住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-04 14:59:06
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

2916: 匿名さん 
[2022-04-20 15:22:56]
>>2914 通りがかりさん
花曇りって春の話。
冬場は晴天が多いからね。
だから室温を上げるほどの日射取得が期待出来るんだよ。
2917: 高気密高断熱住宅信者まんどい 
[2022-04-20 15:50:22]
断熱ラインならぬ暖房ラインをどこに置くかだと思います
暖房ラインを玄関ドアとした時、そりゃ基礎断熱・高断熱の家の方が温熱的に有利だと思います。
ただ一般地域ならそこまでオーバースペックせずとも床下断熱で暖房ラインをリビングドアとした方がトータルコストで安くなり大した支障もないよねって話だと思います。

ただ玄関経由でトイレや洗面所を経由する間取りだと言われるように寒いですよね。
お好みで暖房ラインを変えれば良いだけだと思います。
最近感心したのはリビングドアを玄関土間ギリギリにもってくる間仕切り方です。

これなら玄関経由水回りアクセスの間取りでも暖房ラインリビングドアで支障ないですb
2918: 高気密高断熱住宅信者まんどい 
[2022-04-20 15:55:26]
>>2915:評判気になるさ
ええと、これは見る限り小窓だけではないですね
縦長の窓が三連で並んでますし南側壁面全体として特別窓面積が少ないわけでもないと思います。

単純にどう頑張っても漏気する掃き出し窓を避けただけに見えますね
2919: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-20 18:06:18]
掃き出しなし、引き違いなし、ですね。
うーん、理想の窓ですね。
まさに大賞にふさわしい窓。
2920: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-04-20 18:10:04]
TJD氏公認の低スペで有名な我が家でも
リビングエアコン1台で、玄関20度、脱衣所&洗面所19度になるのだけど。

たまたま数年に1度レベルの-3度を経験した日でも18度以上を維持していた。

コロナ感染症対策、泥まるけになった子どもが直ぐに浴室に行けるよう
玄関経由でトイレや洗面所を経由し、その反対側がリビングという間取りですけどねw

低スペ連呼している人の家の玄関が13度とか笑笑
2921: 匿名さん 
[2022-04-20 18:19:22]
>>2920 フリック入力できない他称偏屈おじさん

それはTJD宅の方が熱は逃げると言う事ですよ
2922: 匿名さん 
[2022-04-20 18:28:57]
>>2920 フリック入力できない他称偏屈おじさん
だから玄関に暖気を送ってないだけだろ。
運用の問題だよ。
性能の問題でははい。
2923: 匿名さん 
[2022-04-20 18:29:48]
>>2921 匿名さん
違うな、玄関に暖気を送ってないだけ。
運用の問題であって、性能の問題でははい。
2924: 匿名さん 
[2022-04-20 18:29:57]
>>2921 匿名さん
違うな、玄関に暖気を送ってないだけ。
運用の問題であって、性能の問題ではない。
2925: 通りがかりさん 
[2022-04-20 18:57:14]
ペッパーが問題だと思いました
2926: 高気密高断熱住宅信者まんどい 
[2022-04-20 19:10:14]
ね、何説明してもこれだから
応力度の計算上速度じゃなく加速度だということを理解できるのに半年かかった人ですから
2927: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-04-20 19:10:55]
>>暖房ラインを玄関ドアとした時、そりゃ基礎断熱・高断熱の家の方が温熱的に有利だと思います。
と書いておきながら
>>運用の問題でしかない
と即返す。
タマホームスレ同様、自分との戦いを始めたな。

玄関や浴室、脱衣所、洗面所の部分に気密処理がされているのか、通気しているか(ショートサーキットを起こし緩衝地帯化しているのか)で、この部分の室温が大きく異なること
これはリビングの室温をなんとか維持するために、リビングに繋がるドア下に樹脂を入れるというDIYをした時点で既に理解していますよね。

意味の分からないショートサーキット住宅は室温の有利に働く論は、誰かを道連れにするため、しつこく書いているんですよね。
2928: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-04-20 19:16:43]
>>2926 高気密高断熱住宅信者まんどいさん
またハンネ切り替えミスっているぞ
>>暖房ラインを玄関ドアとした時、そりゃ基礎断熱・高断熱の家の方が温熱的に有利だと思います。 と書いたまんどい垢ではなく
>>運用の問題でしかない と書いた匿名さん垢で
その内容は書かないとwww

まあ、確かに石油ファンヒーター名無しさん垢の時に大好きだった石油ファンヒーターを玄関に繋がる廊下に設置し、ショートサーキットに対抗すれば暖かくなるから運用の問題なのかも???
しかしタマホームスレで噂通り、本当に5役しているんだなwww
2929: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-20 19:43:53]
あとは、耐久性と量産化で一気に来るぞ。


京大、スズを含むペロブスカイト太陽電池で光電変換効率23.6%を達成
4月14日(木)20時55分 マイナビニュース
2930: 匿名さん 
[2022-04-20 20:25:58]
>>2928 フリック入力できない他称偏屈おじさん

運用ってのは玄関を暖房するかしないかのこと。難しい話じゃない。
2931: 高気密高断熱住宅信者まんどい 
[2022-04-20 20:27:32]
???
ファンヒーター?そんなめんどいもの使わなくても6地域の新築ならエアコンで十分です
ハンネ切り替え?何か見間違えてるのかな?もう一度よく見返してごらん
それでもまだなにかおかしいと思うなら一度専門家に見てもらったほうがいい
真剣な話、思考を司る大事な部分に腫瘍とか見つかるかもしれないよ

>>2929:口コミ知りたいさん
耐久性・発電効率・コスト生産性、なんとしても三位一体を実現して量産は日本に握ってもらいたいですね!
蓄電池逃したパナソニックは週休3日制度を取り入れるという苦肉の策…
2932: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-04-20 20:37:47]
>>6地域の新築ならエアコンで十分です

とはならないから、玄関から入る冷気を防ぐためにリビングのドア下に樹脂を入れるDIYをしたんじゃないですか?

樹脂DIYをしたリビングドアの向こうは、外に出るときのヒートショックを防ぐために寒くしている緩衝地帯なんでしょ(笑)
2933: 匿名さん 
[2022-04-20 20:48:39]
>>2932 フリック入力できない他称偏屈おじさん

だれと話してるの?
2934: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-04-20 20:52:52]
>>2933 匿名さん
玄関から入る冷気を防ぐためにリビングのドア下に樹脂を入れるDIYをし
そのリビングドアの向こうの寒い場所を、外に出るときにヒートショックにならないための緩衝地帯と言ったDIYが趣味な人。
2935: 通りがかりさん 
[2022-04-20 21:10:37]
またペッパーロボがぶっ壊れてます。ほっといて

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる