注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋の「トスコ」ってどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋の「トスコ」ってどうですか??
 

広告を掲載

らん [更新日時] 2024-05-27 21:08:19
 削除依頼 投稿する

こちらで注文住宅を検討中です。
すでに住まわれている方、建築中の方
いろいろ教えてください!

[スレ作成日時]2010-03-06 08:47:14

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋の「トスコ」ってどうですか??

121: 通りがかりさん 
[2020-02-16 18:09:43]
メンテナンスが大変な位置の固定窓割るなんて、よほどの天災でないと、普通いないだろ
122: 比較検討人 
[2020-02-19 23:41:33]
知見のある友人(一級建築士)より、分相応はクラシスホームやアールプランナーがお勧めと言われましたが、ここのHP「日進のiのある家」を見て少し気にもなっており(他の施工例は他社でも見ました)、以前ここで質問をしました。彼のアドバイスは、凝った家のデメリットは収まりが強引になり、品質が後回し若しくは見識が無い場合がある。漏水原因や熱貫流何とかが悪く注意が必要と言われてました。外部の一級建築士を付けるか、トスコさんが持っている品質管理の履歴を別の建築士に依頼をしてチェックしてもらった方が良いと言われました。そこの会社を信じたいですが、何か品質で安心できるデータは開示されるのでしょうか?
123: 匿名 
[2020-03-02 22:36:49]
ここも含め、数社見学しましたが、ここの良さが解らない。
設備もデザインも間取りもローコスト住宅と違う点が無い。
使い勝手も悪そうでした。残念な感じがします。
124: 匿名 
[2020-03-07 19:06:27]
>>123
他社より良いところはどの会社にもあると思います。
探してみてください。どーしてもわからない場合はもう一度ここの社員に聞いてください。
125: 匿名さん 
[2020-03-12 09:56:15]
>>121
隕石が落ちるとか…(小牧の方でありましたね)。
台風で物が飛んでくることもあるでしょうし、そういったシーズン中はヒヤヒヤすると思います。

個人的には掃除をこまめに出来ないのはデメリットかな。大きい窓だとその分汚れも目立つので。

それにしてもこういった窓の付いてるお宅はどうしてるんだろうと思ってましたが
足場を組んで掃除してるんですね。ちょっと驚き。
126: 評判気になるさん 
[2020-03-15 01:55:34]
ここで建てましたが、自分の好みの設備やデザインが決まっていたら、それをもっていって頼めば、できると思いますよ
間取は注文なら、どこもそう差はないと思います
重要なのは土地の形ですね

建売の設備より全然良いものにしたし、設備も大手HMにあるようなものを色々オプション付けたので、設備もデザインも不満はありません
大手HMではオーバスペックで断られる高断熱なものも使って、リーズナルブルで住みました(ローコストよりは当然高くなりますけどね)

まあ、ここでしかできないって程のものではないとは思いますが、ローコストよりは全然質がいいですよ

金かけずにいいもの作れは無理でしょうけどね
127: 通りがかりさん 
[2020-03-15 22:07:54]
上記の話は本当ですか。社員さんの自作自演の感じがします。
時期は言えませんが、知人がここで検討した際、相当不快な思いをしており薦められないと言ってました。プランに相当期間掛かり、提案されたものは適当なプランで予算より高額な見積、異議を申し出たら上司と話して直ぐ金額が下がって相当不信と誤魔化ししてると言ってました。全体の流れから大きなとらえ方で書きましたが、細部では相当嫌な思いをしたと言ってます。私は土地がありませんので、土地探しからになりますが、建築条件の土地をみるとこのことを思い出します。今、進行中の方が入らっしゃると思いますので、気分良い入居を祈ります。

128: 126 
[2020-03-15 23:08:58]
施主ですよ。金額も予算通りでしたよ(なお、大手HMよりは安いですが、何もオプション付けないプランと比較したら、数百万は高いです)。
大手HMのS社で本当の限界言ったら、全力でどうでもいいオプション付けられて焦ったので、控えめに言ったら、ずっと控えめの提案してくれましたよ。
無垢とか樹脂サッシを希望したら、予算を心配してくれて、逆に心苦しくなりました。

逆に、127さんは、知人と言いますが、実際はトスコと会ったご本人ですか?
正直、トスコはかなりマイナーで、たまたま知人が検討していること自体もレアで、わざわざこういうスレに書くいう感覚が理解できません。また、知人の話というのは、基本的に盛られていることもあるので、こういう場で確証がない伝聞の話をリスクが生じます。それをここで書くというのは、恨みを持っている本人としか思えないのですが・・・。

現場監督さん・営業さん・建築士さんもメールでちゃんと通知されていて、連携しているのがわかって、ある程度規模が小さい方が大手より、安心できましたよ。

建てた人が全員悪い家が建っているということは、常識的に考えてありえないですよ。
そんな会社が10年以上も存続するわけがありません。
もちろん、手作りですが、全員がいい家が建ったとは思いませんが。
129: 126 
[2020-03-15 23:33:33]
ところで、126はごくごく当たり前のことを書いたつもりですが、本当と思えないところはどこでしょうか?
正直なところ、普通の話を書いたつもりなので、「本当ですか」という反応はびっくりしました。
疑われるなら、詳細に書いてもいいですよ。

自分の予算で実際に建っている家の水準や相場を勉強して知っていて、その範囲でお願いするなら、そう難しい話ではないと思いますよ。

上でクロスの話でも酷評されてあって、私もビクビクしてましたが、綺麗にできてましたよ。

なお、上の知人の例を読んでもった印象は、その知人は、建てたい家のイメージが固まってなかった気がします。
固まっていなかったら、時間もかかるし、次々にあれもこれもと予算もオーバーすることが多発します。

私は別の大手の建築条件付き土地で一度契約直前まで検討したこともあったので、外観・内装・オプションで向上させたい性能(高断熱・高気密)等のイメージは決まっていて、そのような家を建てた建築士さんを紹介してくれました。
また、ある程度費用が掛かる項目のイメージも自分の中でできていたので、最初にその要望をいって、大まかな見積もりも伝えてもらったので、全然許容できると判断できました。
このおかげでイメージに見合った提案が来て、サクサク進みました。

求めることが決まっていたら、後は最初に業者に色々質問して聞いて判断するだけです。
一度決まると後は楽ですよ。
素敵な家を建ててくれる業者を探したいという漠然とした考えだと、ふらふらして、打ち合わせも長引いて、互いに疲弊しちゃいます。
130: 126 
[2020-03-15 23:48:54]
曖昧に書いても説得力ないので、今まで比較していたところと良かったと感じたことです。
一応、不満に思う人の背景を推測もしてみます。

・条件付き土地で、地盤補強・雨水浸透桝工事などの余分な費用が取られない
 HMのT社なんかは、条件付き土地で、仲介手数料は請求する(100万程度)。
 地盤補強費用・雨水浸透桝工事費・電気引込工事費・仮設工事費・電気引込工事費・ガス設備工事費・給排水工事費
 緒掛け・外構費などで、建物代と別に600万請求(7%の値引きがあったが、それでも、550万)。
 
 → こういった費用込みのプランなので、基本料金だけで建てたら、大して建物に費用はかけられないでしょう。
   このため、不満に思う人はいるかなと思います。

・サッシ・断熱材等、高性能なものもオプション代金を払えば選べる
 
 → 水回りはある程度自由ですが、サッシや断熱材は意外に選べないHMって多いです。
   まあ、お高くつきましたが、満足しています。

クロスや水回りは満足していますが、これはどこのメーカーで建てても同じでしょう。
施主がどんだけ時間かけて納得した買い物できたかによります。グレードは費用かけるかかけないかだけの話です。
131: 126 
[2020-03-16 00:01:49]
一応不満に思ったことも書いています

・打ち合わせ回数制限
 → 制限ありのプランだからしょうがないが、もう少し欲しかったと打ち合わせ中は感じた
   ただ、建ってみたら、別にどうでもいいやということばっかり悩んでいた気がするので、今では気にしてない
   あと、打ち合わせ分のそれで建物代が高くなってもうれしくないし
   (打ち合わせ回数に比例した請求はなかなかないと思うが、実際はどこかで回収しているはず)。
   
・ホワイトウッド(スプルース)
 → 値段的に仕方がないと思うが、確認することを忘れてしまった(確認できていたら、多分変えていた)。
   現場でスプルースという表記を見た時は正直不安だった。
   が、積水や三井のような大手も使いまくっているので、これも建ってしまうと気にならない(気にしてもしょうがない)。   

・契約書
 → こちらから言わなくても、事前に送ってほしい。
   某大手よりは、まともだったので、中身はOK(某大手が酷過ぎただけでもあるが)。

・議事
 → 議事をしっかり書いて相手に渡すということがないのは、大手よりやや杜撰
   図面や見積もりを何度も送ってくれたので、許容できると思う
   また、メールでやりとりするという対応が取ることで、代替できる
133: 比較検討者 
[2020-03-28 18:09:13]
見学予定でしたが、主人が現地で、これは逆転発想の家だから見学は止そうと言った。
確かにスーモを拝見し私たちのライフスタイルとは違うと思いました。
購入された方にお聞きしたい。
通風や採光に難があり、導線も不自然ですが、住みやすいですか?
訪問前に他社を見学しましたが、ここのことを酷評してました。
古い建物の見せ方で、私たちの考えとは相容れないことと購入後は後悔しますよと忠告されました。
私たちのバイアスかもしれませんが、売れ残りが長いとも教えて頂きました。

このようなデザインの住宅は実際どうなんでしょうかね。

まっ!ここで書くことでも無く、検討を辞めればよいだけの話ですよね。
134: 匿名さん 
[2020-03-29 11:24:06]
>>133 比較検討者さん

それは例えばどの物件でどのように通風や採光に難があるのですか?
物件名を教えてください。
135: 通りすがりの商品企画もの 
[2020-03-29 19:17:20]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
136: 名無しさん 
[2020-04-04 00:48:09]
パンフに最新設備と書いて
タンクありトイレって…;
その時点で少し感覚のズレがある
本当に後悔することになる
施主のことを親切に考えてもらえない
親切な担当者ならいいかも知れないが
自分は他社検討をすすめる
137: 比較検討者 
[2020-04-12 20:29:32]
>>133です。
購入者からの長文のコメントがありましたので、私の問いの答えがされると思いましたが、無いのですね。
本日、別の会社ですが建築条件の土地の申し込みを済ませました。
担当の設計士さんより、見まねで一流レストランの盛り付けをし、味は三流な設計をしてはいけないし、それは欠陥設計です。お客の予算と家族、生活スタイルを抱擁してご提案しますと言われ主人が期待したところです。上記の例が御社とは言いませんでしたが、主人がそう感じていました。こんなこと書かれてもご迷惑でしょうね。これで最後にします。
139: ご近所さん 
[2020-04-14 23:57:09]
近所にここの分譲住宅が建築中です。
景気が悪くなる前の購入と思い、他社も含め見ています。
まだシートで隠れてますが、真っ白で窓の無い箱だったら嫌だな。
140: 入居済 
[2020-04-19 11:19:44]
特定されたくないので、1~3年間とだけ言っておきます。
これから建築される方下の事を注意してください。
・毎回の打ち合わせ内容が反映されてないこと、進展の無い打ち合わせで回数を消化すること。
・プランの計画性が無く部屋が暗くなること。
・付帯する工事が、トスコさん以外に発注されること。
・見積金額が、知らないうちに上がっていること。
・責任逃れの言い訳が多いこと
・建築中に間違いが多いこと
・安っぽい建物になってしまったこと。
私たち以外に不快な思いをして欲しくない。
会社の姿勢が悪すぎます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる