注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その28
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-19 22:56:35
 

その28です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

タマホームご存知ですか? その26
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

[スレ作成日時]2010-06-17 00:10:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その28

1351: 匿名 
[2010-10-21 10:19:27]
建築中さん、トイレもタンクレスで追加料金ありますが、収納までつけてどんくらい追加料金ありますか?自分も検討中です
1352: けんちくちゅう 
[2010-10-21 10:37:31]
タンクレスではないです。収納棚のなかに隠れているタイプだと思いますが
坪数的に追加料金が発生したわけではないのでわかりません。すみません(泣

ただ、この棚があるだけでトイレの裏の掃除など不要になり便利そうです。
>>1348で書いたトイレ 手洗いまでついてますがうちはついてません。
タマホームの棚の上にトイレの水がでる洗面器らしいのはついてます。
似たような写真を探してきただけなんで勘違いする人もいるかもしれないと
不安で仕事中も眠れませんでした。。
1353: 購入検討中さん 
[2010-10-21 11:28:39]
ただ今検討中です。
今のところの話ではタンクレスへ変更5ポイント、2階のトイレは10ポイント必要。2階のトイレをタンクレスにすると15ポイントになってしまいます。
1352さんの言われるタンクが奥の壁手前の収納中に埋め込まれたような形で手洗い部だけが顔を出したようなスタイルのモノが一時期流行っていたようですが、現在探したのですがあまり情報が無かったです。
水回りなので造作とかではなくメーカーの企画商品とかだったのかもしれませんね。
1354: 匿名 
[2010-10-21 12:29:54]
個人的な意見として。
タマで建てるなら、まずは、フローリングをグレードアップした方がいいよ。床が良くなれば全然違うから。
1㎡で1500円もかからないから。
1355: 匿名 
[2010-10-21 14:07:52]
何が良くない?具体的に書いて
1356: 購入検討中さん 
[2010-10-21 14:11:27]
タマのフローリングだけはありえないでしょ。
タマで買うとしたら、絶対にフローリングはオプションにする。
見た目、質感、すべてがダメ。
逆にあれがいいと言う人がいるのなら見てみたい。
1357: けんちくちゅう 
[2010-10-21 15:55:15]
>>1353
半年以上前にそのトイレのカタログを探しても見つかりませんでした。
総合カタログの隅っこの方にひっそりと載っていましたので
総合カタログをじっくり見ないと見つからないと思います(泣

>>1355
たしかにタマのフローリングはグレードアップさせないと駄目という人が結構います。
フローリングの違いを自分なりに考えた事がありますが
見た目では ツヤと木目の違いくらいしか思いつきませんでした。
他に何かあるのか教えてもらいたいです。

あとは、耐久性ですかね
タマでは多分「薄単板」を使用してると思いますので、傷やヘコミが付きやすい
のかなと思います。
グレードアップで「厚単板」の床にすると丈夫なので耐久性はよさそうですが
見た目が変わるとは到底思えません。

数年たった後に見ると違いがわかるかと思いますが、新築時では私の目では判別不可能です。
頭ごなしに見た目が悪いと言う人は、新築時でも違いがわかるのでしょうか?
タマで検討している人達・建築済みの人に非常に失礼です。

また、予算に限りもある方がほとんどだと思いますので
・床をグレードアップさせてUVコーティングをやめる
・床を標準でUVコーティングする
・床を標準でカーペットで対応する
各自の判断で良いと思います。

私はツヤと滑り止めを考慮して 標準床+UVコーティングにしました。
1358: 購入検討中さん 
[2010-10-21 16:16:51]
いや羨ましい。そこまでこだわりがないと、すごく経済的な家が建てられそうだ。
俺にはそれが無理なんだよなぁ。どうしても見た目で違うし、そのまま使用するのは耐え切れない。
1359: けんちくちゅう 
[2010-10-21 16:37:44]
>>1358
グレードアップフローリングとは
どの商品になるのでしょうか?
お手数ですがURLを教えてもらえないでしょうか。
参考までに永代産業のHP(フローリング製品一覧のページです。)
http://www.eidai.com/product/flooring/index2.html
1360: 匿名さん 
[2010-10-21 16:55:36]
>けんちくちゅう 

フローリングはグレードアップさせないと駄目という理由はこれです。
過去の書き込みですが参考になれば。

645 :(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/06(金) 04:36:20 ID:???
タマホームご存知ですかのBBSで話題になった 2度塗りで、
30年持つと言うセラミックス系ロイヤルフローリングガードを塗りました。 
http://red.ap.teacup.com/applet/todosuke/56_2/image

その後、一年半でフローリングの剥離
http://red.ap.teacup.com/applet/todosuke/66_2/image

1361: 物件比較中さん 
[2010-10-21 17:07:50]
現在検討中なのですがフローリングの件、様々なところで変更したほうがイイ等のご意見があるので、営業担当に単刀直入に聞きました。
私の担当の方は十分理解されておりまして、以前からフローリングに付いてはグレードアップする等をオススメするなどして対応されていたそうです。工務の方との話でも仕様として選択できるフローリング材自体を会社として変えてもらわないと今後のこともあるので・・・ということで良く話に出ていたそうです。

で、現在は仕様が変更となって以前のモノよりワンランクアップしたフローリング材に変更になったそうです。
EIDAIのエコメッセージV相当のモノのようです。

ただ、実際にその商品自体がいいのかどうかは分かりません。以前がどのレベルだったのかもわかりません。
私も正直アップグレードしてでも変更したいところです。

以前フローリングが剥がれる?等や、傷みやすいなどのトラブルがあっていた材料のブランド名や商品名ご存じないですか?
1362: けんちくちゅう 
[2010-10-21 17:29:33]
>>1360
その画像見たことあります。たしかキャスター付きのイスを使ってたんですよね。。。
大切に使いますw

>>1361
ありがとうございます!
現在はエコメッセージVという商品なんですね。
グレードアップした商品がどれになるのかも気になりますね。
こだわりのある方なら知ってると思うのでお知らせが楽しみですし
他にどんなところをこだわっているのかも聞いてみたいですw


お二方ともレスありがとうございます。
私も耐久性については不安があります。
タダ疑問なのは
>どうしても見た目で違うし
と言われるほどなのか?という疑問がありまして。。
1363: 1KEN目 
[2010-10-21 17:59:22]
現在検討中です。

6月〜ポイント制になってからの仕様変更で、様々なブログで紹介いただいている内容が結構違ってきてるようです。
結局はタマホームさんに尋ねるしか無いのですが、今までの情報+変更になった情報を上手く纏められないかと思ってます。

ポイント制〜結構標準仕様がショボく(悪くはないんですがねぇ)なってしまってることの方が多いのと、単価値上げされてるところもあるようです。
支店によって異なる部分もあるようですので必ずご自分の支店での対応内容と同じではないかもしれないことを頭に入れておかれたほうがいいようです。

で、一応プチ情報。
私の予定でちょっと痛そうなのがバルコニー部分屋根延長。既存ブログだと1m当たり2万円弱だったのですが、49900円に大幅値上げです。痛い・・・・・屋根削るかぁ。

最新のタマルール、変更があってるようなものご存じの方教えてください。
PS.ブログつくろうかなぁ。
1364: 匿名さん 
[2010-10-21 18:06:20]
構造面建材の質を落として設備面建材の質をUPだそうです。設備系はかなり良くなったとの事ですが。。某支店長談。
1365: 購入検討中さん 
[2010-10-21 18:12:56]
そうまさにこのイメージです。
>http://red.ap.teacup.com/applet/todosuke/56_2/image
チープさ全開で妙にテカテカしてありえないと思いました。

私のいい床のイメージはこんな感じです。
>http://www.toyoplywood.co.jp/products/parts/floor.html
落ち着いていて、品があり、木の良さが生きている感じが好きです。
1366: 匿名 
[2010-10-21 19:30:54]
フローリングをグレードアップして、大建のダイハードアート辺りにするだけでも全然違いますよ。
色のバラつきとかも少ないし、質感、見ため、比べれば一目瞭然です。
もちろん、もっと良いのも選べますけど、安くて無難なものをチョイスしてしました。
1367: 匿名 
[2010-10-21 20:33:09]
けんちくちゅうさん。
ある程度のグレードの床材なら、元々コーティングされているので、自分は床材のグレードアップの方が良いと思います。
自分は建具もグレードアップを考えましたが、営業から、前例がない様な答えをもらったので止めました。
1368: けんちくちゅう 
[2010-10-21 21:39:42]
>>1363 1KEN目さん
間取りの方も見させてもらっていました。
だいぶタマの標準からかけ離れている、オリジナリティのある素敵な家になりそうですね。
完成が楽しみですね。
ブログの方、書いた方がこれからタマホームで検討する人には非常に役に立つと思いますし、
思い出としても残るでしょうね^^ 私個人としてはブログを書いてほしいです。

>>1364
ということは、私の時とは相当変更されているのですね。。
私の持っている情報が古いものとなってしまい残念です。
その事も加味しながら、発言していきたいと思います。

>>1365
素敵なフローリングをたくさん扱っている会社ですね。
それから見れば、タマホームの普通のフローリングとなるとは思います。
普通のワックス等を塗ればどんな床でもテッカテカになりませんか?
テカり防止のワックスまで慎重に選ばないといけませんね。
最優先事項が床とは思えませんので、色々なところにこだわりを持つのならば
自分のこだわりだけを述べた方がいいですよ。

>>1366 >>1367
だいぶ建物も完成に近づいてきましたので変更は不可能です(泣
予算も無かったです(泣
イスなどの足にフェルトを貼るのは確定です。
1369: けんちくちゅう 
[2010-10-21 22:07:13]
完成もだいぶ近づいてきました。
そろそろe戸建も引退しなければと考えています。
次のタマホーマーさんたちにバトンタッチです^^
1370: 匿名 
[2010-10-21 22:20:21]
そんなこと言わないで、今後も住心地や反省点、良かったことなど経験談を期待しております。
1371: 匿名 
[2010-10-21 22:24:58]
まさかタマホーム製の床じゃああるまいし。具体的な商品名と具体的な弱点を記載してくれ。でないと根拠もなくただの誹謗中傷だ。見てくれなんぞ言われなくても自分で判断する。
1372: 入居済み住民さん 
[2010-10-21 22:54:11]
坪40万円の家にどれだけ期待しているのか・・・
こないだ、積水の建築現場(展示会)を見てきましたが、たいしたこと無かったです。
価格は90万円強/坪と言われ愕然としました。

大手HMで建てる人は本当にタマホームの2倍のお金をかけるだけの良さを感じてからにした方がいいですよ。
もちろん、お金に糸目をつけない方は宮大工にでも頼んだらいいのですが。(極論でした)

タマホームは標準で建てるのが一番コストメリットがありますよ。
その中で、我慢できない部分やこだわりたい部分のみオプションにされたらいいかと思います。

私はUVシリコンコーティング(UVコーティングではない)をしましたが、非常に満足です。
なんといっても、雑巾がけができるのが最高です。
また、洗面やトイレもクッションフロアーではなく、フローリングで仕上げました。
そのため、トイレも「トイレ」という別空間ではなく居間の延長という感じで、
汚いという印象が一切ありません。
もちろんスリッパもありません。
一つの部屋に便器があるという空間は清潔感あってお勧めです。
1373: 購入検討中さん 
[2010-10-21 23:02:48]
90万円強/坪ということは展示場並みの金額ですね。
そこまで豪勢にお金を使ってたいしたことがないとはとんでもない話です。

まあそんなことがありえないのは子供でもわかる話だが。
1374: 匿名 
[2010-10-21 23:30:27]
>1373
子供みたいな誹謗中傷しかできないのはあんただよ。いい加減わかれよ。

きかれてる事にも答えないで何言ってんだよ。
役立たず。
一生 検討中でいやがれ。
1375: 購入検討中さん 
[2010-10-21 23:39:33]
>>1374
話が見えないのですが誰かと勘違いしていませんか?


1376: 購入検討中さん 
[2010-10-21 23:45:14]
>>1374
ああなるほどw
あのねぇ。別にコテハンじゃないんだから、いきなりグダまいて絡まれてもねぇ。
1377: 匿名 
[2010-10-21 23:53:39]
1361さん。
ちょっと待ってください。
永大のエコメッセージが標準品と言われたのですか?
それともエコメッセージ相当?
どちらです?
私は永大のエコメッセージVをグレードアップ品としてサービスすると言われました。
もしエコメッセージVが標準となっていたら営業にいい様にだまされちゃった事になります・・・。
1378: 匿名 
[2010-10-22 02:29:40]
もし、積水とかの家を見てタマの家と変わらないと思うなら、ア○ダ○計の家で充分じゃないのかな。タマより全然安いよ。
1379: 匿名さん 
[2010-10-22 04:00:04]
積水とタマなら、確かにちょっとづつ違うけど、だから何?って程度じゃない。
トヨタのエスティマとボクシーの違い程度、どう見てもあるファードとボクシーの差はないな。

でもこれは最低線な、積水坪/60万、タマ坪/35万程度での比較。
まあどっちも単価上げたって、アルファードにはなれないんだけどね・・・
1380: 匿名 
[2010-10-22 05:40:22]
しかしいつも思うが、批判しかしない輩は具体的にだしてと言うと、必ず消えていくな。一番汚いやり方だよ。 何も知らないから嘘もつけない(笑)
1381: 匿名 
[2010-10-22 05:49:30]
エコメッセージVが上です。タマホーム標準はタマホームオリジナル品番です。確か木材は同じ(硬さも)で表面仕上げ方が違います。差は肌触りやテカ度。好みがあるから現物サンプルを見せてもらえば判りやすいですよ。面積にもよるが平米当たり値差が少しでも、合計面積だとかなりお得ですよ。いいなあ。
1382: 購入検討中さん 
[2010-10-22 06:25:57]
>>1371>>1374>>1380
あなたに言われる前に具体的なソースの提示はしていますが?
けんちくちゅうさんもそれについて言及なされていますし。
最低限レスは読んでから発言してください。

あと、私は見た目の話しかしていなくて、傷などについてはまったく発言していません。
弱点についてはタマ施主さんたちが議論しているので、そちらを参考にしてください。

>No.1365 by 購入検討中さん 2010-10-21 18:12:56

>私のいい床のイメージはこんな感じです。
>http://www.toyoplywood.co.jp/products/parts/floor.html
>落ち着いていて、品があり、木の良さが生きている感じが好きです。

蛇足ですが、関係ない人に絡むのはどうかと思いますよ?

1383: 匿名 
[2010-10-22 07:30:19]
>>1382
意味わからん。日本語書け。
1384: けんちくちゅう 
[2010-10-22 07:30:48]
おはようございます。
>>1370
完成し落ち着いた頃には必ず報告はしたいと思います。

>>1372
私も近所の積水の現場見学には行きました。
そこの現場のウリは4寸柱の集成材を使用しており、強度も安心安全です。と言われましたが
タマも同じ仕様で、他のウリ文句も全てタマホームもやっている事でした。
この経験もタマホームにした大きな要因となっています。
まだ、内壁も出来ていない状態でしたので積水とタマの差は感じられませんでした。
大地の家は外断熱ですが積水は内断熱のみの木造住宅で
断熱性能に関してはタマホーム方がよかったです。
内装が完成してからは見てないのですが、内装・設備等で差が出てくるのでは?と思います。
1385: 匿名 
[2010-10-22 07:32:53]
>>1380
まさかあなたはそのまま消えないですよねw
1386: 1KEN目 
[2010-10-22 08:41:09]
>>1366 けんちくちゅうさん

タマ標準からかけ離れている・・・確かに提案される前に間取り作ってこんなの出来ますか?って持って行ってしまったので、逆にタマホームで建てる利点となるようなところが無かったりするのでは?とちょっと不安になっちゃいましたが皆さんのブログなどをチェックしてタマルール徹底的に調べながら勧めたいと思ってます。(まだタマと他社比較検討中です。)

まずは皆さんにご意見伺ったりするのにココは便利ですので、話しが進み始めたらブログ作ってそっちに移行したいと思います。


>>1377 匿名さん
エコメッセージVの進化版(全く同じ商品ではないという意味だと思います。)ということでした。
部材の変更などは随時行っているようであらゆるパーツの改良というところだと思います。変更になったのはここ最近らしいですし、それで確定ということでもなく、地域や支店によってメーカー自体異なる場合も多いようです。匿名さんは最近契約されたのでしょうか?
騙されたと思うと確かに気持ちはよくないかもしれませんが、部材の変更移行期等の場合はお試し的にサービスで付け、評判がよければ標準に変更等の流れが標準仕様部材変更の流れではないでしょうか?
実際エコメッセージVになっているということでしたら、今は(進化版)と称しているようにタマホーム版を作るまでの橋渡し次期なのかもしれませんね。

標準というのも、地域ごとにかなり違うようでインターホンは色々なブログではアイホンやパナソニックの商品らしいのですが九州は東芝(正直なんで?と思います。)。エコキュートはダイキンや三洋かなと思ってたら日立のみ。
思い通りにならないところが色々な部分で出てきてます。
自分の地域のタマと取引がある所(融通が効くメーカー)の商品をさらに調べて、オプションとして別のものを付けるから標準の◯◯をもうワンランクあげてください。とかいう頼み方だとメーカーさんも多少対応しやすいのかなと思い、色々調べてます。


ところで、私の営業担当の方は駆け引き等をあまりしない方で、結構初めから出来るところは出来る!出来なければ無理と言って頂ける方でした。もしタマ自体で対応が無理な場合でもメーカーに直接交渉で何とかなるかもしれません!とか言われるので、その点は信頼してます。(私があまりにも色々と調べつくして要望を出してくるので、「はいはい・・・」と思われてるのかもしれませんが・・・)

1387: 購入検討中さん 
[2010-10-22 08:42:15]
>>1383
じゃあなるべく日本語を使って、わかりやすく書きましょう。
私は、あなたに言われる前に具体的な商品をあげ、ご丁寧にリンク先まで用意していたということです。けんちくちゅうさんもそれに対して応答しています。
それを読まないで、見当違いの批判をされても困るということです。

あと選択ハンドルネームである「購入検討中さん」は皆同一人物というわけではありません。
1388: けんちくちゅう 
[2010-10-22 10:03:40]
検討中さんが書いたナンバーを記載してもらえると勘違いされずに済みますよ。

私も混乱し始めてますw
1389: 匿名 
[2010-10-22 12:01:39]
>>1386
タマ自体で取り扱い対応していないオプションなんか選んだらすごく高くなるよ。
オレはサイディングの縦張りを頼んだだけで、30万はかかるみたいな事を言われたよ。サイディングは標準の物を使用してだよ。つまり、張り方を変えるだけなんだよ。
1390: 匿名さん 
[2010-10-22 16:44:11]
>1379
>積水とタマなら、確かにちょっとづつ違うけど、だから何?って程度じゃない。
>トヨタのエスティマとボクシーの違い程度、どう見てもあるファードとボクシーの差はないな。

 
30年持つと言うセラミックス系ロイヤルフローリングガードを塗りました。 
http://red.ap.teacup.com/applet/todosuke/56_2/image

その後、一年半でフローリングの剥離
http://red.ap.teacup.com/applet/todosuke/66_2/image

これ見るとキャスター付きの椅子を使ってたから施主が悪いのかなと思うけど…
前に積水のアパートに住んでた時、キャスター付きの椅子使ってたけど何とも無かったです。
実家にもどって来てもキャスター付きの椅子使ってますけど何とも無いですからタマの床の質が悪いんじゃないですか?見た目は以前住んでた積水のアパートと上のタマの家のフローリングを比べるとタマの方が良く見えますけど質は積水の方が良いのかもしれません。見た目じゃ判りませんよ。タマの場合、ローコストだから仕方ないのかもしれませんが。
タマと大手をよく車に例える人いるけど、大手がトヨタだとしてもタマはS社の軽だと私自身は思いますけど。
1391: 匿名さん 
[2010-10-22 17:08:13]
>1390
おっしゃるとおりの部分だと思います。
セキスイだと、初めから見積に耐キャスタータイプの床材とかが採用されてたりするのではないでしょうか?
もちろんセキスイでも建築費を落とすためにフローリングのランクを下げれば同じ板材採用することも出来るかと思いますし、あらゆる資材のランクを下げてタマ仕様にしたところでもタマの値段は無理だと思います。
タマでもフローリングを良くすればいいだけの事じゃないかな?タマを選ぶ人はそうするべきだと思うし、実際セキスイと同じレベルまで資材のランクをあげてもセキスイとの価格差に見合った価値をセキスイに感じていないだけだと思うけど。
資材比較して何のためになるのかよく分かりません。どちらも製造メーカーではないので、単にどれを採用してるかってことだけだと思います。

車の話、結局コストパフォーマンスがイイってことにもなってるとおもいます。大手はレクサスでも良いと思います。
私にはレクサス必要ありません。
1392: 匿名 
[2010-10-22 17:47:32]
なんかあるとキャスター椅子の話しが持ち上がる(笑)じゃあ積水と同じフローリング使えばいいんじゃない?タマが作ってるわけじゃないし。それでいくらかかるの?しれてるでしょ!
1393: 匿名 
[2010-10-22 17:56:53]
フローリングなんて、ダイケンのダイハードに変えたところで、差額も大したことないよ
1394: 匿名さん 
[2010-10-22 18:02:22]
それができないから話題になるんでしょ。
1395: 匿名 
[2010-10-22 19:40:54]
なんでできないの?
1396: 匿名 
[2010-10-22 19:57:50]
1366です。
大建のダイハードを例えに挙げたのは、値段も安く、質感も比較的高くコストパフォーマンスが高いと個人的に思っているからです。
タマで取り扱っているかは知りません。
ただ、最低でもこの位のグレードの床でないと注文住宅の意味が無いと思いますよ。
なぜなら、地元の建売業者でもこのグレードの床を使っているからです。
1397: 匿名 
[2010-10-22 20:02:25]
またバカな比較論か。成長せん奴らだなあ。 オプションで選べばいいだけ。タマホームでも色々選べるし。知らないのに発言するな。
しかも他人の記事を持ち出し、ある意味タマと関係ないコーティングの話で、具体例だと?
おかしくないか?
だから日本語で書けと言われるんだろ
1398: 匿名 
[2010-10-22 20:08:48]
>>1396
具体的にどこか書いてくれ。信憑性なし。もしくは関係者か
1399: 匿名 
[2010-10-22 20:12:13]
>>1396
そんなにいいのか?お前の会社のダイハードは。そんなCPのいい最高クラスがわずかな値段の差であるのか?
1400: 匿名 
[2010-10-22 20:32:36]
タマホームでも色々とオプションで選べばいいっていうけど、高いし、他で出来ることが出来ない事あるでしょ?
メーターモジュールなら通常25㎝単位で間取りがいじれるのにタマは50㎝じゃないかな?
尺なら通常30㎝だけどタマは45㎝じゃないかな?
サイディングを縦張りにするだけで30万以上のオプション料金だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる