一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください
 

広告を掲載

お姉さん [更新日時] 2010-06-07 20:38:56
 

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
2階トイレの必要性、または不必要な理由を教えてください。

[スレ作成日時]2010-03-18 07:41:54

 
注文住宅のオンライン相談

2階のトイレの必要性を教えてください

601: 匿名さん 
[2010-04-26 15:44:15]
>>596
>それが子供の成長に悪影響なのがまだ分からないのかね?
>子供たちのためにも、もっと勉強しないとね。
あなたのその考え方が子供の成長に悪影響なのがまだ分からないのかね?
子供たちのためにも、もっと素直にならないとね。
602: 匿名さん 
[2010-04-26 15:52:14]
>>596は己の人生が破綻しているのは2階にトイレがあったせいだと思いたいのです
603: 匿名さん 
[2010-04-26 18:21:18]
トイレの神様が泣いてるよ。
毎日綺麗にしてあげるとベッピンさんになれるんだよ。
2階のトイレを毎日掃除するのかい?
まあ、聞くまでもないですか。
604: 匿名 
[2010-04-26 18:29:21]
この前うちの子供の友達が来た時、勝手にトイレを使ったので「人んちのトイレを借りる時は一声かけるんだぞ」って教えてあげた。

2階トイレで親の知らぬ間に入られたら他人の子にこういう教育もしてあげられないよな~と、思った。

605: 匿名さん 
[2010-04-26 18:36:02]
>>604
バカか
606: 匿名さん 
[2010-04-26 19:36:07]
親の身勝手で子供が友達なくした、とさ。

今のガキがそんな躾受けてるのは稀。
だからと言って昔みたいに親が余計な口挟むと
子供が立場悪くなるだけ。
「そんな友達ならいらない」
なんて言う人は、
子供の陰湿な世界を知らない親。
607: 匿名さん 
[2010-04-26 20:17:31]
>>604

あなたが諭した子は きっとあなたの子にトイレどこ? トイレ借りるねって 言ってると思いますよ
それで十分じゃないですか
そこまで読めませんか 
608: 匿名 
[2010-04-26 21:36:58]
>>607
充分じゃないですな。私にとっては。
その家の大人にことわりを入れるのって大事でしょ。

あなたは十分だと思うんですね。
別に否定はしませんよ。
みなさん何ムキになってんの?

609: 匿名さん 
[2010-04-26 21:40:46]
面倒くせえ…
610: 匿名さん 
[2010-04-26 22:18:44]
トイレ借りるのに友達ではなく友達の親の了承が必要な家ってどうなの?
いちいち大人の顔色を伺う子供にならない?

リビング階段なんかで大人の前を通るときには「トイレ借ります」ってあいさつはあっていいと思うが、廊下横のトイレにいくのにいちいちリビングに顔を出して断り入れるのか?
子供が自分の親と友達の間で気を遣わなきゃいけなくなって可哀想だよ。
611: 住まいに詳しい人 
[2010-04-26 22:24:00]
中学生や高校生の男の子はまちがいなく二階トイレを一人エッチに使っているでしょう。
612: 買い換え検討中 
[2010-04-26 22:27:10]
>>2階トイレで親の知らぬ間に入られたら他人の子にこういう教育もしてあげられないよな~と、思った。

2階に子供部屋とトイレがあると仮定して
子供部屋から友達がトイレ使うときはいちいちリビングにいる大人に
断りを入れろって意味でOK??>>604

2Fトイレの問題じゃなくて、トイレに鍵つけて>>604が常に持ち歩いて
いたほうがいいぞ(笑)
613: 匿名はん 
[2010-04-26 22:53:09]
>>608
自分の子供が了承してても、そのお友達がトイレを使うことを許せない親って、間違いなくお友達に「この親は変人だw」と思われてますよ。
そのお友達は二度と家に遊びに来ないだろうし、あんたの子供は変人の子供だと学校で言いふらされて、クラスメイトから奇異の目で見られるようになって友達なくすかもね。
イジメの対象確定だし、引き籠もりになるのも時間の問題。
あんたに必要なのは2階トイレじゃなくて、他人にトイレを貸せるだけの器量。
614: 匿名 
[2010-04-26 23:05:11]
「ことわりを入れる」と書いたのがいけなかったかな?

たしかにいちいち親のとこまで行って了承を得るってのはおかしいね。

その家の親見かけたら一声かけろよってこと。
2階にトイレがあったらそんな機会も減るよな~と思ったんだ。

615: 匿名さん 
[2010-04-26 23:29:11]
>>614
そこにこだわるならトイレよりも階段の位置に着目するべきじゃないかな。
玄関入ってすぐの階段はもってのほか。
玄関からトイレや階段につながる独立した廊下も要らない。
階段はリビングの真ん中、母親の家事動線上から目の届く位置につける。
遊びに来た子供が大人にあいさつしなければ子供部屋に上がれない間取りにする。

あと、子供部屋には友達を通さない約束決めをして、リビングでもてなす方法もあるよ。

トイレをつけるつけないはその問題とは関係ないと思う。
頻繁に使う家庭には複数必要で、1つしか使わない家庭には2階トイレは必要ない。
人それぞれ。それだけの話。
616: 匿名 
[2010-04-26 23:55:43]
>>615
確かに階段の位置、間取り重要だね。

>トイレをつけるつけないはその問題とは関係ないと思う。
「その問題」って声かけのことかな?
そこにこだわるなら2階トイレの有無は逆に重要になるんじゃない?

うちはそこにこだわってるわけじゃないし前レスもそんなニュアンスで書いたつもりなんだけどなあ。

>頻繁に使う家庭には複数必要で、1つしか使わない家庭には2階トイレは必要ない。
人それぞれ。それだけの話。

これにはまったくの同意。

617: 匿名 
[2010-04-27 07:39:23]
>階段の位置に着目するべき
>玄関入ってすぐの階段はもってのほか
>玄関からトイレや階段につながる独立した廊下も要らない
>階段は母親の家事動線上から目の届く位置につける

まったくそのとおりです。
2階にトイレがある家って、
玄関入ってすぐの所に階段があったりするんだよね。
そんなの引きこもりの不良になるの当たり前だと思わない?
外から帰った子供はすぐ自分の子供部屋に直行。
2階の子供部屋と2階トイレの往復ばかり。
家族と夕食を食べず、
夜中にこっそり階段を下りて外出し、
不良とファミレスでドリア。
こういった家での引きこもりが不良になっていく原因だと思います。
618: 匿名 
[2010-04-27 07:54:22]
617さん
芸がない。
2階トイレがある間取り見たことないでしょ?
619: 匿名さん 
[2010-04-27 07:55:09]
2階トイレを広く取って洗面所一体にするように設計し直しました。
概算で追加20万程です
620: 匿名さん 
[2010-04-27 08:14:04]
>>619さん

頻尿の方には良い間取りですね。
お体お大事にしてください。
621: 匿名さん 
[2010-04-27 09:19:29]
617のアホはもう放っておけ。
住まいに詳しい人ってのも同一人物だけど。
あれー、他にも居るみたいだな
622: 匿名さん 
[2010-04-27 09:21:28]
>>620
頻尿より心の病の方が心配だね。
お大事にしてください。
623: 匿名 
[2010-04-27 09:42:30]
子育てを、間取りのせいにする親。

1番の失敗は、そんな貴方に育てしまった、貴方の親の子育て。(笑)
624: 匿名 
[2010-04-27 09:46:41]
我が家は、リビング階段で、二階にトイレありますよ。
子供部屋には、テレビを置かないし、PCもホールに置いてある。
だから、引きこもる心配なし。
625: 匿名さん 
[2010-04-27 10:08:52]
大変だ!!
うちは2階がリビング、1階が子供部屋×2とマスターベッドルーム(トイレ有り)。
>>617の理論からすると、うちの子は、間違いなく夜中に不良とロイホでコスモドリアを仲良く食べることになるんですね。
気を付けます。
626: 匿名さん 
[2010-04-27 10:49:36]
>>617
ひきこもりになるのか、出歩く不良になるのか、どっちなんだい!
こうすればああなる、ああすればこうなる なんて決め付けが多すぎ。
工業製品じゃないんだから、そんな教科書通りにはいかないよ。
親も子供もそれぞれ一人の人間だということを忘れているね。
How to本や育児書の読みすぎ、過信しすぎのマニュアル人間に躾けられるのが
一番失敗が多いってことをお忘れなく。
627: 匿名さん 
[2010-04-27 12:17:33]
>>614
友達を家に呼ぶってのは、「トイレも使っていいですよ」という意思表示も含まれて
いると思うけど違うのかな??
子供同士で話付いているならいいんじゃない??
勝手に冷蔵庫開けてアイスクリーム喰われたわけじゃないんだし。
(そんなガキいたら怖いけど)

もちろん、最初に親に「お邪魔します」って挨拶があったという前提だよ。
一度「お邪魔しています」があったら「トイレ借ります」が無くても、
そう目くじらたてるほどではないと思うけど。(あったほうが良いのは解るけど)
むしろ、友達の親に会っても挨拶が出来ない子供のほうがイヤですね。

親が子供が怖く2階に上がれなくて、不良が集まって女の子をリンチ殺人して
コンクリ詰にして捨てたという傷ましい事件がありましたが、>>617の家庭が
そうならないように願っています。
628: 匿名さん 
[2010-04-27 12:33:01]
>親が子供が怖く2階に上がれなくて、不良が集まって女の子をリンチ殺人して、コンクリ詰にして捨てたという傷ましい事件がありましたが

やはりここでも2階トイレが原因の痛ましい事件が起きていましたか。
だから子育てに2階トイレは百害あって一利なしだというんだ。
629: 匿名さん 
[2010-04-27 12:37:44]
本当に頭が悪いな。
どうしようもない。
630: 匿名さん 
[2010-04-27 12:50:41]
>本当に頭が悪いな。
悪いのは頭じゃなくて精神状態です。
壊れているのは、脳じゃなく、心です
631: 入居済み住民さん 
[2010-04-27 14:26:20]
おばさん隔離場所だから良いんだよ。
632: 匿名 
[2010-04-27 16:01:07]
最近お粗末だよね、おばさん。
633: 匿名さん 
[2010-04-27 16:05:06]
「2階にトイレは必要ない」という意見はあっても本来なら全然構わないわけだけど。
ていうか普通に考えても1つめのトイレに比べたら必要度は減るし。

子供がひきこもりだのなんだのこじつけの理論展開ばかりするからかえって説得力がなくなるんだけど。
634: 匿名さん 
[2010-04-27 17:11:30]
彼女(実は彼?)は説得するのが目的じゃなく、たくさんの反論がくるのが目的なんですよ。
手段や内容がどうであれ、人と関わっていたいという願望の現れです。
きっと劣等感や孤独感の強い性格で、虚しく寂しい毎日を送ってるんでしょう。
自分の発言や行為で、多くの人が動くことがたまらなく嬉しいんです。
ここでその欲求を満たしてあげないと、大勢の人の中で無差別な犯罪行為に走る危険性があります。
犯罪防止の意味でも、どうかみんなかまってあげてください。
635: 匿名さん 
[2010-04-27 18:23:29]
>普通に考えても1つめのトイレに比べたら必要度は減るし

そうですね。
だからみんな2階のトイレを敬遠するのです。
子供がいる家庭ならなおさらです。
思いやりのある子供にしたいですものね。
636: 匿名さん 
[2010-04-27 20:12:17]
2階にセカンドリビングつくるからトイレもいる
637: 匿名 
[2010-04-27 23:51:43]
2階に寝室があると2階トイレは必須でしょ。

トイレで目が覚めて寝ぼけなまこで階段降りて怪我したらどうするの?

階段上り下りで目が覚めて眠れなくもなるでしょ。

ちゃんと答えてね。
638: 匿名 
[2010-04-28 05:23:37]
637さん
私もそう思います。
でも、それを書くと「頻尿」といわれちゃうんですよ~。
639: 匿名さん 
[2010-04-28 06:42:39]
同じやりとりは省こうぜ。
640: 匿名さん 
[2010-04-28 08:26:02]
>>トイレで目が覚めて寝ぼけなまこで階段降りて怪我したらどうするの?
>>階段上り下りで目が覚めて眠れなくもなるでしょ。

怪我しない人もいるし、する人もいる。
眠れなくなる人もいるし、眠れる人もいる。
ゆえに「必須」ではない。

じゃないと、必ず2階トイレを作らないといけないって
法律を整備しないと、怪我人だらけになっちゃいますよ。
641: 匿名さん 
[2010-04-28 09:41:14]
えっ!?寝てるときに尿意を感じて起きるの?そんな経験ありません。
642: 匿名さん 
[2010-04-28 10:37:07]
>>640
可能性のあることは、多少の金ですむなら解決したい。
2階トイレの費用を多少の金ととるか大金ととるかは各家庭で違う。
金の価値観 対 2階トイレの便利さ で決めるもの。
決して必須なものではないが、必須なものしか作らない家って快適?
そもそも住居に対する価値観から大きく違うんじゃないの?
643: 匿名さん 
[2010-04-28 10:50:32]
>金の価値観対2階トイレの便利さで決めるもの

違います。
使いもしない物が邪魔かどうかで決まります。
644: 匿名 
[2010-04-28 11:30:14]
使いもしないで使わないとよく言えますね…
付けた家は便利、付けなかった家は便利さを知らないから無いのが普通になってる。
私はあるのが普通になっていますけど。
645: 匿名 
[2010-04-28 12:03:27]
>トイレで目が覚めて寝ぼけなまこで階段降りて怪我したらどうするの?
そういう考え方なら、朝寝ぼけまなこで階段落ちて怪我するといけないから、1階で寝るのが正しいだろ。
646: 匿名さん 
[2010-04-28 12:34:09]
>>645
いや、トイレ行かないで済むように寝室にオマル置くか
紙おむつして寝たほうが安眠出来ると思うぞ。
647: 匿名 
[2010-04-28 12:39:53]
>私はあるのが普通

そりゃぁ付けちゃった人はあきらめるしかないでしょう。
あるのが普通と思うしかないでしょう。
他に考えようがありますか?
648: 匿名さん 
[2010-04-28 13:34:28]
>>647

>>そりゃぁ付けちゃった人はあきらめるしかないでしょう。

その人にとって2階にトイレがあるのが普通なんだから諦めるも何もない。
2階にトイレがない人には分からないと思いますが。
649: 匿名さん 
[2010-04-28 13:40:06]
何を諦めるの?
普通って言ってるじゃん。
650: 匿名さん 
[2010-04-28 13:49:39]
>>643
>違います。
>使いもしない物が邪魔かどうかで決まります。
まず、トイレあって邪魔だという感覚がわからない。

まあそれは置いといて、例えば車に例えたら
使用頻度や必要性が非常に高い場合は、買って所有するのが普通だよね。
でも、週に1~2回とか、月に数回なんて人は、買う方がいいか、その都度借りるか、
いっそのこと車を使わないか。
この選択では、金の価値観と物の価値観との比較をして決めることが多いんだよ。

全く使わないの分かってるのに車を買う人ってある意味バカだよね。(コレクションは別ね)
2回トイレも同じだよ。
使わないことが分かってるのに造るのは「バカ」。
あんたは、自分で「私はバカですよ。」って言ってることに早く気づきなよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる