住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-02 15:48:59
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

1601: 匿名さん 
[2022-03-16 15:24:55]
>>1600 匿名さん
3種で空調の光熱費にかけた方が良いと思うが。
1602: 匿名さん 
[2022-03-16 16:53:33]
一種にもいろいろあるがダクト給気は避けたい。
1603: 匿名さん 
[2022-03-16 16:58:17]
・経年によるダクト内の汚れによる給気の汚染。
・給気と排気のショートサーキットによる給気の汚染
・運転時の低周波による騒音
・毎月のフィルター清掃(永年)
1604: 戸建て検討中さん 
[2022-03-16 17:16:55]
>>1601 匿名さん

それなら建売がローコストでいいんじゃない
1605: 名無しさん 
[2022-03-16 17:41:07]
>>1603
フィルターの無い3種の方が嫌だわ。
フィルターは今どき使い捨てで交換だよ。
毎月清掃なんて必要ない。
1606: 匿名さん 
[2022-03-16 17:48:12]
>>1605 名無しさん
使い捨てフィルターなんて使ってたら、すぐダクトの中が汚れてしまいそう、、
1607: 名無しさん 
[2022-03-16 17:55:45]
>>1606
高性能フィルターだから使い捨てなんだけど、、、
1種使ってる人はみんな知ってるぞ。
どんだけ分厚いと思ってるんだよ。
1608: 匿名さん 
[2022-03-16 18:02:56]
>>1607 名無しさん
交換も面倒だし、フィルターは完璧じゃないからね。
長年ではダクトは汚れるよ。
排気ならまだしも、、
1609: 名無しさん 
[2022-03-16 18:11:41]
>>1608
3種換気でもフィルターあるけど清掃や交換しないの?
部屋数以上フィルターの数があるからもっと大変だけど、、
2階の壁面にある3種の吸気口とか勿論ダクト以上に汚れるけどどうやって掃除するの?それは気にならないかな?
1610: 名無しさん 
[2022-03-16 18:24:20]
2階の外壁面にある吸気口ね。外だから勿論ダクトの比じゃないくらい汚れてるけど。
たった一ヶ所のフィルター交換を1年に1回程度交換するのが面倒なら、3種のフィルターなんて面倒過ぎて無理なんじゃない?
フィルターの向こうはめちゃくちゃ汚れてるわけだしね。
1611: 匿名さん 
[2022-03-16 18:35:36]
>>1610 名無しさん
>2階の外壁面にある吸気口ね。外だから勿論ダクトの比じゃないくらい汚れてるけど。

君が見てるのは排気だろうな。

排気のフィルターなんてホコリで汚れたら軽く掃除すれば良いだろ
給気口だって簡単な造りだし、掃除しやすいぞ
1612: 名無しさん 
[2022-03-16 18:55:33]
>>1611
もしかして各部屋の壁についてる換気口を排気だと思ってる?それ吸気口だから、、
3種の沢山ある換気口のほとんどは吸気口だから。
1種のたった一枚のフィルター交換が面倒なのに、3種の家中にあるフィルターを清掃して取り付けるのはOKなんて言ってる事無茶苦茶。
それに3種の薄いフィルターなんて数ヶ月に一度清掃しないといけないぞ。
1613: 匿名さん 
[2022-03-16 19:02:29]
>>1612 名無しさん

外から給気口の汚れが見える訳ないと思うが、、何を言ってるのか?
フィルター交換が面倒よりも、ダクト内の汚染リスクが許容出来ない。
https://blog.goo.ne.jp/8home/e/2096c525c20a0bcaa424231d97515d4a
1614: 名無しさん 
[2022-03-16 19:18:06]
>>1613
吸気口だと分かってくれたのね。

汚れるのは吸気口の外側に付いてるカバーの内側からフィルター手前までね。外から見えるなんて言ってないけど、、
内側だから外から見えるわけない。

1種のフィルター毎月清掃するだとか、使い捨てのフィルター使ったらすぐ汚れるだとか、各部屋に付いてるのが排気口だとか、言ってる事無茶苦茶で見てる人に笑われるぞ。
1615: 匿名さん 
[2022-03-16 19:25:33]
>>1614 名無しさん
何を言っても一種換気のリスクは許容出来ないな。
3種優位は変わらないんだよ。
1616: 名無しさん 
[2022-03-16 19:32:04]
>>1615
汚染云々よりまず正しい知識を身につけよう。
もういいよ、どうせダクトも清掃出来ないと思ってるんだろうし、ダクトレスの1種がある事も知らないんだろうな、、、
1617: 匿名さん 
[2022-03-16 19:41:20]
>>1616 名無しさん
>ダクトも清掃出来ない

出来ないでしょ
今後はわからんがね
1618: 名無しさん 
[2022-03-16 19:47:43]
>>1617
ググってみた?
今後はもっともっと増えるでしょう。
吸気口からフィルターまでなら短いので交換でもいい。
1619: 名無しさん 
[2022-03-16 19:50:57]
>>1617
ダクトレスの一種換気を今知ることが出来たんだから検討してみるといいよ。
1620: 匿名さん 
[2022-03-16 20:14:38]
>>1618 名無しさん
基本は出来ないと思った方が良いよ、残念だがね。
1621: 通りがかりさん 
[2022-03-16 20:19:12]
>>1619 名無しさん
ダクトレス1種換気の具体的な製品名知りたいです。
1622: 名無しさん 
[2022-03-16 20:38:41]
>>1621
https://wellnesthome.jp/3266/
他はググって。
1623: 名無しさん 
[2022-03-16 20:42:45]
1624: 匿名さん 
[2022-03-16 20:43:41]
>>1622 名無しさん
ダクトレス換気、セラミック、、
断熱欠損が凄くないかね?これ
1625: 名無しさん 
[2022-03-16 21:04:45]
>>1624
3種の熱損失は気にならないのに断熱欠損云々とかまた、、、根本的に何か勘違いしてる。
もうあなたは3種換気で清掃も面倒という事だからフィルターも外して使うといいよ。フィルター代もかからないしエコでいいんじゃない。
気密かなり良くないとまともに換気出来ないと思うけど、その時は窓を開けて換気して下さい。
1626: 匿名さん 
[2022-03-16 21:20:09]
>>1625 名無しさん
>3種の熱損失


一種換気のトータルコストよりもずっと少ない光熱費で回収出来る


1627: 名無しさん 
[2022-03-16 21:33:58]
>>1626
ダクトの汚染リスクから今度はコストがとか言い出したよ、、超低燃費、高気密高断熱、超快適スレなのに、、
昔はそんな事言う人がいたが久々に聞いたよ。
入れれない納得出来る理由を探してください。
1628: 匿名さん 
[2022-03-16 21:36:28]
>>1627 名無しさん
もう、出てるじゃないか。


1種換気は非常にコストがかかります。
①初期導入費用
②フィルター代金(定期交換)
③熱交換素子代金(定期交換)
④運転の電気代
⑤修繕費用
⑥更改費用

さらにデメリットとして
①給気と排気のショートサーキットによる新鮮空気の汚染
②運転時の低周波による騒音
③毎月のフィルター清掃(永年)
④経年によるダクト内の汚れによる新鮮空気の汚染。

1629: 名無しさん 
[2022-03-16 22:05:16]
>>1628
快適に過ごすためのコストだからね。
冬に冷たい空気を入れても床に溜まって混ざらない。

①ショートサーキットは外側かな?そうならないように吸気口排気口を離して付けましょう。室内のショートサーキットならそれは3種換気で起こる事。

②3種換気が音がしないと思ってる?風呂の換気扇ずっと回ってるよ。各部屋換気口は吸気口だから音はしないので勘違いしないように。

③3種の方がフィルター清掃大変だけど、やはりする気はないのね、、

④ダクトレス第1種換気があると教えたはずだけど、、

あなたは話からして24時間換気が義務になる前の建物に住んでるなら、今の家を一度宿泊体験などに行ってみるといい。想像と現実は違うから。
1630: 匿名さん 
[2022-03-16 22:26:59]
>>1629 名無しさん
1種換気の稼働音と3種の換気扇の音は全く質が違う、、
勝手に人のことを決めつけない方が良いよ。
1種換気を体感して嫌だと言ってる人間もいるからね。
1631: 匿名さん 
[2022-03-16 22:29:04]
>>1629 名無しさん
>冬に冷たい空気を入れても床に溜まって混ざらない。

そんな事無いよ、想像かな?
3種で快適はたくさんいると思うが。

1632: 名無しさん 
[2022-03-16 22:45:44]
>>1631
1種も3種も両方の物件を所有している。

私の所有している3種換気は月1のフィルター交換だぞ。やらない人には関係ないが、、
風呂の換気扇にもフィルターがあるからそこも清掃が必要。ここはちゃんとやらないとカビが生えやすい。
風呂の扉を閉めれば音は気にならないが、カビが生えないように開けてるとそれなりにうるさい。

1種換気は小屋裏や床下に設置するタイプだとほぼ聞こえない。
1種ダクトタイプだと外からの音も3種換気と比較して遥かに静か。

3種換気は換気口から外の音が入ってくる。夜中は室外機の音なども聞こえてくる。

魚焼いたりなどの臭いも1種換気の方が早く消える。ちゃんと換気できてるのが実感できる。
3種換気はなかなか消えないので窓を開ける事が多い。
1633: 匿名さん 
[2022-03-16 22:51:53]
>>1632 名無しさん

全くあてにならない、かつマトはずれな体験談だね(笑)
1634: 名無しさん 
[2022-03-16 22:53:10]
>>1631
3種で1番寒さを感じるのは台所の換気扇を回した時。結構な勢いで吸気口から冷たい風が入ってくる。
1種だと換気扇を回すとすぐそばの吸気口が連動して自動で開くので冷気が回りにくい。
1635: 名無しさん 
[2022-03-16 23:06:23]
>>1633
ここのスレを見た人がどう思うかだよね。
スレッド名分かってる?

ダクトの汚染が→断熱欠損が→コストがと色々理由変わって、結局ただただ反対してるだけだし、しかも嘘が多いからタチが悪い。これ見て他の人がどう思うかだよね。

両方の家を所有してるのに想像で的外れとか笑
結局理由はただコストだけなんだな。
1636: 匿名さん 
[2022-03-16 23:17:22]
>>1635 名無しさん
>嘘が多いから

何が嘘?

>結局理由はただコストだけなんだな

快適性はある程度の断熱性能があればコスト(光熱費等)を掛ければ確保出来るものだと言うことが解ってないのかな?


過去スレより

高気密高断熱住宅とは目的では無く手段に過ぎない。
目的は省エネ。
つまり省エネすることで光熱費と言うコストを削減する。
そしてコスト削減を考えれば、1種換気では無く実は3種換気一択。

1637: 名無しさん 
[2022-03-16 23:49:49]
誰の目的だよ笑
目的の押し売りはやめてくれ。
私の目的は快適に過ごす事だ。

あなたはダクトの汚染が→使い捨てフィルターが→断熱欠損が→コストが、、
他にはショートサーキットが、、毎月のフィルター清掃が、、君が見てるのは排気口、、など適当な事ばかり言って。回答してもスルーして、また同じまとめ文出してきたり。

結局コストだけだった。。
最初から、コスト的に自分は3種が良い、と言ってくれればいいのにな。
1638: 匿名さん 
[2022-03-17 00:07:41]
>>1637 名無しさん
>誰の目的だよ笑
目的の押し売りはやめてくれ。

省エネ、光熱費削減は
高気密高断熱の目的なのだが。


>私の目的は快適に過ごす事だ。

であれば1種換気も3種換気も変わらない、、1種換気に何の夢を見てるの?
1639: 名無しさん 
[2022-03-17 00:22:29]
>>1638
だから私の目的は快適に過ごす事だ。
私は1種換気の家と3種換気の家に今も住んでいる。
まずは1種換気と3種換気の両方の家に宿泊体験しておいで。
話はそれからだ。。。

あとスルーされてるが、3種でもフィルター清掃はする様に。部屋の壁にあるのは吸気口だ。高性能フィルターは使い捨て。

以上
1640: 匿名さん 
[2022-03-17 06:31:29]
>>1639 名無しさん
1種換気と言っても、
トイレと風呂場とキッチンは熱交換されない3種換気では?
1641: 通りがかりさん 
[2022-03-17 06:41:40]
>>1623 名無しさん
モーターの負担が大きい、室内の換気の流れが頻繁に変わり、滞留する可能性あり。

これ選ぶなら3種でいいわ。
1642: 検討者さん 
[2022-03-17 07:47:03]
一種換気なんて省エネの産物だろう。
ただ、ダクト式の一種換気は停止はさせない方が良いし割と換気量も多い。
三種換気なら冬場はトイレ以外は停止させてしまうとか、それこそ誰もいない日中は全部止めてしまうとかも出来る。ただ、二酸化炭素濃度はモニターした方が良いけどね。
快適性を確保しやすいのはむしろ三種換気だと思うが。
1643: e戸建てファンさん 
[2022-03-17 08:49:53]
ペーパーやパワーブロガーやtの字みたいな臭いおっさんがいるなら換気が必要だけど、そうでない場合は換気不要でしょ
1644: 名無しさん 
[2022-03-17 12:12:45]
>>1642 検討者さん

くっそケチやな 旦那がこれだったら恥
1645: 匿名さん 
[2022-03-17 14:07:53]
高断熱工務店が一種をすすめるのは、計算上の温熱性能が上がるから。
ただし、一種換気はデメリットもてんこ盛りだから、自分の家で採用するときは、しっかりデメリットを理解してから決めること。
自分は排気はトイレとレンジフードのみで、給気口は床下エコアンの近くに1ヶ所だけのシンプル構成。
1646: 評判気になるさん 
[2022-03-17 15:40:07]
基礎断熱工法と第一種換気設備はカビの危険性が高い
との記事がありました。

http://www.8home.co.jp/article/16364491.html
1647: 通りがかりさん 
[2022-03-17 16:25:58]
第一種と第三種で優劣つけるのは早計だけど、
第一種ならダクトレス必須っていうのは皆共通してそうな感じかね
1648: e戸建てファンさん 
[2022-03-17 17:01:14]
>>1634 名無しさん
高気密住宅の台所換気扇は1種だろうが3種だろうが同時吸排が基本だべ。。
1649: 匿名さん 
[2022-03-17 17:51:47]
これからの時代は、危険な時代。
疫病、巨大地震、戦争などが頻発する。
これから家を建てるなら、予算内でできるだけエネルギー購入が少なくて済む、高断熱住宅がいい。
設備に頼ってはダメ。
1650: 戸建て検討中さん 
[2022-03-17 18:16:50]
>>1649 匿名さん

矛盾だらけw巨大地震なら借り物で暮らしたほうが良い。戦争が頻発するなら借り物で暮らしたほうが良い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる