれないと感じてしまいました。
ミサワの現場管理能力は、低いといわれているように、このあたりでのミサワホームの施工に関しては、もっと営業担当者も含め、施主もしっかり現場を見ていないといけないのかもしれませんね。

かなりがっかりでした。
No.142  
by 物件比較中さん 2012-03-07 12:30:26
工務店ばかり見て久々にミサワを見たら、やっぱりデザインいいですね。

建築資金が当たればと宝くじ感覚で申し込んでいますが、最近2回続けて鹿児島県の方が当選、本当に公平な抽選とも思ったり、エリアの強化なのかと思ったり。どなたか今までに当たった方のお話をご存じでしたら教えてもらえませんか?
ただの興味本位ですみません。
No.143  
by 匿名さん 2012-03-07 22:59:09
建築資金当たった場合、値引き一切しないらしいので、
数百万程度が当たっても相殺されると思う。
No.144  
by 入居済み住民さん 2012-03-16 13:14:52
6年経ったが、風呂、食洗器と不調続き。合わせて、かれこれもう6,7回は修理に来てもらった。1年に1回は来てる。もちろんミサワではなくメーカーが。少しでも利益を上げるために、安いが故障しやすいメーカーの物を標準装備にしたつけかな?売ったらそれで終わりっていう態度が嫌いよ。ミサワさん
No.145  
by 匿名さん 2012-03-19 23:02:19
>>144
至極まっとうな対応だと思うよ?
どのハウスメーカーで建てようが地場の工務店で建てようが、設備の不具合は設備メーカーの責任だろうよ。当然、修理には設備メーカーもしくはその下請けが来るのが普通と思うが…。

ま、それが無償か有償かによっては判断はわかれるが。
No.146  
by 匿名 2012-03-19 23:53:00
ミサワって、標準のサイディング、どこのメーカーのどういうブランドなの?
No.147  
by 匿名さん 2012-03-19 23:56:00
傾いちゃってトヨタの資本で助けてもらってる状態だしねぇ。。
昔みたいにあっちでもそっちでもミサワという時代があっただけに寂しい限り。
大手の中ではこことSXLが落ちていく候補なのか。
はたまたヤマダとトヨタの力で復活できるのか、今は選択しにくいな・・
No.148  
by 茨城人 2012-03-22 12:49:46
半年前からミサワと他何社かでじっくり検討していましたが、今年の3月に被災支援金として180万円の値引きを期限付ですと営業してきた。価格交渉もその他で360万してくれる話にはなったがあまりにも期限が短い為今回は見送ることにしたがその後の営業マンの豹変にはびっくりした。今回のを見送るという事はこの先もうちはないですね?では今までの提案したプランやパンフレットの返却をお願いしますと言われました。
今まで数々の住宅メーカーを回りましたがこんな会社初めてです。結局こういう会社なんです。
No.149  
by 匿名さん 2012-03-22 15:53:53
営業次第だよね~。
ミサワ以外でもその手の話、よく聞くよ。
その会社って言うか、営業個人の資質の問題だよね。
とりあえず、そういう最低な営業にあたったのはご愁傷様だね。

No.150  
by 北海道人 2012-03-22 17:30:29
私も148さんと同じような体験をしました((北海道在住です)。とある年の3月に土地に手付けを打った状態でミサワさんと検討を進めました。簡単なプランに基づく大ざっぱな見積りが提示され、3月中に契約すると値引きする! と言われましたが、話がくるくる変わることが信用できなかったし、3月末までには時間がなかったので、ミサワでの話をやめました。
すると、プランや見積りその他の資料を全部送ってよこせとのこと。いやいやびっくり。プランといっても私ども夫婦が書いたラフなものを転記しただけ、手間がかかっているのは私たち。まあ、見積りは返して欲しいだろうなとは思いました。値引き前の見積りでどれだけふっかけているか、ばれちゃうかもしれないからね。
もちろん、全部、当方負担の郵送でお返ししましたよ。
No.151  
by 主婦さん 2012-03-22 19:29:30
ミサワホームは車の販売と同じように、地域の販売会社(車のディーラー)が担当しているので工務店によって大きく左右されるようです。
他のメーカーは自社の営業マンが販売をしています。

不動産販売でいうと三井リハウスのような感じで、地域ごとの会社が三井リハウスの名前のもとで営業しています。

ミサワホームはバブル期のリゾート不動産で多額の負債を負い財務が傾きました。
No.152  
by 住まいに詳しい人 2012-03-22 23:44:01
>>146
ニチハ製。
No.153  
by 匿名 2012-03-23 01:59:10
家を建てようと検討中にミサワも見に行ったが、プランの割に金額がはるのであきらめた。

先日友人が家を建てたので遊びに行ったら、それは素敵な家だった。
ミサワで自由設計で建てたと言うので金額を聞いてみたら、ウチがプランで提示された金額と大差なかった。
友人にはミサワホームで働いている友人がいて、特別安くしてもらったらしいが…そんだけ値引けるなんて、どんだけふっかけてるだろう…。
友人の立派な家は羨ましい限りだが、もしあの時妥協して、ミサワでプランで建ててたら…もの凄く悔しい結果になったと思うので、地場工務店で建てて良かったと心底思った。
No.154  
by 入居済み住民さん 2012-03-23 17:45:54
>>145
そんなつもりで言ったんじゃないよ。
すぐ壊れるような安物のメーカーの物を標準で付けて、
全体の値段を安く見せかける様な商売はどうかなって事よ。
結局は高くつくのよね。
ミサワで建てると。
勉強にはなった。
No.155  
by 匿名さん 2012-03-23 21:46:02
安物っていうけど、標準仕様でもトータルで比べたら他よりはやっぱ高いと思うけど?


No.156  
by 匿名さん 2012-03-23 21:48:11
値段がね。
No.157  
by 入居済み住民さん 2012-04-10 14:04:42
500万値引きしますとか、只の見せかけです。
全プラン出来上がってから、値引きしてくれるならわかりますが、最初のプランからぼったくりをしてるので、最終的に、その値引きをしてくれた分を購入金額に足してその価値がある家か考えてみると騙されたと気づきます。
なので、値引きをするので、何月までに契約をという言葉にのってはいけません。
完全にプランを決めてから他社と競わせる方法じゃないと値引きなんて見せかけにされます。
私は後悔しているので、今からミサワで建てる人は、しっかりしたプランを作ってから交渉に入ってほしいとおもいます。ちなみに家も欠陥だらけで後悔してます。
No.158  
by 匿名 2012-04-11 00:17:45
値引きと引き換えに契約を迫るのは同意だけど、キャンペーンの値引きは100%とは言わずとも得になっている。悪く言えば不公平だが、閑散期のキャンペーンに乗るのはアリだと思う。
因みに300万キャンペーン有りと無しで同じ仕様の企画住宅を立てたら、差額は200万ちょいついていた。向こうもそれなりに値引きは有ったが、こちらはキャンペーン後も追加の値引きも有ったりとか。

ちなみに欠点が多い家って注文系が多いですよね。そんな印象
No.159  
by 契約済みさん 2012-04-26 22:16:46
ウチは金属、コンクリの家が嫌だったので、断熱性能と強度でミサワを選びました。
そして、メーカーも選びましたが、営業マンも選びました。ミサワのモデルハウスにも何度と無く足を運び、自分達に合う営業マンに会うまで通いました。
注文住宅は建て主がどれだけ勉強しているかによって出来が変わるものと思います。プランも予算もです。
契約後、プランと予算でもめましたが何処のメーカーでも付いてくる事ではないでしょうか。
営業マンがシッカリ対応してくれたので不満は無いです。
そして、設計は設計の都合を重視しますし、営業は耳障りの良い事を言うものです。
自分達の家に対する信念を持ちましょう。メーカーがこう言うから、面倒臭いからは大敵です。なので、まず勉強です。自分達の家をこうしたい!と言うビジョンを持ちましょう。そしてそれをやらせましょう。細部までチェックしましょう。大手だから大丈夫と言う感覚は捨てましょう。確認、確認です。恥ずかしいなんて思ってはいけません。
木造メーカーではミサワは良いと思っております。
No.160  
by 匿名さん 2012-04-27 21:01:24
>>159
いいこと言うね。おれもそう思うよ。
どんだけ施主が介入(口出し)したかによって、その家の出来は違うと思うよ。
もちろんおれはHEの段取りにまで口出ししたよ。
やりすぎかと思われるかもしれないけど、結果的には良い家が出来たと思う。
HEも現場監督も誠実に対応してくれたし。
ミサワに限った話じゃないけど?施主も勉強して、(技術的に)対等な立場で話せなきゃダメだと思うわ。



No.161  
by 購入検討中さん 2012-05-05 01:04:21
ミサワで検討中です。

太陽光パネルの話になると,
「鉄骨メーカーが熱心ですよね。うちではつけない人が多いですよ。」
というお話でした。

“ミサワを選ぶ人は,太陽光発電に関心が低い”とは考えにくく,
恐らく,ミサワでは比較的高くつくために
結果として太陽光発電を選択しないのではないかと思いました。

ミサワで太陽光発電を選択された方,
どのくらいの単価で付けられたのか,教えてください。

また,鉄骨メーカーでは
太陽光パネルが割安になるいうことがあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら,教えてください。

No.162  
by 匿名 2012-05-05 21:11:33
うちはミサワで瓦一体型2.5kwを91万でつけました。
No.163  
by 匿名さん 2012-05-05 21:36:21
ミサワのソーラーパネルは、瓦一体で、スタイリッシュなのがいいですね。
(でも一体型は、固定資産税が多少かかるとか!?)
うちは、ちょっと前までやってた 35万/kW キャンペーンでつけました。

今は10万/kW引き(エネファームとか蓄電池との組合せで最大40万引き)の
キャンペーンに変わってるみたいですが。
元がいくらなのか分からないのでkWあたりの単価でいうと、どうなんでしょうかね。
No.164  
by 匿名さん 2012-07-02 23:53:30
ミサワで先日契約しました。

これから細かい打ち合わせに入ります。

そこでキッチンを変更したいと思っています。
CSキッチンが基本として含まれているのですが、
これをFUキッチンにするとかなり値段変わってきますか?


屋根材もグレシェードクァッドからセラムF
外壁もクラスティングNEからアンティークタイルやプレーンサイディング+吹き付け等に変更を考えています。
このあたりもかなりコスト変わってきますかね?

逆にコストを投じてもここをケチると後々後悔するよってところありますか?
例えば屋根の色落ちとか外壁の汚れとかです。

よろしくお願いいたします。
No.165  
by 契約済みさん 2012-07-03 21:06:20
設備関係(キッチン、洗面、バス、トイレ、照明など)はメーカーのショールームへ行き
メーカーの説明を聞く事をお薦めします。
現物で確認出来ますし、契約時にミサワが設定している物のグレードが把握できます。
オプションの検討もしやすいです。
うちはYAMAHA、INAX、コイズミ(照明)、ニチハ(外壁)に行きました。
ミサワとの打合せだけでは気付かない発見もあり、気分転換にもなりました。
No.166  
by 匿名 2012-07-04 00:05:27
>165
アドバイスありがとうございます
自分なりに調べようかと思ったんですがCSとかFUというのが一体どこのメーカーのモノなのかよくわからなかったんです

お風呂もしかりです

水回りは施主支給も難しいといいますし、カタログから良さそうなモノを選択するしかないのかと思ってました
No.167  
by 匿名さん 2012-07-04 10:23:03
Cs、Fuともにクリナップですよ。
お風呂は、いわゆるILバスはINAXのラバス相当品、ASバスはパナソニックですね。
申し訳ないのですが、ちょっとググればいくらでも出てくる情報と思いますが…
というか、他のスレでも散々既出なのですが…

No.168  
by 匿名 2012-07-04 23:38:00
情報ありがとうございます

すいません
パソコンや検索ってイマイチ苦手で…

旦那さんにお願いしてパソコンで色々調べてもらおうかと思います
No.169  
by 匿名 2012-07-05 06:14:49
検索するのはGoogleやYahooですよ
掲示板投稿より容易ですよ
No.170  
by 匿名 2012-07-10 21:31:43
昨年の7月に引き渡しを受けた者です。ちょっぴり後悔してるのは窓ガラスです。うちは標準のペアガラスですが、最近嫁さんが窓際だけは暑いと言ってます。Low-e複層ガラスにしとけばよかったかな?と最近思い出しました。トップライトは付けて正解だったと思います。結構風の出入りを感じます。
No.171  
by 入居済み住民さん 2012-07-13 16:12:54
1級建築士免許を偽造して仕事してた2級建築士の事が
最近の新聞に載ってた。
ミサワはもっとひどかったな。
1級どころか2級の免許も持たない設計科の連中が
設計してるんだもの。
規格物ではなく自由設計だったが、
打ち合わせ時はいつも無免許の担当者。
でも図面にはいつも、1度しか会った事がない1級建築士の印鑑。
支店で見かけてもあいさつすらしない。
ミサワの建物は建築士が設計しなくてもいいほど
簡単で質素なものなのか?
印鑑を押すためだけの1級建築士なのか?
九州 長崎の話。。。
No.172  
by 匿名さん 2012-07-15 08:09:06
確かに偽造行為は法に触れるけど、打合せと免許は別物でしょ?
ミサワって会社はそんなもんなんでしょうな。
No.173  
by 匿名 2012-07-18 11:00:10
標準のペアガラスってどこ製品?
No.174  
by 匿名 2012-07-19 17:33:57
スマスタだったら標準でもLow-E複層ガラスと聞いたような

外がアルミで中がMウッドらしいので樹脂サッシよりは性能落ちるかもしれませんが
No.175  
by 匿名さん 2012-07-19 21:59:36
標準装備のグレードアップの影響だろうかスマスタ値上げしてるよね。
No.176  
by 匿名さん 2012-07-25 10:33:25
現在、部屋の作り付けの家具について検討中です。
ミサワの作り付けって傷んだ場合、外せないですよね?
今後を考えてあんまり大量にお願いしない方がよいのでしょうか。

あと、南向き二階リビングと西向きの子供部屋の窓は標準のLow-E複層ガラスなんですが、
夏の暑さや西日の日当たりが心配です。
周りは平屋や畑のみなので、日差しが直接当たります。
なにか金額をあげてでも断熱効果の高いものが良い。等のご意見ありましたらお願いします。
No.177  
by 匿名さん 2012-07-30 13:16:10
みさわさん
設計科は、2級でもいいので建築士の免許のある人にしてくださいよ。
名刺に建築士の記載が無くて 設計科 ○○○○ だと悲しいです。
2級免許持ってても、名刺には書かないの?
インテリアコーディネーターでさえ2級免許持ってるのに。
No.178  
by 匿名さん 2012-07-30 16:01:34
只今、ミサワホームにて建築中の者です

標準のペアガラスですが、日本硝子と書いてあります
No.179  
by 匿名さん 2012-07-30 16:12:02
補足です

商品名ですが、「日本硝子 ペアマルチ」と書いたシールが貼ってあります
No.180  
by 匿名 2012-07-31 01:40:42
176さん
うちは収納が全部造りつけです。(食器棚、テレビボード、洗面所、リビング収納)
傷んだ時までは考えてなかったなぁ…。けど見た目はかなりいいですよ。痛むといっても扉ぐらいでしょうか!?傷めば新しいのつければいいし。うちは食器棚、リビング収納、洗面所は可動式になっているので結構便利です。

二階は子供部屋、寝室があり普通の窓ですが窓の位置が高く、すぐ上に庇があるからか直射日光もはいりません。ただ西と東は窓を小さくしているのですが陽がよくはいり暑いです。(切妻屋根です。)
No.181  
by 匿名さん 2012-08-03 19:56:24
180さん
ありがとうございます。176です。
迷った末に、キッチン下の作り付け家具のみやめました。
可動式、便利そうですよね。今から入居が楽しみです。

窓、庇が完璧にない家なんです・・・・・担当の方にも「日差しが・・・」と相談しましたが、
主人がツルリとした外観を気に入ってしまい、直せずです。
夏はシェードなんかでなんとかしのごうと思います。暑いの嫌だなあ・・・。
No.182  
by 匿名さん 2012-08-05 09:58:04
現在建築中です

全てペアガラスで、遮熱、断熱ガラスです

また、大きな窓は1階から3階まで全てシャッター標準装備です

もちろんエムジオも標準です
No.183  
by 匿名 2012-08-05 21:13:22
>182 さんへ、質問です。
ペアガラスと言っても星いくつですか?
また、シャッターの標準装備は電動ですか、手動ですか?

一階と二階もそれぞれ窓やシャッターは同じですか?

よろしくお願い致します。
No.184  
by 購入検討中さん 2012-08-06 19:23:27
メダリストとそうじゃない営業さんの対応の違いってありますか?
人によるとは思いますが、
流石メダリストだけあってこんなところがこうだったとか、
(メダリストじゃない)若手だけど、一生懸命やってくれて良かったとか
色々良かった点、ガッカリな点等経験談を聞かせてください。
No.185  
by 匿名さん 2012-08-06 20:34:02
メダリストって何ですか?聞きそびれました。
No.186  
by 匿名さん 2012-08-06 21:14:00
182です

ペアガラスの星って有るのですか

日本板硝子の複層ガラスペアマルチです

ミサワの図面には、南・西側の窓はペア高遮熱

北・東側はペア高断熱になっています(東側は建物があり、南・西側は日当たりが良いです)

シャッターは、予算の関係で1階は電動、2階3階は手動にしました

シャッターは標準と言うより、社内の基準みたいです
No.187  
by 匿名 2012-08-06 21:53:38
>186 匿名さん、ご説明頂き有り難うございます。

多分窓ガラスの少し端に緑色のシールが貼ってあり、そのシールのいくつかの星のが白くなっていると思います。星4つの内ひとつの星が白いと『星3つ(等級3』のエコガラスと呼ぶそうです。そして星2つ(等級2)が普通のペアガラスと呼ぶそうです。

http://www.34al.com/insulation/ecoglass/

http://glass-wonderland.jp/products/pairmulti.html

高遮熱と高断熱とあるのですか?なかなか難しいですよね。私も素人なので正直よく分かりませんが、それぞれきっと金額が違うのでしょうね?それに、東西で機能の違うガラスを入れていらっしゃるそうですが、どちらかが高いとか(?)差額が発生するのでしょうか?

一階の電動シャッターは便利そうですね。予算の関係との事ですが、手動の方が安いですか?その差額はどのぐらいなのでしょうか?細かくて申し訳ございません。

エムジオは薦めない営業さんもいると聞きますが、標準ですか?要らないと言えば、差額がやすくなるのでしょうか?

匿名さんはミサワの木質系のお家でしょうか?私もミサワで検討しましたが、坪単価が結構高くて無理かなあ、と諦めかけています。良かったら色々と教えて下さい。

No.188  
by 匿名 2012-08-06 23:14:31
地域によって違うのかな?
うちは旭硝子でした。
全窓高遮熱タイプ&CPです。
No.189  
by 匿名さん 2012-08-07 17:16:31
186です

ガラス等ほとんどミサワ任せなので、よく判りません

見積書を見ましたが、シャッターの電動と手動は6千円くらいの差額しかありませんでした

シャッター自体は窓のサイズにも因りますが5万円程度です

エムジオは、大震災以後は付けているとの事でした

本体価格はかなり頑張ってくれました

判る範囲でお答えしますョ
No.190  
by 匿名さん 2012-08-07 19:25:14
値引率を教えてください
No.191  
by 匿名さん 2012-08-07 21:35:38
本体価格で、17%位です
No.192  
by 匿名さん 2012-08-09 21:28:07
ガラスよりも壁材の断熱がもっと重要じゃない?
うちはガラスは高断熱だけど、壁の断熱性が悪いせいか
夏は暑いし、冬も寒い。
特に冬。
もっと暖かいかと思ったが期待外れ。
夏は夏でむちゃくちゃ暑い。
エアコンフル稼働。
geniusでこれだから…。
結構高くついたし。
ハイムあたりがよかったかなー
後悔。
No.193  
by 匿名 2012-08-09 21:39:02
ミサワもハイムもドングリの背比べだろ?
No.194  
by 匿名さん 2012-08-10 13:31:15
>193
高い割に断熱性能がいまいちって事
コスパは思ったほどよくない。
No.195  
by 匿名 2012-08-10 14:02:56
壁の断熱は十分だよ。夏や冬にガラスを触ってみればどちらが外気温に近いか分かる。
うちも採光を考えて窓を多めにしたけど、確かに冬は窓際から冷気が来る。ホームセンターで売っている断熱材と壁紙でDIYして、冬場は数カ所の窓をふさぐようにしたら、驚くほど暖房効率は良くなった。
No.196  
by 匿名さん 2012-08-10 15:38:37
>>192
あなたのお住まいは?
No.197  
by 匿名さん 2012-08-10 15:41:23
大手選んどいて、コスパコスパ言う奴は何を考えてるんだろう。
No.198  
by 匿名さん 2012-08-10 15:47:11
>192
貴方の認識の甘さですね。まさに書いてることも主観的なものですし…
そもそもグラスウール密度16k、厚さ75cmに何を期待していたというのでしょうか?
そこら辺がわかっていれば、建てる前から家の性能はある程度想定できるのでは?
No.199  
by 匿名 2012-08-10 17:20:17
うちは夏はエアコンいらずですけど。
どこまで涼しく暖かいのを期待してるのかわかりませんが、、、
いくら高気密高断熱でも冬は寒く夏は暑いもんですよ。

冷暖房の効きの違いや保温性の問題でしょう。
No.200  
by 匿名 2012-08-10 19:38:04
うちも夏はエアコンいらずだなぁ。
ミサワだからっていうか、庇が有って、西日を入れにくい間取りだからってのが大きいと思うが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる