住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-05-31 18:43:51
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

7601: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 07:48:52]
>>7600
松尾氏は7、8社だと動画内で言っているってさ、言ってませんよね

言っている側から、思うを無視した

「30年以上前から東証1部上場してて、現状も残っているっていう大手」 に合致する大手は7~8社だと思う
と言っているの

で、実際はもう少し少ない
7602: 匿名さん 
[2022-08-12 07:49:03]
松尾氏の思う研究部門のある大手は7、8社

松尾氏の思う大手は構造と耐久はほぼ完璧

と本人が言ってるって言ってるんだが。
7603: 匿名さん 
[2022-08-12 07:52:15]
>>7601 e戸建てファンさん
言ってるんだが

「あの30年以上前から上場してるような大手住宅メーカーですね。
無くなったり、吸収合併されたとこもあるんで、現存するところって多分7、8社じゃないかなと思うんですけど、そういうところだけが、まあ一般の理系の人が想像するような研究部門を持っているっていう、そういう感じで捉えて頂いたらいいかなと思います。」
7604: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 07:52:46]
松尾氏の思う研究部門のある大手は7、8社 だと思う
と言ってますよね
つまり数の断言はしていない
で、実際はもう少し少ない
7605: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 07:53:56]
>> 7603
うん、数を断言して言ってない
「多分7、8社じゃないかなと思うんですけど」と言っている

で、実際はもう少し少ない
7606: 匿名さん 
[2022-08-12 07:56:18]
>>7604 e戸建てファンさん
あなたが何社と思うかは聞いてないよ笑
松尾氏は7、8社だと思うって言ってるんだから。
7607: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 08:40:09]
>>7606
そうです!
松尾氏は、多分~だと思う
と言ってるんです。
だいぶ理解が深まりましたね。

では次に行きましょう。
実際には、「(30年以上前から上場してるような大手住宅メーカーは)多分7、8社じゃないかなと思うんですけど」と松尾氏の出した数より
少し少なかったのです。

お分かり頂けましたでしょうか?
7608: 通りがかりさん 
[2022-08-12 08:48:43]
>>7592 e戸建てファンさん
>>私は大手全て構造や耐久は完璧という主張に対して

まだやってたのかw
見返しても誰もそんなこと言ってないな
数学がどうとか言ってたりまじ笑える
まずは国語力を鍛えないといけなかったなww
7609: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 08:48:47]
もう松尾さんにどこのメーカーがいいか聞けよ笑
7610: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 09:30:10]
気候変動により、高温化と多雨化がすすんでいます。
これから家を建てるなら、G2.5以上、気密0.5未満で。
高断熱高気密にすれば、小さい冷熱源で夏も冬も家中快適温度にできます。
浸水被害も増えるので、基礎は基礎断熱にして基礎のトップまでの浸水に耐えられるようにしましょう。
窓は大開口の掃き出し窓より中開口の腰高がおすすめです。
7611: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 13:01:56]
今、室温31度、湿度71%、エアコンなし、扇風機のみ。
暑いけど、体が夏にだんだん慣れてきている。
水シャワーが気持ちいい。
7612: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 14:08:32]
>>7608
はいはい、困った時のいつもの捨て台詞乙
7613: 匿名さん 
[2022-08-12 15:09:50]
15分50秒の部分しか見てなくて大手を自分都合で1社だと妄想。

松尾氏の思う大手が7.8社だと10分台で本人が言ってると指摘されても認められず。

チェックリストがあっても使えてないと意味がないなどと難癖。

工場生産にも難癖。

車で例えだす。

相変わらず大手は1社だと妄想。

>A=BではなくA⊃B が成り立つ
>この関係性を理解できない人は高校一年の数学を理解してないから、一生理解できないだろうけど。
>困った時は思考を放棄し
>但し自然数の場合に限る、2以上8未満の場合の解を出せ
>などの条件を一切棄却して数学の問題に当たっていた事がよく分かる。
> あなたの中では4=8が成り立つんですね!!!
> 但し自然数の場合に限るという一文を無視しては駄目と習わなかった?
などと訳の分からない事を言い出す。

チェックリストに無いものは見ないでいいんだね?と言い出す。

10分台の松尾さんの発言を書き下ろして本人が7.8社と言ってると指摘される。

>○○(数)社だと思う
>構造や耐久ほぼ完璧
>思う、ほぼを無視して
>「30年以上前から東証1部上場してて、現状も残っているっていう大手」ではなく大手全て
>「構造や耐久は、ほぼ完璧」ではなく完璧
>としている訳ですね~
と誰も言ってない事を突然言い出す。

>完璧とほぼ完璧の違い分からないんですか?
と相変わらず誰も言ってない事で質問してくる。

> 松尾氏は7、8社だと動画内で言っているってさ、言ってませんよね
>言っている側から、思うを無視した
>「30年以上前から東証1部上場してて、現状も残っているっていう大手」 に合致する大手は7~8社だと思う
>と言っているので、実際はもう少し少ない
>数を断言して言ってない
>「多分7、8社じゃないかなと思うんですけど」と言っている
>で、実際はもう少し少ない
と自分の思う大手にすり替え始める。
7614: ただの自己満DIYさん 
[2022-08-12 15:51:43]
建築後に、DIYするのが最高ですWWW
7615: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 17:15:49]
>>7613
色んな人が混ざってますよ。
7616: 匿名さん 
[2022-08-12 17:34:15]
>>7615 口コミ知りたいさん
全部フリックペッパーおじさん(e戸建てファン)でしょ
何とか工務店を推したいワケわからん感じがさ
7617: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 17:47:37]
プロ施主に対して、「自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる施主はクレーマーでしかない」(福岡県・ 工務店 設計担当)「偏った知識を流布されると困る」(神奈川県・工務店社長)という声も。
7618: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 17:54:49]
>>7616
チェックリストが欲しいならやってるメーカーで建てたら?私は価値無いと思います。
7619: 匿名さん 
[2022-08-12 18:26:56]
>>7618 口コミ知りたいさん
チェックリストって実際大変だから

言い訳したくなるよな
7620: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 18:50:47]
>>7613
なんか色々混ぜて話を逸らしているけど
「(30年以上東証一部に上場しているような構造や耐久はほぼ完璧である大手は)多分、7~8社だと思う」という発言は、該当する大手を7~8社と断言してないよ(笑)
多分~と思うと言っているから。

構造や耐久はほぼ完璧な大手かというと7~8社の大手ではなく
30年以上東証一部に上場しているような大手を指しています(笑)
7621: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 18:53:28]
正確には
30年以上東証一部に上場しており、日々構造等の検討をしている(商品開発のみでは非該当)ような独自の研究機関を持つ大手
7622: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 19:08:27]
現在、室温31度、湿度68%。
エアコンなし。
高校に住むまでは節約生活で我慢じゃ!
7623: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 19:39:20]
>>7619
苦労の割に効果は限定的だからね。
私は他の指標でメーカーを比較検討する方が良いと思いますが、必要だと思うならやってるメーカーはあるからそこで建てたらいいと思います。
7624: 匿名さん 
[2022-08-12 20:29:59]
>>7623 口コミ知りたいさん
限定的?
チェックリストが無ければ論外らしいけど?
7625: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 20:46:39]
>>7624
チェックリスト無いと論外だとして、あるとどうなの?
7626: 匿名さん 
[2022-08-12 21:10:37]
チェックリストが無くてもいいって人は各担当者の記憶に任せるんだな笑
7627: 匿名さん 
[2022-08-12 21:15:49]
>>7620 e戸建てファンさん
松尾氏本人が7、8社って言ってるのになぜそこにそんなに拘るの?
まさか1社しか無いと思ってるわけ?
7628: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 21:29:52]
>>7626
図面に仕様書にと書類はたくさんありますよ。
7629: 匿名さん 
[2022-08-12 22:02:31]
>>7628 口コミ知りたいさん
可笑しな事を言ってる事すら気づいてなさそう
ゆるい会社で幸せだな(笑)
7630: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 22:13:02]
>>7629
で、チェックリストがあると何が良いことあるんですか?
7631: 通りがかりさん 
[2022-08-12 22:16:35]
チェックリスト信者が利点を語れない時点で負けだわな。こだわりなのかもしれないが、有効性や必要性がないならそれは無駄。
7632: 匿名さん 
[2022-08-12 22:24:21]
>>7631 通りがかりさん
知らんよ。素人に聞くなよ(笑)

プロは無ければ論外って言ってるから。
残念だね。
7633: 通りがかりさん 
[2022-08-12 22:35:38]
>>7632
何がいいのかもわからないで鵜呑みかwww
信者って凄いわwww
7634: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 22:40:43]
>>7632
チェックリスト無しは論外たが、あっても論外かもしれないってことですね。
7635: 匿名さん 
[2022-08-12 22:40:57]
チェックリストがあれば何か良いことがあるのかって質問が如何に低レベルかちょっと周りの人に聞いてみるといいww
7636: e戸建てファンさん 
[2022-08-12 22:51:18]
[複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
7637: ただの自己満DIYさん 
[2022-08-13 02:08:17]
建築後、DIYするのが最高です。WWW
7638: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 04:29:09]
>>7637 ただの自己満DIYさん
Twitterで勝手にやって下さい
マンションコミュニティに投稿する意味は全くありません
7639: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 05:20:44]
>>7635
チェックリストがあれば安心!
でも、何の不安が解消したかはわかりません!
これが信者の思考よ。
7640: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 07:16:01]
[複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
7641: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 08:15:00]
>>7627
これぞ信者の鑑
多分、7-8社だと思う
という本人が断言していない発言すらも、
確定した話でなければ気が済まないw

1社つうのも、構造・耐久以外の所も入れての松尾氏の家造りと当てはまる大手は1社しかないだろ

信者なのに、そんな事も分からんのか?
7642: 通りがかりさん 
[2022-08-13 08:39:11]
打ち継ぎあるから基礎トップ無理
7643: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 08:47:31]
【必見】松尾和也が考える『施主側から見た工務店の通信簿』
2022年8月13日
松尾和也さん流エコハウス設計メソッドを毎月10日号でお届けする本連載。
今回は、施主目線の「工務店の通信簿」の提案です。
断熱・気密
断熱はHEAT20・G2、気密はC値1.0?/㎡以下というレベルで振り分けられます。
7644: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 08:50:08]
基礎外断熱にして内外の隙間を埋めて塗装しまくればOK。
7645: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 08:51:13]
Q:チェックリストがあるとどんな良いことがありますか。

A:
>>7632
>>7635
7646: 匿名さん 
[2022-08-13 12:57:19]
>>7645 口コミ知りたいさん
ミス(抜け漏れ)を防ぐ
業務の「見える化」ができる
業務の効率化を図れる
引き継ぎが楽になる
7647: 匿名さん 
[2022-08-13 13:03:23]
>>7645 口コミ知りたいさん
無ければ論外
7648: 匿名さん 
[2022-08-13 13:07:27]
>>7641 e戸建てファンさん

松尾氏の思う研究部門を持つ大手住宅メーカーは7.8社

7641氏の思う大手住宅メーカーは1社

ということは分かった(笑)
7649: 匿名さん 
[2022-08-13 13:14:46]
>>7645 口コミ知りたいさん
>Q:チェックリストがあるとどんな良いことがありますか。

松尾氏の言う85%超の工務店はこういう考えなのかもな。
だからチェックリストも導入しないし、導入しても社員が理解できないんだろうな。
7650: 通りがかりさん 
[2022-08-13 14:29:30]
チェックリストが無い工務店で建てましたが、トラブルも無く満足な家が建ちました。
85%の工務店にチェックリストは無いらしいが、トラブルやミスがなければいいでしょ。そのために検査してるんだし。
7651: 通りがかりさん 
[2022-08-13 14:38:44]
チェックリスト
□断熱材を施工する
□隙間を埋める
□ゴミを残していない


こんな感じのリストがあれば完璧かな
いやーチェックリスト必要だなぁ
みんなが必死になるわけだ
7652: 名無しさん 
[2022-08-13 14:58:35]
現実は

楓工務店
コンシェルジュ部10種類260項目以上
設計管理課9種類700項目以上
設計課4種類900項目以上
IC課3種類700項目以上
施工管理部11種類142項目以上
不動産事業部8種類200項目以上

Fランや高卒の多い工務店じゃ使いこなせないんだろう
意味すら理解してないからレ点纏めて付けるという発想なんだろう
7653: 通りがかりさん 
[2022-08-13 15:24:33]
>>7652
大手でも現場は高卒や外国人が多いですよ。
7654: 通りがかりさん 
[2022-08-13 15:27:32]
>>7651
チェックリスト
□断熱材を施工する
 →やりました。○
□隙間を埋める
 → ぱっと見、隙間無い無い!○
□ゴミを残していない
 → だいたい綺麗綺麗!○

意味あるんかこれ?
7655: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 15:41:52]
>>7652
チェックリストを理解してたら、一部の人間しか使いこなせないものでは意味無いってわかるはずなんだが。
7656: 名無しさん 
[2022-08-13 15:45:19]
>>7653 通りがかりさん
現場作業員全員がチェックリスト使うと思ってる時点で全く理解してないねえ
7657: 名無しさん 
[2022-08-13 15:50:20]
>>7655 口コミ知りたいさん
普通はそうなんだがここを見てると使いこなせないヤツが多いみたいだからなあ
85%以上の工務店が使ってないと聞いてあぁこういう考えなんだなと理解したよ
7658: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 15:52:19]
>>7656
作業者が使わないならやる意味ないじゃん。
検査や監督はもとからチェック項目を見るんだからチェックリスト持ってるようなもんだし。
7659: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 16:03:14]
>>7657
意味無いチェックリストとか、作業と整合しないチェックリストってたくさんある。

自分の会社で書類作成のチェックリストがあって、誤字脱字を確認したか?とあるけど、それで防げた試しがない。
7660: 匿名さん 
[2022-08-13 16:03:43]


チェックリストやってないとこの

言い訳がすげーー



7661: 名無しさん 
[2022-08-13 16:04:08]
やっぱりほとんどの工務店の施工管理はレベルが低いな
7662: 名無しさん 
[2022-08-13 16:06:03]
>>7660 匿名さん
ほんとマジでスゲーと思うよ

チェックリスト無い工務店のレベルが曝け出されたなあ
7663: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 16:19:56]
>>7646
これはマニュアル化の方が当てはまるのでは。

ミス(抜け漏れ)を防ぐ
業務の「見える化」ができる
業務の効率化を図れる
引き継ぎが楽になる
7664: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 16:21:35]
>>7660
>>7661
>>7662

悪口は出てもチェックリストの効果は語れない松尾信者たちなのであった。
7665: 匿名さん 
[2022-08-13 16:32:12]
>>7664 口コミ知りたいさん


「出来ない言い訳よりまずはチェックリストを導入することから始めようか」


7666: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 17:00:42]
建築図書に全て書いてあるのに、なぜチェックリスト必要なの?
家を建てる職人が建築図書読めないから?
現場監督が普段監督してないから?
7667: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 17:03:19]
>>7648
そんな事は言ってないよ。
構造、耐久以外の部分まで松尾氏並みにやっている大手は一社と書いてます。
日本語云々言う前に、自分こそ主観で補完せずに主語を理解しような。
7668: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 17:18:45]
念のためですが、松尾氏並みとは松尾氏の建てる家並みという意味ではなく基準を指しています
7669: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 17:31:15]
>>7665
有効性も語れないのに布教だけは熱心っすねwww
7670: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 17:38:22]
>>7666
その通りです。
長く生き残ってる工務店なんかはチェックリストなんかなくてもきちんと建てられます。

松尾さん自身も一品物の工務店の仕事にチェックリストは難しいと言っており、話に整合性がないです。シリーズ化されたセミオーダー住宅を同じ品質で建てるための補助や新人の助けにはなると思います。
7671: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 17:52:11]
冬に建てて正解だった。
日本は大雨ばかり。
7672: 通りがかりさん 
[2022-08-13 17:55:11]
「うちはチェックリストあります!」
(ただし内容は薄い)
7673: 匿名さん 
[2022-08-13 18:32:23]
とチェックリストの無い会社が申しております
7674: 通りがかりさん 
[2022-08-13 18:33:55]
チェックリストがあればいいんでしょ?有識者がそう言っているらしいよ
7675: 匿名さん 
[2022-08-13 18:45:30]
>>7674 通りがかりさん
チェックリストは最低限
わかる?最低限
7676: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 19:13:01]
施主の皆様、次建て替えるとしたら断熱材は何を
選択しますか?
7677: 匿名さん 
[2022-08-13 19:41:22]
>>7676 口コミ知りたいさん
まずはチェックリストの無い会社を外します
7678: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 20:05:26]
チェックリストを超える、建築内容について全て網羅され書かれている建築図書がある。
建築図書の通りなのかの確認を現場監督が逐一する。
この現場においてチェックリストが必要な理由は?

建築図書自体がいい加減
現場で仕事をしている人物が建築図書を読めない
時間的制約で現場監督が監督できていないの何かでしょう。
7679: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 21:13:10]
>>7678

建築図書自体がいい加減
現場で仕事をしている人物が建築図書を読めない
時間的制約で現場監督が監督できていないの何かでしょう。

これが事実ならば、こっちを直した方がいいんじゃないの?
7680: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 21:37:09]
>>7676
吹付発泡系かセルローズファイバー。
専門業者が施工するし、隙間ができなさそうだから。
7681: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 22:09:35]
松尾氏の発言の一部を切り取り、ハウスメーカー推しする人物(書き込み内容より松尾氏が「構造と耐久」に限っては、ほぼ大丈夫としている30年以上東証1部に上場していて、構造に関する研究を行う独自の研究機関を持つ会社には該当しなさそう)は薄っぺらいんですよ。
例えば、どのような根拠でこの梁(勿論、梁一本だけてはなく全ての構造材が網羅られている)が存在するのか、この厚さの断熱材を使用しても大丈夫な根拠は?レベルまで全てにおいて書かれている建築図書原本を読んだことないんじゃないの?
特にローコストの場合は・・・
7682: 通りがかりさん 
[2022-08-13 22:24:20]
工務店必死すぎ
チェックリストを否定とかどんな会社で働いてるんだww
7683: 通りがかりさん 
[2022-08-13 22:25:52]
チェックリストを否定すればするほどレベルの低さが露呈するなあ
7684: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 22:56:25]
松尾さん自身も一品物の工務店の仕事にチェックリストは難しいと言っている。
建築図書をもとに建てれないため、チェックリストなんていう超簡略図書に頼らなければならないレベルの低さを認識しよう。
7685: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 22:56:52]
>>7683
レベルって何?
7686: e戸建てファンさん 
[2022-08-13 23:00:14]
例えば防湿防水気密施工がある。
一部の工務店は普通に仕事をしていればC値1.0を切るけれど、チェックリスト会社は1.5-2.5のアベレージ2.0。
チェックリストに頼っても現場力量差はこのように随所に現れ普通の仕事に追いつけない。
7687: 匿名さん 
[2022-08-13 23:15:41]
>>7686 e戸建てファンさん
違うでしょ
チェックリスト無くても工務店はC値にだけこだわるから、その他は全然ダメでも

だいたいそんなんばっかりだよ
7688: 匿名さん 
[2022-08-14 00:49:45]
チェックリストの効果
ミス(抜け漏れ)を防ぐ
業務の「見える化」ができる
業務の効率化を図れる
引き継ぎが楽になる


楓工務店
コンシェルジュ部10種類260項目以上
設計管理課9種類700項目以上
設計課4種類900項目以上
IC課3種類700項目以上
施工管理部11種類142項目以上
不動産事業部8種類200項目以上
7689: 匿名さん 
[2022-08-14 01:08:19]
>>7686 e戸建てファンさん
何情報?URLは?
7690: 通りがかりさん 
[2022-08-14 01:15:16]
本当に必要なのはチェックリストではなく、チェック体制!
チェックリストはその手段の一つであり、それがあるから大丈夫だとかいう話ではない!!
チェックリストがどうこういっているやつは本質が分かっていない。
7691: 匿名さん 
[2022-08-14 01:30:56]
>>7690 通りがかりさん
チェックリストは最低限必要とプロが言ってます
7692: e戸建てファンさん 
[2022-08-14 02:13:29]
チェックリストでチェックするから都度、建築図書を確認しての施工は不必要なのですね。そんな馬鹿な。
7693: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-14 05:02:15]
>>7690
正解
>>7691
チェックリスト買いたいの?家建てるんでしょ。
7694: 匿名さん 
[2022-08-14 06:31:42]
建築図書?
設計図書とチェックリストの区別もつかないのかね
7695: 匿名さん 
[2022-08-14 06:40:32]
>>7686 e戸建てファンさん
感で言ってる?それともどこかに書いてあった?
現場の力量とチェックリストは関係ないが。
7696: e戸建てファンさん 
[2022-08-14 07:31:06]
人が作業する以上、ヒューマンエラー、ケアレスミスは必ず起きる。
それを無くすためにチェックが必要だけど、多くの工務店はやってない。
これが今の工務店の大きな問題。
7697: e戸建てファンさん 
[2022-08-14 09:15:58]
温湿度を公開するのはいいけど、断熱気密性能、延床、消費電力も同時に公開しないと評価できない。
7698: e戸建てファンさん 
[2022-08-14 09:49:47]
[複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
7699: 匿名さん 
[2022-08-14 13:29:34]
>>7692 e戸建てファンさん
誰がどこでそんなこと言ったっけ?
ほら、言ってごらんw
7700: 匿名さん 
[2022-08-14 13:50:57]
>>7698 e戸建てファンさん
どうかな?
高断熱は「高性能」の一部。
温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
日射遮蔽に必要なのは軒やアウターシェード。
「高性能」ってのはこれに加えてさらに間取りや、外装材、内装材、設備性能によって決まるから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる