一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください
 

広告を掲載

お姉さん [更新日時] 2010-06-07 20:38:56
 

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
2階トイレの必要性、または不必要な理由を教えてください。

[スレ作成日時]2010-03-18 07:41:54

 
注文住宅のオンライン相談

2階のトイレの必要性を教えてください

401: 匿名さん 
[2010-04-13 12:30:52]
>狭い家なら二階トイレは不要です。

そうですね。
目安は延べ床面積40坪程度でしょうか。
2階建てで40坪って言ったら、
2階の端から1階の端まで15秒くらいですからね。
402: お姉さん 
[2010-04-13 12:59:41]
3LDK 家賃17万円払っても2Fトイレ無

http://www.jj-navi.com/chintai/__JJ_FR301FD001_arz1050z2bcz10000822883...
http://www.jj-navi.com/chintai/__JJ_FR301FD001_arz1050z2bcz10000841740...

新築の賃貸でもこれだから、2Fトイレは当たり前とは言えない。
403: 匿名さん 
[2010-04-13 13:30:11]
戸建てで2階にトイレありより、なしの方が多数派でしょう。
404: 匿名さん 
[2010-04-13 14:16:51]
家の広さでは無く 住人の数によって必要になるのでは?
5人家族でトイレ1箇所は 朝の出かける時間帯が重なり不便だ!
405: 匿名 
[2010-04-13 14:35:29]
身の回りの友人宅、建売、2階トイレがついてないの見たことない。
406: 匿名さん 
[2010-04-13 14:54:41]
2階トイレは

なくても別に困らないが

あったら便利。その程度。


最初から「2階トイレはあって当たり前」ってのも、
確かにちょっと違うかもしれないね。
メーカーの策略?とまでは言わないけどさ。
407: 匿名さん 
[2010-04-13 16:45:07]
>>406
なぜそんなに必死なの?(笑)
408: 匿名さん 
[2010-04-13 17:32:21]
>>407
必死に見える?w
君面白いねw
409: 匿名 
[2010-04-13 17:55:33]
否定派、必死に見えるよ。
410: 匿名さん 
[2010-04-13 18:04:42]
406だけど。
別に必死になって否定してないよ。人それぞれって意見だよ。
ただ、少数とはいえ人によっては2階トイレが必要ない場合もあるだろうから
最初から当たり前のように2階トイレつけて
見積もり金額上げてる企業もどうかな~って思っただけ。

あのレスが否定派に見えるっていうなら、
君の方がよっぽど必死なんだなって思うw
ここで真面目な話なんかするつもりないんだぜw
411: 匿名さん 
[2010-04-13 19:07:40]
個々のケースの必要性までは論じられないな。
ひとつ言えるのは、2階にトイレが必要な家には住みたくない。
412: 匿名さん 
[2010-04-13 22:29:32]
必死だとか意味の無いやり取りやめろよ。

匿名の書き込みで必死なるわけねーだろ。
413: 匿名 
[2010-04-13 22:57:01]
どちらかと言えば否定派のほうが冷静だど。
肯定は「2階トイレ必要」より「私の家のほうが勝ち」に拘ってるど。

ハタから見てると
414: 匿名 
[2010-04-14 00:01:11]
必死なのは否定派じゃなくて『否定おばさん』この人だけ。
頻尿・引きこもり・臭い・煩い…えーっとまだあったっけ?
発言がくだらな過ぎてとても大人とは思えない!
415: 匿名さん 
[2010-04-14 00:28:06]
「1軒にあるトイレの数は、2階建て、3階建てを問わず、最少でも2カ所というのが一般的だ」そうです。
http://www.kodate.jp/trend/13.html

一般的でない家を建てたい人は1カ所にしましょう。
416: お姉さん 
[2010-04-14 05:48:48]
>>415
個人的な意見でしかないな。
それをもって「一般的」というのは、押し付けがましいね。
417: 匿名さん 
[2010-04-14 07:31:01]
>2階トイレはなくても別に困らない

それが全てを物語っています。
要らないのに付けているこの不思議さ。
結局はHMにだまされて付けさせられているだけ。


>2階にトイレが必要な家には住みたくない

私も同感です。
延べ床40坪程度にトイレは二つも必要ないですからね。


>2カ所というのが一般的だそうです

皆さんもHMの言いなりになって2階トイレ付けて失敗しないようにね。


418: 匿名 
[2010-04-14 07:33:53]
だから付ける付けないは自由。
419: 匿名 
[2010-04-14 08:11:33]
>>417が頼んだHMは押し付けがましい所だったんでしょうね。
付けられないって言ってるんだからほっといてあげればいいのにね。
420: 匿名さん 
[2010-04-14 08:30:13]
>>415
つーか、それ「建売屋」の意見じゃん。まさに押し付け。
421: 匿名さん 
[2010-04-14 11:34:22]
正直、金があったら各部屋に付けたいけどなあ。
要は金の問題でしょ?
422: 匿名さん 
[2010-04-14 11:40:49]
ホテルなんかだとシングルの部屋でも各部屋にあるけど、
安い民宿や素泊まりの宿なんかだと共同トイレだね。
集合住宅でも高級マンションなんかはトイレが複数あるけど、
古~いアパートなんかは共同トイレだね。
これってなぜ?
必要・不要の理由を並べたところで、現状は造る造らないかは金なんだと思うよ。
423: 匿名 
[2010-04-14 11:53:19]
言いなりとか押し付けとか言ってる人達ちゃんとハウスメーカーや工務店と話した事あるんだろうか?この人達、自分の家はどうなんだろうか?
自分の家なんだから要らなきゃ付けないし、必要なら付ける。
どこで建てても客の譲れない所は聞いてくれるでしょ?
うち、普通に両方のトイレ使ってるよ。
424: 匿名さん 
[2010-04-14 12:17:05]
>>422
>>必要・不要の理由を並べたところで、現状は造る造らないかは金なんだと思うよ。

同意。2Fトイレに金かけるほどの必要性を感じる人はつける。感じない人はつけない。
吹抜けや床暖房、外断熱や太陽光発電と一緒で、施主の価値観によるもんだ。
それを“普通”とか“つけない奴は貧乏”とか言う奴がいるから困るね。
425: 匿名さん 
[2010-04-14 12:18:47]
>正直、金があったら各部屋に付けたいけどなあ。
無制限に金使えても、そんなにトイレいらねえ。
426: 匿名さん 
[2010-04-14 12:44:32]
>正直、金があったら各部屋に付けたいけどなあ

2階トイレ必要さんの必死さが伝わってきますよ。
どこまで必死なんだか。
427: 匿名さん 
[2010-04-14 12:48:05]
>>425
それは無制限に使える金がピンと来ないのと、そういう環境で暮らした事ないからです。
428: 匿名さん 
[2010-04-14 14:31:55]

そりゃそうだろ。
その両方を確実に満たす奴が世の中どれだけいるんだ?

429: 匿名さん 
[2010-04-14 16:50:12]
金あったら、マイトイレだけじゃなく、マイシャワールームも欲しいぞ。
430: 匿名さん 
[2010-04-14 16:58:13]
もちろん各部屋20畳以上の洋間
431: 近所をよく知る人 
[2010-04-14 18:23:57]
ふつう、トイレの故障も考えて、戸建てなら2つ作るわな。

共同住宅なら いざと言うときは 1階の共同トイレ使えるがな・・

予備でトイレも持たない奴は ばか そのものだな。
432: 匿名さん 
[2010-04-14 18:35:54]
>>431
戸建てにトイレ2つに否定的なんじゃないんだよ。
2つ目をどうして2階に設置しなきゃならんのかが問題。
433: 匿名さん 
[2010-04-14 18:41:03]
>正直、金があったら各部屋に付けたいけどなあ。
>それは無制限に使える金がピンと来ないのと、そういう環境で暮らした事ないからです。
お?そういう環境で暮らしたことがあるような口ぶりだね。
つーか各部屋にトイレがあったらキッチンにトイレ、ダイニングにもトイレだろ?
デメリットの方が多いだろ。
まあ1部屋が体育館くらいの広さがあるなら考えんでもないけど。

434: 匿名さん 
[2010-04-14 19:58:40]
2階トイレは普通。つけない奴は貧乏。
435: 匿名さん 
[2010-04-14 20:06:24]
>予備でトイレも持たない奴は ばか そのものだな。

こういうことを言い出す ばか が出てくると思ってたよ。

予備はあった方がいいが、それもコストとリスク次第。
コストは大して高くないが、ただではない。
リスクはほとんど無いので
2階にトイレが無くてしかたなく部屋にうんこもらした奴の話はきいたことがない。

くらしあんしん○○○○○って奴もあるしね。
436: お姉さん 
[2010-04-14 20:58:10]
>>431
>>共同住宅なら いざと言うときは 1階の共同トイレ使えるがな・・

1階の共同トイレのある共同住宅なんて、これまたレアな例だな。
マンション、アパート住まいでトイレ壊れて、ぶちまけた奴って
お目にかかったことないぞ。
しかも、このスレでさえ「1Fのトイレが壊れて、2Fにあって助かった」って
メリットあげた奴がいなかったわけだが。

>>434
>>2階トイレは普通。つけない奴は貧乏。

全館床暖房は普通。つけない奴は貧乏。
吹抜けは普通。つけない奴は貧乏。
小屋根裏収納は普通。つけない奴は貧乏。
エコキュートは普通。つけない奴は貧乏。
太陽光発電は普通。つけない奴は貧乏。
     ・
     ・
     ・
一戸建ては普通。住めない奴は貧乏。
と、言ってるのに等しい独善的な意見。
437: 匿名さん 
[2010-04-14 21:09:03]
どっちでもいい
438: 匿名さん 
[2010-04-14 21:23:05]
ようするに、要するに否定派て言うのは、
30坪くらいの敷地に建つ狭小住宅で子供育ててしてて、どうでもいいような荷物であふれてて、
IKEAやユニクロ大好きで、贅沢と言えば家族で牛角みたいな感じか?
付き合いの範囲が同じような人種ばかりなもんだから、極めて閉鎖的で柔軟性にかけ、
創造力の欠如から100㎡くらいの床面積しかイメージ困難なかわいそうな人達なんでしょ?

439: お姉さん 
[2010-04-14 21:28:38]
>>438
ネタに困って人格攻撃か??
440: 匿名 
[2010-04-14 22:15:40]
否定派も肯定派もほじくり返しだしたら支離滅裂。お互い様じゃない?
441: 匿名さん 
[2010-04-14 23:09:17]
もうなんでもいいんじゃないの。二個でも三個でも。
442: 匿名さん 
[2010-04-14 23:21:17]
≫439
 当たらずとも遠からずだろが
 すまんな 確信ついて
 
443: 匿名さん 
[2010-04-14 23:40:22]
>30坪くらいの敷地に建つ狭小住宅で子供育ててしてて、どうでもいいような荷物であふれてて、
>IKEAやユニクロ大好きで、贅沢と言えば家族で牛角みたいな感じ

うちはまさにそういう層だけど2階のトイレつぶして収納に変えたいとは思わないよ。
家族4人が一斉に出勤・登校するから朝のトイレでせかされないのは何ものにも代えがたい贅沢。
確かに、絶対必需品ではない贅沢品だという認識はある。貧乏人だから。
でも戸建に住むということ自体が贅沢でもあるわけだし
個人的にはその贅沢だけを切り捨てる気にはならない。
あくまでも個人的な価値観だけど。

あと、なぜ1階に2個じゃなくて2階のトイレなんだという疑問が出ていたけど、
多くは単純に間取りの問題かと。
30坪くらいの敷地に立つ狭小住宅だからリビングを広めにとると1階に2個もトイレ作れない。
444: 匿名 
[2010-04-14 23:47:07]
①40を過ぎた頃から、夜中にトイレに行くようになりました。
②朝のトイレラッシュ対策。
③お客様を急かさない為。

以上の理由で、二階に迷わずトイレ付けました。

因みに、我が家は、地下一階、地上二階です。地下はホームシアター&音楽教室。
地下にも欲しかった位です。
445: 匿名さん 
[2010-04-15 00:21:28]
付けたらええがな
地下だろうが屋上だろうが
迷わず付けたんなら
迷わず

ゼニあるんならトイレなんて迷わず付けれるがな
446: 匿名さん 
[2010-04-15 00:36:40]
否定派は床面積と家族構成さらした上で、不必要論の展開しろ。
前提がまちまちでは話にならん。
447: お姉さん 
[2010-04-15 06:14:08]
>>446
前提もなにも、個人の価値観と費用の問題だから、
最初から話になるわけない。
家族構成も、床面積も関係ない。
注文住宅だから、つけるもつけないも施主の自由。

相変わらず、自分の価値観を押し付ける人が多いのが
虚しいね。
448: 匿名 
[2010-04-15 09:18:49]
446さんが言ってる事も一理あるかと。
付ける付けないは自由だけど色んな構成と間取りがあって付ける付けないを話をしないとただのみっともない水掛け論スレ。
449: お姉さん 
[2010-04-15 09:55:08]
まさに、ここは水掛け論のスレですよ。
延床が30坪、35坪、40坪…、家族が3人、4人、5人…って、
それこそ個人の都合でしょ?? 線引することに何の意味があるの??
延床が100坪あっても要らない人には要らないし25坪でも要る人には要る。

それを、必要派は「貧乏人」「一般的だから」と、否定派は「子供が引き籠る」
「頻尿は病気」と個々の事情を無視した指摘しか出来ない。

施主が金払って建てている《注文住宅》なのですから、必死になって否定しないで
「ああ、そうだね」って受け流すだけで良いではないですか??

相手のメリットを否定するのではなくて、自分のケースのメリットを書くだけで
いいじゃないですか??
450: 匿名 
[2010-04-15 11:16:48]
>>449
引きこもりとか貧乏とか言ってる人は、派というより
否定屋と必要屋各1人づつだけだと思いますよ。
人数としては真面目な書き込みする人の方が多いと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる