住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-05 11:11:29
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

535: 名無しさん 
[2022-01-19 09:52:57]
>>528 TJDさん
50aを100mmも入れたらG2は余裕でクリアするはず。
ということで自分がバカにしていた100倍のほうでしょう。
窓はやはり樹脂アルミ複合かなぁ・・?
536: フリック入力できない他称偏屈おじさん  
[2022-01-19 10:25:16]
>>528 TJDさん
私の家が50a、もっと断熱性能の良い例えばSW工法のSWパネルなどだったりして
あなたの論理である「断熱材厚で決まる」論になんらかの影響を及ぼすのかね。
家を造る訳ですから「断熱材厚で決まる論」なんてありえないんですよね。
料理で例えれば食材の厚さで決まると言っているようなもの。
おたくが馬鹿にしていたウェルネストホームは施工性や耐水性、そこからくる耐久性では劣る繊維系に拘るため、厳しい施工管理(管理だけではなく結露計算や超高気密施工なども)をしているんだぜ。
537: 戸建て検討中さん 
[2022-01-19 10:47:46]
>>533 フリック入力できない他称偏屈おじさん さん
客観的に見て 文脈の理解度がないのはどっちもどっちだ。 結露しない家 という表現に対して壁内結露しない家はない と勝手に読み換える方も文脈理解度がないとしか言えない。
それを勝手に読み換えて議論を進めてくから混乱の素になるし誰からも賛同を得られない。
それとも荒らし目的で論を立てているなら目的は達成されてるからそれはそれでいいのかもしれない。

538: 名無しさん 
[2022-01-19 12:09:00]
6地域でウレタン吹付なら防湿気密シート必要ないですね
539: TJDさん 
[2022-01-19 12:14:27]
50aを使っていると証明できるものがないと、ああそうですかとは言えないんですよね。本当に使っているのであればいい数値だと思いますが、所詮100m程度、あああ100mm程度。

熱の出入りの多い箇所は窓になります。
その窓を言わずして高断熱なんて言えないですよ。アルミ樹脂複合だっていい窓です、逃げずに本当のこと言ったらどうですか?
540: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-19 14:06:20]
これな。

【HEAT20提案者】室内環境こそ外皮性能の目標
2022年1月19日
断熱性能が向上すれば、設備に依存しない室内環境が実現可能になり、少なくとも暖房エネルギー削減の議論が、根本的に不要になる。
“暖冷房設備に依存しない住宅をつくること”が、私が考える外皮性能の目標である。
541: 匿名さん 
[2022-01-19 14:16:37]
>>534 匿名さん

耐震等級3にして間取りの制限や窓が小さくなったり邪魔な壁が出来るより、割りきって耐震等級1でイイと言う人もいるからね。
ウレタン断熱材を使っても平気な人もそれと同じじゃないかな。
別に災害に強い住宅を認めて無い人もいるってこと。
ただ、地震でも火災でもいざ被災したら自分の家だけじゃなく人に迷惑をかける可能性のあるものだってことは忘れないで欲しいね。
542: 名無しさん 
[2022-01-19 14:35:35]
事故った時に死ぬ確率が高いから軽自動車はダメだって言っているようなもんだ
543: 匿名さん 
[2022-01-19 14:39:26]
>>542 名無しさん

確かに。
それを理由に軽自動車に乗らない人はたくさんいるからね。
544: 匿名さん 
[2022-01-19 16:30:49]
>>541 匿名さん
×認めて無い人もいるってこと。

◯求めて無い人もいるってこと。
545: 検討者さん 
[2022-01-20 17:13:59]
これからの課題は、高断熱高気密住宅をいかに安く提供するか。
松尾先生はいつも言っている。
546: 検討者さん 
[2022-01-20 17:17:38]
クリーンバーンの薪ストーブでも屋外側の臭いは出ますよね?
ど田舎だからお隣とはそこそこ離れているけど、臭いは風の影響もあるし怖いね。
547: 匿名さん 
[2022-01-20 21:33:50]
答えは基礎外断熱。
548: 戸建て検討中さん 
[2022-01-20 21:49:32]
>>547 匿名さん
それはみんな知っている。。
ただちょっとだけシロアリが怖いだけ。
549: 名無しさん 
[2022-01-20 21:54:41]
高高は音が家の中で響きまくる。
吹き抜けやリビング階段は要注意!
リビングの会話が二階に響いて落ち着かん。
550: 名無しさん 
[2022-01-21 08:33:20]
床暖房なくても寒くはないが、やっぱり若干足は冷たく感じる。
誰だよ無垢床なら暖かいなんて言ったやつは。


だいたいこの時期に光熱費自慢してるやつはデブばかり

無垢床の感触は最高
高高でも足元を暖めたいなら床暖房いれる
たほうが良い
551: 検討者さん 
[2022-01-21 09:04:52]
基礎内より基礎外の方がシロアリは防ぎやすいよ
理由は基礎の外から登って来るシロアリはシロアリ返し+目視でチェックできる
基礎の内側は打ちっぱなしだから定期的に床下に潜ればチェックできる

ところが基礎内にすると、屋外側のチェックは出来るけど
基礎の内側に断熱材があるから基礎と断熱材の間を登って来るシロアリをチェックできない
これが致命的な問題

松尾はこれがわかっていない
552: 戸建て検討中さん 
[2022-01-21 11:00:14]
防ぎやすい…この言葉の定義が微妙にずれるよな。
553: 戸建て検討中さん 
[2022-01-21 12:10:23]
>>551 検討者さん
防ぎやすい。じゃなくて見つけやすいね。
より正確に表現すると
基礎外断熱は食害されるリスクが高いけど見つけやすいから重篤化するリクスは低い。
ただ現実問題、頭では分かっていても食害されるリスクが高いのが気持ち悪いからなかなか広まらないんだと思う。
実際、早期発見でも見つけたとなったら撤退的に駆除作業をしなきゃいけない。客も分かってはいてもクレーム要因にはなる。
温熱的に基礎外断熱が優秀なのは自明の理なのはみんな知っている。
554: 匿名さん 
[2022-01-21 12:18:33]
フリックさんの家もシロアリにやられる可能性が高いわけね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる