注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 19:19:35
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2010-07-15 17:35:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅳ

301: 匿名さん 
[2012-09-09 07:27:24]
ミサワで在来選ぶメリットって何?
安いからって理由を挙げるけど、じゃあ、他の在来メーカーとどう違うの?ってなる。
積極的に選択するメリットってあるのかな?

冷静に考えると、安いのはパネルと比較して相対的にって意味でしかなくなる。

ミサワはパネルだからこそ意味があるわけで。
よっぽどミサワという企業の信者でない限り、MJは比較検討には入らないと思うなぁ。

302: 匿名さん 
[2012-09-09 08:02:27]
>298
ミサワは展開図を書かないから施主が平面図だけで梁とカーテンボックスとの納まりを検討・判断するのはムリ!
それ以前に、そんなことを施主責任だなんて言ってるようじゃ、設計士は何やってんの?と思っちゃう。 設計段階でカーテンボックスの提案とかしないの? 施主要望の項目だけしか検討しないの? エアコンも機種限定されたってあるじゃん。
ミサワの建物ってみんなそうなの? 何か勘違いしているのか間違っているよな? 
303: 匿名さん 
[2012-09-09 09:12:19]
ミサワ展開図ないんだ。

ただ、カーテンボックスを提示するような設計士あまりいないよね
304: 匿名さん 
[2012-09-09 09:24:42]
カーテンボックスが要件になってるなら、設計士から提案なくても、展開図がなくても、天井高とサッシの寸法から付くか付かないかは割り出せそうなもんだけどね。それか図面もらった段階で設計士に聞くとか。
自分ちの必須条件になってるなら、それくらい執着すると思うな、私なら。
どこでもそうだけど、成功させたいなら他人任せにしないことが一番だよね。
305: 匿名さん 
[2012-09-09 10:47:34]
取り付ける要望があれば展開図だしてくるか設計に盛り込んでくれると思いますけど。
平面図でも寸法は割り出せると思います。
提案とかはしてくれるけど要望や疑問とかは言わないとですね。
306: 匿名さん 
[2012-09-10 14:15:27]
平面図とか展開図(ミサワには無いんですね)とか、
今まで見た事もないような物を出されて
皆さん本当にわかるものなんですかね?
仕事でやってる人は、そりゃわかって当然。
家建てる人は一生に1度か2度しか見ないわけで、
そんなものから自分で何でも判断しろって言う方がおかしくないですか?
何にでも対応できるように、オールマイティーに
設計してくれるのが本当じゃないでしょうか。
施主は他にも金策や考える事がいろいろあるし、
専門家なら、いろんなバリエーションを考慮して
設計、提案してほしいですね。
こちらもいい忘れてることだってありますし。
施主の自己責任って言われてるみたいですね。
なんか冷たいね。
みさわさん!
307: 匿名さん 
[2012-09-10 15:41:06]
ミサワで建てるためにはある程度図面が読めて、インテリアにも明るくないと、いい家が建たないのだな。
ちょっとハードル高くね。
308: 匿名さん 
[2012-09-10 16:34:13]
>>306
貴方の意見、他人任せで家建ててるみたいに見えますね。
誰のために建てるの?自分達のためですよね。
であれば、もっと自分でも必死になって調べたり努力したらいかがでしょう。図面読めませんでは、HMと対等な話なんて出来ません。ましてやそんな状態で立場的に優位に立とうなんて…。
こういうレス見て毎回思いますが、HMに求めるばかりではなく、施主側ももっと勉強すべきと思います。

309: 匿名さん 
[2012-09-10 17:37:31]
どこのメーカーさんでも同じですが。
最初はわからなくて当然です。
自分で判断できないからわからないから聞くのです。お任せなら別ですけど。
オールマイティーに設計を求めるのは難しいかと思います。それだけ広い家なら別ですけど。
多少なり勉強や調べる事は必要ですね。
自分の家ですから。
310: 匿名さん 
[2012-09-10 20:41:17]
>>309
もちろん勉強しましたよ。
広い家ならある程度オールマイティーにできるって事ですね。
我が家は、総2階ではありませんが、1階部分は100平米以上あり、全体では6LDK、2WCL(ウォークインクローゼット)、エアコン8台の比較的大きな家だと思います。
梁を最初から10cmでも20cmでもずらしてくれてれば、カーテンもエアコンもうまくいったのに…。
おっしゃる通り、広めの家だからどうにかなったでしょうけどね。
そこまで、考えが回らなかったといえばそうですが、素人相手ですから、設計担当ももう少し配慮してくれててもと思いますよ。
設計科はいろんなバリエーションをご存じでしょうから。

311: 匿名 
[2012-09-11 00:13:43]
ミサワのmjWoodの予定です。アレルギー体質なので結露カビ等ミサワの家が大丈夫なのか心配です。。誰か建てたかたがいましたら教えて下さい。
312: 匿名さん 
[2012-09-11 18:43:51]
規格物以外の自由設計はみさわじゃないところが無難かも?設計担当も建築士でなかったりするようだし。
313: 匿名さん 
[2012-09-12 08:43:54]
誰も何も言わなくなったところを見ると、きっとミサワ内でこのへぼい設計は誰だ、どこの建物だって話題になってるんだろうな。
314: 匿名さん 
[2012-09-12 09:41:27]
結露カビが気になるならMJよりパネルの方が良さそう・・・。
315: 匿名さん 
[2012-09-12 11:31:08]
 とにかく悪質で、いい加減なハウスメーカーですね。
 私は、○木ミサワホームで契約し購入しましたが、最悪な結末で現在も居住しています。
 ハウスメーカーとしては、一流かもしれませんが従業員(社員)の対応は最低最悪ですよ。
 いい加減な施工をしときながら、『一言目には、保証約款のとおりです。気に入らなければ裁判をかけろ』など弱者を脅すような言い方を何度もされました。
 ちなみに、○木ミサワホームの従業員(社員)は認識不足の方々ばかりかな!
 建物に関しては素人以下だな!
 よく考えてからハウスメーカーを選んだ方が良いかも?
316: 匿名 
[2012-09-12 11:45:47]
素人…。
まぁ1ヶ月程度の研修後、資格なくても営業や設計、現場監督をやらされますからなぁ…。
317: 入居済み住民さん 
[2012-09-12 12:53:02]
喧嘩と同じでHMとのトラブルって施主側にも何かしらの原因があるだろうと思います。
本人は気づかないか、それを認めようとしないケースも多いと思います。
コミュニケーション不足、確認不足、言った言わない、というのが事態を悪化させます。
せっかくの家づくりを、ちょっとした配慮不足の積み重ねで台無しにしてしまうのは勿体無いです。
318: 匿名さん 
[2012-09-12 14:43:08]
他のハウスメーカーと比べてミサワは辞めていく人が多かったと思います。全従業員数に比べて毎年の求人数が他のHMより多く、初任給も高かった。辞めていく分を補充するにはそれなりに待遇しないといけませんからね。でもそれでも辞めていく。従業員にとってもお客にとってもいい会社ではないのでしょう。
319: 匿名さん 
[2012-09-12 19:09:30]
パネルでも、結構結露するよ。
320: 匿名さん 
[2012-09-12 20:07:02]
>>319
詳しく
321: 匿名さん 
[2012-09-12 21:22:13]
私も設計の段階で認識不足(今、考えれば)の栃○ミサワホーム社員に『結露はしないですよ』と説明されましたが、毎年結露で悩まされています!
その他にも対応品以外の製品を取り付けられて多額な修理代も支払い続けています。
このことを、栃○ミサワホームの社員に問いただすと、当時は『対応品の製品はありませんでした。』
ふざけるな!当時も対応品はあったぞ!と返答すると認識不足でした。
建築関係のプロが認識不足だったら誰を信用しなければならないのでしょうか?


322: 匿名さん 
[2012-09-12 21:56:59]
私は、ミサワホーム東京で現在建築中で、まもなく引渡しの予定です

良い悪いは別として、営業担当以外で、設計、インテリア等合計で4名にお世話になりました

どなたも、とても良い方でした

10回くらい設計を修正いたしましたが、毎回真剣に考えてくれました

人間ですので100%ではありませんが、満足しています

大勢の人に携わって頂いているので人件費はかかるんだなと思いました

値段のそこそこ高かったですが、アフターも良さそうです

安心できますよ
323: 匿名 
[2012-09-13 07:58:44]
結構適当ですよね。言ってることがコロコロ変わったりしてましたから。家の性能を買っただけと割りきって考えないと心情的にやっていけないです。色々経緯がありすぎてここには書ききれませんが、あの時の受け答えがもっと早くにあったなら間違いなく別のメーカーにしていましたね。
324: 匿名さん 
[2012-09-13 08:46:04]
時期になると、窓枠はいつもびっしょり汗かいてる。そこに接してるカーテンにはカビ。あのぶんじゃ、クロス上には結露は見えないけど相当湿気を含んでるだろうなって思う。まだクロスにはカビは生えてないが。
325: 匿名 
[2012-09-13 11:12:41]
樹脂サッシとペアガラス&換気扇つけっぱなしにしとけば結露しませんとのことでした。担当営業より
貧乏な私ん家はアルミサッシ&シングルガラスなので結露しまくりです!
326: 匿名さん 
[2012-09-13 11:23:13]
営業も設計もみんな最初はいい人っぽいんだけどねー。嘘つきだったり(後から判明)、実力がいまいちだったり(後から判明)、ラジバンダリ。やはりレベルはそう高くないようです。ミサワは。特に下っ端の連中は辞めてすぐいなくなるから、苦情言おうにも誰に言えばいいのって感じですよ。
327: 入居済み住民さん 
[2012-09-13 11:41:05]
>325
それも営業や設計の「これだと結露しません」の言葉に騙されましたか?そう言っておいて後になって不具合が出ると、いろいろ言い訳してくる。よくある話です。うそはったりのミサワ。売りっ放し、やりっ放しのミサワ。というより担当にその知識が無かっただけかも。もっと勉強してほしいものです。
328: 匿名さん 
[2012-09-13 16:51:22]
327さんと同感です!
私も○木ミサワホームで購入しましたが、契約したとたん、いい加減な対応が始まりました!
文章では現しにくいのが残念です!
契約金を払ったとたん強気な態度に変わりました!
半年点検時に、家は傷だらけにされました!
さらに、対応品以外の製品を取り付けられました!
しかし、○木ミサワホームの出した答えは保証約款のとおり、気に入らなければ裁判をかけろ!と脅
せれました。
現在も、○木ミサワホームを憎みながら生活しています。
329: 匿名 
[2012-09-13 22:22:35]
近畿で建てましたが、営業・設計・インテリア・アフター、どなたもいい人でした。今でも、良くしてくれてますけど…。担当者に当たりハズレはあるかもしれませんね。ちなみに、樹脂サッシとペアガラス、24時間換気で結露はありません。
330: 匿名さん 
[2012-09-13 22:58:40]
私の場合は東北ミサワホームで建てました。もちろん、営業、現場監督ともに信頼のおける人達でしたし、誠実な対応をしてもらいました。
やはり、ディーラー、もしくは担当の人により差はでるんでしょうね。
結露に関しては、土地柄、冬は蓄熱暖房を使いますので、発生しておりません。何も対策しないと、湿度は勝手に20%以下になってしまいますから…。
331: 匿名さん 
[2012-09-13 23:04:22]
ディーラーさんによるんですかね?
うちの各担当の人は良い人達でしたよ!
契約後も変わらず真剣に対応してもらってました。
何十回も設計修正などもして貰いました。
書類の束の厚みが少年ジャンプ3冊位になってました。
今でもマニアックな質問にも即座に真剣に答えてくれて、アフターもバッチリやってくれてます。
まぁ担当者のアタリハズレや相性はあるかもしれません。
私は他のメーカー担当者でありましたけど。
確かに人間ですから100%はありませんよね。
だから話し合いが大切だと思います。
ところで皆さんの言う対応品以外の物ってなんですかね?
ちなみにうちは全く結露してません。
アルミ樹脂複合サッシ(ミサワで言うアルウッドサッシ)です。
石油ファンヒーターとか使うといくら樹脂ペアガラスでも結露しますよね。
332: 匿名さん 
[2012-09-14 08:10:47]
私は、栃木ミサワホームで建てました。契約してから担当の人が何回も変わりました。ちなみに、退職したとか辞めた訳ではありません!
担当の人って何回も変わるものですかね!
さらに、栃木ミサワホームはアフターサービスなんか一度も着ません。
しいていえば、半年の点検時に来ましたが、新築の建物を傷だらけにして逃げたことですね!
333: 匿名さん 
[2012-09-14 08:36:14]
329~331の書き込みって、ミサワの自作自演に見えるのは私だけ?
334: 匿名さん 
[2012-09-14 09:19:41]
あの材料で、あの床構造 蔵が無いと足音が階下に響いて昔のアパートみたい(※私感です) 
気になるならラグを敷くことをオススメしますとのこと。 
高くふっかけて 最終的には決算値引きやら○○値引きで400万位引いてくる。
実際はそれでもべラボーに高いのに(※私感です) 安く買えたと喜ぶ
セミナーでは 地震で倒壊した建物をスライドで流して不安を煽る。
講師の先生は 多分お抱え先生(※私感です)
安いところで建てると倒壊する?
笑っちゃうよ。
あと、徹底的に鉄骨住宅のネガティブキャンペーン。
個人的には鉄骨は熱を伝えるし、ユラユラ揺れるから気持ち悪くてありえないけど、
会社規模で積水に恨みでもあるのか?w


蔵のせいで2Fが遥かに遠い。
納戸はは屋根裏がいい。(※私感です)
予想外に安かった人はスペック要確認だ。 
ミサワはアパートもやってるから そっちのスペック(建具や壁)になってるかもしれない。

ミサワのアパートは最悪だった どっかで行為が始まると 建物全体がグラグラゆれるw
壁はベニヤ1枚か?って防音性能。

子供なんかいたら不幸だよ。 
それが薄パネル接着剤工法。特に2世帯だったら気をつけないといけない。

ちなみに受注した時の営業の報奨金の金額知ってる?
それが必死すぎるしつこい営業のモチベーション。
気持ち悪いくらいの必死さだった。
この会社は何かおかしい(※私感です。)

反論ある方どうぞ。
335: 匿名さん 
[2012-09-14 10:37:04]
>333
貴方がひねくれてるのは十分伝わった。
336: 匿名さん 
[2012-09-14 11:06:53]
反論ではないですけど、体験談ですが、うち2世帯ですけど1階にいて2階にいる子供の泣き声聞こえませんよ!
友人の子供達が遊びに来ても1階は静かです。
さすがに物を落としたり強めにドタバタしたすると多少聞こえますけど。
色々メーカー見に行きましたけど逆に鉄骨メーカー行くと木造ネガティブですよね!
地震のスライドとか他のメーカーさんでもやってますよね!
337: 匿名 
[2012-09-14 11:54:04]
報酬金=利益(400万)×3〜5%ってとこか?
338: 匿名さん 
[2012-09-14 12:14:37]
336さんは本当に入居してるひとかな~ ちょっと信じられない。
337さん そんな少ない金額ではありませんよ。
339: 匿名さん 
[2012-09-14 12:34:15]
少なくとも、前に住んでた木造のアパートよりは階下にも階上にも響かないかな。
でも子供が二階でどかどか走ると流石に音は聞こえてくる。
340: 入居済み住民さん 
[2012-09-14 12:40:32]
2階の音は結構聞こえる。ドタバタしてなくても、足音はする。最初はかなり気になった。だんだんこんなものかと慣れてくる。336さんの言ってる事は私も信じられない。信じられない事書くから、333みたいなこと言われるのよ。子供たちがいつもじっとしてゲームだけしてるなら音もしないだろけど。それだと比較のしようがない。
341: 匿名さん 
[2012-09-14 12:49:51]
ミサワホームはそんなに音が響くのですか?
ウチはセキスイハイムのグランツーユーだけど足音はおろか、
子供が楽器を演奏するんだけど、
1階でピアノを演奏してもドアを閉めると2階の個室では全く聞こえない。
管楽器(トロンボーンだけど)を吹くとかすかに聴こえるくらい。
342: 匿名 
[2012-09-14 13:17:02]
ミサワとツーユーですか(w)
どっちもパネル工法(ツーバイフォー含む)ですね。
リフォームするときは大工さんに頼めないから大変ですね。
娘夫婦が一緒に住むから2Fの納戸を壊してダイニングキッチンにしたいとか・・ できないですね。
できたとしても、専門の業者への発注だから見積もりの比較できなくて、言い値ですね。
そもそも積水とかミサワで頼む人ってそういう金銭感覚が欠如してる人でしょうから、いいのでしょうが。
343: 匿名さん 
[2012-09-14 13:33:58]
そんな響かないですよ!
友達の子供達はまだ1歳から3歳位なのでゲームはしませんし常に動き回ってます。
どのくらい響くかと思い1階に行って確かめた結果ですよ!
うちの子はまだ夜泣きとかするし昼間もぐずって泣いたりしますけどわかりません。
さすがにドアや窓が開いてると1階で多少聞こえます。
344: 匿名さん 
[2012-09-14 13:49:39]
色々なハウスメーカーさんの見学会行ってミサワホームさんの見学会も行きましたがそんな響かなかったんですが皆さんの家はそんな響くんですか?
345: 入居済み住民さん 
[2012-09-14 13:57:24]
>343
そりゃ、体重軽いからだわ。
大人の5~7分の1ぐらい?
大人が歩くと結構響くよ。
グランツーユーってそんなに防音がすごいんだ。
ミサワでは考えられん。
346: 入居済み住民さん 
[2012-09-14 14:11:35]
うちは、ピアノ部屋を防音にしてもらい2階の角にしましたが、ドアを閉めてもどこの部屋からでもかなり聞こえますよ。
防音性能がいまいちだったのか、ミサワの家がもともと防音性能が無いのか。たぶん両者でしょう。結構お金かかりましたが…。トロンボーンがかすかにしか聞こえないって言うのは、すごい気がする。何か防音のために特別な事をしてるんでしょうか?
347: 341 
[2012-09-14 14:52:37]
自宅の音楽室と称する6帖の楽器演奏用の部屋のドアは、
当初防音ドアを考えたけど、結構な金額がしたことと、
家の外への音漏れは要注意だけど家の中なら家族が我慢すればいいと思い、
何も対策してませんが杞憂でした。
強いて言うと窓をスリット状のものを一つだけにしたこと。
グランツーユーは新工法になって1階天井高が2600mmから2520mmと低くなった分、
2階床(=1階天井の厚さ)が厚くなり、その分断熱材も厚くなったため、
足音等に対する防音効果がアップしたらしい。
スレ違いの話題でスミマセン
348: 匿名さん 
[2012-09-14 16:11:24]
まあ体重軽いのも一理ありますね。
けど普段大人が普通に歩いたりしても1階ではわかんないです。
たまにドタバタした時とか物を落としたりしたときはわかります。
349: 匿名さん 
[2012-09-14 16:14:46]
ヘーベルハウスとかのALC床でも足音わかりますけどね
351: 匿名さん 
[2012-09-14 16:36:34]
以前、ミサワのグラスウールの厚さや密度に何を期待できる?みたいに書いてあったけど、ハイムなんかと比べると、ミサワの家には断熱性能や防音性能を期待できないって考えていいのかな?
352: 入居済み住民さん 
[2012-09-14 16:46:55]
>347
防音ドア結構高かったですね。重いし、閉める時にはかなり強くひかないと密閉されてるから閉まりません。それなのに、防音は?。やはり家自体がそうゆう構造なんでしょうかね。設計担当には、他の部屋に音が漏れないようにと、夜でもピアノが弾けるようにとお願いしたのですが、全く機能していません。どれぐらい防音できるか、設計科でも知らなかったんでしょうね。わからないならわからないって言って下さいよ。先に。高くついたんだから。もっと勉強して下さいね。
353: 匿名さん 
[2012-09-14 17:23:35]
防音って何やってもらったんですか?
遮音シートとかですか?
簡易防音ドアだったら15万位ですよね。
ピアノ弾く部屋でしたら防音ドアも何十万もしたんでしょうね。
354: 匿名さん 
[2012-09-14 18:50:02]
歩き方にもよるんじゃないか?
アパートとかマンションで暮らしてた奴等は、基本的に摺り足?みたいな感じで歩く癖がつくよな(まぁ、人によるが)。
で、これに対し、持ち家で暮らしてた奴等っつーのは、階下・階上に対する配慮っつー概念がないからドカドカ歩く。

そんなとこかな?

355: 匿名さん 
[2012-09-14 19:33:04]
ミサワの天窓もうるさいよね。雨音が。最初何の音かと思った。
建物自体が防音できてないので余計響くのか?
あれじゃー東南アジアは無理。スコール降るとやばいぞ。

356: 匿名さん 
[2012-09-14 21:24:42]
ツーバイとかもパネル張り合わせだね。
ツーバイとかよく音が響くとの話聞いたりするけど。
あー確かに天窓の雨音聞こえますね。
ミサワに限った事でもないですけど。
357: ご近所さん 
[2012-09-14 22:38:33]
雨音だけならまだしもミサワの建物は雨漏りでも有名だからねぇ。 ミサワの場合、パネル工法だから雨が漏りだすとパネルを濡らし、建物の寿命が極端に短くなるので要注意だ。
358: 匿名 
[2012-09-14 23:49:13]
あの仕様でタマより高いのは考えものだよね。

値引き後の坪単価50くらいだった。

蔵なし総2階45坪。
359: 匿名さん 
[2012-09-15 08:55:26]
ピアノとステレオを入れて音楽室を作るので防音工事をとお願いしました。10数畳の部屋です。天下のミサワホームですから、きっと経験もあって、あれこれ言わずともそれなりににしてくれるだろうと思っていたのが間違いでした。いざグランドピアノを搬入し弾いてみると、すごい残響。これがミサワの音楽室の防音工事かと思ってしましました。確かに外には漏れにくくなったのでしょうが、内部で響きすぎる。そのせいか、パネルを伝ってか、家じゅう全体に音が聞こえます。鉛の遮音シートを入れてあるとの事。防音イコール鉛の遮音シート…。長時間弾くと、耳も頭も痛くなる事から、またミサワにお願いしても?と思い、個人的に別の業者に頼んで、室内に吸音壁を張ってもらいました。これでかなり改善。しかし、パネル工法の欠点なのでしょうか、音がパネルを伝導していくのか全ての部屋に聞こえます。結局かなり高くつきました。個人的には、壁内の鉛の遮音シートが逆に音を部屋にため込んで家中に響くようになってしまったのかなと思っています。設計士の方はきっと何もご存知じゃなかったのでしょうね。ミサワのパネルは、工法としてはいいのでしょうが、音の伝搬についてはどうなのでしょうか?専門家ではないし、そんな事知りません。少なくとも担当者は知っておくべくですよね!
360: 匿名さん 
[2012-09-15 10:27:40]
>>359
>天下のミサワホームですから、
↑ここが間違ってます。
ミサワホームは一度倒産しかかってますから、
とても「天下のミサワホーム」などとは口が滑っても言えません・
あなたの目が節穴だったわけです。
361: 匿名さん 
[2012-09-15 10:32:34]
ミサワの家は、工法的に内部に音が響きやすい。
分かりやすい例が、スピーカーボックス。仕組みは各自ググってくれ。
ミサワの家はまさに完全な箱。
完全な箱じゃないにしても、最近のスペックのやたらに高い高高住宅もその傾向にあるんじゃないか?音の響きやすさでいけば。
362: 匿名さん 
[2012-09-15 10:42:39]
>>359
あぁ、他力本願か。
自分なりに調べるとかしなかったのか。自分の家なのに…
どうもここの掲示板はスレによって意識水準に大きな隔たりがあるようだな。
363: 匿名さん 
[2012-09-15 10:49:35]
遮音シートだけじゃ駄目ですよね。
簡易防音レベルです。
響くのは構造躯体に振動が伝わるからではないでしょうか。
ミサワに限らず防振などしないと響きます。
防音室だと遮音、吸音、防振などしないと駄目ですね。
本格的に防音工事するなら専門業者の方が良いです。
ハウスメーカーはどこもあまり知識が、ありませんから。
364: 匿名 
[2012-09-15 10:53:56]
ミサワの床はロックウールじゃなかったけ?
365: 匿名 
[2012-09-15 10:54:05]
ミサワの床はロックウールじゃなかったっけ?
366: 匿名さん 
[2012-09-15 12:23:55]
床というか天井はロックウールです
367: 匿名さん 
[2012-09-15 12:25:23]
ディーラーによって2階の床の仕様が違うみたい
368: 匿名さん 
[2012-09-15 13:05:37]
他力本願て言うけど、設計側も自分の手に負えない範囲なら、どこかに聞くとか、調べるとかして施主に提案するべきだろ。全てを施主の責任にするのはどうかと思うけど。防音イコール遮音シートじゃ、芸なさすぎ。
やっぱミサワの設計陣はひどいと思うよ。
369: 匿名さん 
[2012-09-15 13:33:44]
>>368
そりゃそうだな。
370: 匿名さん 
[2012-09-15 14:00:57]
設計側の勉強不足、認識不足を棚に上げて、施主が勉強不足だって言うのはプロとしては最低ではないでしょうか?みさわさん。
371: 匿名さん 
[2012-09-15 15:10:44]
どっちもどっちかな
設計側→知識不足、認識不足、提案不足、など
施主側→勉強不足、他力本願、など
両者→話し合い不足、打ち合わせ不足、など
でしょう
372: 匿名さん 
[2012-09-15 15:55:43]
どこのメーカーも同じなんだなぁ
373: 匿名さん 
[2012-09-15 16:12:30]
他のHMさんもこんなにひどく非難され、罵られてるんでしょうか?
ミサワだけ?
374: 匿名さん 
[2012-09-15 16:20:08]
I,M,P,T社もかなり叩かれてますよ
375: 匿名さん 
[2012-09-15 17:35:39]
>>359
音楽室を希望されたら防音施工するだけじゃなく、
下記のサイトにあるような調音パネルまで提案するのがプロの仕事でしょ。
359さんの担当び仕事の残念ながら「やっつけ仕事」と言わざるを得ない。
>ttp://jp.yamaha.com/products/soundproofing/
376: 375 
[2012-09-15 17:37:30]
×359さんの担当び仕事の残念ながら「やっつけ仕事」と言わざるを得ない。
○359さんの担当の仕事は残念ながら「やっつけ仕事」と言わざるを得ない。
377: 匿名さん 
[2012-09-15 21:56:52]
あとH、S、D社とかもかなり
378: 匿名さん 
[2012-09-15 22:03:01]
プロはプロでも防音のプロではないでしょうから知識、経験不足などで遮音シートで大丈夫だと思ったのでしょう。打ち合わせなどに参加してないんで経緯はわかりませんが。
379: 匿名さん 
[2012-09-16 06:09:29]
とにかく、認識不足のハウスメーカーですね。
特に○木ミサワホームは!
380: 匿名さん 
[2012-09-16 07:50:52]
カーテンボックスの場合は違うと思うが・・・
あと、そのネタもう飽きた
381: 匿名さん 
[2012-09-16 07:55:28]
あっ、ごめん、カーテンボックスは違う人の話だったわ。訂正訂正。
382: 匿名 
[2012-09-16 11:41:52]
栃木ミサワネタ飽きた
383: 匿名 
[2012-09-16 12:41:36]
沖縄にミサワホームの木造は建ってないって聞いたのですが、本当ですか?
384: 入居済み住民さん 
[2012-09-17 05:19:56]
ミサワホーム高いだけです。
大○という担当者に騙されました。
何が床は木造だから、寒くないですか?
床から冷気が上がって、床暖房なんてちっとも効かないです。
防音室を希望したのに、普通の部屋と同じで窓を閉めて弾いてくださいと言われました。音がもれて、ピアノが弾けません。
営業の担当者は、私と契約した直後に異動になり、
家が建った現在、一度も訪問にきてもらっていません。
今、外講の打ち合わせしてますが、glの高さを設計段階でミスったのか、道路との段差がほとんどないため、玄関ポーチの階段を二段のうち、一段を取り壊さなくてはならず、費用も見た目も痛いところ。
それでも、現場監督の方は紳士的で、アフターはしっかりしてくれるので、悪いとこばかりではないと感じます。
385: 匿名 
[2012-09-17 06:40:05]

防音室の窓を閉めて楽器をひくのが疑問?
木造だから床がつめたい?

このふたつの書き込みから異常な感覚の持ち主で知識もない人と断言できそうだ。

もともと、みわで建てちゃうところも、価格と価値に対する感覚が低い人なんだろうけど。
ただアイミツモリ取らない世間知らずさんかもしれないけどね。

386: 匿名さん 
[2012-09-17 07:39:45]
ミサワホームはメーカーとディーラーでそれぞれ利益を取るから高いですよ!
387: 匿名さん 
[2012-09-17 13:51:55]
他とそんな変わらなかったですけど
388: 匿名さん 
[2012-09-17 15:23:02]
まぁ、ほら、最近絶賛ネガキャン中だから、ここ(笑)
389: 匿名 
[2012-09-17 16:12:22]
>>387

他って?

積水? 三井? ダイワ? ハイム? スミリン?
どこもボッタだろ(笑)

一棟からそこまで儲けるか?ってツッコミいれたいよ(笑)
えげつない。

390: 物件比較中さん 
[2012-09-17 20:12:46]
じゃどこが良いですか?
391: 匿名さん 
[2012-09-17 20:21:16]
あとタマとかアキュラとか一条とか?
どこもボッタか(笑)
392: 匿名さん 
[2012-09-17 21:35:40]
皆さんの言った他に三洋ホームズや工務店もあまり変わらなかったですね。強いて言えば工務店が少し安かったかなくらいでした。
393: 匿名さん 
[2012-09-18 07:55:20]
積水以外とは同条件で100万(大和、ハイム)~300万(タマ、工務店)は違うはず!
394: 匿名 
[2012-09-18 08:18:02]
一千万円違ったよ。
すみりんとイシカワで。構造と建具以外は同条件で。

タマは凝った間取りだと割高だった。
それでもハッピャクマン安かった。

ミサワもすみりんとあまり変わらんかったよ。
ただ、ミサワはぎりぎりまで見積り出さないで相手を見て金額きめてくる。
サービス多いけど雨音が大きくてダメだとおもった。
あと、階上の足音もすごい響く。
タマの剛床構造も固いが故にすごく響いた。

階上の音に関しては在来でグラスウールいれてもらうのが良さそう。
395: 匿名さん 
[2012-09-18 08:33:24]
やっぱりそうよね。ミサワはの家はうるさい。雨音、足音。結構響く。構造上音が伝わりやすいなら、天窓はまずだめ。防音室はかなりお金かけないとだめ。お金かけてもだめ。静かな家が欲しいなら他に品。
396: 匿名さん 
[2012-09-18 10:54:58]
ミサワそんな響きます?
昨日のかなりの雨だったけど気付かない位でしたけど。
検討中比較したなかでは静かな方だったなミサワ。
397: 匿名 
[2012-09-18 12:12:35]
雨の音が静かだと言ってる人は、天井の上の空間が納戸になってる?
それか5寸勾配とか?

398: 匿名さん 
[2012-09-18 12:35:20]
同じ2階建で希望条件だすと、
ヘーベルだと1千違いましたね。高い。
住林、一条、S×Lは同じか若干前後したかな。
積水、大和、パナ、ハイム、トヨタ、三洋ホームズは300~500位割高。
工務店は200位安い。
ミサワハイブリッドは200位高い。
ミサワも蔵付きだと他2階建より若干高かったな。
それでもヘーベルよりは安かった(笑)
ちなみにハイブリッド蔵付きは逆に木質より安かった。
399: 匿名さん 
[2012-09-18 12:47:49]
うち3寸、屋根裏無しだけど静か
たいして他と変わらんな
工務店の建売は多少音したな
400: 匿名さん 
[2012-09-18 13:06:18]
ツーバイとか木質とかパネル系はちょい響くね。
今の軸組も剛床やら構造用合板やらパネル化してるから響くね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる