注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームって。。。(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームって。。。(その4)
 

広告を掲載

Nob [更新日時] 2015-09-27 01:07:44
 

その4スタートです。

過去スレ
その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13715/
その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11768/
その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9648/

by Nob

[スレ作成日時]2010-06-19 21:29:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームって。。。(その4)

477: 匿名さん 
[2013-01-23 12:44:34]
こんだけ話題になればアエラの担当者もお客が誰かわかっちゃうよね。
ぼろくそに書かれてるからスレ主は普通の神経じゃアエラに行けないな。
担当者は土下座させられるかもって考えたら逃げるっしょ。
478: 匿名さん 
[2013-01-23 12:55:10]
同じ時期に他社へ見積もりに行くと狭い業界だから特定されるかもね
どこに行って遠回しに断られたり、余計なことを言わないようにドバイスもない額面通りのお付き合いとか
土下座、土下座と荒らした人のせいで
479: 匿名さん 
[2013-01-23 12:56:13]
>>477
さすがアエラ、こんなとこで施主さんを脅すのか。しかも担当は明細の無い1200万の諸経費を出しておいて撤退なんてめちゃくちゃなこと言ってるな
480: 匿名さん 
[2013-01-23 13:03:05]
>>479
建物本体価格1900万弱、建物価格概算費用以外の、工事費740万、諸費用147万、などその他もろもろ含め、1200万弱らしいです。(その他←詳しい内容は一応教えてもらいました。)

自分の会社が詳細出さないからってアエラを煽る前に確認しようよ
恥ずかし過ぎるw
481: 匿名さん 
[2013-01-23 13:23:20]
1900万の家に

740万の工事費用??なんだこの正体不明の工事費用ってのは、アエラは契約後に半額ぐらいの工事費用がのるってこと?
それと1200万から740万+147万を抜いた額も、少ない額ではないですよね。
483: 匿名さん 
[2013-01-24 08:15:31]
くれぐれも押しに負けて後悔しないように。
建ててから後悔する施主は山ほどいまっせ。
484: 匿名さん 
[2013-01-24 08:43:00]
1200万が高いかはオプションがどれだけ入ってるか不明だから判断できる人いないっしょ。
付帯工事一式1200万って見積りはさすがに無いだろうから、わかる範囲で書き出したら判断してもらえるんじゃない?

期間が短いけど間取りは納得できてるのかな?
間取りで予算も大きく変わるから、予算、間取りが納得できてないうちは契約しないほうがいいよ。
485: 匿名 
[2013-01-24 10:38:34]
高い買い物だからじっくり考えたいって言えば?

契約は焦ったらダメ!
486: 近所 
[2013-01-24 15:20:08]
適当に実家に不幸があったからといって断れば(;'∀')
上物以外で1200万って、ローン組み入れたとしても高すぎだろ…
俺も400ローンに乗せて、地代別で750ぐらいだぜ。
まぁ、格安HMなのでオプション費用が高いってのならわからなくはない。

ほかのメーカーもどんどんまわりましょう。
487: 匿名 
[2013-01-24 21:59:32]
他人事なんでどうでもいいといえばどうでもいいのだが、もし身内が454だったら確実に止めるな。

>482

本体価格と付帯工事費用の金額については内訳がわからないのでなんとも言えないが、そもそも論で問題がいくつかある気がする。

1.3200万の借入について
本来は契約書に書かれている「工事請負金額」に対しての借入のみしか住宅ローンの適用はできない。割とリーズナブルだったりすると外構費用や空調費用なんかは請負金額にこっそり組んでもらって審査を通す場合も多いが、諸費用(借入費用、団信保証料、登記費用、火災保険等)は別途「諸費用ローン」での適用となる。
車のローンも含めて全てを住宅ローンで賄うには全て工事請負金額に入れて契約書を書いてもらう必要があり、書かれてしまったらあとはアエラの言いなり・・・ありえんでしょ?
このままだと借りる銀行すら自分で決めることができなくなるよ。

2.3200万の借入について Part2
借りれる金額から3200万って説明を受けたみたいだが、金融期間から見れば既存借入と合算で融資金額を決めます。
つまり、今回「3200万貸して」と銀行にいうと3200万+280万=3480万に対して返済能力があるかの査定があります。
もしかしたら満額借りれない査定結果が出る可能性もあるってこと。
まぁ、銀行審査の前に誰から280万を借りてきてまずは車のローンを一旦完済、その上で3200万の審査。ローンが降りたら280万を借りた人に返済。ってことならよいがね。

3.車のローンの組み込み
たまにやる人がいるけど、冷静に考えてみたらわかるけど借金が無くなるわけじゃないからね。
住宅ローンに組み込むってことはその車のローンをあと35年間払い続けるってことよ?今後、何回乗り換えても住宅ローンが終わるまでは払っていくことになります。バカげてない?

4.雑費は?
アパートから戸建てに引っ越すんだよね?引越し費用や退去費用、新居のほうが大きくなるんなら家具や家電の買い足しもあるだろうし、地鎮祭に上棟費、土地の名義変更登記費用(やるんなら)、水道メーター工事、建物の保存登記費用、団信保証料や銀行手続き費用等、住宅ローン実行前に必要な金はいくらでもあるよ?
280万の車ローンが今の段階で完済できない状態だとするとかなり無謀な気がするが。

5.生活費
アパートから戸建てに住み替えると光熱費は一般的に上がるよ。小さい子供が3人もいるんなら尚更。いくら太陽光をつけたからといって「住宅ローンと水道代だけ」なんて典型的なダマシ。
当然だけど、毎年の固定資産税や建てた後に取得税とかもくるしね。将来的な話しをすると10~20年後位に来るであろう住宅のメンテ費用なんかもそれなりに貯金しとかないとダメだろうし。



住宅業界に限らんけど、営業にとって最も美味しい客ってのは自分がコントロールしやすい客なのよ。で、どういうのがコントロールしやすいかってぇと単純に知識が薄い人!特に住宅に関して言えば、商品そのもの(建物)の知識も必要だし、かなりの高額を借りて買うことから金融に関することとかも必要なんで結構必要な知識の範囲が広いし難しいよな。
そこに知識ほぼ無しの客がきたらそら食いつくわ(笑) たぶん俺でも「全てサポートします!」って言っちゃうよ(笑)その後に心の中で『契約するまではな(悪)』ってことを思いながらニヤけるだろうが。

アタマにも書いたけど、所詮他人事なんで余計なお世話だと思うがまずは銀行辺りにローンに関する相談でもしてきな。
自分達が「借りれる」ではなく「将来にわたって無理なく返せる」金額ってのを家族構成や生活ベースで相談してきてから建築費用を決めたほうがよいぜ。
心配しなくっても土地代がない分、そこまでチャチな建物しか建てられない金額しか借りれないわけじゃないはずだから。
あとは、同時にアエラ以外のHMだったり地元ビルダー、工務店なんかをいくつも廻って工法や特徴、その金額なんかを色々と聞いて廻ったほうがよい。
ついでに書くと、ここのサイトはアンチもいるし社員工作員もいるから話し半分・・・いやもっと眉唾で見といたほうがいいかな(笑)

お前さんが信頼している店長さんが本当にあんたらのことを考えて今回の提案をしているなら契約までにまだ時間をかけても文句はでないはず。
契約を急がせる理由は一つだけ。単に他に客を取られたくないということだけだぜ。さっさと自分達のオリの中に入れちゃいたいだけなのよ(笑)
心配すんな!今週末に契約して後悔することと契約しなくて後悔することだったら何万倍も後者のほうが確率は少ない!断言したっていいぜ!

ん?断り方?・・・「提案してもらったプラン(ローンの)で一回銀行に相談してから決めようかと思います」とでも言っときゃいいよ。
それに難色示してきたら・・・・そりゃもうダメだからアエラは止めときな。

それじゃ頑張れ!
488: 匿名さん 
[2013-01-24 22:15:59]
無知な客と判断されてカモ状態だね。
アエラはしつこいよ~
たたみ込んでくるし、その日の夜に家に来るんじゃないかな~
スレ主は恐らく断りきれんでしょ
490: 487だが 
[2013-01-24 23:34:55]
迷ってるんならとりあえず今週末の契約は是が非でも止めとけ。
迷ってるまま決めてしまうには事柄として大きすぎる。
マシンガントークに耐えられないのなら電話一本で済ませてしまえ!
「もうちょっと考えさせてください」これ言ったら切っちまえばよい。
心配すんな。たかが一週間や一月くらいでは販売価格の条件は悪くはならん。特に決算でもない今の時期なら。

800万が高いかどうかは詳細内訳がないとなんとも言えんが、489に書いてある間取りからOPとかを読み取ってもアエラだったら多少は盛ってあるかもしれんがそんなに無茶苦茶はボってはないとは思う。安くはないけどな(笑)
希望の間取りと仕様(構造、断熱や設備とか)を書面かなにかにまとめてHM廻りすりゃいい。そうすりゃ見えてくるものもあるよ。
その上で「やっぱりアエラがいい!あの店長が最高!」と思えばハンコ持ってアエラに駆け込みゃいいんだよ。

どこの地域で、どういう土地に建てるか知らんのであんまりテキトーなことも言えんが、3000万もあれば489に書いてある内容だったら他にいくらでも選択肢はあるぜ。

492: 匿名さん 
[2013-01-25 08:17:50]
結果出てるじゃん!誰が何を言っても結局アエラと契約したいんじゃん!!
気持ちは固まってるって感じですよ。
ただ契約前はアエラの人間もスピーディかもしれないけど
契約後はガラっと変わるから。間違いなくスピードダウンしてイライラするよ。絶対!!
営業マンなんて契約したら気持ちは薄れるんだから・・・
493: 入居済み住民さん 
[2013-01-25 09:46:27]
どこと契約してもいい所もあれば悪い所もあるよ
私も何社か展示場を見に行きましたが、自宅に電話しない・訪問しないといいつつ
その日の夕方に営業が手土産とパンフレットを持って挨拶に来た会社があった
どこも必死だから押しが強いし、他社の悪口を平気で言ってたしね
ここにも同業者が悪口を書き込んでいるから注意
契約は心の中で決めていても、詳しく決めるまでは判を押しちゃダメだよ!!!
対抗馬の1社があれば、値引きは無理でもオプションを無料でつけてくれる場合があるからがんばれ!
495: 入居済み住民さん 
[2013-01-25 11:54:28]
私はアエラで十分暖かいと思うよ
他の会社の新築と住み比べた訳じゃないけど、アパート暮らしだったから
高気密で音が外からも内側からも響かないのが気に入ってる!

間取りもあると思うけど、同じ頃に別の会社で新築した友達の家はリビング階段があったので床暖があっても肌寒かった…
リビングとキッチンがまったく仕切られないアイラウンドタイプは匂いが気になる
冷蔵庫がお客に丸見えになる配置は、中を整理整頓していない時に開けにくかったり
希望と実際の使いやすさは別なので、新築した友達の家を見せてもらうか展示場をたくさん見るといいと思う

他社を悪く言うのはどこの会社でも同じです
坪単価のお高い会社は、アエラの標準は無垢を使わないので安っぽいと言ってるしね
予算と自分がいいなと思うバランスが取れていればいいと思う

まずは契約を焦らないで情報収集がいいよ
496: 悩み中 
[2013-01-25 15:09:11]
その1からその4まで、全部読んだわけじゃないけど
みんなすごいですね・・・家とは全く関係ない非難中傷も多くて
なんだかイヤな気分になりました。

家なんて、一生のうちに何回も建てるものじゃないんだし
同じタイミングで複数の家を同時に建てる人も、ほぼ居ないしね。

家の購入を検討されている人が
もっと読みたくなるような書込みをしましょうよ。

と言いながら、私はそんなに為になる書込みできないんですけど(汗)

アエラさんには、5万円支払済みです。
でも、まだ100%アエラさんに決めているわけではないので
嫌だったら、遠慮なく返金してもらおうと思っています。

HMや工務店、アエラさんも含めて3社見積をもらっています。
どこも、安さを全面に出しているのですが
とても不思議なことに
ほぼ同じ面積、同じ間取り(2LDK・平屋・23坪程度)で
本体価格に200万円の差が出ました。
でも、付帯工事、申請の費用、ローンの手数料、などなど
最終的な合計金額には、30万円程度の差しか有りませんでした。
不思議でしょ?

要は、本体価格を安くしている会社は
他に利益を載せているという事だと思います。
ちなみに、アエラさんもその口です。
付帯工事のそれぞれの単価は、他の会社よりも
5万~30万高いです。

それでも、担当者さんが信頼できるひとなので
このまま何もなければ契約しちゃうと思います。
でも、言いなりにはなりません!

見積って来た項目の中に
自分たちが動けば安くなるものだったり
知り合いに頼めるものが無いか探したり
少しでも安くあげられるように、これから交渉していこうと思っています。
お互い頑張りましょうね~♪
497: 匿名さん 
[2013-01-25 17:14:52]
>家の購入を検討されている人が
>もっと読みたくなるような書込みをしましょうよ。
ここに出て来る情報が嘘か本当かは置いといて、アエラに限った話ではなく、
本気で購入を検討しているのなら、否定的な意見にも目を向けるべきだと思う。

自分がここだと思った会社が否定されるのは、抵抗感を感じるとは思うがね。

あと個人的に思うのは、アエラを選択する方は他の工務店で見積もりを依頼した事が無い方ばかりな気がするよ。
上記を経験した事があれば、上で色々な方が書かれている事も少しは理解出来る気がするんだけどね。
498: 匿名さん 
[2013-01-26 16:10:51]
どこが、どのように悪いと指摘するなら分かりますが
難癖をつけているようにしか思えない書き込みばかりですからね

相談に来た人を下に見るような発言をするなら
経験が豊富な方のようですし勧めのHMなり、工務店の名前を上げればいいんじゃないですか?
きっと完璧な会社なんですよね?
499: 匿名さん 
[2013-01-26 16:59:12]
>498
自分の考えと違う人の意見を難癖ばかりの有意義な情報じゃないって決めつけてない?

ここ何日間の流れだと基本、アエラを否定してないと思う。
見積りに納得できなければ契約しないほうがいいし、見積りを比較して妥当か判断したいなら他社にも見積りを出してもらうのが一番わかりやすいから的確なアドバイスでしょ。
500: 匿名 
[2013-01-26 17:47:23]
俺はアエラの建物自体はそんなに悪いものとは思わない。
個人的には外張り派ではないが、キューワンボードと気密テープ使ってたりC値保証してたり、構造体もそこそこのものだろうと推測できるのでカタログ通りの建物がきっちりできてたらそれなりによいものだと思うし、コストとのバランスを考えてもそこまで悪くはないとは思う。

但し・・・・・・

少なくとも454を相手にしている担当はNG。
車のローンを住宅ローンに組み込むことがそもそも大問題。
これは厳密に言うと『有印私文書偽造』『詐欺罪』の両方が適用される立派な違法行為。
ある程度HM辺りと繋がりのある銀行だったりすると、外構費用や空調費用等の間接的に住宅にかかる費用(直接的な支払い先は請負HMではない業者の場合)、場合によっては諸費用なんかもある程度は許容してくれるが、今回のは完璧に別の借金を組み込むってことだから完全にNGでしょ。

これがあまりモノを知らない下っ端の担当がやってたらまだ「知らなかったです。すいませんでした。」で済むかもしれんが、当然の如く専門的な知識もあり、それなりに責任者としての立場がある店長が勧めてるんだぜ。一営業所を任されてる店長がだ!コンプライアンスもへったくれもない会社って判断されてもしかたがないんじゃね?

「バレなきゃいい」「問題にならなきゃいい」「客の為なら違法行為の片棒も担ぎまっせ(その代わりにあんたも同罪でっせ)」
この店長さん、本当に客のことを考えてるのかね?


まぁ、気に入って建てるんだから赤の他人の俺が何書いても意味ないけど、この「バレなきゃいい」の矛先が建物の造りに向かないことを祈るよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる