注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その27
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-17 08:24:04
 

その27です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。


タマホームご存知ですか? その26
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

タマホームご存知ですか? その25
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/

[スレ作成日時]2010-02-15 11:31:19

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その27

82: タマホーム住民 
[2010-02-27 17:06:50]
>>78
うちは内覧会まで開いて、ご近所に『タマホーム』をアピールしてやりましたけど、それが何か?
83: 匿名はん 
[2010-02-27 17:11:23]
建売とたいして変わらないし、ローコスト住宅のレベルで良し悪し言い合ってもしょうがないだろ。
どうせ30年で建て替えんだからどこでもいいんじゃねぇー。

84: 教来石景政 
[2010-02-27 17:22:54]
「ローコスト住宅は今年、日本の住宅業界に革命を起すだろう」というお告げを足長坊主様が聞かれたそうです。その裏付けのニュースはまた後日公表するそうです。

ところで、タマホームの会社の前を通る度に感じるのですが、看板が「トマホーク」に見えちゃうのは私だけ?
85: 匿名さん 
[2010-02-27 17:36:15]
↑はいはい。お呼びでない。
86: タマホーム住民 
[2010-02-27 19:05:56]
>>83
建売住宅と天下無敵のタマホームを同じにレベルだと思ってもらっちゃあ困るよ。建売住宅なんか買っちゃダメだよ。
87: 匿名 
[2010-02-27 19:17:41]
>>84
つまらなすぎる
88: 建築中さん 
[2010-02-27 21:28:47]
>No.78タマホームで建てましたと人に自慢できるか?

全然、自慢できるんですけど・・・




>No.79 安かろう悪かろうの典型です。

「安かろう」はわかりました。
「悪かろう」というのは何が何と比べて悪いのですか?
一点一点具体的にお願いします。
抽象的な誹謗中傷は面白くないですね。
読者は具体的な話題を望んでおります。


私は悪いところもわかった上で購入致しました。
購入の決め手は費用対効果です。

89: 匿名さん 
[2010-02-27 22:36:45]
まず見かけからして、ダサすぎる、安物丸出しのあの外観、俺なら恥ずかしすぎて、耐えられん。
内覧会開いてまでアピールって、人前でオ〇ニーするぐらい恥ずかしい。
建築中のシートにでかでかとタマホームなんて書かれた日にゃ、たまらんよ、全くもって恥ずかしい。

金がないならないで、賃貸でもいいじゃない。何が悲しゅうて、借金してまであんなダサい家に住まにゃあならんのよ。

別に面と向かって言ってやってもいいが、可愛そうすぎて俺には言えん。

費用対効果? アホか、近所に笑われてることも気づかんと、そうやって自分に言い聞かせるしかないわなぁ。
90: 匿名さん 
[2010-02-27 22:59:20]
>大きなお世話だよ。同レベルまたはそれ以下の家だってごまんとある
めったにないわ!そんなもん!
ああ恥ずかしい、オマエそれ本気で言うてないわな。まさかとは思うけど。
91: 建築中さん 
[2010-02-27 23:24:17]
>No.89 まず見かけからして、ダサすぎる、安物丸出しのあの外観

「悪かろう」で「まず」って書いてあるのに外見の事しかマイナスポイントがないのですか?
どこのHMがかっこいいのかはっきりした方が説得力ありますよ。

「ダサい」は主観ですよね・・・
誰でもがそう思う客観的なマイナスポイントはないのですか?

炎上させる気はありませんが、タマホームを掘り下げる為にマイナス点を聞きたいですね。
92: 匿名さん 
[2010-02-27 23:44:31]
いっぱいありすぎて、書くのがめんどくさいから、いやです。
93: 銀行関係者さん 
[2010-02-28 00:15:41]
>誰でもがそう思う客観的なマイナスポイント

営業も工務も業務拡大に伴う、途中入社の
ど素人

従って、施主が逐一勉強してチェックしないといけない

費用対効果があきれるわ
94: 匿名さん 
[2010-02-28 00:21:32]
>誰でもがそう思う客観的なマイナスポイント

人前でオ〇ニーできるか!
95: タマホーム住民 
[2010-02-28 01:05:20]
>>89
別に恥ずかしくないよ。お前、かなりの見栄っ張りだな。せいぜい自己破産しないように人生送れよ。
96: 匿名さん 
[2010-02-28 01:36:52]
自己破産も何も借金ありませんから、私は。

持ち家もありませんが。
97: 買い換え検討中 
[2010-02-28 02:11:07]
営業がど素人ってw
そんなのどこのHMにも ど素人な営業 役立たずな営業なんて いっぱいいるじゃない

工務がど素人ってw
工務店なんていろんなHMを相手にしてることもわからないのか。。。

ほんとタマホームに限らず
HMの苦情や愚痴のほとんどは こういう無意味な否定ばっかりで困るわ。

「担当の営業が最低でした!」 知らんがな。。いい営業に当たる当たらないは 運とチェンジ次第



さらには 「外観がかっこ悪い!」 もうね あほなの?
サイディングが気に入らなかったら自分でいいのを選べよ。。サイディングだけ変えたって建築費からすれば
たかが知れてるだろーに。 それでも他のHMより タマホームのほうが格段に安いぞ。良心的。


大切なのは取り換えの効かない 根本的な部分だろーに。

根本的な部分で他HMと比較して どこがどう劣っているかを説明できる人がいたら
ぜひ教えてください。 本気でタマホームで決定しようと思っていますので。。。
98: e戸建てファンさん 
[2010-02-28 02:11:48]
価格的に建売と同じレベルでありながら間取りを自分で考えられること建築途中を自分の努力次第で確認できることはメリットだと思う。
冷やかし半分で展示場へ行ったが、営業マンは様々。要望が受け入れられるか?施工技術の良い悪いは気を付ける必要があると思うが、材料・設備などはごまかしようがないから施主の管理監督能力で乗りきれる気がする。
全部お任せでは満足を得られるのは難しいと思われます。
99: 匿名さん 
[2010-02-28 02:17:40]
安物買いの銭失いって聞いたことあるか?
100: 匿名さん 
[2010-02-28 02:29:37]
後悔先に立たずとも言うが聞いたことあるか?
101: 匿名さん 
[2010-02-28 03:48:17]
それでも並居るHMよりタマさんが安いのは事実
ただ同じ価格だけで比較するなら、似た様な展開している会社は結構ある
違いは営業規模でのネームバリューと宣伝力だろうかね。
だから価格で比較したいなら、同じく価格を売りにする会社と比較検討するべきですよ。
そこは冷静に行きましょう。

タマの営業さんは皆さん自信を持って売ってます、それは何か? それは価格です
少なくとも住宅展示場の各HMさんに行きながら、わざわざ独自に店を構えるタマさんにも
来店する人にとっては、予算の上から見れば優位に立って見えるのは確実
銀行に行ってからサラ金に来る人一緒。営業さんはそれ位知ってます。

客の帰りがけに「色々じっくり選んでから来て下さい」これが営業マンの決め台詞。
展示場のHMと比較してる客には、ニコニコ顔で送り出してくれます。
それでもちょっと顔が曇るのは、他のローコストと比較する客
それこそ地場の工務店なんかと比較検討してる客なんかだと、営業に押しかけても来ないよ。
彼等だって馬鹿じゃない、競合しても戦う相手、戦える相手は弁えている。
まあ選択を広く持つ、そんな客の賢さを見て彼等も仕事をしているだけなんだけどね。 
102: タマホーム住民 
[2010-02-28 06:57:14]
建売住宅で、オール4寸柱や、ベタ基礎とか使ってるとこないよ。瓦屋根でもないし。タマホームなら、さらにオール電化とエコキュートも付いてるよ。
103: 買い換え検討中 
[2010-02-28 09:00:58]
安い買い物、銭失い とか 安かろう悪かろう と言ってる人って
建物のこと何にもわかってない人の発言だべ
タマホームを選ばないのは自由だが 悪い噂を立てて一生懸命やっている会社を馬鹿にするんじゃないよ。
迷惑掛けるんじゃないよ。

積水の建築中の工事見学会で自慢げに話されたことが
全てタマホームの標準でしたよ。で聞いたのが坪60万

自分はタマホームを発見できてホントラッキーだったと思ってます。
104: 匿名さん 
[2010-02-28 09:43:55]
そうか、そりゃ悪かった。会社に迷惑がかかったなら、謝罪します。そして前言を撤回いたします。
105: 教来石景政 
[2010-02-28 10:12:48]
>>103さん、「だべ」という事は東北地方の方ですね。
早く逃げた方が良いですよ。気象庁が「大津波警報」を発令しましたよ。3m以上の津波だそうです。
ちなみに、1993年の北海道奥尻島では津波の高さ30mでした。10階建てのビルでも危ないです。
リアス式海岸沿いでしたら、津波の高さはすごいはずです。
ネットで大至急地震保険に加入して、津波に備え、なるべく高い山に逃げた方が良いと思います。

タマホームが「トマホーク」に見えたのは、この津波の前兆だったんですね。
106: 匿名さん 
[2010-02-28 10:15:16]
↑お前足長だろ。
107: 匿名さん 
[2010-02-28 13:56:16]
たしかに足長だな(笑)頭悪そうなとこは変わらないからばれるわな。
108: 教来石景政 
[2010-02-28 14:25:10]
私は足長坊主様の部下です。
タマホームの看板は縦ではなく、横にしたら、「トマホーク」には見えないと思います。
このままでは地対空ミサイルです。
ところで、前回(バレンタインデー全国一斉見学会)の時の広告にキムタクが載ってませんでしたが、何故でしょう?
109: 匿名 
[2010-02-28 17:45:57]
>>108
やけに軍事的な用語にこだわりますね。足長氏は、それで自己嫌悪になったんだから、もう軍事的な話題はやめようよ。
110: 建築中さん 
[2010-02-28 18:09:29]
>No.97 買い換え検討中さん
>根本的な部分で他HMと比較して どこがどう劣っているかを説明できる人がいたら
>ぜひ教えてください。 本気でタマホームで決定しようと思っていますので。。。


タマホームのメリットはなんといっても価格です。
キッチン、トイレ、洗面、風呂、外壁等業者を競わせてます。
それぞれ支払い単価を決めているので、
メーカー各社は自分のメーカーを受注してもらおうと、他社よりいいスペックを提供します。
そうやって品質がどんどん上がっていくのです。
だからメーカーによって格差が出てきます。
頑張り過ぎたミカドは民事再生になってしまいました。
タマホームが原因でもないのでしょうが、実力以上にいいものを提供したんでしょうね。

で、質問の根本的な部分ですが、ベタ基礎はHMでは普通。配筋の鉄筋は13mm←工務店レベル。
基礎の厚み150mmは一番多い厚みですね。工務店だと120mmもよくあります。
工事が進んで行くとき、工程を聞いて+5日程度基礎の養生を伸ばすのがベターでしょう。

土台の木材はヒノキの4寸角◎。あとは杉の集成材△。2Fの天井にはアカマツも使われてましたね。
断熱材は年々良くなっていく方向なのですが、そっちに力を入れるなら、気密加工をしたほうがいいと思います。
断熱材と家の内側の壁との間に気密シートを施工すれば、グラスウールが湿気るスピードが格段に変わります。
まぁ、他メーカーのように気密を重視して、測定とかしてないので、気休めですが、
やるのとやらないのでは雲泥の差があります。是非オプションで付けてみてはどうですか?

その他、営業・工務の社歴が短く、No.93の銀行関係者さんが言うことはもっとも。
任せっきりではいいものが出来ない可能性があります。
たくさんの質問に・たくさんのチェックは必要です。嫌われないように話すのがポイントです。
調べつくして、満足のいく家を建ててくださいね。
111: 匿名さん 
[2010-02-28 21:24:56]
足長さんいますか~?

↓これってどこのことかご存知でしたら教えてください。
ttp://nattoku.beblog.jp/kubosblog/2010/02/post-4e69.html

------------------------------------------------------------------------
私共のアドバイザーである味園氏のBLOGの中で

『しかし一方で、いよいよあの会社が危ないかもしれない。先月の中旬頃からあちらこちらで話を聞く。
それもかなり有力筋からの情報もある。
予想できた結末と言えばそうなのだが業界に与えるインパクト、特に消費者心理に与える影響が心配だ。
会社の安心訴求ができる方法をしっかり考えておく必要がある。』

と書かれている。

僕も有力筋で聞いている。あの会社とは…あの会社だ。

拡大路線。無謀な広告展開。 当然考えられた結末だ。
------------------------------------------------------------------------

あの会社??? 有力筋???

なんだかよくわからないけどすごく気になってます。
112: e戸建てファンさん 
[2010-02-28 23:05:47]
>自分はタマホームを発見できてホントラッキーだったと思ってます。


こいつ、ほんとのマヌケ
どうぞ って感じ

工務が素人って事が理解できてない。
チェンジすればいい? さすがタマの施主予備軍
勉強不足な上に、マヌケ
113: 匿名 
[2010-02-28 23:25:11]
危ないとか毎回言うけどなかなか期待通りの結果にならないなぁ。早く結果見せてよ。
114: タマホーム住民 
[2010-02-28 23:35:00]
>>112
自分も、タマホームで家を建てられて、ラッキーと思っています。
115: 入居済み住民さん 
[2010-03-01 01:14:23]
なんで?


大して安くもないし、
何の特徴もないし、
何がラッキーなの?
116: 匿名はん 
[2010-03-01 01:46:43]
>>110
>キッチン、トイレ、洗面、風呂、外壁等業者を競わせてます。
>それぞれ支払い単価を決めているので、
>メーカー各社は自分のメーカーを受注してもらおうと、他社よりいいスペックを提供します。
>そうやって品質がどんどん上がっていくのです。
>だからメーカーによって格差が出てきます。

あるメーカーの知り合いから聞いたのだが、タマは設備をそっくりそのままメーカーから仕入れてないぞ。
たとえばシステムキッチンはIHや蛇口などタマ独自で大量に仕入れていてどこのメーカーのシステムキッチンを選んでも同じメーカーのIH・蛇口だと言っていたぞ。だからメーカーは箱部分しか納品していないらしい。
たから、『他社よりいいスペックを提供』と言うのは間違いだ。
故障して修理依頼するときはメーカー直は難しく、タマを通さないと駄目だろう。
117: 匿名さん 
[2010-03-01 02:06:25]
>>112
営業が気に入らなければ チェンジすれば良いじゃないかw何を言ってるの?
工務が素人って いい工務もあれば 悪い工務もいる それはどこのHMでも同じ。
【ただの大人気ない人の発言】

>>115
見積もり取ったことあるの? 無い人の発言ですよ。明らかに
特徴ってどんなことを示してるのかな?

>>116
IH だの 蛇口だの 壊れたときはそれぞれのメーカーに修理依頼するでしょ。
なんでIHが壊れてキッチンメーカーに修理依頼しないとだめなの?w
118: 建築中さん 
[2010-03-01 05:29:58]
>No.116
>たとえばシステムキッチンはIHや蛇口などタマ独自で大量に仕入れていてどこのメーカーのシステムキッチンを選んでも同じメーカーのIH・蛇口だと言っていたぞ。

確かにキッチンのIH・蛇口は別メーカーになります。
蛇口はINAXとタカギを選べましたよ。
私はIHじゃなく、ガスですが、かなり高品質なスペックが入ります。

火や水道はキッチンの根幹部分です。
システムキッチンというのは台所の収納など便利さと外見ですから、全く別物です。





>『他社よりいいスペックを提供』と言うのは間違いだ。

少し意味がわかりませんが、競争するということはよくなるということですよ。
確かにフローリングや建具も永大産業のみで競争させておりません。
競争させるより大量発注して安くさせるほうがメリットがあるのでしょう。
そんな部分もありますよ。
119: 匿名さん 
[2010-03-01 07:46:33]
ローコストメーカーの中でタマが最もシェアが高いのは動かせない事実なわけで、つまりその仕様は一般にかなり支持されてるんだということになる。
安くない、特徴もないと言うのは簡単だが、それなら代案を示してくれないと。
売れりゃいいってのが自分にとってのベストとは限らないのはわかってるが、それは企業の論理じゃないから、そのことに対してタマに文句付けても解答は出ない。
120: 匿名 
[2010-03-01 08:16:13]
たしかに外壁だけニチハのマイクロガードで性能が良いな、外壁だけは積水ハウスの高機能壁やヘーベルALCにも負けてない
ただ外壁だけならニチハが直でやってるFPの家のほうが外壁もいいし断熱や耐震が高いし
121: 匿名さん 
[2010-03-01 08:43:53]
つまりHMの中では値段や仕様など考慮すると「まあまあ良いほうのHM」ということで OK?
122: 買い換え検討中 
[2010-03-01 09:04:51]
>>120
FPの売りは独自の断熱材ですもんね。サイディングも得意分野で直で買えるのでしょうね。
耐震も断熱材による耐震性能UPってことでしたよね

でもですよ。
直でやるだけで多少の違いは出ても 両社見積もりを取ると 
タマホーム35万/坪 FP55万/坪  と 大きな差のある金額が出てきました。


>>121
家自体は 最高ではないが悪くもない そこに低価格という条件が付き
有名どころと肩を並べてもいいと思います。

なのに 意味不明なダサイとかいう評価をする人がいます。
そりゃぁ高い家を買うとバカにしたくなるのかもしれませんが。。
123: 匿名 
[2010-03-01 12:42:46]
>>122
ニチハのFPの家も、工務店が直接やることでコスト下がってるから
同じ仕様なら
タマホーム:坪45万
ニチハFPの家:坪50万
これくらいにはできるかも。断熱と耐結露(断熱と結露について積水、ヘーベル、大和はFPほど対応できてない)はFPがしっかりしていて、板仕様で耐震もいい

ただニチハのFPは工務店仕様だから全国一律でないのが心配な点。工務店がつぶれても、外壁シェア国内トップのニチハのFPグループが面倒みる形だそうなんで多少は安心かな
たしかに坪50〜55は高いね
124: 匿名さん 
[2010-03-01 13:08:09]
FPか・・・昔は高高という付加価値があったから高くても売れたけど、今じゃ気密断熱を重視するのは当たり前だから、相対的に地位は下がったな。
原価の高いもの使ってるわけじゃなし、もっと安くてもよさそうなもんだが。
というかニチハ主体になって販促に力入れてくると思ったんだが、何の動きもない。
ニチハ本体が建材需要の落ち込みで苦しいから、FPなんかに構っておれないんだろう。

タマスレだから、FPの話題はこの辺で。
125: 買い換え検討中 
[2010-03-01 13:22:46]
>>123

>同じ仕様なら
タマホーム:坪45万   (総額かつ高く見て) 
ニチハFPの家:坪50万 (建築費のみ かつ 安く見て)

この坪単価については これが正解 
タマホーム総額だと42~43万程度です
126: 入居済み住民さん 
[2010-03-02 00:23:52]
>>117

なんか必死だねー 君

>見積もり取ったことあるの? 無い人の発言ですよ。明らかに

あるよ。4年くらい前に
ちなみに愛知県で
愛知では、タマと仕様は遜色なく、安い所は結構あるから
ちみの地域ではないの?
そりゃ ご愁傷様


特徴なんてないでしょ
素人営業でもできるようにタマルールってものがあるんだし


もっと勉強しろよ
タマで建てるなら、そんな認識じゃダメだね
127: 匿名 
[2010-03-02 07:54:18]
>>126

すみませんでした

タマに特徴がないのは解りますが、
あなたのHMとその特徴を教えて下さい。
そして
大きさと建築費を教えて下さるとありがたいです。
128: 匿名はん 
[2010-03-02 08:59:59]
>>126

>素人営業でもできるようにタマルールってものがあるんだし
素人営業が出来るように作ったわけではないでしょ。
坪単価で打ち出してる以上 必ず必要なのは分からないのですか?
タマルールがあるから営業は皆素人 という意見にもとれる発言はよくない

129: 悠ママ 
[2010-03-02 09:07:32]
111さん、足長さんは多分来ませんよ。毘沙門天は弱い者にはやさしいですから。
でも、あの会社って、拡大戦略で業界の寵児となった福岡発祥のあの会社の事でしょう?
今朝の西日本新聞第一面に出てましたよ。63店閉鎖。1500人の人員削減。競争激化で販売不振に陥り、拡大戦略を見直し、九州で経営基盤を立て直しするそうです。買った後の保証どうなるんですかね。



がんばれー、ベスト電器。
130: 購入検討中 
[2010-03-03 15:19:11]
こんにちは
タマホームはローコストHMの中では費用対効果は高いと思います。
私はタマで心配なのは基礎と柱の材料だと思っています。
基礎を現地で見学したのですが、アンカーボルトが真ん中に来てないのがたくさん有りました。
田植え式から鉄筋固定式に変わったのは良いのですが針金の留めが弱くぐらぐらで、セメントを
流し込むと横になって埋没しそうです。
それと建築材の集成材や赤松って100年持つのでしょうか?
後断熱材は去年厚くなったようですが、気密性が低い為に寒い家になると聞いています。
ちゃんと施工すれば問題も少ないと思いますが、施主は出来るだけ現場に行くしか対策はないのでしょうか?
131: 匿名さん 
[2010-03-03 17:47:25]
>>130
30年後には建て替えるのに、100年持つ必要ないのではないですか?
気にしすぎですよ。それ以前に他の部分が劣化して駄目になりますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる