MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-10 09:43:08
 

旧少路高校跡地「豊中市少路2」は、MID都市開発(大阪市北区堂島浜1)が落札。

少路駅前の巨大プロジェクトが始動!

2年後竣工?
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.03.8 管理担当】

[スレ作成日時]2010-02-22 20:51:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)

103: ご近所さん 
[2012-02-11 01:12:49]
上町断層
wikiればとりあえずは出てくる。
ただ、知らぬが仏だと思うけどね。見ない方がいいかもよ。

昔の地図なら図書館で調べればいいさね。
105: 匿名さん 
[2012-02-11 08:37:11]
安いの?
106: 匿名さん 
[2012-02-11 08:40:08]
少子高齢化の影響…。
それが気になります。
107: 匿名さん 
[2012-02-12 21:54:04]
マンションを選ぶ時に学区の良さを重視される人は多いみたいです。
ここは学区が良すぎて敬遠される人がいるんですか?
なんかマンション選びより学区選びって大変そうですね。
悪い環境より、良い環境でと考えるので学区の問題は私はクリアーだと
思います。
108: 匿名さん 
[2012-02-13 22:15:00]
学区が良すぎるのも問題あるみたいですね。

知らずに引越ししてきた方は、大変なので私立に通わせたり、引越しされる方が多いみたいですね。

環境がいいのにここだけがすごく残念な気がします・・・。
109: 匿名さん 
[2012-02-13 23:12:43]
>知らずに引越ししてきた方は、大変なので私立に通わせたり、引越しされる方が多いみたいですね
えぇーそれって事実ですか?
学区が良すぎて私立の選択をするなんて初めて聞きました
私立の中学よりレベルが高いのならば良い事なんじゃないんですかぁ
なんだか良く分からないですね
110: 匿名さん 
[2012-02-13 23:34:20]
それは、優秀な学力のある子たちの話。ついていけない子たちは置いてきぼりです。。。
111: 匿名さん 
[2012-02-13 23:48:01]
11中は相当努力しないといけないそうですね。
普通に学校だけの授業ではついていけないそうですよ。
テストでは授業で習っていない問題が出ます。何故なら、みんながいい点を取るので評価できないからです。
先生もテストではあら捜しみたいです。(字が丁寧に書けていない等でマルがもらえないなど。)

そんな状態なので、子供が大変だというのもあるし、まず内申点が取れないという理由から私立を選択する方が多いみたいです。

ここは転勤族がかなり多いです。不動産屋さんでは、校区がいいということですすめられて少路を選ぶそうですが、実際通ってみて子供が大変だということで引越しされる方がいるとも聞きました。

普通ではダメみたいですね。普通にしていたら落ちこぼれということです。
それだけ優秀な子供が多い学校ということです。

この辺ではそれだけ大変だという話なので、子供の事を考えるとこのマンションは売れるのか興味があるところです。

まぁ、実際、これだけの大規模マンションなので変わってくる可能性もあるかもしれませんが・・・。

現在はそういった状態です。

112: 周辺住民さん 
[2012-02-15 19:49:39]
校区の件です。
市では、11中および周辺小中学校(少路・上野・桜井谷東その他)の校区変更の話が結構真剣に議論されてる模様です。
もちろん、二度にわたる答申の内容を踏まえて、かつ各校舎の改修計画などもにらんでです。
購入時の判断材料に校区を気にする方が多いエリアですので、念のため。
113: 購入検討中さん 
[2012-02-15 20:20:34]
といっても、1・2年後に変更ってことは役所仕事からしても事実上不可能ですよね? だから、これから生まれてくる子達とかまだ保育園の子達に影響のある話なんでしょうか?
114: 周辺住民さん 
[2012-02-15 20:46:58]
私的には、11中校区じゃないほうが売れると思うんですが・・。

周りではそういう話になりますね。

どうでしょうか。

11中校区ということがネックで購入を躊躇する方が多いと思います。

私もここが11中校区じゃなかったら購入したいです。

駅近・環境は抜群にいいですからね~。
115: 周辺住民さん 
[2012-02-16 05:55:55]
気の毒だが、レベルの高い校区を回避して、内申点を高くして公立高校に滑り込んでも、高校で落ちこぼれるんじゃないですか?いずれは11中等の人間と張り合うことになる。義務教育ではないから置いてきぼりになるのは、時間の問題でしょう。
そうであるなら、教育環境の良いところで頑張ったほうが、子どもを鍛えることになると思います。温室育ちはいつか枯れてしまいます。
弱肉強食の世の中に打ち克つ人間を育てたいものです。スポーツや芸術で抜きんでるのも生き残りの術です。
116: 購入検討中さん 
[2012-02-16 19:40:46]
ものすごく魅力的な物件なので予算内に収まれば、即決しても良いと思ってるのですが、ただ断層がすぐ東側を通っているのだけが気掛かりです。
でもそれを気にしたら豊中市には住めないし、(現に断層上に住んでらっしゃる人もたくさんおられますし)なんかひとりで勝手に悩んでます。実際のところ、皆様どう考えてらっしゃるのでしょうか。
117: 匿名さん 
[2012-02-16 20:10:36]
おそるべき11中って感じなんですね。
今時そんな公立の中学校があるなんて逆に心強く感じます。
実際自分の子供が通うようになって落ちこぼれたら困りますけど・・・

>テストでは授業で習っていない問題が出ます
でもこんな事だったらPTAから抗議や問題にならないのでしょうかね。
ここは校区変更になったほうがマンションを検討している人には
安心なんですね。
校区変更の話が出ていても実際に実施になるのには時間が必要だと
思います。
118: 購入検討中さん 
[2012-02-16 22:36:07]
断層からの距離分かる人おられますか?
これさえなければ…というポイントなんですよねー。
119: 購入経験者さん 
[2012-02-17 04:59:05]
断層の事を考えたら、北摂には家は購入できません。
哀しい阪神大震災は淡路から豊中経由で京都に揺れました。豊中も震度4以上で市から一律、2万円の義捐金を拝領しました。
日本中、断層です。覚悟を決めるか、国籍をお替えなさい。
120: 購入検討中さん 
[2012-02-24 13:43:46]
前向きに検討しようと思っているのですが、構造自体はどうなんでしょうか?
公式HP等を見ても当然良さそうなことしか書いておらず、
お恥ずかしながらまったくの素人で判断がつきません。
121: 物件比較中さん 
[2012-02-27 21:19:51]
直天井、直床。床暖房なし。
どうせならもっといい物作れば良かったのにね。
122: 購入検討中さん 
[2012-02-28 11:43:11]
ホント、もう少し良いものと期待していましたので、残念です。
間取りも、何の工夫も無い感じで、公営住宅並み???
今のご時勢、オール電化も深夜電力利用の蓄電器、蓄熱器等の採用が無ければ、考えさせられますね。
駅からの立地条件以外では、躊躇しています。
2期、3期の物件に期待します。
123: 購入検討中さん 
[2012-02-28 14:55:50]
フリープラン対応住戸の説明会に行ってきました。
リビングがギロチンになっているものの多いこと!
設計者の技量を疑います。
なので二期、三期も大差ないでしょうね。
本当に立地が良いだけに残念な物件でした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる