住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40
 

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い?

451: 匿名さん 
[2011-10-22 09:41:02]
>447

タカラは確かに丈夫で手入れも樂みたいでしたが、他社と比べるとソレしか秀でてないんですよね。
アクリルの人大浴槽はパナやTOTOも扱ってましたし、床もノーリツなんかが人大のも出しているので、後々は増えるかもしれません。
耐震というのは流石にタカラだけみたいですが、それにしても造りだけを売りにせず、便利な使い勝手や見た目のカッコ良さにも気を使ってくれれば、うちも十分に候補に入れられるのに残念です。
452: 匿名さん 
[2011-10-22 17:30:54]
我が家は10年物のタカラ製だけど、まったく壊れる気配なし。
グレードは上から2番目だったかな。
見た目のおしゃれ感はないかも知れないが、出来はいいと思うし、高級感もある。
床の磁器タイルも、すべりづらく掃除しやすい。

連続したカウンターが非常に使いやすい。
よくあるのが、コーナーの高い所に2つあるボトル置き場。
使いづらいしスペース足りなくないですか。
ただ、今発売中のもので、連続カウンタータイプはありません。

4割5割値引くってのは、定価がいいかげんなだけ。
タカラは値引きがしぶいと言われるが、実態にあった定価をつけているからでは。
453: 匿名さん 
[2011-10-22 23:44:30]
>451

浴室のお洒落感も大事とは思いますが、水栓金物だけは無難なタイプがいいですよ。
うちは初期の頃の押しボタン式サーモで、当時は珍しかったしカッコ良さも在って選んだのですね。
ですが、実際に使ってみると回すか押すか、といった違いだけ。。。
しかもそれが壊れてしまい、交換代が高くついてしまいました。

すでに押しボタンは経験したので、修理の時は普通のサーモ式で良いかと思ったんですが、取り付け方が特別らしくて、結局は同じ仕様の後継品しか選べませんでした。
部品代を考えると、普通のサーモ式に比べて4万円以上高かったです。

カッコ良くても、見た目に特別な取り付け方の水栓の場合は、修理の際には普通のサーモ式が付けられるか?
といった事を、後々を考えて確認をした方が良いみたいですよ。
454: 匿名さん 
[2011-10-23 09:42:23]
>452

色々なメーカーからお風呂の資料を取り寄せましたが、耐震やホーローといった作りは確かに丈夫そうにみえました。
ですが参考の写真を見ても、設置したいといった魅力は感じませんでしたね。

写真ですが、確かに浴槽の仕上も御影石がはまった床も良さそうでした。価格も他のメーカーに比べると安く、仮に値引き率が悪くても十分検討できる価格にみえます。
しかし、ストライプや花柄の壁というのは、今の時代でどうでしょう。。。昭和テイストな浴室を望むなら良いのでしょうけれど、1世代前といったデザインを未だに見直していないというのはあまり感心できません。

正直な値段表示も、そうした実直な作り方からして判る気もしますが、いくら作りの良いといってもお客視点から見た形の良さを考える事も、メーカーには必要だと思いますね。


455: 匿名さん 
[2011-10-23 10:02:25]
456: 匿名さん 
[2011-10-23 10:32:24]
>455

ここはお風呂のスレだから、リンクするなら下記の方しょう。

http://www.takara-standard.co.jp/product/system_bath/relage.html

だからといって、タカラを勧める訳でもないのですけどね。確かにちょっとパネルのデザインが古いですし。
457: 匿名さん 
[2011-11-01 23:08:13]
ガラス系人大のココチーノ
これで決まり
しかもコーナー浴槽
洒落てる
458: 匿名さん 
[2011-11-01 23:38:05]
>457

ガラス系とか言っているけど、結局はアクリル系人造大理石製と変らないそうですよ。
自社独自の、などとうたい文句をつけ易いようにネームを付けたというようにも見えます。

一応、参考までにそうした話のみられるところのリンクです。

http://okwave.jp/qa/q6104291.html

それとパナソニックのココチーノって浴槽が細いんですよね。身長が高い人には良さそうですが、ちょっと太った感じの人には狭いんじゃないと思います。
459: 買いたいけど買えない人 
[2011-11-02 00:15:42]
ありゃそーなんですか…

見た目が良かったので、流石ガラス系!なんて思ってました
素人目には良くわからんものなんですな

って事はコーナー浴槽が魅力か
460: 入居予定さん 
[2011-11-02 06:00:07]
タカラは値引が厳しいと言われているので、1割引ぐらいを予想していましたが工務店の方が頑張ってくれて3割以上は定価より安くなりました。
461: 匿名さん 
[2011-11-02 09:32:47]
>460

建物全体のリフォームの一部として浴室も行う、、、といった事でしょうか?
もしそうだとすれば、他の工事の利益を含めたトータルで利益を出す、といった考えで浴室部の額も3割引になっっているのかもしれませんね。
もし浴室のみのリフォームで、工事を行う業者の見積りが3割引きであれば、随分頑張った値引き額と思います。
462: 入居予定さん 
[2011-11-02 20:01:27]
>>461
一応新築での割引です。
詳細見積もりで浴室の値段が出ていまして、タカラのショールームの見積もりでは86万となっていたところが工務店の見積もりでは60万となっていました。

他で利益を上げている言われると何とも言えませんが、蓄熱暖房機も他の工務店がほぼ定価の36万(工事費込み)で出してきたのを、ここは23万(工事費込み)とかなり頑張ってくれていると思いました。
ちなみにタカラのキッチンも3割引きくらいでした。
463: 匿名さん 
[2011-11-02 22:10:43]
タカラに限らずショールームでの見積りは「定価」しか出せないのでは?
あとはHMや工務店にどれだけ値引いて卸すかどうかなんだけど、タカラはその値引き幅が
少なくHMや工務店にとっては儲けにはならないみたいですね。
だから、「タカラ」を嫌がらないHMや工務店は良心的だと思いますよ。
464: 対応待ち 
[2011-11-08 05:41:01]
>>294 >>297
この意見を早く聞いていれば良かったよ、、、
すごく後悔してる。。。
ウチも開けてビックリで腐敗と悪臭とカビだらけで虫も湧く状態。
メーカー曰く、半年に1度という掃除を鵜呑みにしていましたが、
気がついてから週2掃除はしてます。
あれはどうみても構造欠陥ですね。
動画撮ったのでネットに流すわ、って言ったら
待って欲しいと言われてます。
どう対応してくれるか、、、楽しみです。
465: 匿名さん 
[2011-11-08 10:34:23]
>464
浴槽下の防水パンがあるので、そこが排水の一時受けのようになってしまうのでしょうか。。。
マンションや上階に浴槽を造ると、漏水が怖いので防止パンは必須ですが、このように常に無いと困る、といった品は最低です。

むしろ無くても大丈夫、といったくらいで防水パンがオプションな日立ハウステックやノーリツといったメーカーの方が造りがしっかりしているかもしれませんね。
(そうしたメーカーでも、上階に設置する場合は防水パンを推奨しています)
466: 匿名さん 
[2011-11-15 14:55:03]
ノーリツがお風呂を作ってるのさえ知らなかったけど、ここを見て
調べてみたら、クレッセすごく良さそう。
浴槽も床も壁もアクリル系で掃除しやすそうだし、オプションで
自動お掃除機能あるし、第一候補になりました。
後は、工務店の値引きがいいといいんだけど。
467: 匿名さん 
[2011-11-15 17:40:01]
>466

以前>381>450を書きました。うちはクレッセでもローコストモデルのJXですが、排水の際にゴミが集まるゴミ捨てなどクレッセと同様の機能があり、オプションを選ぶ事で欲しい部分だけのグレードUPが出来ました。
人造大理石の床ですが、力加減や洗剤に気を使わず掃除が出来てとても気に入っています。
FRPの床よりも冷たいのかもしれませんが、お湯を一度流すと暖かさも長く保たれ、冷たく感じる事はありません。
人造大理石の浴槽は選べる色は少なかったのですが、肌触りなど気に入っています。縁に凹みがあり、浴槽から出る際にドコでも掴めるなど、細かい箇所への配慮も見られます。

ノーリツのお風呂はナスラックと同じなのだそうですが、造っているのはノーリツでナスラックはOEMと思います。
購入する際の業者にもよるのかもしれませんが、LIXILのラ・バスやTOTOのサザナより安価でしたし、コストパフォーマンスの高に良いシリーズと思いますよ。
468: 匿名さん 
[2011-11-15 22:47:09]
えー
パナダメなのか…
排水が逆流するって…

気に入っているので残念すぎる
469: 匿名さん 
[2011-11-16 09:13:04]
>468

逆流するというより、溢れるといった状態ではないでしょうか。
内容からすると、浴槽のお湯を抜いた時にその勢いに負けて、浴槽の下で溢れて常に溜まっている状態なのだろうと思います。
浴槽の下で起きている事ですし、同じパナソニック系でも自分でパネルを開いた事の無い人だと、気づかない点ですよね。
しかし、有機ガラス系だのスゴピカだのといかにも衛生的な印象がありましたが、見えない部分で雑菌が繁殖して悪臭を放つお風呂というはイヤですね。
470: 匿名さん 
[2011-11-16 11:00:18]
>467

466です。やっぱり人大の床、いいですか。
お掃除は毎日のことだし、小さい子供が3人もいて時間に追われてるので、
掃除がしやすいことはすごく大事なことなんです。

ひとつ問題は、ノーリツにはワイド浴槽がないんですよね?
うちはお風呂を1.25坪で考えていて、主人が広い浴槽を希望してるんです。
私も、掃除面積が増えるだけなので、洗い場が広くてもなぁ・・・って感じです。

正直なところ、私は1坪にして、いろいろオプションをつけたほうが
快適なんじゃないかと思っているのですが、主人は広いお風呂場でゆっくりしたいと。
ショールームに見に行って、いろいろ考えてみます。

工務店で値引きがよくてすすめられてるのは、ハウステックのフェリテなんですが、
魅力的に感じる部分がありません。
ハウステック使ってる方で、実はここがすごくいいよっていうのがあったら
教えていただけますか?
471: 匿名さん 
[2011-11-16 12:46:53]
>470

>467です。
うちは以前FRP床の浴室でしたが、デコボコが削れて変色をした経験があり、床には拘りたかったのです。
磁器タイル床のタカラも候補にあったのですが、デザインや機能に新しさが見られず、ノーリツに惹かれました。

ちなみにノーリツにもユパティオRizという大きな浴槽を持つシリーズがあります。
浴槽はヤマハのように片方で広くなる形でゆったりと入る事が出来ます。ハウステックで言うと、ラグゼ1000と言う浴槽に似ていますね(あそこまでは横は広く無いですが・・・)
この浴槽が330Lもあるのですが、うちはそこまで広いお風呂を望んでおらずクレッセJXとしました。

またユパティオRizも浴室が広いです。
TOTOで言うと1717サイズと似ていて、他のメーカーより縦横共に4cm浴室が広いそうです。
オプションもクレッセと同様のものが選べます。
難をいえば、水洗金具があまり好みのものが無いですね。カウンターの上に付いてるサーモ水洗がもう少しカッコ良ければなぁ、と思います。

人造大理石の床は触れて実感すると耐久性に納得が行くと思います。ショールームを回って見比べられると、実感出来ると思いますよ。

472: 匿名 
[2011-11-16 17:30:56]
>471
ユパティオ、そもそも1.25坪サイズが設定がないから…
>470の希望には遠く及ばないかと。
モノは悪くないんでしょうがね…
473: 匿名さん 
[2011-11-16 21:25:01]
>470

1、25坪の浴室と聞くと広そうですが、浴槽の広さは1坪と同じで洗い場が広い、といった場合が殆どです。
まれに1、25坪から広い浴槽が選べるモデルもありますが、対応するメーカーは少ないですね。
広い浴槽でゆっくりと浸かりたい、という事が希望にあれば、浴室の広さよりも浴槽の大きさを比較した方が良いと旦那さんに話すのが良さそうです。

ちなみに浴槽が広いと思うユニットバスは、日立ハウステックのコキュアスにあるLUXZ1000や、クリナップのアクリアバスにあるラウンジ浴槽、ヤマハのビュートリベロにある1621W用の浴槽などです。コレ等は1、25坪からの広い浴室専用の浴槽となります。

1坪の浴室でも浴槽が広いと思うのは、先と同じ日立ハウステックのコキュアスにあるLUXZ800や、TOTOのサザナにあるのびのび浴槽などは、長さだけでなく幅も広いのでゆったりとしています。
また、ノーリツのユパティオRizのベンチバスEXや、クリナップのアクリアバスにあるスリースタイル浴槽ですと、幅の広さにプラスして、頭の方が更に広がり楽に肘か掛けられるアームレストとなっています。

広いお風呂場でゆっくりしたい、といった事に、ゆっくりと入浴をしたい、という事もあるようでしたら、このように浴槽も比較されてみてはいかがでしょうか。
474: 匿名 
[2011-11-17 01:07:24]
皆さん扉はどんなのですか? うちは片引き戸ですが戸袋のレールのところがゴミが溜まりやすく、そうじしにくいです
ちなみにトステムです
475: 匿名さん 
[2011-11-17 09:42:10]
>474

うちは折れ戸で間口の広いタイプにしました。
ショールームで引き戸も見たんですが、開けた時に濡れた戸が壁裏に納まるという事に、水滴とか湿気が気になったのですよね。
給気の為の溝がちょっと掃除し辛いですが、他は特に問題在りませんよ。
476: 匿名さん 
[2011-11-17 09:45:48]
イナックスの開き戸です。
下の枠にはカバーがついていて、簡単に取り外して洗えます。
その下は溝と小さなゴミ受けのついた排水用の穴。
カバー部分のゴミをこまめに取り除けば下まではそんなにいきません。
477: 匿名 
[2011-11-17 12:40:37]
>464
パナからの対応があれば報告よろしく願います。
478: 匿名さん 
[2011-11-22 02:06:50]
パナの対応結果よろしくです
479: 購入検討中さん 
[2011-11-22 10:19:48]
パナは対応しません
480: 匿名さん 
[2011-11-22 20:37:53]
がび~ん
481: 匿名さん 
[2011-11-22 20:47:52]
うちはズバリ、一番後のメンテ等にも詳しいであろう設備屋さんに聞いた。
配管取継ぎの施工と数々の補修経験から行くと、TOTOかINAXでも選べば
無難で間違いないと言っていたですよ。

482: 匿名さん 
[2011-11-22 20:56:09]
浴室を広くしたいのはみんなの願望ですが、広い浴槽の不満としては掃除が面倒と言うアンケート結果が圧倒的に多いようです。
483: 匿名さん 
[2011-11-22 21:10:21]
正直言って現在出回っているシステムバスの性能は
凄い大差はありません、若干違う程度です
時よりお風呂も断熱だったり、地震対策に風呂釜の下に鉄筋のような物を組み
地震対策としている物もあります。

結局は好みなのではないでしょうか?
484: 購入検討中さん 
[2011-11-23 00:58:12]
今検討しているHMの標準がタカラのミーナPシリーズで、浴槽、洗い場ともにFRP仕様です。
浴槽はいいのですが、洗い場のFRPが少し気になりました。
実際に使用されている方おりましたら、掃除や手入れ等についてアドバイスいただければと思います。
宜しくお願いします。
それと、FRPとTOTOのカラリ床はだいたい似た素材ですか?わかる方がおりましたらご教授
お願いします。
485: 入居予定さん 
[2011-11-23 06:38:18]
>>484
私もタカラで契約して現在建築中の者です。
最初はタカラのミーナJでしたが、浴槽だけル―ノTのアクリル系の人造大理石に変更してもらいました。
料金は6万位アップでした。

タカラはホームビルダー向けにTシリーズがありこれはいろいろと変更がきくようです。
ちなみに洗い場はFRPではなく、ミーナT(P)でも人造大理石になっています。
http://www.takara-standard.co.jp/product/homebuilder/emelordt_minat.ht...
486: 入居予定さん 
[2011-11-23 16:38:41]
どうもすいません
ミーナPの浴室はFRPもありますね。

そのHNの標準仕様は、ランク最下位(40万くらい)の仕様なので気になるところはワンランクアップした方が良いと思います。
うえでも書いたように部分的に変えればそんなに価格は上がりませんよ
487: 匿名さん 
[2011-11-23 22:27:25]
>>485
TOTOのカラリ床は感じとして、浴槽などのFRPとはちょっと違いますね。
プラスティックな感じですがクッション性があります。
例えるなら硬いバスマット?とでも言えばいいんでしょうかね。
冷たくも感じ難いし柔らかさがある。進んでいると言えば進んでいるのでしょう。
ただ歩行感は柔らかいので、私は微妙だなと感じます。

でも目地に汚れが入ると清掃は結構大変ですよ・・・


タカラの床御影石タイルはいいですね。他社とは全く違う質感があります。
でもやっぱり冷たいのかな・・・

488: 購入検討中さん 
[2011-11-24 00:25:10]
484です。
情報ありがとうございました。
これまでオプション等で予定額をオーバーしているので、バスについては標準で対応したいと
思っています。ただ、FRPだと耐久性もあまりなく、掃除も大変そうな気がしています。
あまりアップしないのなら、人大に変更してもいいのかなとは思うのですが…。
これが積み重なって、結局予算オーバーになって行くのですよね。
489: 464 
[2011-11-25 08:12:25]
遅くなりましたが、パナの対応過程です。
今回は家の施工業者さんと一緒です。

確認作業の為にパナさん施工業者さん訪問。
湯船からの水漏れを私がビデオに撮りながら、お互いが確認しあいながら技術的な討論。
Wトラップの可能性がありますとの事で・・・
うちは戸建でしたので、床下に潜って配管確認→異常なし(Wトラップなし)
構造欠陥と言う他ない状態ですよね?と質問。
明確な回答は出来ずでしたが、パナさんの方から
一度解体して再設置をする、
汚れている箇所があれば清掃する、
清掃しても落ちない汚れは交換対応する、
設置後1ヶ月置きに訪問して、半年間チェックする。
その時に同じ傾向があった場合は、再度設置し直す。
それでも駄目な時は、都度協議して決める。
そんな条件を引き出させました。
不満を言えばキリが無いので、この辺で手打ちです。
ビデオ撮りながらが利いたかなーと
訴訟をする手間が省けて良かったです。

私は潔癖症では無いのですが、購入時やマニュアルに、排水時は大量の湯水が湯船の下で充満します。メンテナンスは使用時事に必要、と書いてあれば問題ないのに・・・と思いました。
そんなの・・・買いま・・・けど..
以上でした。
490: 匿名さん 
[2011-11-25 10:35:20]
>>489さん、
質問させて下さい。Wトラップとは何でしょうか?

しかし、パナは松下電工からカウントすれば昨日今日ユニットバスを始めたわけでもなく、確か江本工業という専業メーカーを買収した筈で、それでこういう結果とは..家作りは難しいですね。有難うございます。勉強になりました。
491: 匿名 
[2011-11-25 12:17:57]
>489
ありがとうございます。 ちなみに水位はどのくらい上昇しますか?わが家は染み出す程度まで調節してもらいましたが、やっぱり僅かに臭います。あの排水の弁はどうにもならないのですかねぇ
492: 匿名さん 
[2011-11-25 16:22:58]
Wトラップは読んで字のごとくトラップが2個(以上)あること。
UBの排水の所はトラップになってるのにその先でまた
トラップ取っちゃってることがたまにある。流しやUB系統を
トラップ桝に結んだり。(戸建じゃトラップ桝はほぼ無いと思うけど)
流れが悪くなったり音が出たりと色々問題が生じることがある。
493: 489 
[2011-11-25 17:36:10]
>>490 492さんの説明の通りです。
普通、裏側のメンテなんて気にしませんから衝撃的でした。
妻は見て嘔吐しましたから・・・

>>491
今の現状ですが、水位は排水時に弁から5cmくらいまで浸水してます。
発泡スチロール部は、カビだらけです。
何度も排水する度に、圧力が掛かってしまって
終いには湯船から覗くと穴がズレてしまっていました。
今回は話合いをして、責任や問題箇所を明確にする事が目的だったので工事はまだです。
日程は決まっているので、また報告出来る機会あればしますね。
494: 匿名さん 
[2011-11-26 09:25:07]
>489

有機ガラス系とかスゴピカと、いかにも清潔そうな印象のある事を並べても、裏を見れば真っ黒でドロドロというのは、正にこの会社の体質そのものを見ているようですね。
やはり設備というは、それ相応の技術と経験を積んだ専門メーカーが良さそうです。
495: 匿名さん 
[2011-11-26 10:38:30]
えー、構造的な欠陥なのかな。
うちもパナにして、現在建築中。

風呂の設置はまだ先ですが設置の際に
何か対策できることはありますか?
496: 購入経験者さん 
[2011-11-26 11:34:08]
うちもパナ…
パナのその構造欠陥、多くの人に周知されるようになってほしいわ。
497: 購入検討中さん 
[2011-11-27 02:06:48]
パナ気に入ってだけにショック過ぎる
なんか手はないものか
498: 購入検討中さん 
[2011-11-27 02:14:41]
パナソニックの浴室は結構な人が取り入れようとしているではないか

パナソニックは早急に対策を考えて消費者を安心させる事!!!
499: 匿名さん 
[2011-11-27 05:49:47]
新築も補修も手掛ける設備屋さんに聞くのが一番ですね
デザインとかは関係なく、経年での評価が如実に判るでしょう。
500: 匿名さん 
[2011-11-27 12:39:04]
とりあえず保温浴槽はやめにしておきました。
発泡スチロールがない分、まだ掃除しやすくなるだろうと思って。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる