注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その28
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-19 22:56:35
 

その28です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

タマホームご存知ですか? その26
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

[スレ作成日時]2010-06-17 00:10:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その28

1401: 匿名 
[2010-10-22 20:38:55]
だから知らないのに発言するなよ。できるよ。確かに縦張りはちと高いけど。ローコストだから標準がCPいいわけ。オプション高いのはある意味仕方がないし
1402: 匿名 
[2010-10-22 20:42:03]
今時、サイディングの縦張りなんて建て売りでもやっていますけど・・
タマは建て売り以下という事ですよね?
1403: 購入検討中さん 
[2010-10-22 20:53:22]
>>1401
レスもろくに読まないでぎゃんぎゃん騒ぐのは逆にスレ妨害ですよ。
昨日からえらい迷惑です。
1404: 匿名 
[2010-10-22 21:01:45]
たしかに、ぎゃんぎゃんいうだけで、まったく具体的でも無く、ただ騒いでいるだけだよね。1397とか1401とかたぶん同じ人だと思うけど。
オレはタマの担当者と打ち合わせをしたけど、メーターモジュールだと1スパン・50㎝だとハッキリと言っていたよ。
1405: 購入検討中さん 
[2010-10-22 21:15:02]
比較しないといい家が建てられないんだよね。
そもそも比較して話をしないと、こういった掲示板自体が成り立たない。
そこから有効な情報を得ていくんだよ。玉石混合だけど。

>>1401 は昨日から、こういった掲示板の初心者丸出しだけど、自重したほうがいいよ。
あと(笑)は古代文字だから使うと恥ずかしい。
1406: 匿名 
[2010-10-22 21:37:10]
1405さんに同意。
比較してこそ、違いがより良くわかるんだよ。
こういう情報こそ、家を検討している人は欲しいんじゃないかな。
例えば、白蟻の薬剤の事や雪止めの事なんかは知らなかった人もたくさんいたと思うし、ましてやサイディングの縦張りの件なんかはほとんどの人は知らなかったんじゃない?
もちろん、ネットだから噂みたいのも混じっていると思うけどね。
1407: 匿名 
[2010-10-22 21:42:41]
えっ!
いま50cmでしか間取りいじれないの?
私達が話した(ポイント制以前)担当は25cmって言っていたが嘘だったのか?

結局建てていないですけど。
1408: 匿名 
[2010-10-22 21:55:03]
50単位のメーターモジュールが積水、タマ、トヨタの3社
他は60単位の尺かね?

60センチ:大和、住林、パナ
50センチ:積水ハウスの鉄骨、シャーウッド
30センチ:ヘーベルハウス
25センチ:トヨタホーム・エスパシオ

こうだった気がするが、タマホームも25単位でいけるん!?
1409: 匿名 
[2010-10-22 21:58:40]
>>1407
営業所によって違うんじゃないのかな?
オレが契約した営業所では本体工事の他に付帯工事や経費で500万位はかかったけど、掲示板を見ていると他はもっと安いみたいだし。
もちろん、地盤改良はやっていないし、上下水が引き込み済みの家で、家の前は5㍍道路だよ。
1410: 匿名 
[2010-10-22 22:12:24]
でも、サイディングの縦張りでなんで30万も料金アップなんだろうね? サイディングは一緒なんだから、普通は料金も一緒なはずだよね?
1411: 匿名 
[2010-10-22 22:34:30]
馬鹿ども
25問題ないし。?
知らないのに書くな
何度もいってるだろ
比較したい?
だったら意味のないベンツとナノも比較すれば?

比較って意味知ってるか?馬鹿だから知らないわな
1412: 匿名 
[2010-10-22 23:20:30]
>>1405
知りたければこんな馬鹿どもでごちゃごちゃ議論してるような板で聞かず、直接タマに聞けよ。怖いのか? 簡単に赤の他人の嘘でも信じるのか?幸せな奴らだな
1413: 入居済み住民さん 
[2010-10-22 23:33:49]
25cmか50cmで話題になっているようですが、出来ますよ!!
私の住んでいるタマホームが25cmピッチなので間違いありません。
押入れやクローゼットは全て75cmです。
服の幅は50~60cmなので、75cmが丁度いい。
ただし、布団を入れる押入れは75cmより100cmの奥行きが正解ですね。
75cmで布団がギリギリです。
トイレのドアを引き戸にしたかったので、どうしても75cmにせざるを無かったのです・・・

ただし、どこでも25cmに出来るわけではありません。
基本は50cmピッチです。
間取作成の時、何度ダメと言われたことか。
まぁ、本気で間取を考え、何十回と営業と打ち合わせしたら、
何がダメで何がOKかわかってきます。
その上で、理屈に合わないことは徹底して確認し、要望を通しました。
なので、無駄な空間が無く建てれたんでしょうね。

タマホームを建てるとかなり勉強になります。
勉強せずに建てれば、それなりですね。
1414: 匿名 
[2010-10-23 00:02:04]
1413さん。
情報ありがとうです。
でも、クローゼットや押入れが25㎝単位で設定できるのは当たり前なんです。あくまでも部屋の中の区切りなので・・・
それを言ったら、工務店なんかは何㎝単位で変えられますから。
1415: 匿名 
[2010-10-23 00:44:49]
>>1412
掲示板ってそういうものでしょw
いいからスレの主旨に沿わないのが自分だと気づけよ。
1416: 匿名 
[2010-10-23 03:55:17]
極小値で25センチ単位で自由にやりたいならトヨタホームにするだわね
1417: けんちくちゅう 
[2010-10-23 06:34:55]
構造上の柱 間柱のスパンは500ミリですが。
間仕切り壁はどうにでもなると思いますよ。
だだあまりゴチャゴチャにするとタマホームの場合 大工さんが間違えやすいですよ。

なぜならほぼ間取り図面だけで家を作るから(-"-;)
ある意味尊敬します。
1418: 匿名さん 
[2010-10-23 09:09:59]
>>けんちくちゅう
>なぜならほぼ間取り図面だけで家を作るから(-"-;)

大工任せと言うことですね。
2chにもそんなことかいてあった。
管理まともにしてないってことか。
1419: 匿名 
[2010-10-23 10:49:06]
>>1418
タマだけじゃなくて、どこの会社もだいたい大工任せだよ。
ただ、手間代の安い会社にはいい大工は集まらない。
特に手間大工は手間代にシビアだよ。
1420: 匿名さん 
[2010-10-23 11:00:47]
特にタマは他のHMより施工期間が短いから丁寧にやる時間も無いってことだね
1421: 匿名 
[2010-10-23 13:01:53]
数こなさなきゃ。
1422: 匿名 
[2010-10-23 13:35:09]
タマ施主のブログで見たけど、サイディングの縦張りの場合、下地補強だけで27万って書いてあったから、いったい全部ていくらになるのだろう?
下地の補強が必要という事は元々の下地がよほど悪いという事なのかな?
ちょっと前に雪止めが一段で20万と書き込みがあったけど、ちょっと高すぎじゃない?
1423: 匿名 
[2010-10-23 13:54:26]
縦張り160万円 雪止め85万円でした。42坪総二階。
1424: 匿名 
[2010-10-23 14:20:12]
42坪総二階って
述べ床84坪ってこと?
1425: 匿名 
[2010-10-23 15:08:32]

馬鹿
1426: 匿名さん 
[2010-10-23 17:03:30]
掛けるなよ割れ
1427: 匿名さん 
[2010-10-23 18:07:24]
>>縦張り160万円 雪止め85万円でした。42坪総二階。
完全ぼられてる。
皆さんの為に地域を教えてください。
1428: 匿名 
[2010-10-23 20:08:45]
マジですか?
タマで建てる人はある程度自分でも勉強しておかないとボラれたり吹っ掛けられる事もあるって事ですね…
ウチは無理しても大きな家を建てないといけない事情があり、しかもお金の工面やら家庭の事情で契約から1年掛かりでしたので充分設備等調べる時間もあり…その時はサイディングの縦張りがオプションだとは言ってなかったと思います。(シンプルにしたい人はベランダのみ違う色とかでもいいと思います)敷地内に仮設部屋があった為ほぼ毎日顔出しし近所の元大工さんとかも見学に来て基礎や大工仕事を見て凄いなぁ~としきりに褒めていました。特に基礎は丁寧すぎるぐらいで鉄骨の数に驚いておられました。
あと雪止めは絶対オプションで付けず施工してくれた瓦屋さんに後付けで値段交渉して安くした方がいいです。私は工務の方が後から隣の家とトラブルにならないよう必要な部分だけでもと、瓦屋さんと相談して値段交渉もしてくれてかなりお得にしてもらいました。15mで3万円でした。ちなみにサービスで10mぐらいは2段になってました。
1429: 匿名 
[2010-10-23 21:28:58]
結局 述べ床何坪?

84坪? 42坪? 21坪?
1430: 匿名 
[2010-10-23 21:51:14]
42坪って事じゃないの?
にしては、雪止めとサイディングが他の人より高いのは何故?
1431: 匿名 
[2010-10-23 22:13:50]
>>1428
サイディングの張り分けとサイディングの縦張りは似ているようで、全然違うからね。
たぶん、あなたが言っているのは単に張り分けの事だけだと思う。縦張りはサイディング本体を縦に貼る事で、縦に張り分けて色分けとか、横に張り分けて色分けとは別物だよ。
縦張りだと横張りより施工が難しく技術がいるみたいなんだよね。だから、タマだとやりずらいのかもね。
1432: 匿名さん 
[2010-10-23 22:23:55]
>>1423
縦張にしただけで平米あたり\7,500の手間賃・・・ありえないでしょう。
メーカーだって縦張を想定しているわけだし、難易度高いってことはないと思う。
雪止の件といい、面倒なことはやりたくないから高くしているって感じがするな。
1433: 匿名さん 
[2010-10-23 22:26:43]
>>1432
床面じゃなくて、外壁の施工面積の話でね。
縦張りじゃないけど、今商談中の工務店で15mm金具止で
材料費込で平米\7500もしないよ。
1434: 匿名 
[2010-10-23 22:36:24]
壁面積だったんだ
だから聞いたのに

馬鹿とか
かけるな割れとか
ほんとの馬鹿に言われたのが悔しい!
1435: 匿名 
[2010-10-23 22:47:45]
1423は、たぶん、ふざけて言っているんだよ。
縦張りはある程度腕がないとやりずらいみたいよ。
でも1432さんが言っているみたいに面倒くさい事はやりたくないという事もあると思う。
その結果、デザイン性に乏しい家になってしまうんだろうね。
1436: 匿名さん 
[2010-10-24 03:15:34]
42坪総二階って書いていたら延べ床42坪と普通は解釈するよ。
それに対して 42坪総二階って述べ床84坪ってこと?と聞いてる時点で突っこまれても仕方が無いな。

縦張り160万円って言うのはその家の外壁工事代だろ。
雪止め85万円は完全にぼられてるな。営業のボーナスになったんじゃねー。

1437: 匿名 
[2010-10-24 07:31:56]
縦バリにすると横胴縁いるからじゃない?通気工法がやりずらくなってしまうから高くなるのでは?
1438: 匿名さん 
[2010-10-24 07:49:16]
LDKの広さどのくらいあれば 広いと思われますか?
皆さんの基準を教えて下さい。
うちの予定は29帖ですがどうでしょうか?
1439: 匿名 
[2010-10-24 08:29:13]
1437さんのいう考え方もあると思う。
でも、今時、縦張りなんて建売でも工務店でも普通にやっている事だよ。通気工法はもちろんね。

あくまで、オレの考えとして
①会社として、タマの施主さんだと、あまり家にこだわりがない人が多いのでニーズがないから、縦張りに対応しようとはしない。
②職人の工賃が安いから、いい職人が集まっておらず、縦張りが出来ない、慣れていない職人がいるため、会社が施工不良等のトラブルを警戒している。
などが主な理由だと思う。
1440: 匿名さん 
[2010-10-24 08:56:08]
>>1438
29畳なら広いんじゃない。
ウチは24畳で52坪のモデルハウスに準じた家にします。
モデルハウス同等の間取りで内外装も同等なら、本体1350万+OPで150万
その他の費用が200万位で、総額1700万位です。

これなら悪くないと思いますよ。
他所では中々建てられませんよ、この価格では
だから価値があるんですよ、タマホームには。
ただなんだか一部の売上げ悪い支店では、諸費用の価格を吊り上げて
販売している見たいなので、よく注意して確認した方がいいですね。
1441: 匿名 
[2010-10-24 10:50:10]
参考までに
日経トレンディーの取材記事より。
タマホーム・約38坪・1589万(オール電化)
S×L・約37坪・1553万(オール電化なし)

1442: 無知ですが 
[2010-10-24 11:01:28]
>>1440さん
総額1700万って安くないですか?
自分が見積もり出してもらった時52坪で 総額2000万くらいの見積もりが出てきました
やっぱり モデルハウスみたいにすると 安くなるのですか?
1443: 匿名さん 
[2010-10-24 11:15:27]
>>1440さん
オール電化、長期優良住宅、次世代省エネ基準対応ですか?
1444: 匿名 
[2010-10-24 11:19:38]
>>1442
心配しなくて大丈夫です。あなたのが普通の金額です。
ただ、今、総額2000万でも色々なオプション付けたり、地盤改良などがある可能性があるので+200万位は考えていた方がいいですよ。
52坪だと電気配線も100Aに変更した方が良いですよ。5万位のアップになりますが、後からだともっとかかります。
あと、施工金額を安く言っている書き込みもありますが、実際に見積もりを取った方ならそんなに安くないのはわかっているはずですから、気になさらずに。
それは、アイフルでもアキュラでも言える事です。
1445: 無知ですが 
[2010-10-24 11:31:45]
1444さん
ありがとうございます
1446: 匿名さん 
[2010-10-24 12:01:48]
施工金額を安く言ってると書き込みとか、言われてますが
タマにはタマルールがあって、中身を知れば確かに単純なんです。
それに添って家を作る事が安上がりの秘訣です。
ああしてこうしてあれもこれもなんてオプションを付けるから、高くなってしまうのですよ。

展示場で試しに「このモデルハウスと‘全く’同じ物を建てたらお幾らですか?」
って聞いてみて下さい。
きちんと広告通りの坪単価+OPでの、建物本体価格を教えてくれますよ。
(まあ営業さんの、このまま頼まれたら嫌だな~感は出るかもしれませんが)

大体50坪で(特典も増えるので、50坪以上の家を勧めて来ます)
本体価格が1300万円ですよね。これにオプションと諸経費が入ります
私は、この家で1300万ですって、聞きましたよ
だからOP少なければ1500~600で建つはずです。
建物本体以外に掛かっても精々300万じゃないですか?
普通は200万以下で納まると思いますよ。
1447: 匿名 
[2010-10-24 13:44:54]
オレの行った展示場では付帯工事、諸費用、諸経費で500万位でした。オプション費は抜きです。
ちなみに、諸経費は本体価格の10%+消費税。
1448: 匿名 
[2010-10-24 15:01:56]
展示場の家と同じに建てたら、逆にかなり高いでしょ?
バルコニーはかなり大きくしているし、窓もたくさん追加、グレードアップしている。展示場だとワイドの窓を付けているけど、実際にワイドの窓付けるとかなりの料金アップだよ。
キッチンもアイランドキッチンだったよ。

ただし、タマのモデルルームは標準仕様に近い方だとおもう。
他の大手のモデルルームだと標準仕様とは別物と思われるメーカーがたくさんあった。これでもかという位の豪華装備が付けてあってね。

建物の大きさや装備、仕様で大きく変わってくるけど、ザックリと。
<延床>での最終的な坪単価
タマ・40万〜50万位
大手メーカー・60万〜100万位
だと思う。
もしかしたら、地方だと全然安いのかもしれないけど、都市部だとこんなもの。
よく、大手メーカーが坪50万〜とセールスしてくるけど、そんな金額では無理だから。ホントに高いよ。
そういう意味で、タマは工務店同様の坪単価で大手メーカーに近い仕様の建物が建てられるのでコストパフォーマンスに優れているのかも。
1449: 匿名 
[2010-10-24 16:13:57]
他のまともな会社で干された職人を安く使っているからコストパフォーマンスに優れている。+企業努力かな…?。
1450: 匿名 
[2010-10-24 17:06:20]
1442さんは施工の坪数で言っているのかな?
たぶん、色々なメーカーを回っている段階だとおもうけど、他のメーカーは延床で金額を出してくると思うから、それを踏まえて比べた方がいいよ。
あと、タマは窓が小さめで少ないから、その辺も他社と合わせて見積もりを比べた方がいいよ。
坪数も多いから、ワイド窓や連式の窓にしたり、出窓にしたりすれば、40万位は違ってくると思うから。
同じローコストメーカーでも、アキュラホームなんかは、これらの窓を間取りに組み込んでいたりするから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる