注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その28
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-19 22:56:35
 

その28です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

タマホームご存知ですか? その26
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

[スレ作成日時]2010-06-17 00:10:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その28

223: 匿名さん 
[2010-07-26 10:59:55]
今ほとんど基礎パッキンだろ?
頑固だったあの一条でさえ切り替わった。
基礎に土台直置きより利点が多いからいいんじゃないか?
224: 足長坊主 
[2010-07-26 12:52:01]
「金髪好き」あ、いや、「基礎パッキン」をあなどってはならぬ。
結構な「好き者」あ、いや、「すぐれ者」じゃからの。
225: 匿名 
[2010-07-26 13:17:09]
基礎にパッキンを使わず無駄に金かけすぎてるのはヘーベルやトヨタなどごく一部
一条もパッキンになったし、積水や大和、ハイムも木枠基礎になってる
226: 匿名さん 
[2010-07-26 14:58:09]
>>223
基礎パッキンが材質的に永く持つかの疑問なんだけどな。
「赤信号みんなで渡れば怖くない」みたいな感じで言われても・・・

基礎パッキンの利点って基礎に換気口を開けないですむ程度でしょ?
227: 匿名 
[2010-07-26 15:08:21]
木枠は何度も使い回し出来ないから、かえって高くつくんじゃない?

トヨタなんて布基礎だろ?
228: 匿名さん 
[2010-07-26 15:29:51]
>>226
経年劣化が問題にならないレベルだという実績ができてきたから採用が増えてるんだろ。
シロアリにも強いし。
229: 匿名 
[2010-07-26 16:03:21]
布基礎やベタ基礎は土地ごとに対応してやるもので、ベタだからいいなんてことは全くない(だからローコストのサイトのみべたべた書いてある)

パッキンは20年〜30年と言われてるけど、タマだけじゃなく一条などまあみんな使ってるしな。むしろタマは構造重視にするために、べた基礎なんて全くアピールにならんことやめてノンパッキンにしてアピールすべき
230: 匿名さん 
[2010-07-26 16:23:49]
タマホーム恥ずかしい・・・・。
231: 匿名 
[2010-07-26 17:12:21]
しかもトヨタはアンカーボルトはあとで穴開けて埋め込みだろ?

コンクリートケチって布にしてカビてりゃ元も子もないわな。
232: 匿名 
[2010-07-26 17:18:20]
まあパッキンは悪くはないし、問題もない
ただ30年後にどうなるかわからないので、当然パッキン基礎のところは無駄なリスクをおえないぶん10年保証〜30年保証になる。
ノンパッキンのヘーベルとトヨタは60年保証をしてるのはそこらへんもある

タマパッキンが悪いとは思わない、どうなるかわからんだけで
ローコスト系や建売はみんなパッキン基礎だし、ローコストで他の基礎ないしね
233: 匿名さん 
[2010-07-26 18:34:16]
>>228
経年劣化が問題にならないレベルだという実績?基礎パッキンってまだ10年ぐらいなんじゃないのかな。

>>229
基礎パッキンはやっぱり20~30年くらいですか。
建売の建替えサイクルなみなんですね。
234: 匿名 
[2010-07-26 19:39:18]
問題になればパッキン対策も20年後30年後出てくるんじゃないの?
235: 匿名 
[2010-07-26 19:40:59]
↑建て替えなくてすむような…ね
236: 匿名 
[2010-07-26 19:53:07]
建て替えの心配もないと思うよ
パッキンは30年で劣化するけど、基礎の部分は固定されてるから多分大丈夫なはず
確かにヘーベル、トヨタの基礎なら確実だけど、価格との兼ね合いもあるし。そんな心配してたら上記2社以外のパッキン基礎や木枠基礎の家はほぼ全てリスクをとってるとも言えちゃうし

どこに金をかけるかだよ
237: 足長坊主 
[2010-07-26 21:53:05]
「金髪好き」、あ、いや、「基礎パッキン」は過去30年間、100万棟の実績で、白蟻被害ゼロじゃ。

経年劣化はピタゴラスの原理からして、「形あるものは壊れる」じゃ。

そんな先の事を心配する前に第二次朝鮮戦争に備え、金髪、あ、いや、基礎の下に核シェルターを造るべきじゃ。
238: 匿名 
[2010-07-26 22:15:42]
パッキンが劣化したら交換すればいいだけ
239: 匿名さん 
[2010-07-27 08:22:53]
>>238
どうやって交換するんですか?
240: 匿名 
[2010-07-27 09:01:06]
古いのを引っこ抜いて新しいのを差し込む。
241: 販売関係者さん 
[2010-07-27 09:23:20]
>>238
アンカーどうすんだ?
パッキンにはさまってるよ

242: 匿名さん 
[2010-07-27 09:42:08]
アンカーは当然そのままですよ。
パッキン割って取り出せばいいだけ。
新しいパッキンは内外から半分ずつ挟みこめば無問題。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる