防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-11 23:58:30
 

前スレが1000を超えていたのでパート2を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【前スレ↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:07:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート2】

501: 匿名さん 
[2010-08-03 16:39:51]
もともと説得力の全くない匿名はんが、嘘つきなことが判明し、
これからどう挽回するのかな。無理だと思うけど。
502: 匿名さん 
[2010-08-03 16:55:26]
>>494
(いちいち引用するのもばかばかしいので、レス番のみ)
全ての口上が、そのまま「~なので賛成しない」と言い換えられる。
反論として、まったく無意味。

>自分ができないことを言われるのはプライドが許しませんか? 規約改正は簡単です。
自分が「簡単だ」ということが、自分で出来ないのは、君のプライドは許してくれてるんだね。
ずいぶんと優しいプライドだw

>ということは、あなたは「共用部へ物の放置が禁止されているから、バルコニーへの洗濯物の放置をしては
>いけない」と考えているわけですか?
何度言われても都合よく忘れてるみたいだけど、普通は洗濯物をバルコニーに「放置」はしない。
「放置」してるのなら「いけない」だね。
ゴミでも汚物でもちゃんと「管理下」において、周囲迷惑をかけないようにしているのなら「放置」ではない。

>そう考えていらっしゃるならば、「共用部は火気厳禁(あるいは禁煙)
>なので、バルコニーで喫煙することはできない」は正解です。
「そう考えていらっしゃる」なんて条件も必要なく、規約で「共用部火器(火気でもいい)禁止」または、「共用部禁煙」となっていれば、これが「正解」。
君のは自身に都合のよい「妄想」。


で、ご託と言い訳はいらないから、「簡単」の証明としてやって見せろ!
そうじゃなければ、規約改正を簡単に口にするのは止めろ。
503: 匿名はん 
[2010-08-03 16:57:56]
規約改正は簡単です。
504: 匿名はん 
[2010-08-03 17:17:19]
>>502
>全ての口上が、そのまま「~なので賛成しない」と言い換えられる。
「この禁煙に向かっているご時勢」で「ベランダ喫煙禁止に賛成しない」と本気で思っていますか?
あなたも反対するのですか? それなら認めます。「規約改正は難しい」です。

>何度言われても都合よく忘れてるみたいだけど、普通は洗濯物をバルコニーに「放置」はしない。
>「放置」してるのなら「いけない」だね。
>ゴミでも汚物でもちゃんと「管理下」において、周囲迷惑をかけないようにしているのなら「放置」ではない。
では、「管理下においてあれば共用廊下に洗濯物を置いたり、ごみを置いたり(放置ではない)しても良い」
わけですね。
※古い賃貸アパートみたいだ。

同じことをしても「共用廊下は放置」で「バルコニーは放置ではない」とはこれいかに?

後半は上記がはっきりしないと議論ができません。
505: 匿名さん 
[2010-08-03 17:19:04]
>「共用部は火気厳禁(あるいは禁煙) なので、バルコニーで喫煙することはできない」は正解です。「バルコニーで喫煙されている方」を見つけ
>次第管理組合に、あなたの解釈とともに警告を与えてもらうよう通報してやってください。
でも、誰かさんの様なアホは規約を正しく理解できていないので、警告等があっても、この掲示板の歴史をたどる様にひたすらゴネる。
で、住民同士揉もるようになる。
なので、理性と想像力がある人は、嫌なことではあるが、大きな実害ではないので我慢することになる・・・
(その後の、住民間のもめごとの方が、煙なんかより大きな被害になるからね・・・)

ま、君の場合は、実際に警告なんてされたら、自身の正当性とは無関係におとなしくなりそうだけどね・・・
(あ、でも「吸えるんハズなのに、警告を受けるという被害を受けた」とか、延々と近隣住民を恨んでそう・・・)


>>503は余りにも痛々しいので、なり済ましの投稿だと見ておくことにする。
506: 匿名さん 
[2010-08-03 17:25:21]
>「この禁煙に向かっているご時勢」で「ベランダ喫煙禁止に賛成しない」と本気で思っていますか?
うん。だから、君のマンションで試してみて。
成功したら認めます。「規約改正は簡単」です。
すぐにうちでもやってみる。

>では、「管理下においてあれば共用廊下に洗濯物を置いたり、ごみを置いたり(放置ではない)しても良い」
>わけですね。
「管理下において”周囲迷惑をかけないようにしている”のであれば共用廊下に洗濯物を置いたり、ごみを置いたり(放置ではない)しても良い」
ごみ屋敷の住民の言い分は「全部大事なもの」だからねぇ・・・

>同じことをしても「共用廊下は放置」で「バルコニーは放置ではない」とはこれいかに?
管理下において”周囲迷惑をかけないようにしている”のであれば、共用廊下でも「放置」ではない。
507: 匿名さん 
[2010-08-03 17:37:49]
ガキの口喧嘩だな。
508: 匿名さん 
[2010-08-03 17:42:25]
>ガキの口喧嘩だな。

そうだよ。ガキの屁理屈に反論してるんだもの。そうなるよw
それとも、あなたが「ガキの屁理屈」に「大人の意見」で反論して、彼を黙らせてくれる?
彼、呆れて反論しないでいると、「自分は正しい」ってことにしちゃうから・・・
509: 匿名はん 
[2010-08-03 17:43:11]
>>505
>でも、誰かさんの様なアホは規約を正しく理解できていないので、警告等があっても、この掲示板の歴史をたどる様にひたすらゴネる。
あなたたちのことですね。

>なので、理性と想像力がある人は、嫌なことではあるが、大きな実害ではないので我慢することになる・・・
で、全く関係のない掲示板で鬱憤を晴らすようになるわけですね。

>>503は余りにも痛々しいので、なり済ましの投稿だと見ておくことにする。
「なりすまし」ではありません。私ではない「匿名はん」の投稿です。

>>506
>うん。だから、君のマンションで試してみて。
では待っていてください。50年後までには考えておきます。

>管理下において”周囲迷惑をかけないようにしている”のであれば、共用廊下でも「放置」ではない。
あなたたちの言い分では「迷惑とは個々人の思い」なのでは、なかったのですか?
誰か一人でも「迷惑だ」と感じたらどうするつもりですか?
※ベランダでの洗濯物も迷惑に感じる人がいるかもしれませんね。

>>507
>ガキの口喧嘩だな。
見ててごらん。その内、「お前の母さんでべそ」と言って泣きながら逃げ帰るやつらを見れますよ。
※もしかしたらこそこそ逃げ出すかもしれない。
510: 匿名さん 
[2010-08-03 17:58:39]
>>478
>同一ですが?

においに絞ったとしても、サイダーとタバコが同じですか・・・。
サイダーの臭いが近隣住戸まで届いてしまうという状況がどうしても想像できないのですが、
お宅のマンションは届いてしまうのでしょうか?

においが届く距離が両者はかなり違うと思いますが、それでも同一なのでしょうか?
511: 匿名さん 
[2010-08-03 18:00:07]
>あなたたちのことですね。
自分が書いた前提を、例によって「無視」だね。

>で、全く関係のない掲示板で鬱憤を晴らすようになるわけですね。
その通り。
で、君は「全く関係のない掲示板」で啓蒙活動にいそしんでるんだっけ?w

>「なりすまし」ではありません。私ではない「匿名はん」の投稿です。
世間一般では、こういう行為を「なりすまし」って呼ぶんだよ。
(まるで、アホ野党の「とにかく反対」みたいなノリだなw)

>では待っていてください。50年後までには考えておきます。
これが「お前の母さんでべそ」に相当するとは思わない感性が素敵だw

>※ベランダでの洗濯物も迷惑に感じる人がいるかもしれませんね。
典型的な詭弁。
せめて掲示板の愚痴レベルでいいから、実例を出してから言えw

>※もしかしたらこそこそ逃げ出すかもしれない。
恥ずかしげもなく「50年後」とか言って逃げるんだよねw
512: 匿名さん 
[2010-08-03 18:02:52]
511さんの頭の回転の良さに拍手。
513: 匿名さん 
[2010-08-03 18:07:08]
>>504
>「この禁煙に向かっているご時勢」で「ベランダ喫煙禁止に賛成しない」と本気で思っていますか?

タバコの有害性が知れ渡って来て禁煙化の流れの中、貴方と同じように近所への迷惑行為ではないと
考えてベランダ喫煙している喫煙者であれば、時代の流れに関係なく反対します。

分譲マンションを所有している世代の喫煙率からして規約改正が成立する可能性は低いです。
簡単だと主張するのであれば、喫煙者がベランダ喫煙禁止に賛成せざるを得ない決定的な事情を
明らかにして頂けますか?
514: 匿名さん 
[2010-08-03 18:18:52]
>>513
>分譲マンションを所有している世代の喫煙率からして規約改正が成立する可能性は低いです。

確かにね。

http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html

平成20年の男性(区分所有者である割合が高い)の喫煙率が30代で48.6%
40代で51.9%だからね。

普段ベランダで喫煙しない喫煙者でも一度も無いという人がどれだけいるのか?
外に出ればただでさえ喫煙場所が減っているのに、自宅まで制限を増やそうとする
喫煙者がどれだけいるだろうか?


この状況で3分の2の賛成票を得るのは並大抵じゃない。
515: 514 
[2010-08-03 18:23:21]
>この状況で3分の2の賛成票を得るのは並大抵じゃない。

4分の3に訂正です。
516: 匿名さん 
[2010-08-03 18:27:17]
公共の場の禁煙化については喫煙者も反対はしにくいだろうけど、
自宅マンションとなれば話は別だろう。

ベランダが禁止されてしまうと室内で喫煙するしか無くなりますが、
それが許される環境の喫煙者がどれだけいるか?
だいたい、ベランダ喫煙する理由に「部屋が汚れるから」があるのに・・・。
517: 匿名さん 
[2010-08-03 18:33:21]
「ベランダ」「洗濯物」「迷惑」
で、検索中だったりして・・・

ぱっと見、ご希望に添えなさそうなのばかりだけど、順番に見ていけば、一つぐらいあるかもねw
518: 匿名さん 
[2010-08-03 20:33:06]
部屋より自分の肺が汚れるのは嫌じゃないのだろうか?
519: 匿名さん 
[2010-08-03 21:48:45]
>>518
自分の目に見えないものはいいんですよ。
だから、拡散されていく煙の行き先は気にしません。
520: サラリーマンさん 
[2010-08-03 22:15:31]
薬物中毒者は臭い息を出すな。
害のある煙をだすな。
中毒治療をしろ。
いつでも出来るんだったら、今からしろ。
今、持ってるタバコを粉々にして、捨てろ。
出来もしない事を、出来るって詭弁は、もういい。
薬物中毒者が。
所詮、薬物中毒者。
所詮、口だけの中毒者。
521: 匿名はん 
[2010-08-03 22:20:19]
>>511
>世間一般では、こういう行為を「なりすまし」って呼ぶんだよ。
そう? 「匿名はん」はオリジナルではないですからねぇ。

>恥ずかしげもなく「50年後」とか言って逃げるんだよねw
そんなに悔しがらなくていいから。別に逃げていないよ。

>>513>>514>>516
本当に頭悪いなぁ。規約読んだことありますか?
「ベランダ喫煙禁止」を改正するに当たり、特別決議は必要ありません。「共用使用権付き
共用部(ベランダ)使用規則」の変更でいいのですよ。つまり普通決議です。
私が「簡単だ」という意味を端から反対するつもりで読まないで、少しは考えましょう。
522: 住まいに詳しい人 
[2010-08-03 22:34:02]
>>521
完全に逃げてるようにしか見えないが。
3歳児のいいわけが、ちょうど同じような感じかな。
ううん、ぼく、してないよ。・・・ううん、別に、逃げてないよ。
どうでもいいけど、も少し面白い言い訳してほしいな~。
頭悪いの?
523: 匿名さん 
[2010-08-03 22:37:22]
>>521
>本当に頭悪いなぁ。規約読んだことありますか?
>「ベランダ喫煙禁止」を改正するに当たり、特別決議は必要ありません。

頭が悪いのはどっちだ?
普通決議だけで良いのか特別決議が必要なのかは、そのマンションの管理規約及び
使用細則次第。

使用細則に「この細則の変更又は廃止は、総会の決議を経なければならない」とだけ記載が
あれば普通決議だけで良い。
しかし、「ただし、この細則の変更が規約の変更を必要とする事項であるときは、規約の変更
を経なければすることができない。」などの文言がある場合は規約の変更が必要な場合がある。
例えば共用部で喫煙が禁止されていない物件でベランダだけ禁煙にする使用細則を制定するのは
無理がある。

そもそも、貴方は「規約改正」と主張している訳だから、「使用細則」ではなく「管理規約」に
ベランダでの喫煙行為を禁止する条文を入れる事を主張している。
この場合は特別決議が必須となる。
524: 匿名さん 
[2010-08-03 22:45:42]
>>521
「規約改正」は普通決議じゃできないよ。
525: 匿名さん 
[2010-08-03 22:58:21]
>>521
使用細則の改正であれば可能だとでも?
マンション所有世代の喫煙率からしてそれでもハードルが高いですよ。

ウチのマンションでも議案として出しましたが、普段出席どころか委任状すら出して
来ない人達からしっかり反対票を頂きまして、否決されてしまいました。
ウチのマンションの世代別に分けると喫煙率が高い30〜40代が中心の物件です。
まさに>>514にある通りでした。

総会では区分所有法まで持ち出して「特別な影響を受ける区分所有者がいる」案件に
該当するので、過半数どころか影響を受ける区分所有者(ベランダ喫煙者)の承認が
必要だと主張して大変紛糾しました。該当しないのに・・・。


ここまで必死になってまで吸わないといけないものなのでしょうか?タバコって。
526: 匿名さん 
[2010-08-03 23:03:09]
そこまで必死に吸う方も、必死に改正する方も一緒だニャ
527: 匿名さん 
[2010-08-04 00:10:44]
>>526
改正する方は健康被害や火災リスクの低減など命がかかっているから、必死でいいんじゃない?
吸う方は吸って命を縮めるのに、必死になってる理解できない人種だけど。
528: 匿名さん 
[2010-08-04 00:15:20]
>>525
ベランダ喫煙を出来なくなる事が「特別な影響」になるとはね。珍説だ。
さすがの彼も賛同できないんじゃないか?

意地でも廃案にしたいが為に一生懸命規約について勉強したんだろうけど、勘違いもいいところ。
529: 匿名さん 
[2010-08-04 00:41:13]
>>521
>共用使用権付き共用部
これ何ですか???
他人のことを頭が悪いとか言える立場ではないですな。
530: 匿名はん 
[2010-08-04 01:01:10]
>>523
>普通決議だけで良いのか特別決議が必要なのかは、そのマンションの管理規約及び
>使用細則次第。
ごもっとも。

>例えば共用部で喫煙が禁止されていない物件でベランダだけ禁煙にする使用細則を制定するのは
>無理がある。
この期に及んで「共用部が禁煙でないマンション」を検討対象に出すのか? 大丈夫か?
あなたのところがそんなマンションですか? そうか、共用部に洗濯物を干しても構わないような
マンションだから、「共用部も禁煙」じゃないのかな?

>そもそも、貴方は「規約改正」と主張している訳だから、「使用細則」ではなく「管理規約」に
>ベランダでの喫煙行為を禁止する条文を入れる事を主張している。
>>524含む)
私は細則変更を含めて「規約改正」と言っても間違いとは言えないと考えているよ。

>>525
>マンション所有世代の喫煙率からしてそれでもハードルが高いですよ。
あのさ、大丈夫か? 普通決議の可決が「ハードルが高い」「難しい」「無理だ」という場合、
総会出席者の過半数の人が「ベランダ喫煙禁止に反対」だということですよね。そのように考えて
いるならば、「ベランダ喫煙はマナー違反」と言うこと自体間違っています。

>ウチのマンションでも議案として出しましたが、普段出席どころか委任状すら出して
>来ない人達からしっかり反対票を頂きまして、否決されてしまいました。
否決されるまでの流れを皆さんに教えて差し上げたら? 反面教師になるかもしれませんよ。
※ここにきて「規約改正が失敗」ははじめて聞きました。

>>528
>さすがの彼も賛同できないんじゃないか?
「彼」とは私の事ですか? 私も賛同できません。

>意地でも廃案にしたいが為に一生懸命規約について勉強したんだろうけど、勘違いもいいところ。
そうでしょうね。しかし、その意見を論破できないとは滑稽な理事会だと思います。

>>529
>>共用使用権付き共用部
わかりやすい誤字(ミス)の指摘ありがとうございます。
他の方はそんなくだらない指摘はしていませんよ。
531: 匿名さん 
[2010-08-04 09:11:52]
>>530
>あのさ、大丈夫か? 普通決議の可決が「ハードルが高い」「難しい」「無理だ」という場合、総会出席者の過半数の人が「ベランダ喫煙禁止に反対」だということですよね。そのように考えているならば、「ベランダ喫煙はマナー違反」と言うこと自体間違っています。
オマエ、正真正銘の自他共に認めるお馬鹿さんだな。
532: 匿名さん 
[2010-08-04 09:54:11]
>私が「簡単だ」という意味を端から反対するつもりで読まないで、少しは考えましょう。

だから、ご託と言い逃れはいらない。
「50年後にやる」などと小学生の言い逃れみたいなこと言ってないで、まずは自ら実践してその「簡単さ」を証明して見せろ。
自分ができもしないこと、やってもいないことを、「簡単だ」などと口にするな。


A:相対性理論を他人に理解させるのなんて簡単だ。面倒というばかりで、なぜやらない。
B:そこまで言うなら、自分が説明して見せよ。
A:相対性理論の説明に「必要を感じない」からやりません。でも学級委員長のときに、掛け算九九なら暗唱したことあるぞ!(キリッ)
B:だから、「相対性理論」を説明して見せよ。
A:もしかしてあなたはあなたの周りに相対性理論を理解したい人が過半数以上いないと考えているのですか?(キリリッ!)
B:そんなの関係ない。「簡単だ」と言うんだから説明して見せよ。
A:50年後に説明する
B:50年後???ガキみたいな言い逃れするな。
A:別に逃げてない(キリリリッ!)。
B:・・・
A:「簡単だ」という意味を、私に都合のいいように解釈するべきだ!(キリッ) <-いまここ
533: 匿名さん 
[2010-08-04 16:46:16]
>>530
>この期に及んで「共用部が禁煙でないマンション」を検討対象に出すのか? 大丈夫か?

誰でも分かりやすい例が出ているだけだろ?
「規約で禁止されていない事を使用細則で禁止するのは無理がある」ってね。
ここは食いつくところじゃないよ。


>そのように考えているならば、「ベランダ喫煙はマナー違反」と言うこと
>自体間違っています。

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」という例えの通りの行動を喫煙者がしてるだけ。
「反対=マナー違反でない」ってどうしてなるワケ?
ここでの意味は「反対=過半数」以上何も無い。喫煙率を考えると当然の結果。
だから、そう簡単には行かないんだよ。
喫煙者は吸える場所が減る事を防ぐのに必死。


>しかし、その意見を論破できないとは滑稽な理事会だと思います。

ベランダ喫煙をするような喫煙者は貴方と同じで論破されようが、「ベランダ喫煙が
できなくなるのが困る」という一心で反対票を投じただけ。

他には何も考えて無い。

534: 匿名さん 
[2010-08-04 16:55:59]
反対票を投じた家でも反対なのは喫煙している人だけで、残りの家族は
禁煙して欲しいと思っているのだろうけどねぇ・・・。
票は一軒一票しかないから、喫煙している区分所有者の意思が行使されてしまうよね。
535: 匿名さん 
[2010-08-04 16:59:07]
>>530
>普通決議の可決が「ハードルが高い」「難しい」「無理だ」という場合、
>総会出席者の過半数の人が「ベランダ喫煙禁止に反対」だということですよね。
難しいだろうよ。
ベランダ喫煙ができなくなるのが、特別な影響を受ける事案だと総会でぶち上げる
ような喫煙者を相手にしないといけないから。
536: 匿名はん 
[2010-08-04 18:14:35]
>>531
>オマエ、正真正銘の自他共に認めるお馬鹿さんだな。
はい。その通りです。で、何か?

>>533
>「規約で禁止されていない事を使用細則で禁止するのは無理がある」ってね。
そんなことはありませんよ。「規約で禁止されていない」からこそ「細則での禁止」なのですよ。
「規約で許可していることを細則で禁止」する、あるいは逆はできません。特別決議の規約
変更から行なう必要があります。

>「赤信号、みんなで渡れば怖くない」という例えの通りの行動を喫煙者がしてるだけ。
例えが間違っていますよ。「赤信号を渡る」ことはルール違反です。「ベランダでの喫煙」は
ルール違反ではありません。

>ここでの意味は「反対=過半数」以上何も無い。喫煙率を考えると当然の結果。
えっ、喫煙率が50%以上ですか?
また、このスレを読んでいて感じませんか? 一部の喫煙者でも「ベランダ喫煙」しないことを。

>喫煙者は吸える場所が減る事を防ぐのに必死。
そんなこと無いですよ。駅のホームが禁煙になったとき「必死」に防ごうとしていた喫煙者を
見たことがありますか?
※まぁ、一人や二人の変態はいたかもしれませんがね。

>>534
>票は一軒一票しかないから、喫煙している区分所有者の意思が行使されてしまうよね。
かわいそうに。それであなたのマンションでは50%以上の世帯が反対に回るのですね。

この掲示板を見ていると良く分かります。文句言うやつほど、理事会活動に興味が無いんですよね。
この掲示板だけでなく、一般的にも言えることかもしれません。

もっと理事会活動を理解しましょうね。ちゃんと理解すれば、「規約改正が簡単」なことも
理解できますよ。

あなたたちが「普通決議でも否決される(過半数が反対する)」と考えるのでしたら、それで
構いませんが、「ベランダ喫煙が迷惑だ」という人が少数派になることもちゃんと理解しましょうね。
あなたがたの感覚は少数派なのですよ。
537: 匿名さん 
[2010-08-04 18:20:39]
ベランダ喫煙禁止!を心やネットで叫ぶ事は出来ても
総会で発言することが怖いって事ですかね?
538: 匿名さん 
[2010-08-04 21:36:36]
>>536
>えっ、喫煙率が50%以上ですか?

規約改正に失敗した>>525の書き込みをちゃんと読んでる?
マンションを購入する主力世代となっている30〜40代については両世代の平均で50%を
超えている。

http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html

平成20年の男性(区分所有者である割合が高い)の喫煙率が30代で48.6%
40代で51.9%。


>また、このスレを読んでいて感じませんか? 一部の喫煙者でも「ベランダ喫煙」しないことを。

全くしない喫煙者がどれだけいますか?少なくとも貴方は違いますよね?
その他、自宅では喫煙しない喫煙者でも友人・知人が来た時にはベランダで喫煙してもらおうと
考える人もいます。
よって、喫煙者にとって「自宅で喫煙場所が制限されること」について積極的に賛成するメリット
が全くありません。何かありますか?
だから、自らはベランダ喫煙しない喫煙者でも反対します。


>駅のホームが禁煙になったとき「必死」に防ごうとしていた喫煙者を見たことがありますか?

駅のホームは「自宅」ではありません。「公共の場所」です。
自宅を制限される事について必死に反対した喫煙者は>>525のマンションにいるようです。
この反対した喫煙者も駅のホームの禁煙化については、あそこまで愚かな主張はしていない
はずです。
539: 525 
[2010-08-04 21:55:43]
>>530
>否決されるまでの流れを皆さんに教えて差し上げたら?

否決されるまではこんな感じです。


・総会前に住民に困っている事をアンケート調査したところ、第一位がベランダ喫煙という結果に。
(圧倒的な件数でした)          ↓
・理事会にて総会議案としてベランダ喫煙を禁止する使用細則改正案を検討。
役員だった喫煙者全員が反対するが、理事会では賛成派が過半数を占めて議案として提案する
事に決定。
                     ↓
・総会議案書を全戸に配布。早速、反応があり直接理事長宅へ乗り込む喫煙者も現れる。
                     ↓
・総会開催。前回までの出席率40%程度だったが、今回は70%の出席率。
委任状を含めて90%以上の意思表示率となる。
喫煙率が高い30〜40代が大部分の住民構成もあり、僅差でしたが総会で否決となる。


興味深かったのが、使用細則改正に反対した住戸でも、アンケート調査にはベランダ喫煙で困っている
と回答して来たところが少なくなかった事です。
アンケートは奥さんが記入しているところが多かったので、「喫煙者の家庭=家族全員反対」という訳
ではないようです。本音ではご主人に禁煙して欲しいのでしょう。

理事会としては住民の喫煙率を考えると勝算が薄かったのですが、奥さん(家族)の意見を受け入れて
くれる喫煙者もいるだろうと期待して議案としたのですが、甘かったようです・・・。
自分を守る事を優先されたようです。
540: 匿名さん 
[2010-08-04 21:58:23]
>>536
>あなたたちが「普通決議でも否決される(過半数が反対する)」と考えるのでしたら、
>それで構いませんが、
実際、>>525のマンションでは否決されてるじゃん。
同じような住民構成となっているマンションでは同じ結果となるよ。
541: 匿名さん 
[2010-08-04 22:05:22]
>>539
>アンケートは奥さんが記入しているところが多かったので、
>「喫煙者の家庭=家族全員反対」という訳ではないようです。

自分の愛する家族も困っている行為を規制する改正案に反対する喫煙者って・・・。
家族よりも自分の嗜好が大事って訳か。
542: 匿名さん 
[2010-08-04 23:10:59]
当初よりベランダでの禁止行為として喫煙が明文化されているマンションですが、
入居開始以来、ベランダ喫煙が無くなりません。
ベランダからのポイ捨ても止まらず、今年はついに洗濯物が焦げる被害が
出ました。
掲示板には警告文が通報がある度に貼られています。

ベランダで喫煙するような喫煙者は規約や細則がどうなろうと自分が吸いたければ
吸ってしまうのでしょう。
543: 匿名さん 
[2010-08-05 10:44:47]
規約や細則を改正するには喫煙者の決死の抵抗に打ち勝つ必要があるし、
改正できたとしても、守らないってことか。

こうなるとタバコの価格を今の10倍くらいにして喫煙しにくい環境下に
置くしかないようだ。
544: 匿名さん 
[2010-08-05 14:24:23]
>家族よりも自分の嗜好が大事って訳か。

>ベランダで喫煙するような喫煙者は規約や細則がどうなろうと自分が吸いたければ
>吸ってしまうのでしょう。

病気だからね。水虫で足が痒いのに、みっともないから掻くなって言っても我慢できないのと一緒だよ。
545: ↑↑↑↑ 
[2010-08-05 15:27:46]
例えが下手過ぎる…
546: 匿名 
[2010-08-05 15:43:48]
自分の肺が汚れる○
部屋のクロスが汚れる×

ベランダ喫煙者とはそう言う方々ですからね…
547: ↑↑↑↑ 
[2010-08-05 16:41:37]
それなら人に迷惑かけてないじゃん

むしろ、人を気遣ってるじゃん
548: 匿名さん 
[2010-08-05 18:31:48]
あん?
家族を気遣ってるかもしれんが
上下左右はどうでもいいのに
何でそんな意見なの?
549: 匿名さん 
[2010-08-05 21:06:49]
吸ってもいいけど吐くな。お前ら、煙突か?

一番むかつくのが、マイルドだのライトだの、軽いタバコを根元まで深々と吸うチンカス。

タバコが好きなら、濃いのをがっつり吸えよ。そしてさっさと、おっちね。

タバコが嫌いなら言い訳ぶっこかねえでさっさとやめろ。出来ねえか?無理だわな。チンカス。

喫煙は合法?それだけが味方か。家族の愛情よりも悪法の逃げ道にすがる?それもいいかもな。
550: 匿名 
[2010-08-05 21:10:21]
おいおい 俺も嫌煙側だけど、そこまで言うかね
逃げ道は残してやろうよ なにしろ病気なんだからね
551: 匿名さん 
[2010-08-05 21:17:43]
うるせえ

タバコが好きな奴は、吸わねえで喰え。

道端に落ちてる吸殻ものこさず喰え。好きなんだろ

それから、日本タ○コ産業株式会社よ 

偽善たらしい部門作って、矛先そらしてねえで、さっさと潰れろ。
552: 匿名 
[2010-08-05 21:42:45]
↑税金すら納めていないスネカジリニートに言われてもな~説得力なし~
553: 匿名 
[2010-08-05 21:55:16]
タバコの税をどれだけ国があてにしてるか知らないんじゃない?


タバコの税って知ってる???
554: たん 
[2010-08-06 01:20:17]
「はん」さん
お久しぶりです
面白い展開になっていますねぇ

*価値観の押し付け
*住民の総意
*受忍限度
↑嫌煙者諸氏に学んで欲しいものですねぇ
555: 匿名さん 
[2010-08-06 01:54:48]
>>552
>>553
タバコの税収って具体的にどんだけあるか教えてよ。
そんだけ強気なら、知ってんでしょ!
あっ!
公共施設の「喫煙所」の建設、維持費はどこから出てんの?
タバコの税収からだけ?
喫煙が原因の医療費の負担分は、喫煙者の保険料からのみでてんの?
556: 匿名さん 
[2010-08-06 08:50:45]
喫煙スレ お馬鹿四天王の一人、匿名たん が登場だぁ。
557: 匿名さん 
[2010-08-06 16:00:08]
>>539の理事会、頑張っていると思うよ。
アンケートの結果を見て、匿名はんも主張している通りに
「喫煙者でもこのご時勢では反対できないだろう。今ならやれる!」って
総会議案に載せたんだろうけど、相手は「病気」の人達。

自分の奥さんが困っていようが、アンケートで第一位の迷惑行為となろうが
関係なし。
そりゃ、事実上自宅で吸えなくなるんだから必死だよね。


しかし、理事長宅へ乗り込む喫煙者って凄すぎる・・・。
こんなのがいると思うと規約・細則改正も命がけ。
558: 匿名さん 
[2010-08-06 16:16:58]
タバコ1箱1200円くらいにするとようやく医療費負担分に見合うらしいですよ。
559: 入居済み住民さん 
[2010-08-06 20:05:16]
ベランダ煙草殺人事件が日本中で頻発して欲しいな〜
560: 匿名 
[2010-08-06 21:48:51]
だ・か・ら愚痴など全く何も解決しないってば…
ここの醜い神経質嫌煙者の投稿を見たならば、喫煙者は意地になってやめないんだよ!

ろ過型で煙りを吸う灰皿なら800円位だから、管理組合や嫌煙者がボランティア精神で、喫煙者に無償配布したら一石二鳥になるでしょう!

561: マンコミュファンさん 
[2010-08-06 22:30:56]
ばかばかしい。
薬物中毒者は治療の意思がなければ、強制入院。自費で入院してもらおう。
われわれの金なぞ使わせるか。
意志薄弱者に何ができるか。
税金を納めてるダ?笑わせるな。対策にいくら使ってるか解ってるのか。
迷惑料いくらか解ってるか。
薬物中毒者。
562: 匿名さん 
[2010-08-06 23:13:06]
>>561
幾らなの?詳しく教えて。
563: 入居済み住民さん 
[2010-08-06 23:40:48]
取りあえず50包んで来なさい。
564: 匿名さん 
[2010-08-06 23:55:14]
なんだ、知らねーのか。
知らねーなら書くなよ。
565: 匿名さん 
[2010-08-07 00:48:50]
ここも病的な嫌煙者が延々と慰め合ってるだけの、
全く価値のない投稿の集まりだと解りました!
566: 匿名さん 
[2010-08-07 05:20:25]
薬物中毒者
麻薬やタバコ等の薬物中毒者は治療が必要。
こんなのいつでも辞めてやる。いつでも止められる。が口癖だが、
薬物中毒者の常として、実行することができない。
麻薬中毒者は周りに危害を与えることがあるが、
タバコの薬物中毒者は常に周りの他人に危害を加え続けており、
其の臭いと煙により、妻に対する家庭内暴力。子供に対する虐待を行っている。
が、薬物中毒者の常として、自分の事しか考えていないので、気が付いていない。
567: ジャンキー・テン 
[2010-08-07 05:57:47]
中毒者多いよな〜。

パチンコ
ケータイいじり
インターネット
ブログ
ツイッター
せつくす
ネット****
風俗通い
・・・
568: 入居済み住民さん 
[2010-08-07 06:32:25]
買い物依存症(買い物するために生きてんじゃないの?笑
韓流ドラマ(w
569: 匿名さん 
[2010-08-07 10:44:10]
>560
中毒患者の依存にも、困ったもんだね。
他人様に金を出してもらおうと考えるのかい?
喫煙者がタバコを止めないのは、
本人が止められないだけ、止める気がないだけ。
灰皿の問題ではない。
理由まで、他人様に依存しようとするとは・・・アホか。
570: 匿名 
[2010-08-07 11:41:08]
喫煙者は人様を「アホ」とか言わないけど、嫌煙者は平気で言うんだね


煙を嫌う前に、人として嫌われちゃうよ?
571: 匿名さん 
[2010-08-07 11:54:53]
>>570
>喫煙者は人様を「アホ」とか言わないけど、
そんなことないよ。
ほらっ。
>No.385 by 匿名はん 2010-07-30 09:10
>あなたはおバカですか?

喫煙者って思い込みや妄想が多すぎ。
572: 匿名 
[2010-08-07 12:23:01]
じゃぁお互い嫌われ者だね♪

同等なんだ♪
573: 匿名さん 
[2010-08-07 13:31:46]
「同等」で納得するんだね。
喫煙者は、嫌われる自覚があったということだね♪
574: 匿名 
[2010-08-07 14:20:38]
日本人だもん
日本語読めばわかるよ♪


でも嫌煙者の方はわかってないみたいだったから、教えてあげたの♪
575: 匿名 
[2010-08-07 14:49:26]
パチンカスや貧○人が吸える値段だからダメなんだよな。
嗜好品なんだから一部頑張った人が吸えるものでいい。
576: 近所をよく知る人 
[2010-08-07 15:09:12]
アロマも臭いな。
577: 匿名 
[2010-08-07 16:14:38]
一本千円でいいよ。
578: 匿名さん 
[2010-08-07 20:58:28]
昔は葉巻なんかは裕福な紳士の嗜みでしたよね。
しかも、専用の部屋で吸う。

当時の方がきちんと分煙してたかも。
579: 匿名さん 
[2010-08-08 00:15:51]
喫煙者は人じゃないよ。
喫煙者は薬物中毒者。
治療して中毒を絶たないと、人と認められない。
薬中が、エラソウに、人様と同列に考えるな。
薬物中毒は、薬物中毒。それ以上にはなり得ない。
580: 匿名さん 
[2010-08-08 14:24:34]
↑あなた、友達いますか?
581: 匿名さん 
[2010-08-08 14:30:07]
↑おいおい、それは失礼だぞ。
居るだろ友達ぐらい、パソコンの中に。
582: 匿名さん 
[2010-08-08 15:07:24]
人と認めてないのに禁煙外来受診するのに保険適用されるんだー
犬猫には保険適用無いのにね
583: 匿名さん 
[2010-08-08 15:23:30]
薬物中毒者
もっとましな反論しろよ。小学生でももっとましだぞ。
薬物中毒で脳も痺れてるようだな。
生意気に保険使うな。自費で治療しろ。
簡単なことだ。今からタバコ吸わなければいいんだ。
止める意思さえあれば簡単なことだ。
自分の意志薄弱を自慢するな。
薬物中毒者のくせに。
584: 匿名 
[2010-08-08 16:06:30]
喫煙者

こいつ等に他人を想う気持ちはない。

何を言っても通じない。聞く耳がない。
ニコチンで脳が麻痺しているのだから。

こういう奴に限って、いざ自分に不利益が生じると異常なほどに騒ぎ立てる。

喫煙マナー?
マナーのあるやつは極少数でしょう。
でなければ、道端にあんなに吸い殻が落ちているはずない。

585: 匿名 
[2010-08-08 16:10:14]
副流煙は微粒子だから、

肺の奥まで入って癌になる。


タバコ吸っている奴は、

肺の入り口・気管で癌になる。


自他を傷つけていることを認識してよ。
586: 匿名 
[2010-08-08 16:29:24]
大気汚染はタバコだけでなく、排ガスもある。
排ガスを除去する方が大切なのでは、、、、、という論を展開する阿呆がいる。

論点のすり替えで、自分の非を逃れようとしている。

これって小学生?
知能が低い奴ほど喫煙率が高い、、、というデータに納得。

排ガス汚染に加えて、タバコで汚染されてはたまらない。
という、発想にはならないらしい。

個人の趣向で他人に迷惑をかけて良い、、という根性が信じられない

とりあえず、タバコ税を上げて、1箱=1,000円にしてくれ。
少しづつ、タバコを社会から排除するようにしよう。

タバコの臭いがするだけで、頭痛がするんだよ。
587: 匿名 
[2010-08-08 16:37:56]
タバコを吸う家庭のペットは短命。喫煙家庭では、約30%命が短い。
動物実験。

旦那が煙草を吸う家庭の奥さんの癌で死ぬ確率は、 非喫煙者の旦那を持つ家庭の3倍。
人体実験。


「人殺し」 と言ってよいのでは。


喫煙を正当化する屁理屈を並べずに事実に正面から向き合おうよ。
588: 匿名はん 
[2010-08-08 18:46:12]
>>583
>生意気に保険使うな。自費で治療しろ。
それは賛成ですね。保険なんか使わせるなよ。

>簡単なことだ。今からタバコ吸わなければいいんだ。
>止める意思さえあれば簡単なことだ。
おーい、嫌煙者の皆さん。私と同じ意見の人がいますよ。
反論してやってくださいね。

>>586
>知能が低い奴ほど喫煙率が高い、、、というデータに納得。
残念ながら、これは「知能が高い人が喫煙していない」事にはなりません。

>個人の趣向で他人に迷惑をかけて良い、、という根性が信じられない
「レジャーで車を使う根性」は信じられるのですか?

>タバコの臭いがするだけで、頭痛がするんだよ。
保険適用を許しますから、病院へ行って治療して下さい。

>>587
>「人殺し」 と言ってよいのでは。
訴えてください。

「虐待と言ってよい」「人殺しと言ってよい」なんて言うけど、結局「虐待」でも
なければ「人殺し」でもない。さらに「傷害」にもならないのですよ。
589: 物件比較中さん 
[2010-08-08 20:09:35]
米Apple社が喫煙者所有品の修理を拒んだんだってね。脂(ヤニ)が故障の要因になりうるからって。
590: 匿名さん 
[2010-08-08 20:28:29]
>>588
なんだ?6~7行目。嫌煙者に何の反論させるつもりだ?
薬物中毒者が。人の書いた文章で遊んでんじゃないよ。
生意気に。あんたみたいなカキコが一番嫌いだね。
自分の意見を堂々と書いてみろ。
中毒で痺れた頭でな。
薬物中毒者のくせに。
591: 匿名はん 
[2010-08-08 22:23:18]
>>599
>なんだ?6~7行目。嫌煙者に何の反論させるつもりだ?
このスレッドの嫌煙者どもが良く分かっていると思いますよ。

>薬物中毒者が。人の書いた文章で遊んでんじゃないよ。
>生意気に。あんたみたいなカキコが一番嫌いだね。
ありがとうございます。

>自分の意見を堂々と書いてみろ。
過去、自分の意見をたくさん書いていますので、読んでください。
あなたは喫煙者よりすごーく良い頭なので、過去レスを読み切るのも簡単でしょう。
592: 匿名 
[2010-08-09 00:37:55]
下のじじぃ。
マジでタバコ臭い。変な咳しながらベランダでタバコ吸うな。こっちが洗濯物干してても普通に吸ってんじゃねぇ。
早く肺癌でイッて欲しい。
今度上から生卵でもぶつけようか、本気で考える。
593: 匿名 
[2010-08-09 02:13:39]
風呂上がりのバルコニーでの一服は最高です♪
594: 匿名さん 
[2010-08-09 09:01:30]
>>588
誰も反論しませんよ。
何せ、あなたは孤立してますからねぇ。
しかも、井の中の蛙だし。
595: 匿名さん 
[2010-08-09 09:44:40]
>>591

で?
他の話題が出たのを幸いにと
「”ベランダ禁煙”への規約改正は簡単」
からは、もう逃げることにしたのかい?
596: 匿名さん 
[2010-08-09 10:20:43]
>>595
全くその通り。
自分が規約改正に失敗したマンションの経過を書いてみれば?とか、
狂った喫煙者を論破できないダメ理事会とまで書いていたのに、無視
ですからねぇ・・・。

あの経過を見るとあそこの理事会は頑張ったと私は思います。
結果として自分の家族からでさえ迷惑がられているベランダ喫煙を
自分の都合だけで反対した喫煙者達に阻まれてしまったようですけどね。
597: 匿名はん 
[2010-08-09 10:26:30]
>>595
>「”ベランダ禁煙”への規約改正は簡単」
>からは、もう逃げることにしたのかい?
いえいえ、***どもの傷の舐めあいを楽しく拝見させていただきました。
※敢えて触れないでいて差し上げたのですが・・・。

>>539 by 525 で否決までの経緯が書かれていて、今私が意見を言っても結果論にすぎませんが、>>539
流れは間違っていません。ただ、アンケートの結果をひっくり返されるのは、「アンケートの内容が悪かったか、
アフターケアが悪かった」かだと思われます。もしかしたら理事長も元々「反対派」なのかもと想像しています。
どちらにせよ、実例が存在する以上、私も「規約改正は難しい」と意見を変更しましょうかね。そうすると >>51
>>100 が「嘘つき」であると言わざるを得ません。まぁ、>>51>>100 なんかを見ると簡単に規約改正がなされた
ようなんですけどねぇ。
※私が意見を変えたら「そんなことは無い!規約改正は簡単だ」と反論してくる輩が現れるでしょうね。

「規約改正は難しい」ということで、「ベランダ喫煙が迷惑だ」と考えている人は少数派であることが分かりました。
今後、少数派らしくおとなしく生活してください。

>>596
>あの経過を見るとあそこの理事会は頑張ったと私は思います。
それは同意します。

>結果として自分の家族からでさえ迷惑がられているベランダ喫煙を
>自分の都合だけで反対した喫煙者達に阻まれてしまったようですけどね。
「自分の家族が喫煙者」なのに「他人のベランダ喫煙が迷惑」ってわがままなだけな気がしますよねぇ。
そんなわがままな意見を集計するアンケートって・・・?
598: 匿名さん 
[2010-08-09 10:31:50]
自分の家は「最後の砦」です。
これまで以上に必死に規約や細則改正を妨害してくるのは明らか。


-飲食店の喫煙、濃度規制導入へ 従業員保護で厚労省-
http://www.asahi.com/health/news/TKY201008070319.html

「接客する従業員の受動喫煙を防ぐため、室内のたばこの煙の濃度を
一定基準以下に抑えるよう、法律で義務づける方針だ。
十分な換気設備を調えるのが難しい場合は、禁煙を迫られることになり、
多くの飲食店でたばこが吸えなくなる可能性が出てきた。」


ちなみに日本の基準はアメリカやWHOが定めている基準より4~6倍も
緩い。しかし、これでも基準を満たせるように対策を取るのは困難な
様子。全面禁煙に踏み切る店舗が続出するだろう。


その流れが以下だろう。

-マクドナルド新設店、原則禁煙へ-
http://www.asahi.com/health/news/TKY201007310163.html

「日本マクドナルドは、新設店を原則禁煙にする方針を固めた。
全店の約3割を数年かけて入れ替える計画にあわせて、店内で
たばこを吸えないようにする。」
599: 匿名さん 
[2010-08-09 10:38:23]
>>597
これは看過できない発言です。

>「自分の家族が喫煙者」なのに「他人のベランダ喫煙が迷惑」って
>わがままなだけな気がしますよねぇ。

自分の家族が喫煙者(迷惑の元)だとベランダ喫煙を禁止する規約や細則の
改正を主張してはいけないのでしょうか?
いつから日本国は連座制になったのでしょうか?


この考え方と同じなのが同じレスでの以下の発言です。

>今後、少数派らしくおとなしく生活してください。

貴方の考え方で行くと日本全体の喫煙率は平成20年で21.8%です。
「圧倒的な少数派」となっていますので、おとなしく生活するのは喫煙者側です。
これが許容できないのであれば、前項の発言も取り消すべき。
600: 匿名さん 
[2010-08-09 10:40:23]
>>597
>どちらにせよ、実例が存在する以上、私も「規約改正は難しい」と意見を
>変更しましょうかね。
やっと認めましたか。
それでは貴方の主張は「少数派は多数派に従う」という一点となりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる