住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40
 

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い?

141: 匿名さん 
[2010-10-05 00:12:25]
いろいろなご意見ありがとうございます。
ザラザラした床だと、汚れがたまりやすいと聞きました。
実際どうでしょうか?
142: 匿名 
[2010-10-05 01:47:25]
ざらざらしてれば溜まりやすいの当たり前。でも滑りにくいから安全。
掃除のしやすさを取るか安全を取るか。
金次第で良いとこ取り仕様あるんじゃないの?
床もアクリル系人大にすれば?
143: 匿名 
[2010-10-05 13:50:38]
パナソニック電工AWEはどうでしょうか?
144: 匿名さん 
[2010-10-05 18:57:37]
>>140
ヤマハが一番値引きが大きいですよ

本社が危ないせいかもしれないけど
145: 匿名さん 
[2010-10-05 22:18:28]
それはそれで困る
146: 匿名さん 
[2010-10-06 09:11:34]
ラ・バスは、掃除が大変ですか?
147: 匿名 
[2010-10-06 19:40:05]
築二年でラ・バスを使ってますが、掃除が大変だと思った事はないです。
床も普通にスポンジでこすれば汚れは落ちます。
148: 匿名さん 
[2010-10-06 21:18:01]
最近のシステムバスは、どれも掃除がしにくいってことはないと思うが。
149: 匿名さん 
[2010-10-07 00:23:53]
ラ・バスのザラザラ床は、
毎日掃除しないと汚れが詰まりやすいって、
新築された方のブログにありましたよ。
床の色のせいでしょうか?
150: 匿名 
[2010-10-07 00:36:03]
うちもラ・バスだけど、シャワーで流すだけで、掃除は時々、スポンジでやる位で問題ないよ。ちなみに、床はベージュ。
ただ、ラ・バスでも色々とグレードがあるみたいだから、もしかしたら、安いやつだと汚れ易いのかも?
151: 匿名さん 
[2010-10-07 10:43:58]
うちも150さんと全く同じです。時々スポンジでささっと洗うだけ。
入浴後、換気扇を数時間回しておけば全然大丈夫だと思います。
152: 匿名さん 
[2010-10-07 10:44:27]
151です。
ちなみにうちはグレーです。
153: 匿名さん 
[2010-10-07 10:54:01]
ほっカラリ床のTOTOがいい!
154: 匿名さん 
[2010-10-07 11:05:40]
ラ・バスについてコメントくださった方、
ありがとうございます。
新築数ヶ月で汚れが気になるという方が数名いたので、
気になっていました。
お聞きした限りでは、大丈夫そうですね!安心しました。
155: 匿名さん 
[2010-10-07 13:47:55]
TOTOの床は汚れがつきにくいコーティングなどはしていないのでしょうか?カタログには載っていないのですが。使用されている方がいたら汚れ具合など教えてください。ラバスはコーティングがしてありますよね!
156: 匿名さん 
[2010-10-07 16:02:40]
汚れって心配してるのはどんな汚れですか?
黒かび→石油系のシャンプーや石鹸を使っているから出るんです。それさえ替えれば大丈夫。
赤かび→簡単に落ちませんか?スポンジで軽くこすれば綺麗になりますよ。
体に毒のあるものを使っていれば風呂だって汚れます。
まずはそこの改善!
157: 匿名さん 
[2010-10-07 16:06:54]
>体に毒のあるものを使っていれば風呂だって汚れます。

この電波なに?
158: 匿名さん 
[2010-10-07 16:23:01]
風呂が汚れることばかり心配してそれを洗うために地球を汚していること
お忘れでは?ってことです。
159: 契約済みさん 
[2010-10-07 17:13:19]
スルーでいきましょうね。
160: 購入検討中さん 
[2010-10-07 18:00:10]
161: 匿名さん 
[2010-10-08 02:19:04]
工務店からパナソニック電工AWEという会社を勧められたのですが、パナソニック電工と物は一緒なのでしょうか?

双方のホームページをみても違いがあるのかないのかはっきりわかりません・・・。
162: 匿名さん 
[2010-10-08 10:02:22]
契約済みさん、あなたがスルーするのは勝手ですが
そうだなって思う人間として正しい方もいるので
非人間的な、また自分さえよければ子孫の事を考えないような
あなたの意見はいらないのでは?
163: 契約予定 
[2010-10-08 10:55:26]
基礎断熱で、床下の空気も室内と循環させるのですが、
保温浴槽は、必要でしょうか?
164: 匿名さん 
[2010-10-08 15:06:39]
>>163
一行目と二行目は全く別次元の話し
浴槽のお湯冷めにくいほうがいいなら必要
165: 契約予定 
[2010-10-08 21:06:22]
>>164
ありがとうございます。
実は工務店に、冬でも床下が寒くならないので、
保温浴槽は必要ありませんといわれました。
でも、室温と同じだったとしてもお風呂よりは低いので、
やはり、保温したければ保温浴槽にしたほうがいいですね!
166: 匿名 
[2010-10-13 23:43:26]
トートはサービスも悪く対応も良くない。鼻が高い。何サマーって感じ。次は絶対トートにはしない。
167: 匿名さん 
[2010-10-20 01:59:30]
AWEはパナ電工の子会社になったため商品は元の会社のエァウォーターの商品で全然違います、電工のUBも売ってますがAWEのUBはパナソニックブランドでは無いようです。規格が違うらしい。
168: 匿名さん 
[2010-10-20 02:01:07]
デザインはパナソニックがすっきりしていて私は好きです
169: 風呂好き 
[2010-10-25 00:12:39]
ハウステックとパナソニで悩んでます。みなさんならどっちにしますか?
170: 匿名さん 
[2010-12-09 09:47:29]
迷わずSPIRITUAL MODE。
171: 匿名さん 
[2010-12-10 14:07:37]
現在交渉中の工務店ではヤマハが激安なのですが、ヤマハは悪いのでしょうか?
172: 匿名さん 
[2010-12-10 15:03:52]
私はパナソにします。
173: 匿名さん 
[2010-12-10 16:29:09]
私はヤマハにしますよ。
まだ使ってないから、なんとも言えませんけど。
人大は良いと前の方に書いてあったように記憶してますが?
174: 匿名 
[2010-12-10 18:39:10]
私は、クリナップにします。床夏シャワーが楽しみです!
175: 匿名さん 
[2010-12-10 18:45:04]
>>123
ヤマハの人大はポリエステル系
タカラの人大はアクリル系
値引き後の値段は一緒ぐらいですが、アクリル系の方が高級だそうです。
176: 173 
[2010-12-10 19:19:30]
>>175さん
そうなんですか。
でも契約したHMにタカラはないので仕方ないです。残念~。
177: 匿名さん 
[2010-12-10 20:58:01]
皆さんは風呂の何を一番重視しますか?

1 デザイン
2 保温性
3 耐久性
4 価格
5 掃除のしやすさ
6 機能性の高さ
7 人気度
178: 匿名さん 
[2010-12-10 21:39:19]
浴槽や洗い場の広さ(大きさ)、使いやすさなども含めて、これはと思うメーカー
の各項目ごとに点数をつけ、そのトータルで選ぶと良いと思う。
当然のことながら自分が重視する項目は、メーカーによってはかなり点差が開く。
179: 匿名さん 
[2010-12-11 06:17:35]
>>178

>当然のことながら自分が重視する項目

だから何を重視していますか?
180: 匿名さん 
[2010-12-11 20:01:59]
178です。
マイホームでの生活の中で「風呂に入る」ということに何を求めるか、風呂をどのように
使うかは、家族一人ひとりでも違いますし、自分でさえも夏場と冬場とは違いますし、さ
らに言うならその日の体調などによっても違いますので一概にこれを一番重視するとはな
かなか決められないんですよね。
でも、あえてお聞きになりたいということであれば、自分は「リラックスできるかどうか」
という観点から次の順に重視しました、と申し上げておきます。
1浴槽の大きさ
2洗い場の広さ
3保温性(浴室暖房、換気)
4耐久性(ホーロー)
5掃除のしやすさ、汚れにくさ(ホーロー)
6価格とのバランス
7デザイン
181: シロクマ 
[2010-12-12 21:03:57]
浴槽を広くすると、子供が溺れるので注意
182: 匿名さん 
[2010-12-13 21:00:16]
もう少し浴槽が小さければ溺れずにすんだのにってことがあったの?
家庭用の風呂で子供が溺れるほどの浴槽の広さってどんだけー?
ま、普通の広さでも小さい子供を1人だけにしておくのは危険だよね。
183: 匿名 
[2010-12-13 21:03:07]
そうだよ、子供は洗面器でも溺れるらしいから、広い狭い関係ないんじゃないかな?
184: 匿名さん 
[2010-12-13 21:25:52]
そうですね~。
うちも狭い風呂ですが、6歳の子が長湯で・・・。(遊んでる)
家族全員で交代しつつ、誰かが常に一緒に入っているようにしてます。
185: 入居済み住民さん 
[2010-12-13 23:24:56]
ヤマハのお風呂にしました。
1620サイズですが同じ金額で浴槽をワイドタイプに出来るというので悩みました。

某県のヤマハの展示場では予約すればお風呂に実際に入ることが出来ますので実際に2種類の大きさの
浴槽を試しました。高級のホテルの部屋みたいな所にバスルームが二つ設置されています。

私はワイド浴槽が良いと思ったのですが、妻が言うには幅が広すぎて寝て起き上がるときに
腕が伸びきってしまい起き上がれないというのです。
また溺れそうになると言う。

ということで普通サイズの浴槽で洗い場が広いバージョンにしました。

ちなみにヤマハのワイド浴槽は他社(TOTOやINAX)のワイド浴槽よりかなり大きいです。
186: シロクマ 
[2010-12-17 12:35:58]
僕も昔子供だったんでわかるんですが、
185さんの言うとおり手が届かなくて怖いんですよw
うちのお風呂は普通サイズのお風呂何ですが
長男と次男がどちらも2才ごろ、
湯船の中で滑って沈没してます
一瞬で助けてますが、怖いよあれ
自分は身長がでかいので、
横にでかいお風呂より縦にでかいお風呂を希望しますw

187: 匿名 
[2010-12-17 15:44:38]
多分だいたいの親は、一瞬くらいなら、沈めてしまっていると思う。

だから本当に広さは関係ないです。
188: 匿名さん 
[2010-12-17 16:15:34]
↑言いたいことはわかりますが、沈めてしまうって・・・(笑)
そんな私も子供と一緒に入っていて、ツルっどぼん!であわてて引っ張る、何度もやってます。
子供が小さいうちは、目を離さない事が重要で、幅広さとはちょっと違うような気がします。
ワイドだと見張る期間がちょっと長くなるでしょうね。
私もワイドより洗い場が広い方が良いと思います。
189: シロクマ 
[2010-12-18 14:25:32]
みんな沈めちゃってるのか、安心した
190: 購入検討中さん 
[2010-12-19 12:35:16]
題名とは少し外れるかと思いますが・・・
 浴室でリラックスしたいと思いAV機器を設置したいと思ってます。現在検討してるのがクリナップhairo1616です。カタログ価格884000円。
 これに壁面設置にてiPadのようなNET動画、音楽を楽しめるデバイスを付けられないか考えていますが見つかりません。TV機能はなくてもいいです。
天井設置のスピーカーオプション程度にしておいたほうが良いのか、と迷ってますのでよい案ありましたら教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる