住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40
 

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い?

41: 匿名さん 
[2010-07-29 09:26:45]
うちは浴槽の質感でパナのココチーノに決めました。
42: 匿名さん 
[2010-07-29 18:54:51]
タカラは定価は安いですが値引きが少なく、同じランクぐらいだと値引きの多い他のメーカーより施工価格は
一般的に高くなるのでしょうか?
43: 匿名さん 
[2010-07-29 20:09:42]
別の板で施工業者さんがおっしゃってましたよ。
「ほかのメーカーは30%オフしても利益が出るが、タカラは15%引いたら儲かりません。」って。

ですから、タカラは定価の5~10%引き、他のメーカーは定価の35~40%引きを基準にカタログや
ショールームで見比べたらいかがでしょうか。
44: 匿名 
[2010-07-29 21:08:29]
トステムもなかなか良いと思います
45: 匿名さん 
[2010-07-29 22:18:41]
totoはどうですか?
ショールームで見て結構気に入ったのですが。
46: 匿名 
[2010-07-29 22:27:25]
いろんなメーカーのショールームを見て回りましたが、ヤマハが一番おしゃれに感じたのでヤマハにしました。

エルゴデザインの人大浴槽は、透明感があってスベスベしてて気持ちいいです。

47: 匿名さん 
[2010-07-29 23:42:49]
システムバスは上級グレードならどこのメーカーでもおしゃれにできていると感じます。
ただ品質とか性能とか使いやすさ掃除のしやすさ丈夫さなどと価格(割引率)が多少は違いますね。
お風呂に何を求めるか何を重視するかは人それぞれですですが、飽きの来ないデザインで使いやすく
掃除も楽で丈夫で長持ちということが重要ではないでしょうか。
ということでウチは価格を含めた総合トータルでタカラのホーローにしました。

皆さんもショールームを回るときには重視する項目をリストアップしそれぞれに点数とか◎○△×を
つけてそのトータルで比較検討するとわかりやすいと思いますよ。
(すでにやっていたらごめんなさいね。)
ま、いずれにしてもしっかり選んで悔いを残さないようにしてくださいね。
48: 物件比較中さん 
[2010-07-30 00:20:37]
ノーリツはどうですか?
49: 匿名 
[2010-07-30 05:27:54]
私の友人宅がノーリツなのですが、マイクロバブルというのが毛穴の汚れを取ってくれるそうで、ご主人の加齢臭がなくなったそうです。
最近犬のシャンプーのお店でも使っているところが多いらしく、そこでシャンプーしてもらうと犬が臭くなるまでの期間が長いそうです。
うちもノーリツにするつもりです。
50: 匿名 
[2010-07-30 06:55:00]
タカラのデザイン悪過ぎ。
51: 匿名さん 
[2010-07-30 07:09:08]
バス選択は悩みますよね。とりあえず主なメーカーのショールームはすべて行きました。その中で良かったのはデザインでヤマハ、コスパでtotoでしたが、当初選択に入っていなかったタカラに行きホーローの質感の高さに感心しました。個人的には水回りでホーローは最強の材料だと思います。でも、高過ぎますね。工務店で、バス、洗面所、キッチンをタカラとtotoで見積りをとったところ差額は60万円。ホーローシリーズは高いのですね。工務店の方も大きな家にはタカラが多いそうです 結果あきらめてtotoにする予定です。
52: 匿名さん 
[2010-08-06 01:51:42]
タカラかTOTOが無難なのかな
53: 購入経験者さん 
[2010-08-06 02:38:12]
>TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。

とスレ主さんが書いてありますが、ネットで検索するとカラリ床の溝にカビ
(ピンクカビ)が溜まって、擦っても擦っても落ちないとの相談が多数ヒット
しました。

うちはそれを見ていたので、INAXのキレイ床にしました。
カラリ床の欠点を研究して作られたようで、溝のパターンが正方形のみで
かつ溝も浅くて幅が広いので、カビがつきにくく掃除してもすぐに落ちます。

うちはINAXにして良かったと思ってます。
54: 匿名 
[2010-08-06 18:11:36]
我が家は露天風呂ですが風流でいいですよ。

夏は虫が飛んできて、
秋は落ち葉が積もり、
冬は寒さが厳しくてヒートショックが怖いですが。
55: 匿名さん 
[2010-08-06 20:14:23]

で、そのメーカーは?
56: 匿名 
[2010-08-06 20:49:39]

天然

ただ突っ込む所はそこじゃなくてー、
57: 匿名 
[2010-08-06 20:50:59]
ヤマハについて一言。
うちもヤマハ。確かにオシャレな流線型人大浴槽ですが、浴槽は見ての通りクニャっと曲線になっている為、専用の曲線フタしか駄目です。
また浴槽の上面がフラットでなく、やや斜めになっている為に、最近流行りの断熱性が高く、かつ掃除しやすい二つ折りのフタは、浴槽とフタに隙間が出来る為に置けません。と言うか存在しません。フタは一般的な凸凹のなので汚れると掃除はしにくいです。
まぁ、かといって湯が冷めやすいかと言えばそんな事もないですが、、。
参考までに。
58: 匿名さん 
[2010-08-10 20:27:41]
ヤマハは、シックハウスになりやすいので、お勧めしません。
会社の体制も、隠蔽体質。逆切れ社員続出。
59: 匿名さん 
[2010-08-10 21:23:48]
ヤマハは会社経営が危ないと聞きましたが?
60: 匿名さん 
[2010-08-10 21:27:01]
つぶれたらいいのに。
61: 匿名 
[2010-08-10 23:10:46]
スゴピカ!
62: 匿名 
[2010-08-13 23:42:04]
>>54
ちなみに春は?
63: 匿名 
[2010-08-18 09:24:58]
参考になればどうぞ。
INAXのサーモフロアのようですがカビるようです。


「家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1」より
*******************************************

ちょっと前にサーモフロアのカビについて書き込みありましたけど
確かにピンクのカビが付きやすいんです!!
凸凹してるから垢とか石鹸カスとかが残りやすいんですって。

で,うちも最初はブラシでゴシゴシしてたんですけどある旦那が一言
「カビ取りスプレー使えば?」と。
そんなもんで取れねーよっ!!とバカにしましたが試しにやってみると
驚きの効果。新品みたいになりました。

難点は2つ。
・結構カビ取りスプレーを使う
・なんかしばらく塩素臭い

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82000/res/562
64: 匿名 
[2010-08-18 10:33:29]
毎日軽く擦ってればカビはそんなに発生しません。日課。
65: 匿名 
[2010-08-18 10:53:06]
>>毎日軽く擦ってればカビはそんなに発生しません。日課。
仕事で疲れて帰ってきて、それは無理ですわ・・・
他にもやること沢山あります。
66: 匿名さん 
[2010-08-18 11:31:14]
換気扇を回す時間が足りないのではないでしょうか?
うちは入浴のあとドアを開け放して換気扇を4,5時間回していますが
カビはほとんど生えません。
67: 匿名さん 
[2010-08-18 12:32:22]
すっかりカビスレになっております。

浴室乾燥掛けるとカビは生え難いですね。
ただやっぱりピンクカビは生えちゃうんですよねー。ヌメヌメするの。
カビ取りハイターお奨めです。

ちなみに浴室乾燥はガス代が結構になっちゃったので今は控えてます。
ルーバー窓開けてると夏でも冬でもある程度乾きますよ。
68: 匿名 
[2010-08-18 19:36:32]
>65 疲れているのは皆一緒。1・2分もかからない。やる気の問題。家の寿命は住む人によって変わる。
69: 匿名さん 
[2010-08-18 19:46:04]
カビではなくコウボでは?
カビよりは厄介では無いです。
70: 匿名 
[2010-08-18 21:13:49]
お酢で拭くと暫くカビ生えにくくなりますよ。
71: 匿名 
[2010-08-18 22:44:19]
こないだイケアに行った時、ワゴンに山積みで売られてたハンディタイプのT字の水切りを買ってきた。

毎日お風呂から上がる時、浴室の壁をちょちょいと水切り♪後は24時間換気にお任せ。

水切りしとくと浴室の乾きが早いし壁にも水滴跡が残らない。
カビ知らずで快適。

こんな事なら、あの安い水切りもっと買っとくんだったな~と思う。

72: 入居済み住民さん 
[2010-08-18 23:28:31]
 在来浴室からTOTO スプリノにリフォーム。
 使用して、1ヶ月が経過しました。

 タッチ水洗は非常に使いやすく、すぐに水が止まるので、水道使用量の削減になります。
 ソフトな床も気持ちよく、乾きも早いです。

 他のメーカーも検討しましたが、コスト・デザイン・使用感等から選択。
 実際使用してみて非常に満足しており、お勧めできます。

 ちなみに話題のカビですが、対策として一番最後に使った人が軽く掃除するハウスルールがいつの間にかできました。
 全体が白を基調にしてて、やっぱりできたらイヤなので。

 ただ、そんなに時間と労力が掛からないですから苦になりません。
 
 
73: 匿名 
[2010-08-19 06:39:21]
入居済み住民←ツーバイで建てたはずの同じ名が居る。信憑性が…
74: 匿名さん 
[2010-08-19 08:34:53]
>>73
マジレスするとそれ匿名なんで、同一人物じゃないですよ。
言わせんなよ,恥ずかしい。
75: 匿名 
[2010-08-19 12:26:35]
73さんはケータイからですね。
パソコン版だと若干仕様が違うんです。
投稿するときにプルダウンで投稿名が選択でき、その一つが「入居済み住民さん」なのです。
76: 匿名 
[2010-08-21 15:08:33]
セキスイはどうでしょうか?
77: 購入検討中さん 
[2010-08-21 16:06:51]
セキスイのもいいと思いますよ。
床はTOTOですし。
天井からの多機能シャワーの格好いいのがありますよね(名前が分からなくて済みません)
78: 匿名さん 
[2010-08-21 20:44:26]
メーカーはどこでもいいのですが、アクリル系人造大理石の浴槽がおすすめです。
(ポリエステル系はダメ。FRPは論外。)
ホーローは高価な割りに表面のガラスが傷付いたり欠けると致命的ですし、
保温にも不利なのでおすすめできません。
各メーカーのアクリル系人造大理石の浴槽を比べて、メーカーを選択する方が
失敗しないと思います。

79: 匿名 
[2010-08-21 21:26:58]
クリナップのアクリストンはどうなんだろうか?
80: 匿名さん 
[2010-08-23 01:39:58]
>>79
アクリル系の人造大理石であれば、どこのメーカーでも同じようなもの。
あとは機能やデザインの好み、価格で選ぶしかないかと。
人造大理石としか書かれていないものは、ほとんどの場合、アクリル系ではないので注意。
81: 匿名 
[2010-08-23 01:49:41]
>74 いちいち言うなよ。恥ずかしい
82: 匿名 
[2010-08-23 01:50:09]
スゴピカ!
83: 匿名 
[2010-08-23 03:25:41]
アクリル系の人大は、どこがポリエステル系より優れてるのですか?

84: 匿名さん 
[2010-08-23 05:50:53]
高級感、汚れの付きにくさ、耐久性など

タカラは、ホウロウの下の中級グレードは安くてもアクリル系になっている
85: 匿名さん 
[2010-08-24 14:19:01]
ワシのタカラは、
大きさに、フィット感、持続性じゃ。

by 東京ドーム
86: 匿名 
[2010-08-24 14:57:21]
↑つまらない
87: 買いたいけど買えない人 
[2010-08-24 23:09:34]
タカラはこれ見たら買う気なくなったよ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1128197308/401-500
88: 匿名 
[2010-08-25 22:51:12]
スゴピカ!
89: 匿名さん 
[2010-09-18 00:00:12]
建築関係で働いている者です。

タカラはたしかに頑丈で耐久性はありますし、耐震に対してもしっかりとした考えをもっているメーカーであると思いますよ。ただ、値引きは期待できませんし、デザイン性はいまいち(人によって考えは違うとおもいますが)
だと思います。
個人的には金銭的に余裕があればTOTOのスプリノが一番いいのじゃないかと思います。
パネルカラーも豊富ですし、水栓も信用できますし。ただ、値段は高いですね。
無難なところではTOTO サザナ INAX ラバス がいいと思います。価格も無難でお洒落でもありますしね。ちなみにトステムのUBはINAXのOEM品です。

あと、カビの問題ですが、非常にめんどくさいかもしれませんが最後に入浴された方が壁に水をかけて出るとかなりカビの発生を抑えれます。防犯上可能ならば窓は開けておくとさらに効果があがります。


90: 購入検討中さん 
[2010-09-18 17:27:39]
カビの生えない素材はなんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる