住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40
 

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い?

141: 匿名さん 
[2010-10-05 00:12:25]
いろいろなご意見ありがとうございます。
ザラザラした床だと、汚れがたまりやすいと聞きました。
実際どうでしょうか?
142: 匿名 
[2010-10-05 01:47:25]
ざらざらしてれば溜まりやすいの当たり前。でも滑りにくいから安全。
掃除のしやすさを取るか安全を取るか。
金次第で良いとこ取り仕様あるんじゃないの?
床もアクリル系人大にすれば?
143: 匿名 
[2010-10-05 13:50:38]
パナソニック電工AWEはどうでしょうか?
144: 匿名さん 
[2010-10-05 18:57:37]
>>140
ヤマハが一番値引きが大きいですよ

本社が危ないせいかもしれないけど
145: 匿名さん 
[2010-10-05 22:18:28]
それはそれで困る
146: 匿名さん 
[2010-10-06 09:11:34]
ラ・バスは、掃除が大変ですか?
147: 匿名 
[2010-10-06 19:40:05]
築二年でラ・バスを使ってますが、掃除が大変だと思った事はないです。
床も普通にスポンジでこすれば汚れは落ちます。
148: 匿名さん 
[2010-10-06 21:18:01]
最近のシステムバスは、どれも掃除がしにくいってことはないと思うが。
149: 匿名さん 
[2010-10-07 00:23:53]
ラ・バスのザラザラ床は、
毎日掃除しないと汚れが詰まりやすいって、
新築された方のブログにありましたよ。
床の色のせいでしょうか?
150: 匿名 
[2010-10-07 00:36:03]
うちもラ・バスだけど、シャワーで流すだけで、掃除は時々、スポンジでやる位で問題ないよ。ちなみに、床はベージュ。
ただ、ラ・バスでも色々とグレードがあるみたいだから、もしかしたら、安いやつだと汚れ易いのかも?
151: 匿名さん 
[2010-10-07 10:43:58]
うちも150さんと全く同じです。時々スポンジでささっと洗うだけ。
入浴後、換気扇を数時間回しておけば全然大丈夫だと思います。
152: 匿名さん 
[2010-10-07 10:44:27]
151です。
ちなみにうちはグレーです。
153: 匿名さん 
[2010-10-07 10:54:01]
ほっカラリ床のTOTOがいい!
154: 匿名さん 
[2010-10-07 11:05:40]
ラ・バスについてコメントくださった方、
ありがとうございます。
新築数ヶ月で汚れが気になるという方が数名いたので、
気になっていました。
お聞きした限りでは、大丈夫そうですね!安心しました。
155: 匿名さん 
[2010-10-07 13:47:55]
TOTOの床は汚れがつきにくいコーティングなどはしていないのでしょうか?カタログには載っていないのですが。使用されている方がいたら汚れ具合など教えてください。ラバスはコーティングがしてありますよね!
156: 匿名さん 
[2010-10-07 16:02:40]
汚れって心配してるのはどんな汚れですか?
黒かび→石油系のシャンプーや石鹸を使っているから出るんです。それさえ替えれば大丈夫。
赤かび→簡単に落ちませんか?スポンジで軽くこすれば綺麗になりますよ。
体に毒のあるものを使っていれば風呂だって汚れます。
まずはそこの改善!
157: 匿名さん 
[2010-10-07 16:06:54]
>体に毒のあるものを使っていれば風呂だって汚れます。

この電波なに?
158: 匿名さん 
[2010-10-07 16:23:01]
風呂が汚れることばかり心配してそれを洗うために地球を汚していること
お忘れでは?ってことです。
159: 契約済みさん 
[2010-10-07 17:13:19]
スルーでいきましょうね。
160: 購入検討中さん 
[2010-10-07 18:00:10]
161: 匿名さん 
[2010-10-08 02:19:04]
工務店からパナソニック電工AWEという会社を勧められたのですが、パナソニック電工と物は一緒なのでしょうか?

双方のホームページをみても違いがあるのかないのかはっきりわかりません・・・。
162: 匿名さん 
[2010-10-08 10:02:22]
契約済みさん、あなたがスルーするのは勝手ですが
そうだなって思う人間として正しい方もいるので
非人間的な、また自分さえよければ子孫の事を考えないような
あなたの意見はいらないのでは?
163: 契約予定 
[2010-10-08 10:55:26]
基礎断熱で、床下の空気も室内と循環させるのですが、
保温浴槽は、必要でしょうか?
164: 匿名さん 
[2010-10-08 15:06:39]
>>163
一行目と二行目は全く別次元の話し
浴槽のお湯冷めにくいほうがいいなら必要
165: 契約予定 
[2010-10-08 21:06:22]
>>164
ありがとうございます。
実は工務店に、冬でも床下が寒くならないので、
保温浴槽は必要ありませんといわれました。
でも、室温と同じだったとしてもお風呂よりは低いので、
やはり、保温したければ保温浴槽にしたほうがいいですね!
166: 匿名 
[2010-10-13 23:43:26]
トートはサービスも悪く対応も良くない。鼻が高い。何サマーって感じ。次は絶対トートにはしない。
167: 匿名さん 
[2010-10-20 01:59:30]
AWEはパナ電工の子会社になったため商品は元の会社のエァウォーターの商品で全然違います、電工のUBも売ってますがAWEのUBはパナソニックブランドでは無いようです。規格が違うらしい。
168: 匿名さん 
[2010-10-20 02:01:07]
デザインはパナソニックがすっきりしていて私は好きです
169: 風呂好き 
[2010-10-25 00:12:39]
ハウステックとパナソニで悩んでます。みなさんならどっちにしますか?
170: 匿名さん 
[2010-12-09 09:47:29]
迷わずSPIRITUAL MODE。
171: 匿名さん 
[2010-12-10 14:07:37]
現在交渉中の工務店ではヤマハが激安なのですが、ヤマハは悪いのでしょうか?
172: 匿名さん 
[2010-12-10 15:03:52]
私はパナソにします。
173: 匿名さん 
[2010-12-10 16:29:09]
私はヤマハにしますよ。
まだ使ってないから、なんとも言えませんけど。
人大は良いと前の方に書いてあったように記憶してますが?
174: 匿名 
[2010-12-10 18:39:10]
私は、クリナップにします。床夏シャワーが楽しみです!
175: 匿名さん 
[2010-12-10 18:45:04]
>>123
ヤマハの人大はポリエステル系
タカラの人大はアクリル系
値引き後の値段は一緒ぐらいですが、アクリル系の方が高級だそうです。
176: 173 
[2010-12-10 19:19:30]
>>175さん
そうなんですか。
でも契約したHMにタカラはないので仕方ないです。残念~。
177: 匿名さん 
[2010-12-10 20:58:01]
皆さんは風呂の何を一番重視しますか?

1 デザイン
2 保温性
3 耐久性
4 価格
5 掃除のしやすさ
6 機能性の高さ
7 人気度
178: 匿名さん 
[2010-12-10 21:39:19]
浴槽や洗い場の広さ(大きさ)、使いやすさなども含めて、これはと思うメーカー
の各項目ごとに点数をつけ、そのトータルで選ぶと良いと思う。
当然のことながら自分が重視する項目は、メーカーによってはかなり点差が開く。
179: 匿名さん 
[2010-12-11 06:17:35]
>>178

>当然のことながら自分が重視する項目

だから何を重視していますか?
180: 匿名さん 
[2010-12-11 20:01:59]
178です。
マイホームでの生活の中で「風呂に入る」ということに何を求めるか、風呂をどのように
使うかは、家族一人ひとりでも違いますし、自分でさえも夏場と冬場とは違いますし、さ
らに言うならその日の体調などによっても違いますので一概にこれを一番重視するとはな
かなか決められないんですよね。
でも、あえてお聞きになりたいということであれば、自分は「リラックスできるかどうか」
という観点から次の順に重視しました、と申し上げておきます。
1浴槽の大きさ
2洗い場の広さ
3保温性(浴室暖房、換気)
4耐久性(ホーロー)
5掃除のしやすさ、汚れにくさ(ホーロー)
6価格とのバランス
7デザイン
181: シロクマ 
[2010-12-12 21:03:57]
浴槽を広くすると、子供が溺れるので注意
182: 匿名さん 
[2010-12-13 21:00:16]
もう少し浴槽が小さければ溺れずにすんだのにってことがあったの?
家庭用の風呂で子供が溺れるほどの浴槽の広さってどんだけー?
ま、普通の広さでも小さい子供を1人だけにしておくのは危険だよね。
183: 匿名 
[2010-12-13 21:03:07]
そうだよ、子供は洗面器でも溺れるらしいから、広い狭い関係ないんじゃないかな?
184: 匿名さん 
[2010-12-13 21:25:52]
そうですね~。
うちも狭い風呂ですが、6歳の子が長湯で・・・。(遊んでる)
家族全員で交代しつつ、誰かが常に一緒に入っているようにしてます。
185: 入居済み住民さん 
[2010-12-13 23:24:56]
ヤマハのお風呂にしました。
1620サイズですが同じ金額で浴槽をワイドタイプに出来るというので悩みました。

某県のヤマハの展示場では予約すればお風呂に実際に入ることが出来ますので実際に2種類の大きさの
浴槽を試しました。高級のホテルの部屋みたいな所にバスルームが二つ設置されています。

私はワイド浴槽が良いと思ったのですが、妻が言うには幅が広すぎて寝て起き上がるときに
腕が伸びきってしまい起き上がれないというのです。
また溺れそうになると言う。

ということで普通サイズの浴槽で洗い場が広いバージョンにしました。

ちなみにヤマハのワイド浴槽は他社(TOTOやINAX)のワイド浴槽よりかなり大きいです。
186: シロクマ 
[2010-12-17 12:35:58]
僕も昔子供だったんでわかるんですが、
185さんの言うとおり手が届かなくて怖いんですよw
うちのお風呂は普通サイズのお風呂何ですが
長男と次男がどちらも2才ごろ、
湯船の中で滑って沈没してます
一瞬で助けてますが、怖いよあれ
自分は身長がでかいので、
横にでかいお風呂より縦にでかいお風呂を希望しますw

187: 匿名 
[2010-12-17 15:44:38]
多分だいたいの親は、一瞬くらいなら、沈めてしまっていると思う。

だから本当に広さは関係ないです。
188: 匿名さん 
[2010-12-17 16:15:34]
↑言いたいことはわかりますが、沈めてしまうって・・・(笑)
そんな私も子供と一緒に入っていて、ツルっどぼん!であわてて引っ張る、何度もやってます。
子供が小さいうちは、目を離さない事が重要で、幅広さとはちょっと違うような気がします。
ワイドだと見張る期間がちょっと長くなるでしょうね。
私もワイドより洗い場が広い方が良いと思います。
189: シロクマ 
[2010-12-18 14:25:32]
みんな沈めちゃってるのか、安心した
190: 購入検討中さん 
[2010-12-19 12:35:16]
題名とは少し外れるかと思いますが・・・
 浴室でリラックスしたいと思いAV機器を設置したいと思ってます。現在検討してるのがクリナップhairo1616です。カタログ価格884000円。
 これに壁面設置にてiPadのようなNET動画、音楽を楽しめるデバイスを付けられないか考えていますが見つかりません。TV機能はなくてもいいです。
天井設置のスピーカーオプション程度にしておいたほうが良いのか、と迷ってますのでよい案ありましたら教えてください。
191: 匿名 
[2010-12-21 19:11:37]
我が家は3年くらいツインバードのリンクザバディを使っています。
壁に設置できるTVには憧れていましたが、目が悪い私にとっては近くで見られますし、脱衣所でも見られるので使い勝手はむしろ良いです。
TVではなくモニターなので、余った地デジチューナーやPS3を繋ぎ、付属の防水リモコンで操作しています。
壁設置のTVより遥かに安価で、壊れても買い換えが容易なところも利点でしょうね。

価格帯やクオリティが求めているものと違うかも知れませんが、参考までにどうぞ。
192: 購入検討中さん 
[2010-12-23 07:32:03]
有る本に、浴槽と洗い場は同じ大きさが使いやすさの基本と載っていました

根拠は何も有りませんが
193: 匿名さん 
[2011-01-01 22:12:02]
洗い場が浴槽より狭いのはNGということでしょうね。

うちは一条工務店の1.25坪タイプにしたんですが、
1.0坪タイプは洗い場が狭くて使いにくいと感じたからです。
http://www.ichijo.co.jp/news/system/bath/equip/
194: 匿名 
[2011-01-01 23:21:14]
テスト
195: 匿名さん 
[2011-01-03 17:21:02]
洗い場が浴槽より狭いタイプはめったにないと思いますよ
196: 匿名さん 
[2011-01-03 22:40:00]
風呂が狭い方が良いと言う理由の大半は掃除のしやすさを挙げているね
197: 住まいに詳しい人 
[2011-01-03 23:12:54]
やはりパナソニックのココチーノがお勧めですね
198: 匿名さん 
[2011-01-04 04:14:42]
>196
掃除は使用人にさせればよいうという前提だったら掃除のしやすさは関係なく、
快適性だけで比較できますね。
TOTOのスーパーエクセレントバスで源泉掛け流しにすれば
かなり快適な浴室となると思いますが、その感想では一般的な消費者は
食いついてこないと思います。
サザナ1616サイズの狭い浴室の方が何故か食いつきが良い。

良いもの=高額 → 一般人は手が出ない。

良いものを作ればよいという時代は大昔に終わりました。
199: 匿名さん 
[2011-01-04 18:06:42]
>良いもの=高額 → 一般人は手が出ない。

これはちょっと違うと思いますよ

個人の好みによっては、良いと言うのは高ければ良いとは限らないからです
200: 匿名さん 
[2011-01-05 11:47:13]
我が家もTOTOスプリノから、大差が無さそうなのに安いって事でサザナの1717にする予定です。
でもショールームで感じた好みとしては(TOTO以外のメーカーでも)
一坪サイズで浴槽と洗い場が同じ広さだと、どうも浴槽は広いけど洗い場が狭い気がします
何処かのメーカーで、浴槽70cmで洗い場が90cmとか無いのでしょうか?

201: 匿名さん 
[2011-01-05 16:48:01]
銀イオン洗浄水散布とか!?の機能が付いているのでTOTOしか選べません・・・
他社のにも付いていればえらぶんですが。
202: 匿名さん 
[2011-01-05 17:29:29]
お風呂は絶対掃除のしやすい物がいいですよ!

エプロンを開けてみてください
きっと真っ黒になってます
うちは、虫が発生しました 年末に大掃除したらいなくなりましたけど

浴槽と壁との間に隙間があったりしたら、子供のおもちゃが落ちた時には
回収不可能です
掃除もなかなかできないからカビの温床!

カウンターも、パネルのつなぎ目、中、
すべてカビが生えます

見た目ではなくて掃除の事を考えて選びましょう
203: 匿名さん 
[2011-01-05 18:48:46]
エプロンってどの部分ですか?
204: 匿名さん 
[2011-01-05 23:36:50]
浴槽 エプロン でくぐればおぞましい画像が沢山でてきます
205: 匿名 
[2011-01-06 01:50:30]
>>200さん

ヤマハはどうですか?
ヤマハは浴槽の形が2種類ありますが、エルゴデザインタイプの浴槽ならカラン前部分の洗い場は広くなってますよ。

206: 匿名 
[2011-01-06 11:23:35]
なるほど掃除のしやすさかぁ。参考になります。
住宅雑誌などで自慢の浴室紹介なんて感じで
外国のようなバスタブみたいな浴槽ありますよね。
あれだったらエプロンの中が黒カビだらけなんてことにならなそう。
やっぱりああいうのは高いのかなぁ^^、
207: 匿名さん 
[2011-01-07 02:17:37]
猫足のバスタブに、こっそり嫁さんが憧れてる・・・
あれはあれで良いんだけど、バスタブの裏側がどうなってしまうのか、考えたくも無いな・・・

ウォシュレットにシステムキッチンにユニットバス
これって日本独自に進化して来たものなんですよね。
完全じゃないだろうけど、結構至れり尽くせりでいいんじゃないですか?

208: 契約済みさん 
[2011-01-07 10:37:20]
最近風呂で、断熱性能があがり、6時間で2度しか下がりませんっていうじゃない。
つまり、翌朝でも4度、24時間後でも8度しか下がらないの??
209: 匿名さん 
[2011-01-07 10:41:36]
そのとおり。

でも猫足のバスタブも、浴室として水仕舞いがきちんと出来ていて換気がきちんと出来たところなら悪くはないかもしれない。
なにしろバスタブ移動していつでも掃除できます(配管の設置法にもよりますが)一般的には猫足バスタブの排水口は、そのまま浴室床に撒き散らされて、浴室床の排水口から排水。
もちろんお湯を貯めるのはカランから。

ユニットバスの自動給水お湯はりとか、使い始めたら何のためにおしゃれ!?に猫足にしたのか馬鹿らしくなるかもね。

日本のユニットバスは、ホント、便利に進化してます。
トイレといい、水回り関係は世界トップレベルのこだわりを持った国民性が産み出したものだと思います。

エプロンの中ですが、築2年のマンションを昨年末掃除したんですが、カビも無く、確かに流れ込んだ水垢はありましたが年か半年に一度大掃除すれば綺麗に保てると思いますよ。

さすがにエプロンの反対側までは見れませんので、そこは無理かもしれませんが、まぁ妥協するところかな。
210: 匿名さん 
[2011-01-07 20:48:39]
エプロンの中が汚れない工夫は各メーカーしてないのかな?

211: 匿名さん 
[2011-01-07 21:14:19]
突然ですが、黒い浴槽(人大)にグレーのカラリ床だと水垢とかめだちますか?
212: 匿名 
[2011-01-07 21:48:55]
黒い浴槽のほうが目立ちそうですね。
床にはあまりつかないと思います。
213: 匿名さん 
[2011-01-08 12:00:40]
確かに、エプロンのところとかシャワー台のところとかも黒にするとシックで格好良いけど、水垢がどうなるか気になるよね。ショールームに、水垢たまったらどうなるかとか、ここにカビが生えてきやすいとか、汚くなったバスも置いておいて欲しいものだ。
214: 匿名さん 
[2011-01-08 13:21:19]
白でも黒でも掃除しなけりゃ汚れは目立つよ。
見え方が違うだけだと思う。
215: 匿名さん 
[2011-01-08 15:26:45]
一番汚れが目立たない色は何かな?
216: 匿名 
[2011-01-08 15:43:51]
それは水垢色です。
217: 匿名さん 
[2011-01-08 17:16:17]
>>211
うちはこのページにある「ブラック・シック」コーディネートと同じで、
白い浴槽(オプションの人大)と黒というかグレーの床です。
http://www.ichijo.co.jp/news/system/bath/color/index.html

よく見ると、壁や床に赤いピンクぬめりがあったりしますが、
黒さの方が勝っていて目立ちません。
また、水道水が乾いたときに出来る白い水垢は目立ちません。
218: 匿名さん 
[2011-01-08 18:46:48]
黒い浴槽の件、みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます!

ブラウン系の壁にグレー(多少明るめ)にブラックの浴槽にしてしまおうと思います。

汚れ、水垢も目立つかもしれませんが、他の色でもついているものが目立つのなら
その都度掃除してきれいに保つように気をつけたいと思います。
219: 匿名さん 
[2011-01-09 11:45:57]
汚れは築年数が浅ければ白でも黒でも見え方が違うだけでそう変わりません。
問題なのは築年数が経って表のコーティングが磨耗してからです。
そうなると垢汚れなどは掃除すれば大丈夫ですが
掃除した後でもこびりつく水垢はどうしようもなく
この場合、白より黒の方が汚れが目立ちやすいでしょう。
220: 匿名さん 
[2011-01-09 12:30:05]
私もユニットバスのカビが気になります。

特に蛇口の後ろのカバーは取外し不可で
隙間のコーキングも出来ないとのこと。

その位置は汚れが溜まりやすい位置なのに・・・
パナソニックでいろいろ質問したら
そんなに気にしなくても大丈夫と言われましたが・・・

蓋も1点で固定しか出来なくて
3点固定で浮かせることは難しいようです。
他のメーカーはできたはず
221: 購入検討中さん 
[2011-01-10 22:07:33]
中古マンションを購入しました。入居前にお風呂のリフォームを検討中です。
鏡に向かって左側にシャワーと浴槽があるのですが、シャワーが左側っていうのは
使いにくくないのでしょうか?

間取りとしては下記のイメージです。
http://www.ichijo.co.jp/news/system/bath/equip/

現在入居しているお風呂は鏡の右側にシャワーがあり、シャワーを使うときは
右手です。

左側にあると左手で使って左手でもとに戻すのか?
それは使いにくくないのか?
と疑問に思いました。

左側にある皆様、如何でしょうか?

よろしくお願い致します。

222: 匿名 
[2011-01-10 23:09:40]
左利きか右利きかによると思うけど

私は基本左の両手okです、私以外の家族は全員右利きです
結果、右側に浴槽を持ってきてます

私はお風呂は左利きで対応していますが慣れれば問題ないです
それより利き手側の方が入るときに滑っても大丈夫そうかなと感じました
重心の移動がどうなるのかショールームで体感されてみてはどうですか?
223: 匿名さん 
[2011-01-11 09:01:45]
黒浴槽の相談者です。

コーティングが摩耗してからの水垢等については黒が目立つ旨のレスありがとうございました。

これまでFRPのクリーム色浴槽だったのですが、10年程度で「シミ」の様なものができはじめ、汚れがかなり酷く目立つようになってましたが、後に余りにも酷いので目の細かい紙やすりで磨きはじめましたが、表面がササクレ状態になってしまいました。
もちろん見た目は綺麗に汚れがとれたのですが、肌触りが悪くなってしまった経験があります。
やっちゃいけないことやっちゃったみたいですが・・・

激落ち君とかで磨くのもやはりNGかもしれないですね。
根気よくやわめのスポンジで毎日洗う程度ですかね・・・

それにしても、人大だけでなくFRPとかも、再コーティングとかする方法はご存じないですか?
224: 匿名さん 
[2011-01-12 18:26:19]
TOTOのサザナの浴室について質問です。

浴槽側の浴室壁ですが、浴槽の上端から立ち上がってますか?
それとも床面から立ち上がってますか?

浴槽の上端から立ち上がっている場合、浴槽と壁面との隙間から水が入り込んだ場合、また
床面から立ち上がっている場合は隙間から入った水は浴槽と壁面の間の空間(エプロン内部?)に入り込んで、そこで貯まる仕組みになっていますか?

浴槽用の防水パンというのが有るようですが、オプションみたいです。
オプションの防水パンをいれない場合、この隙間に入り込んだ水の処理はどうなっていますか?
オプションで防水パンを入れた場合とどう違いますか?

詳しい方教えてください。
225: 物件比較中さん 
[2011-01-17 21:51:21]
>>217のINAXラバスの一条カスタマイズ版かな。
コーナー棚はアラインの集合住宅用商品(名前忘れた)だね。
かっこいいな。
住林にもラバスカスタマイズがあるけどなんかいけてない・・
226: 匿名さん 
[2011-01-19 06:10:27]
>>224
我家は1717、ホッカラリ床のサザナです。
壁は浴槽の上からです、浴槽と壁との境目は上も横も全部シールされてる感じですよ
だから水はそのままカラリ床に流れるだけだと見えます。
これはたぶん何処のユニットバスメーカーも、似た様なもんじゃないでしょうか?

防水パンは一階なら不要、二階なら付けて下さいとショールームで聞きました。
上位機種スプリノでは標準の防水パン。
何故あちらは標準なのかと聞けば、防水目的ってより断熱の為だそうです
スプリノ=魔法瓶浴槽、ライトじゃない。
基本的に水は漏らないから、心配しないで下さいだそうですよ。
(ショールームのオバちゃん、水周り商品のTOTOとして自信満々でしたし
施工はTOTO専属業者がやりました)

知人が同時期にINAXラバス入れたんですが、まあ似た様な感じです
あちらもサーモフロアですが、ほっから床も同じで、別に暖かくは感じません・・・

それと残り~湯エコをお願いしたら言ったら、なんちゃら3点盛セットとして
エコパックが無料で付いて来ました(昨年末に入れたので、今年もあるのかは分かりません)
227: 匿名さん 
[2011-01-19 09:30:38]
うちで残りー湯エコを入れたいと何度もお願いしているのですが、お願いするたびにTOTOからもHMの工務からもやめたほうがいいということばかりです。
配管内部の雑菌対策が未だ完全ではないのと、配管自体の交換は当然できないので、使用しているうちに、排水管から給水しているイメージと思ってください。だそうです。

洗濯機へ給水するときに、ジャバや配管洗浄剤ごと給水させて、洗濯機も曹洗浄すればいいじゃないか?といっても、やはりやめたほうがイイ・・・と、却下になりました。

TOTOの現場施工担当レベルでもやはりやめたほうがイイと言われてるみたいなことらしいです。
数年内に改善されたものがでたらいいですけど、まだ発展途上らしいです・・・

おかげで洗濯機の配置場所毎浴室から離れたところにもって行っちゃいましたので、いまさらですが、うちは普通の風呂水ポンプ自体も届かないかもしれないです。
228: 匿名 
[2011-01-19 10:18:14]
>227
別のスレでも話題にっています
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20245/
満場一致でお勧めされないなら付けない方が良いような
229: 匿名さん 
[2011-01-19 10:49:15]
>227
メーカーが反対するからには、給水から変な臭いがするとか何か問題があるのでしょう。
やめて正解だと思いますよ。
今は洗濯機も節水タイプが主流ですし。
230: 匿名さん 
[2011-01-19 11:26:33]
まあ比較しちゃうと、同じラインになる追い炊き配管も似た様な問題を抱えている事に
なりそうだけどな?
家族で暮らす戸建で、ガス追い炊き配管付けない人って居るのかな?
エコキューの追い炊き配管も温度がちょっと低い分、気になるかもよ。

売ってまずいモノを知りながら何年も売っている程呑気なのかな?その大手バスメーカー2社は。

そっちのスレでも書かれてるけど、バスポンプ付きの洗濯機がどの程度普及していて
それが減っているのか増えているのかで、今後の動向が判りますね。
まさか洗濯機メーカーだって、装備品のテストはするはず。



231: 匿名さん 
[2011-01-19 12:13:05]
そうですよねぇ・・・TOTOも洗濯機メーカーもそれなりにテストはしてると思うんですが、
気になるのは洗濯機附属のポンプは取り替え可能商品(消耗品)で販売されているのでテストされているだろうという事。

残りー湯ECOへの接続チューブは洗濯機メーカーの商品では無いのでテストされてるか不明な点。
TOTOはテストしてるだろうけど販売開始からどの程度付けられてるかわからないし、現状の配管の中がどの様な状況なのかのレポートがない。

だれか付けてた人の家解体とかで見れないかなぁ。

それからエコキュートの追い焚き配管ですが、浴槽の排水時に水道水で自動洗浄する機能が付いていてました。おなじように、浴槽からの給水の最後は水道水が通ってくれるだけでも違うとおもいますが、配管の手間が大変だろうな。
232: 匿名さん 
[2011-01-19 12:16:34]
>226

サザナで浴槽側壁は浴槽まででしたか・・・
二階浴槽なら防水パン付けたほうがいいというのはTOTOさんが言われてるのかな?

私も2階浴室にしてるんですが、HMがどのみち水が漏るようであれば保証の範囲内だから防水パンはいらないですよ・・・。いまの浴室は漏る心配はほとんどなくなってるから心配しなくて大丈夫!。
と言い張ります。

二階浴室ですが防水パンもなく大丈夫なのかなぁ。

浴室下はクロゼットと床の間、パントリー等になってるので、クロゼット天井に点検口付けてくださいとお願いしたら、今度は、「二階の床があるので浴槽みえませんよ。」と・・・マジすか?
233: 匿名さん 
[2011-01-19 13:59:33]
>今度は、「二階の床があるので浴槽みえませんよ。」と・・・マジすか?

浴槽の下が1階から見えている方が問題だと思うが。
見えている場合、浴槽をどうやって支えるの?
234: 匿名 
[2011-01-19 14:46:55]
うちは2階がお風呂だけど、階上仕様は標準で防水パン付きです
点検口は1階の天井から覗くタイプです
浴槽は面で支える訳ではないので浴槽の裏側は点検できます
と言うか、防水パンも無く点検できない2階のユニットバスってありえるの?
ちょっと怖いです
235: 匿名さん 
[2011-01-19 18:07:06]
サザナのカタログにも、二階以上には防水パンを勧めますと書いてありますから
二階なら付けておいてもいいんじゃないのかな?

ユニットバスが漏水しないのは、現代の基本
だからって絶対じゃないのも当然。

素直に点検口を付けた方が確実、壊さなきゃ風呂下が確認出来ないのは
後々に不安でしょう。

236: 匿名さん 
[2011-01-19 18:25:25]
>234

ですよね・・・でも床なのか、構造板になるのかですが、そんな説明でした。
点検はエプロンからということらしいです。
エプロンで見える範囲って狭いですよね・・・防水パンがあるならそれでいいんですが、
防水パンがないのにエプロン開けたらどうなってるんでしょうか?
>>>とくにサザナユーザー様、写真とか見せてもらえると嬉しい・・・不安で・・・

>234
何故か防水パン要らないって言い張るんですよねぇ・・・これまで付けたこともないって・・・
よく分からないけど、点検口は絶対つけようと思います。
構造板しか見えないにしても、染みてきたら直ぐ分かるし。
不安ですよね・・・

237: 匿名さん 
[2011-01-20 09:11:09]
風呂でしょ?パン自体は見えないところに入るし、あって当たり前。
だいたい点検口が無いとかエプロンから確認とか有り得ない。
防水パンつけると、何かまずいことがあるんじゃないの?
構造的に設置できないとか、施工技術が無いとか。
238: 匿名さん 
[2011-01-20 09:52:41]
>>237

ですよね。
でも、施工技術がないということは無いと思います。TOTOが直接施工ですから。

なんなんだろ・・・
239: 匿名さん 
[2011-01-20 10:29:56]
うちも2階風呂(サザナ)ですが,防水パンはつけてませんよ。
確か,追い炊き金具に水受け皿?をつけていたような気がします。(手元に資料がないのでうろ覚えですが。)

TOTOのショールームでは,防水パンは不要で水受け皿(?)があれば良いとの説明を受けました。
工務店でも通常2階お風呂では防水パンはつけてないとのことです。

なので,特に気にせず防水パン無しにしてます。
240: 匿名さん 
[2011-01-20 21:04:39]
1616の狭さにビックリした
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる