MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-10 09:43:08
 

旧少路高校跡地「豊中市少路2」は、MID都市開発(大阪市北区堂島浜1)が落札。

少路駅前の巨大プロジェクトが始動!

2年後竣工?
【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.03.8 管理担当】

[スレ作成日時]2010-02-22 20:51:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路(旧:少路高校跡地(MID都市開発)仮ロジュマン少路駅前)

165: 物件比較中さん 
[2012-04-16 19:54:12]
資料請求しただけなのに、電話攻勢がしつこい・・・

モデルルーム予約が入ってないのか?

来月から千里中央周辺マンションが発売開始予定だから、
焦ってるのか?

急いでない自分は高見の見物~☆

2、3年後には売れ残りが安く出るだろうし♪
どれだけ下がるか楽しみ。
166: 匿名さん 
[2012-04-16 21:06:02]
結構人気のある物件じゃないんですか?

売れ残るんでしょうか??
167: 匿名さん 
[2012-04-17 00:30:35]
千中物件よりかなり安い価格ですからね。
しかも環境も、高齢な千中より、私はいいと思う。
モノレール一駅が苦にならない人はこちらに流れるでしょうね。
土曜日、モデルルーム見学ですが、間取りが楽しみです。

唯一、残念なのがオール電化…。
168: 物件比較中さん 
[2012-04-17 14:55:00]
ここの物件、3LDKの中心は70平米台ばっかりだけど、
ここら辺の住人は80平米以上しか欲しがらないからね。

3期の売り出し時には、70平米はモデルルームで
2500万円台まで下がると見た。

2期、3期はそれぐらい下げないと売れないと思うよ。
最近の購買者は堅実だしね。

時間に余裕のある人は待つべし。
170: 匿名さん 
[2012-04-17 21:08:27]
やっぱりこれからマンションを検討するのに、オール電化は
ネックとなってくるのでしょうか?
ガスと併用とそう変わらないような気もします。
171: 物件比較中さん 
[2012-04-18 05:48:22]
>170

料理したことないの??
ガスとIHじゃあ、全然違うよ。

嫁さん曰く、「焦げ目がつかないIHじゃ、料理した気がしない!」
あと冷え性の嫁さんは、ガス床暖が無いのがダメだってさ。

今年は関西も計画停電かって言われてるし。
まあ、時期も悪かったね。
172: 匿名 
[2012-04-18 08:57:39]
焦げ目はちゃんとつきますよ~フライパンによるのかな?テフロン加工されていない、フィスラーのステンレスのものを使っています。
IHからガスコンロに戻って気付いたんですが、煮炊きものは時間がかかりますね。お湯を沸かす度にイライラしますが、慣れでしょうね~。焼きもの・炒めものは大差ないかな。
173: 匿名さん 
[2012-04-18 10:48:47]
>171さん

計画停電を体験したオール電化マンションの友人は、
「夕飯時は最悪だ」と言ってました。

世の中、まだまだ節電モードですからね。
174: 匿名さん 
[2012-04-18 11:36:04]
停電になったらコントロールパネルがダウンするので

ガス床暖も給湯もバスも使用できませんよ。

175: 購入検討中さん 
[2012-04-18 13:51:20]


 値段を見て前向きに検討しています。

 こういった大規模マンションは、幼稚園入園・小学校入学といった節目に入る方が多いのでしょうか?

 現在小学1年生の子供を持つので、入居時には2年生。転校することになります。

 ですが、この辺りの地域は転入・転出が多いので子供も馴染みやすいと聞いたので、前向きに検討しています。

 こういった子供が多い、公園がたくさんある環境のいいところはなかなかありませんもんね。

 ただ、値段は安い方ですが、駐車場や管理費・修繕費が高いのではないかと心配しています。

 モデルルームもそろそろオープンなので楽しみにしています。

 
 
176: 匿名さん 
[2012-04-18 13:53:52]
 今は震災の影響があるせいでオール電化は人気がないのかもしれませんね。

 そういった面で、予想以下の値段になったのかもしれませんね。

 床暖房・・・あったらよかったな。

177: 匿名さん 
[2012-04-18 13:55:55]
オール電化だと計画停電は結構困るかもしれませんね。
ですが、震災が起こった場合は、ガスはなかなか復旧しませんが電気は早いというのでそういった面では
いいのかもしれませんよ。
178: 物件比較中さん 
[2012-04-18 20:51:46]
停電になったらガスもオール電化も一緒でしょ。暖房もコンロも給湯も電気が無いと意味ないしね。
オール電化のメリットはあまりないかもしれないけど、別にデメリットにはならないと思うけど。
結局は価格と住みやすいかかな。
179: 匿名さん 
[2012-04-19 15:24:47]
総戸数に対して、駐車場の数が足りないことは、みんな理解してる?

電気自動車のシェアって・・・数台の自動車使いまわして足りるのか??
180: 物件比較中さん 
[2012-04-19 16:26:09]
来客用駐車場も一台分しかないみたいですよ…
181: 匿名さん 
[2012-04-19 17:38:46]
IH焦げ目つきますよ。
へたするとガスより火力が強いので、テフロン加工のフライパンの
空焚きに注意しないと高価なフライパンを持っていてもすぐ駄目になっちゃいます。

先の方も書かれているように停電になったらガスコンロは使えるでしょうけど
その他給湯は駄目でしょうね。
ガスコンロ使えても真っ暗な中でお料理は危ないかも。
183: 物件比較中さん 
[2012-04-21 20:04:05]
充電スペースなんじゃなくて充電のできる駐車場なのでは?
駐車中(夜間とか)はずっと充電できるんじゃないのかな?
184: 匿名さん 
[2012-04-21 22:20:12]
電気自動車ってそんなに普及しているんですかね。
日産のLEAF走っているの一度しか見たことないです。
充電の電気代はどような請求になるんでしょう?
185: 購入検討中さん 
[2012-04-22 05:17:50]
停電も困るけれど、それよりIHって、すごくピークの電気使用量が多いことが気になりますね。
確か、冬場だと、全体がピークになる時間帯に、IHの大きな電気を使うことになると新聞に書いてありました。
他の電気器具と比べてもダントツだったような。
深夜電力は、原子力の建設を促進するために、すごく安くなっているとも聞きました。
まぁ、個々の家庭が気にしても、影響はしれているという見方もあるでしょうが。
我が家は、結構料理好きで、コンロもフルで2つ、3つ同時に使うので、
同時使用ができないという記事があったIHは困るなぁと思っています。
ということで、迷っているところ。
立地とかは良いのですが…設備が選べないのと、今更原子力を応援する気分になれない…
趣味の問題といえばそうかも。
186: 匿名さん 
[2012-04-22 17:04:47]
原子力稼働の問題は今後の電気自動車普及にも影響がでると聞きました。

IHもしかり。

そんなことを気にしててもしょうがないのかなぁと
前向きに検討したいとおもってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる