野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 北栄
  6. プラウド浦安
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-23 18:09:23
 削除依頼 投稿する

プラウド浦安について語りましょう。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115590/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:千葉県浦安市北栄一丁目1530番2他1筆(地番)
交通:東京メトロ東西線 「浦安」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2020-05-22 15:34:02

現在の物件
プラウド浦安
プラウド浦安
 
所在地:千葉県浦安市北栄1丁目1530番2(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩3分
総戸数: 98戸

プラウド浦安

No.1  
by 匿名さん 2020-05-23 18:02:51
駅から徒歩3分でプラウドですから、70平米で6,500万位ですかね。
1階の商業施設は何が出来るのかなぁ。
成城石井かOKストア希望!
No.2  
by 匿名さん 2020-05-24 08:43:45
>>1 匿名さん
商業施設はスーパーが入るって決まっているのですか?


No.3  
by マンション検討中さん 2020-05-25 08:33:24
浦安魚市場の跡地ですね
No.4  
by 匿名さん 2020-05-25 13:51:31
駅徒歩3分とはいえ浦安で70平米6500万ってぶっとび。ブランド盲信も禁物。最近、野村はオハナ物件をプラウドで売っちゃってる。
No.5  
by マンション比較中さん 2020-05-25 14:04:15
あの立地なら高くないと思うけど。
人それぞれだけど、自分にとっては海沿いのバス利用必須物件より魅力的だな。
テレワークが増えて東西線の混雑が緩和されればなお良し。
No.6  
by マンション検討中さん 2020-05-25 17:24:35
イニシアやエクセレントシティですら、70平米6000万越えだったのだから、徒歩3分のプラウドはもっと高いでしょ。
No.7  
by マンション検討中さん 2020-05-25 19:43:19
125㎡があるけど1億5千万ぐらい?
No.8  
by マンション検討中さん 2020-05-25 19:50:38
浦安駅周辺ってそんなに高いの???
No.9  
by マンション検討中さん 2020-05-25 19:55:34
>>8 マンション検討中さん
そんなにはいかないでしょう。しかし、最上階はプレミアつくから、一億は超えるでしょう。一億越えがある、上質なマンションを期待します。
No.10  
by 検討板ユーザーさん 2020-05-25 20:19:24
>>9 マンション検討中さん

妙典の駅前エクセレントシティが1億超えだったらしいですよ!
125平米は想像つきませんが、70平米前後でも7000万超えはあるんじゃないかと思っております。。
No.11  
by マンション検討中さん 2020-05-25 22:09:14
魚臭いこの場所でそんな高いの?ありえねーだろ
No.12  
by 評判気になるさん 2020-05-25 22:25:16
駅3分だったとしても浦安で70m2で6000万円超は高すぎ。
その価格帯だったら都内に買うべき。
No.13  
by 匿名さん 2020-05-25 22:29:29
beforコロナの時代の価格がafterコロナで通用するかな。少なくとも2019年の価格は異常だった。
No.14  
by 匿名さん 2020-05-26 21:24:03
プラウド新浦安は、野村不動産が三井に負けじと、当時、莫大な金注ぎ込んで売り出した物件なんで、築12年とはいえ、設備がいいんです。私、ここの中古、買いました。とにかく世帯数が多いから、優秀な管理組合員さん(弁護士さんとか)が揃っていて、最大下り速度2ギガのNuro光の導入もしてくれたし、今は、電気自動車の充電装置を設置するかどうかが議事として取り上げられていたりします。もっと驚いたのは、新BSCS4K衛星放送についてなんですが、普通、アンテナ式のマンションだと、各居住戸への光ファイバーの配線とかで800万かかるとかで導入が難しかったりするんだけど、ここは初めからアンテナ形式ではなく、スカパーJSATというシステムで地上波もBSも受信しているので、新BSCS4K衛星放送も対応アダプターを自宅のアンテナケーブルの入り口に差し込むだけで済むんだそうです。このシステムを取り入れてるのは、野村の物件でも希少だそうです。新築時には、南側の部屋とか1億超えでしたから、液状化のニュースでケチが付いた(実際は駐車場と共用施設部分だけだったようですが)おかげで、随分中古価格が安くなっていたので、自分は本当に満足しています。ちなみに、駅遠なのに、我が家は車も所有していません。埋め立て地ゆえ、通過車両が少ないため、ほぼ時間通りに来るバスが非常に使えるからです。
No.15  
by マンコミュファンさん 2020-05-26 23:16:56
>>14 匿名さん
ここ新浦安じゃなく浦安だけど。
No.16  
by 匿名さん 2020-05-26 23:58:41
>>15 マンコミュファンさん
本当ですね。浦安駅に新たにプラウドができるとは知りませんでした。大変失礼致しました。
No.17  
by マンコミュファンさん 2020-05-27 12:39:18
坪200万台だろ。所詮千葉なんだから。
No.18  
by マンション検討中さん 2020-05-28 00:19:21
強気な価格設定をつけたいが、コロナの影響や、あまりに強気な価格だと都内物件と比較されてしまう為、その辺を考慮した値付けになると思います。
No.19  
by 匿名さん 2020-05-28 07:12:43
浦安3分でプラウドならこのご時世でも平均坪単価300越えてきそう。
No.20  
by 匿名さん 2020-05-28 09:09:50
他の板で書かれてる「ごちゃごちゃした繁華街」感は慣れ親しんでるので気にならないが、周辺の道の貧弱さが私の懸念材料。
駐車場の出入り口になるであろう金ちゃん側は一通で、住宅街をしばらく走らないとごちゃごちゃした所を抜け出せない。
もしバイパス側に出口が作られても、待ち構えるのは駅前のスクランブル交差点。
私の浦安一番のストレスがあのスクランブル交差点。
拡幅も期待できないし。
行徳方面に行く機会がほとんど無いので市中に向かうことが前提ではあるが。
No.21  
by マンション検討中さん 2020-05-28 09:40:13
坪200万円台とかいつの時代の話してんだろ。時代が違い過ぎる。
平均坪単価300は普通に超えるでしょ。野村が出すなら320~340ぐらいじゃない?
No.22  
by 匿名さん 2020-05-28 09:43:27
ほええ。
坪300超え??
浦安ってそんな街に変わってたん。マジで?
東京通勤民的には東京までの距離、アクセスでまず見ちゃうから
そんな価格なら手が出ないんだけど、ここは地元民とかからの
支持がアツいとかそんな感じの土地ですか?
浦安って聞いても舞浜のディズニーにしかイメージないです。
No.23  
by 匿名さん 2020-05-28 09:46:42
時代ね。まさに2019年のマンション価格はバブル。バブルはいつかはじける。

消費増税で販売低迷しているときにコロナ。坪200万もあり得るでしょ。
No.24  
by 匿名さん 2020-05-28 10:00:30
坪300超え出すのであれば、もっと東京に近い東陽町、木場、門仲あたりの築浅も候補に入ってくるし、駅近とはいえ街力が微妙な浦安にそこまでの魅力があるかね。。
No.25  
by マンション検討中さん 2020-05-28 12:40:22
坪300超で浦安に買うやついる?笑

魚市場跡地は駅までの道が狭くて歩きにくい。
車の交通量も多いし、子育て世代にはあまりいい立地ではないね。

ただやっぱり価格次第で、安ければ買いたい人は大勢いるのは間違いないとおもう。
No.26  
by 意外と高いよ、浦安は 2020-05-28 17:36:47
リーマンショック以降、資金力がある大手デベが幅を効かせてることもあり、afterコロナでも大きく価格は変わらないのでは?と個人的には思っています。

浦安の北栄1丁目アドレスですが、利便性と地盤が良いので、地縁のある人には人気のあるエリアです。
「70平米6000万以上なら都内に」という意見は多いですが、東西線沿線だと葛西や西葛西より利便性が良かったり(これは好みの問題もありますが)、東陽町で同じ駅距離なら2~3千万は高くなる、中野側は手が出ない…
沿線やエリアを変えれば6000万あれば都内物件も買えますが、地盤や利便性に劣る物件が多いのが最近の状況かな~と思ってます。

23区信者には売れないのでしょうが、地味にお金持ちも多いエリアですし、浦安駅周辺は大規模物件は希少なので、よそから見たらビックリな価格になるかも知れませんね。。
No.27  
by 匿名さん 2020-05-28 17:50:51
大手デベは、マンション以外にもオフィス、商業施設も手掛けていて今回は大きくダメージ受けるからね。損切せずにどこまで頑張れるか。
No.28  
by 匿名さん 2020-05-28 17:52:24
野村は身売り話も出てるくらい。どこまで頑張れるか。
No.29  
by 匿名さん 2020-05-28 18:14:59
たしかに野村のプラウドもなくなって、JPレジデンスとかになっちゃうかもなぁ。いやだけど
No.30  
by 匿名さん 2020-05-28 23:59:58
4000平米を超える敷地でたった90戸しかないんですよね?物凄い値付けをしてくると思いますよ。でもって、新町のエアレジやクオンを超えるクオリティで価格に相応しいものを。そうでないと、駅近と言っても、東西線浦安駅一択で、今後、京葉線とりんかい線が繋がり羽田空港まで乗り換えなしで30分(?)で行ける新浦安駅を使えない、この物件を選ぶ価値を見出すことが、なかなか難しいですから。余程、土地勘がある人でないと、有明や晴海あたりと競合しそう。
No.31  
by マンコミュファンさん 2020-05-29 07:42:34
>>30
スーパーとかの商業施設が土地全体の1F 2Fに入って、居住棟は土地面積の半分くらい
No.32  
by 匿名さん 2020-05-29 08:43:29
江東区や江戸川区に住むくらいなら浦安がいい。
財政もしっかりしてるしイメージがいい。
うちは新浦安エリアからこちらへ買い換えを考えてます。
No.33  
by 匿名さん 2020-05-29 09:10:46
浦安ってそんな土地になったんだなぁ。
まぁ土地の価値が上がるのは良いことだ。
No.34  
by 坪単価比較中さん 2020-05-29 14:43:52
千葉なら市川が政治家さんも沢山住んでるし、お屋敷も多いですよね。浦安市でも、この地域は、ご近所さんくらいしか注目していないので倍率低くなりそうですよね。嫌味じゃないです。私も浦安市民ですから。
No.35  
by 買い替え検討中さん 2020-05-29 15:41:57
うちも新浦安駅からバス便住まいです。
子供が小さかった頃は小さいながらも庭付きで、公園もたくさんある地区が魅力的に思えました。でも成長して大学生・高校生にもなると公園なんかより、塾帰りバイト帰りのことを考えると駅近が魅力ですね。
値段さえ合えば買い替えを検討したいと思います。
No.36  
by 匿名さん 2020-05-29 17:29:26
1階のスーパーには何が入るんだろう。オーケーだと嬉しいが、イオンとかかね?
No.37  
by マンコミュファンさん 2020-05-29 19:29:31
>>34
市川は地盤がよいし、値段も高いですよね。
No.38  
by マンション掲示板さん 2020-05-29 22:26:22
>37
市川市って全般的にはそんな地盤良くないと思いますが。
浦安駅も北栄2丁目過ぎたら すぐに市川アドレスになりますが、市の魅力だけなら浦安市です。
市川市でも、総武線の市川駅(北側?)や妙典とかは地盤良い場所も多そうで 駅の魅力もありますね~
No.39  
by マンコミュファンさん 2020-05-30 00:20:29
>>38
もちろん市川駅です。

東西線沿線なら浦安よりは西葛西、東陽町、木場がいいです。
まさかとは思いますが、プラウド浦安はプラウド西葛西より高くならないですよね?
野村さんが爆死しないか心配です。笑
No.40  
by マンション掲示板さん 2020-05-30 01:23:21
>39

市川市で知名度があるのが市川駅、
浦安市で知名度があるのが新浦安エリア、
って感じでしょうか?

個人的には、東西線沿線なら葛西より浦安が好みです。
浦安の市政が良いのと、雨の日とかは葛西からだと通勤電車に入れなくなりますし。
東西線の混雑がマシになれば良いですが。

プラウド西葛西はノーマークですが、浦安駅は駅チカも大手物件もずっと出てなかったので、駅チカ×大手の値付けは未知数。
ちなみに浦安駅8分のイニシアは70平米6000万で ほとんど完成前に売れてた様子。南向き以外はもっと安かったみたいですが。

景気 落ちぎみなので分かりませんが、
まずは強気価格からの申込みの反応次第で調整するのかな~って思います。
No.41  
by マンション掲示板さん 2020-05-30 03:22:03
>39
プラウド西葛西をチェックしましたが、浦安駅のイニシアとほぼ同価格でしたね。どちらも駅徒歩8分、2017~18年の物件でしょうか。
(イニシアは低層階でも南向きは6000万近かったので、浦安のイニシアの方がちょい高めかも?)

プラウド浦安は駅距離も近いので、西葛西より割高になるのでは? 千葉県だと市川駅のプラウドも高かったですね。

ここは90世帯程度ですが、部屋のバリエーションはかなり多そう。
似た間取りの供給は少なめにして、高く買ってくれる人に売る、みたいな感じになるかな。

西葛西のプラウドは長谷工でしたが、ここも長谷工の系列が施工みたいなので、グレードはよく分かりません。
No.42  
by マンコミュファンさん 2020-05-30 07:44:44
>>41
プラウド西葛西の方が浦安イニシアより高いですよ。(検討スレに価格表があります)

浦安駅は東西線沿線都内より賃料水準が安く、それに合わせて物件価格もそこまで高くない地域です。地元民を無視して高値を出したら集客に大変そうだなーと。個人的にはどんな価格ででてくるか純粋に楽しみですが。

グレードはまだ情報ないので、何もわかりませんね。
No.43  
by マンション掲示板さん 2020-05-30 11:05:36
>42

浦安のイニシアですが、イニシア浦安でなく、最近にできた「イニシア浦安グランプレイス」のことを話していました。分かりづらい表現でしたね。
グランプレイスも浦安駅近辺では利便が良い北栄アドレスなので、プラウド浦安との比較になると思います。

まぁ、ここはプラウド浦安のスレなので、周辺物件の話ばかりしても仕方ないですね。
No.44  
by マンション掲示板さん 2020-05-31 08:02:58
浦安駅周辺は賃料安くて、駅近でも賃料は取れて20万円/月までだから、表面利回り4%としても出せるのは6000万円まで。70㎡で6000万超えるようだと、残債割れ確実だね。
No.45  
by 通りがかりさん 2020-05-31 09:34:52
>>44
それは同意。
なので浦安エリアでは6000万円くらいが新築実売の最高水準なんですよ。

その価格超える場合には、返済ギリギリの人は買っちゃいけないけど、余裕があるならもちろん買えばいいです。
No.46  
by 匿名さん 2020-06-01 22:48:12
1階にスーパーなら、人の出入りが激しくて落ち着きがなさそう。ゴキブリも出そう。
No.47  
by 匿名さん 2020-06-03 13:12:04
1階スーパー、子育てしているとありがたいです。
虫が発生するリスクもあるんですね・・・
地上15階建てなので、ある程度の高さがあれば虫も来ない気がしますけど、何階くらいからがいいんでしょう?

前に4階マンションの最上階4階に住んでいた時は、夏の蚊も少なくて刺されにくい気がしました。

価格がまだ発表されていないですよね。いくらになるか気になっています。
No.48  
by 匿名さん 2020-06-03 13:15:16
>47

10階以上だと網戸ついてなかったりするからその辺が基準かな。
No.49  
by 匿名さん 2020-06-04 09:00:21
前の部屋は北栄の5階で網戸が付いてた。
でも網戸使わなくても虫を気にしたことなかったなぁ。
築20年以上だったがG様を見たことない。下にスーパーとか飲食店あると違ってくるのだろうか?
No.50  
by 通りがかりさん 2020-06-04 09:23:16
生鮮食品扱う店舗が入るとゴキは間違いなく集まります。
10階まではのぼっていくのはきいたことありませんが、低中層にはのぼっていきますね。
No.51  
by 通りがかりさん 2020-06-04 09:32:14
上で書き込まれてたプラウド西葛西みてみましたが
最上階11Fで73m2で6200万円でしたね。まぁ妥当ですね。

一方こちらは駅近といえ駅力も微妙な浦安駅なので
プラウド西葛西の価格水準を超えてくると正直買いではないですね。

100m2超の広いお部屋は地元のお金持ちが買っていくとは思いますがね。
No.52  
by マンション比較中さん 2020-06-04 14:15:11
快速止まる浦安の方が西葛西より便利じゃない?
No.53  
by マンション検討中さん 2020-06-04 18:21:08
>>52 マンション比較中さん
住んでいる人ならそう思いますね。
朝なら始発もありますし。
朝のラッシュ時、葛西、西葛西はもうのれませんよ。
No.54  
by 通りがかりさん 2020-06-04 19:04:23
朝通勤の混雑を避けたいならそもそも東西線はさけましょう
No.55  
by マンション検討中さん 2020-06-04 20:31:17
プラウド朝霞本町の新築分譲を検討してます。

地盤的にも買うなら間違いなく朝霞なのですが、地元以外の人にとって浦安を選ぶメリットってあるんですか?
素朴な疑問です。
No.56  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-04 23:16:46
ボクオカネモチ。
ココカウ。
No.57  
by マンコミュファンさん 2020-06-05 07:55:37
一階に入るスーパーがなんちゃらバスケットと聞いた時のがっかり感。
浦安で余生を送りたい金持ちにはいいけど浦安に縁がない人にはメリットがない買い物だね。
No.58  
by マンション掲示板さん 2020-06-05 14:29:58
>>57 マンコミュファンさん
まいばすけっとに決まったのですか?それなら、残念ですね。
No.59  
by ご近所さん 2020-06-05 15:31:09
ホントに〇〇バスケット?
野村がよく「ウン」と言ったな。
No.60  
by マンション検討中さん 2020-06-05 15:43:35
まいばすけっとって本当かな?
このHPだと、売場面積は大きくても80坪って書いてあるけど、ここはその10倍はあるでしょう。
https://www.google.co.jp/amp/s/diamond-rm.net/management/42634/amp/
No.61  
by マンコミュファンさん 2020-06-05 20:43:27
近隣商店に挨拶にきてくれたときはなんちゃらバスケットの話だけだから過度な期待はしてないですよ。
たぶんそろそろ詳しく教えてくれるんじゃないかな。
No.62  
by 匿名さん 2020-06-06 19:48:18
ネッツトヨタの入ってるマンションに住んでたことあるが、西側の道路は夜中の救急車が結構うるさかったから注意

No.63  
by 匿名さん 2020-06-06 20:10:31
週末の夜は周辺が焼き肉臭いから低層会は絶対やめたほうがいい
No.64  
by 匿名さん 2020-06-07 09:21:25
通勤に便利な立地。朝2本ある浦安始発に乗れば座れます。
豊かな財政の浦安市。
No.65  
by 匿名さん 2020-06-07 10:19:07
スーパー、マンションは別棟で、住居は3階以上のようなので、ゴキ○リは心配ないかも。
マンションを囲んで、コの字型で一方通行の道に車が通るのが気になってしまう。近くのダイエー浦安の駐車場に行く車の多さから、こちらのスーパーも車の数が半端ないだろうし。
No.66  
by 匿名さん 2020-06-08 09:39:46
>>62
それよく分かる~
しかもバイパス走るのってだいたい市川消防ので、市川消防って「ハーモニックサイレン」
使ってあそこ走るから気色悪いんだよね。
ハーモニックサイレンと普通ピーポーの差がストレスなのって少数派だと思うけど。
No.67  
by 匿名さん 2020-06-09 03:56:13
戸境壁は下層階はコンクリート、上層階のプレミアム住戸は乾式壁のようですね。
No.68  
by マンション検討中さん 2020-06-10 20:12:32
マンマニさんの動画見ましたが、70m2で6000万にはまるかなー。
これより高いなら周辺の賃貸相場より明らかに割高です。

地元民は70m2で6000なら検討対象になると思いますが、野村はこれより高くして地元民はアウトオブ眼中スタンスなのか気になります。
No.69  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-11 06:02:51
快速通過駅の西葛西、葛西より浦安の方が魅力あるな。
No.70  
by 通りがかりさん 2020-06-11 06:50:00
>>69
快速が止まるから西葛西より浦安がいいとはならんぞ。
東西線は本数多いから都内に近い西葛西の方が便利。
浦安駅始発も全然本数ないし。
No.71  
by 匿名さん 2020-06-11 08:43:46
砂町・葛西という東京の東側の田舎を通過するから快速は快適。
No.72  
by 匿名さん 2020-06-11 11:54:57
夜疲れて家に帰る時、たった3つだけど駅を高速通過して、先発の各停を葛西でぶち抜くことがストレス発散になるという、わしみたいに変わった嗜好の持ち主がいることもお忘れなく。
No.73  
by 匿名さん 2020-06-11 12:12:24
>>71
>>72
おお!同志よ!
さらに言うと浦安で下車する時下りない人達に「お先にー」、浦安のホームに各停待ち列に並び直す人達にも「お先にー」と思いながら気持ち良く帰宅している。ちっちゃな幸せ。

だから快速運転が中止された時の落胆たるや…
No.74  
by マンション検討中さん 2020-06-11 16:22:46
東京 >>> 越えられない壁 >>> 千葉

わかったか?
No.75  
by 匿名さん 2020-06-11 16:32:43
>>74 マンション検討中さん
おい、田舎者。「東京」に夢見すぎ。東京は広いんだ。
つまらない投稿はやめて消えてくれ。
No.76  
by マンション掲示板さん 2020-06-11 16:56:21
葛西、西葛西は東京っていうには微妙だな。
翔んで埼玉で、西葛西は千葉かと思ったって弄られてたし。
No.77  
by マンション検討中さん 2020-06-11 18:20:42
先発の各停を葛西でぶち抜く頃には、先発の各停に乗った南砂町、西葛西、葛西の乗客はとっくに家に向かって歩いてる。
ただ気分の問題だよね。
No.78  
by マンコミュファンさん 2020-06-11 18:21:11
まぁ快速が止まるかどうかは、西葛西と比較して大したアドバンテージじゃないってことには異論なし。

ただし、千葉県民が好きなJR総武線は快速駅であることのメリットは大きいけどな。
No.79  
by マンコミュファンさん 2020-06-11 18:23:16
>>77
そうそれ
No.80  
by 匿名さん 2020-06-13 02:17:12
ここには地権者さんっているんでしょうか?あと、90戸ってのが気になります。初めてマンションを購入した時に、150戸以上の物件を買うのが、管理費・修繕費も安く抑えられて理想的だと聞いて、まさに、それに当てはまる物件選んだので(笑)。良い方ばかり揃えばいいのですが、オイコスの板とか見ると、ベランダ喫煙とかで、早速荒れてたりしますので・・
No.81  
by マンション検討中さん 2020-06-13 10:18:33
市川のプラウドは結構静かな掲示板だったけどこっちは賑やかですね
No.82  
by 匿名さん 2020-06-13 10:23:32
>80

物件概要に事業協力者住戸の表示がないから地権者はいないんじゃないかな。

あと、新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない。住民マナーを問題にするなら、実際に住民がいる中古を確認したうえでじゃない。
No.83  
by マンコミュファンさん 2020-06-13 19:29:12
浦安駅徒歩3分でこの規模。
このエリアはとにかく新築が少ないですし、
この先数十年は似たような規模はでないでしょうねー

70m2で6000は安すぎです。
7000くらいからだと思いますよ。
No.84  
by 匿名さん 2020-06-13 20:02:42
70㎡低層で7000弱位かな。
No.85  
by 名無しさん 2020-06-14 00:39:29
当初野村がタワマンにするって噂もあったんだけど、結局板状なんだね。タワマンなら周辺に高い建物も無く、ランドマーク的に目立って激しく買いだったんだけどなぁ。
No.86  
by マンコミュファンさん 2020-06-14 01:50:09
4,000㎡超えの敷地にたった98戸だけ?
なのに建物は15階建て?直床かな??
なんだかチグハグな感じだね。
No.87  
by マンション検討中さん 2020-06-14 09:58:53
いっても坪300ぐらいでは?70m2で6500ぐらい。それでもまだ高いと思いますが。
No.88  
by 匿名さん 2020-06-14 10:19:26
>86

近隣商業地域と第一種住居地域にまたがっていて、それぞれ容積率300%と200%だからファミリータイプ中心の住戸なら戸数としてはこんなもんじゃない。
No.89  
by 通りがかりさん 2020-06-14 11:46:03
強気でくるよ。70m2、7500
No.90  
by マンコミュファンさん 2020-06-14 13:29:37
>>88 匿名さん
なるほど、容積率制限が厳しいんですね。
それなら15階建てにしたのも理解できる。
No.91  
by 匿名さん 2020-06-14 14:18:18
>85

第一種住居地域のところは斜線規制があるからタワマンは建てられない。タワマン建てるとしたら駅周辺の商業地域に限られる。噂を信じる前に建築制限確認しないと。
No.92  
by 匿名さん 2020-06-16 18:48:36
>>87
>>89
坪300万から330万?高過ぎで手が出せません。
No.93  
by 購入経験者さん 2020-06-17 08:49:19
坪300だせない庶民はこなくてええで。
無理して買うもんやない。

地主もパワーカップルも多い浦安だから高くても売れてくさ。
No.94  
by マンション検討中さん 2020-06-17 19:19:39
スーパーは成城石井にならないかな?
てか、そのように差別化しないと、浦安では生き残れないのでは?
希望を込めて。
No.95  
by 匿名さん 2020-06-17 21:33:53
>94

背伸びしてこけたら悲惨。
No.96  
by マンコミュファンさん 2020-06-18 11:48:23
都内からわざわざ浦安にくるメリットがほとんどないから浦安の金持ち狙いなんだろうけど。
若いならここに6,7000万だすならもう少し栄えた所だなあ。
新浦みたいな金持ちエリアじゃなくて下町でなんもないし。
No.97  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-18 21:28:17
地元民なら震災時の新浦安の惨状は知ってるはず。あれに大金は出さないでしょ。。
浦安駅近辺は地味だけど、何かと便利で地盤も良いので、駅近なら多少値が張っても売れると思います。
No.98  
by マンション掲示板さん 2020-06-18 21:38:00
プラウド船橋本町通りより高くなると聞きました。70m2で6000万超えてくるんじゃないでしょうか。
No.99  
by 通りがかりさん 2020-06-18 21:59:46
>>98
70m2は6800からです。
No.100  
by 匿名さん 2020-06-19 10:49:54
プラウド船橋本町通りは駅7分で、70㎡ 5,600くらいからだった気がします。
プラウド浦安の方が東京寄り+駅近なのでそれ以上だろうなとは思っていましたが、そんなに高くなりそうなんですね…汗
No.101  
by マンション検討中さん 2020-06-19 11:38:39
そんなに高くなるわけないでしょ。
No.102  
by 匿名さん 2020-06-19 13:19:36
>>101 マンション検討中さん

快速停車駅3分ならありえる。
アンケートから35㎡で3000万以上なのは明白なので、70㎡で少なくとも6000万以上だと思うけど、狭いシングル向けの住戸を下層階に固めて条件の良い中上層階をファミリー向けにしてきたら、6000万後半スタートも十分ありえる。

最初の様子見価格でガツンと高めに出して、あまりに食い付き悪いなら調整だろうけど、いい条件の部屋にはお金を出す人がいるのもまた事実。浦安の金持ちをどれだけ捕まえるかだね。
No.103  
by マンション掲示板さん 2020-06-19 13:56:09
でも利便性等を考えると船橋駅と浦安駅だったら迷わず船橋かと思うので、駅徒歩4分の差があっても船橋の方が安くなる理由がよくわからないです...
No.104  
by 名無しさん 2020-06-19 14:30:31
その価格なら、今出てるプラウドタワー金町の高層階が買えるな。さすがに亀戸の方には手が出ないけど。
徒歩1分かつ周辺再開発で価値が上がる金町買っておいた方が良さそう。
No.105  
by 通りがかりさん 2020-06-19 17:31:24
プラウド浦安は地元の地主と、パワーカップルがターゲット層だよ。

・70m2で6200程度なら買いたい人が多すぎる
・駅近の希少立地は他にない
・きっと設備グレードあげてくる

ので6000後半スタート。

即日完売にはならないけど、少し時間をかけてお金持っている人に売れていく、という流れだね。
No.106  
by 匿名さん 2020-06-20 06:28:45
新浦安駅が最寄りのマンションの数に比べて浦安駅が最寄りのマンションの数は少ない上にましてや3分ともなればその希少性が価格に乗せられてくると考えるのが普通でしょう。よって自分も70m2で7000弱からスタートと予想します。
No.107  
by 匿名さん 2020-06-20 07:49:52
大規模修繕の前に売却なら、譲渡損が出そう。マンション価格は今がピーク。
No.108  
by マンション掲示板さん 2020-06-20 08:42:39
市川の例を見ると、永住目的の地元の金持ち年寄り向けになりそうね。現役世代はコロナによる所得への影響がこれから確実に出てくることや、高過ぎることによる長期の残債割れのリスクを考えると、子育てファミリー世帯には手が出しづらくなりそう。
No.109  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-20 10:37:16
あと金持ち親世代の住宅取得資金贈与を受けられる現役世代も対象でしょう。
地元に住みたい&住んでもらいたいって話も少なからず有ると思います。
No.110  
by マンコミュファンさん 2020-06-20 23:41:02
まあ蓋をあけてみないとわかんないからなあ。
供給がないから希少性はあるが、需要が本町住みの金持ちだけだから。
市川なら路線の数に近隣店舗に安定感あるが浦安はなんもない。
No.111  
by マンコミュファンさん 2020-06-20 23:45:35
でも売るなら今しかないし高値なのには違いない。
二階は駐車場だけど、下の店舗はあれだから地域活性になるスーパーもってきてほしかったが。まあなかなかきてくれんのかなあ。
No.112  
by 匿名さん 2020-06-22 08:25:23
6000万円後半なので、ある程度お金に余裕がないと買えないでしょうね。
パワーカップルか、住宅取得資金贈与を受けられる夫婦か・・・

売れ行き次第で安くなることは考えられますか?

Oタイプの間取りをみて不思議に思ったんですが、玄関からのまっすぐの廊下で、扉が点線で描かれているところがあります。
これは、必要に応じて壁から扉が出て目隠しになるということですか?これだと玄関で立ち話をしている時にトイレに出入りするのがわからないとか、子供部屋で遊ぶ時にLDKを隠せるとかもできるのかと思いました。
No.113  
by マンション検討中さん 2020-06-22 08:33:14
6000後半て決まっているのですか?野村がそう言ってるの?そうであれば高過ぎですね
No.114  
by デベにお勤めさん 2020-06-22 08:38:56
>>113
浦安にはお金持ち・小金持ちがたくさんいるのでほっといても売れて行きますよ。
No.115  
by マンション検討中さん 2020-06-22 09:33:37
ある程度高いのは仕方ないですが、投資でなくともあまりに高いと資産性が保てない為、お金がある人は買えるが買えたとしてもその点は気になるのでは?いつかは売るかもしれないし。浦安の現状とかけ離れた金額はどうかと思いますよ。
No.116  
by 匿名さん 2020-06-22 12:46:13
2019年のマンション価格はバブル。コロナショックでバブル崩壊でしょ。
No.117  
by 匿名さん 2020-06-22 13:27:36
>112さん

これは防火扉ですね。
どうせ最上階でしょうし100㎡越えなんで防火扉が決まりで必要になるんでそれだと思います。普段は壁側に収まってるはずです
No.118  
by 匿名さん 2020-06-22 13:37:34
>117

防火扉だと火災時に自動で閉まるはずだけど、トイレの扉が開いてるとぶつかるレイアウト。微妙だね。
No.119  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-22 15:21:02
>>115
まぁお金カツカツな方は無理して買う必要ないですよ。

庶民派地元民の立場だと、どうにか安くしてほしいという気持ちはわかりますが。笑
No.120  
by マンション検討中さん 2020-06-22 23:16:01
今分譲してるご近所の駅チカマンション、行徳徒歩5分72平米で6,000万、南行徳徒歩5分70平米で5,800万。どちらもエクセレントシティ。

そうなると、浦安徒歩3分でプラウドなら7平米で6,500~7,000万くらいすると思いますね。なんとなく。

このマンション買う人なら頭金2,000万くらいはあるでしょうし、5,000万ローンなら金利にもよりますが月々15~20万の返済+管理費等でしょうか。

No.121  
by マンション検討中さん 2020-06-22 23:17:32
あ、上の投稿したものですが、70平米と記載すべきが7平米と誤記してしまいました。失礼致しました。
No.122  
by 匿名さん 2020-06-22 23:29:33
>120

コロナショックでもマンションバブルが続くと思ってるのかな。
No.123  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-23 07:09:50
>>122 匿名さん
コロナショック?
価格は落ちるどころか上がってますよ。
現実を見ましょう。
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/427/BBUyQEXJ.pdf
No.124  
by 匿名さん 2020-06-23 08:53:01
>>123
2020年5月は、コロナ禍で首都圏マンション供給数がは過去最少、とのこと。
2013年4月から始まった日銀の異次元の金融緩和で生じたカネ余り生じ、不動産、マンションにも向かったのは否定できない。
マンション供給が戻れば、徐々に価格が下がっていくとも思われる。
No.125  
by デベにお勤めさん 2020-06-23 13:26:35
コロナショックが中長期の不動産動向にどのような影響を与えるのかは一旦置いておきましょう。
プラウド浦安の販売スケジュールには影響してこないですから。
No.126  
by 匿名さん 2020-06-23 13:36:36
>125

どうだろう。某物件は緊急事態宣言前に事前案内会の予約までしておきながら延期、緊急事態宣言解除で再開するかと思いきやアンケートからやり直し。それから予約調整だから多分五か月以上かかる。アンケートにはコロナで住宅購入意欲は変わりましたかなんて項目もある。デベも疑心暗鬼で様子見なんだろうね。
No.127  
by 匿名さん 2020-06-23 13:37:43
あっ、五か月じゃなくて一か月。
No.128  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-23 15:35:13
在宅勤務が中心の働き方が定着したら、ここの捉え方も変わるだろうね。
浦安駅周辺なら徒歩10分以内、建物面積100m2以上の新築建売が5000万程度で買える。書斎が欲しかったら、70m2で7000万の駅近マンションより多少駅遠でもそっち選ぶ人は増える。
No.129  
by 匿名さん 2020-06-23 19:49:25
コロナ禍でもお金ある人はたくさんいるんで坪300ならすぐ売れそう。
No.130  
by マンション検討中さん 2020-06-23 19:53:54
98世帯しか無いですからね、200世帯くらいならもう少し相場並みだと思いますが、みんなが高い高いと言ってるくらいが適正なんでしょう。5~10組にひとり買うくらいが適正価格なのかなと思いますが。
No.131  
by マンコミュファンさん 2020-06-24 11:31:20
ある程度売れてくれないと相変わらずの浦安駅周辺って感じだから売れてもらいたいもんだ。
No.132  
by 匿名さん 2020-06-24 11:33:29
>130

一般的な歩留まりは1割。2割に売れると、すみふなら担当者飛ばされる事態。
No.133  
by 通りがかりさん 2020-06-24 12:27:27
70m2で6800が歩留まり15%くらいだろうね。
6000なら歩留まり50いくっしょ。
No.134  
by 匿名さん 2020-06-24 12:50:12
>>130 マンション検討中さん

しかも、98戸といっても35㎡~とシングル向けもある程度の戸数ありそうなので、ファミリー向けの広さはもっと少ないから、高くても問題無さそう。さすがに70㎡~が98戸で6800万~だと厳しいけどそうじゃないので。
No.135  
by 匿名さん 2020-06-24 15:32:22
適正価格は、表面利回り4% + 新築プレミアム15%から30%。
とすると、価格設定は妥当なのかな。
No.136  
by マンション掲示板さん 2020-06-24 17:03:59
低層70m2 6800万?なら、まあそれでも買う人はいるだろうけど、インフレが起きるかマイナス金利深掘りが無ければ、購入者全員が大幅な残債割れになるね。
No.137  
by 匿名さん 2020-06-24 17:07:25
>135

新築プレミアムって一割ぐらいじゃない。それだとぼったくり。
No.138  
by 匿名さん 2020-06-25 16:23:35
>>136
月家賃20万で年家賃240万なら、表面り4%で6000万、坪単価280万。これに新築プレミアム15%で、坪単価320万。
70平米で6700から6800万になる。妥当なのか、高いのか分かりません。

No.139  
by 通りがかりさん 2020-06-25 19:46:57
70m2で6800はスタートラインだから、ほとんどの部屋は7000-7500くらいにハマってくるよ。
No.140  
by 通りがかりさん 2020-06-25 19:52:31
あとは平米削って65-68m2にして、6500くらいの部屋もあるかもね。

9月販売開始だと価格が出るのは来月頭くらいかしら?
No.141  
by 匿名さん 2020-06-25 20:34:28
何人の方も書いているけど、浦安の元町は、古くから馴染みある地元民には愛されているエリアだから、多少高かろうが98戸なんて、地元民で瞬殺だと思いますよ。マンションを買うには「地域NO.1物件」を選べ・・ってのがあるけど、東西線浦安駅エリアでは、このマンションは、利便性、クオリティの面で、おそらくそうなるでしょうし。管理費・修繕費の98戸での負担については、まあ、ある程度の金持ちが買う物件かと思われ、おそらく気にはされないのでしょうね。新町の三菱の大規模マンションには、東京都からも流れ込んでくるでしょうね。
No.142  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-25 23:46:33
てか、みんななんでそんなに高い値段になるのか全くわからない。70平方7000超えなら湾岸のタワマンと変わらないじゃん。浦安でそんな異常な事になるの?なんか評価がおかしいと思う。
No.143  
by デベにお勤めさん 2020-06-26 00:38:11
>>142
「なんか評価がおかしいと思う」

雰囲気で話しているうちはわかりませんよね。勉強しましょう。
No.144  
by 匿名さん 2020-06-26 01:06:27
>142

高く売りたいデベのステマ。印象操作だよ。

消費者はいいものを安く。
No.145  
by 匿名さん 2020-06-26 01:11:42
コロナショックで購入意欲激下げの中、勘違い価格で出したらどうなるか見ものだね。
No.146  
by 匿名さん 2020-06-26 18:56:43
テレワークでトレンドはリゾート地に移住だって。
No.147  
by 匿名さん 2020-06-26 20:31:43
浦安駅を降りて、自転車の駐輪場を2つ通り過ぎれば、左手に見える新築の高級マンションに帰る。こんな生活を送ってみたいものです。
No.148  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-26 21:45:51
>>142 検討板ユーザーさん
ヒント 営業
No.149  
by 匿名さん 2020-06-26 22:53:41
浦安市役所のハザードマップでまじでやばいとこじゃん。
あと、東日本大震災の時に、浦安は液状化・地盤沈下しまくってたじゃん。
そんなところ高値で買うわけないだろ。
1抜けまーす。
No.150  
by 通りがかりさん 2020-06-27 02:31:04
>>149 匿名さん
元町地区は埋立地ではないですし、液状化ほぼしてないですよ。ハザードマップは出てる通りなんでしょうね。
と言っても、抜けたのならもうここは見ないでしょうね。
No.151  
by 匿名さん 2020-06-27 22:14:05
>>142
7000万になるかはわからないが、イニシアが北栄2丁目の徒歩7分で南向きは70平米6000万超で販売の実績を作ってしまったので不動産市況が変わらないとそれをさらに上回る予想が普通だと思う。

イニシアの徒歩10分でも中古で6000万の強気価格。ルーフバルコニー付きだから売れるのかな。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1292730000368/
No.152  
by 匿名さん 2020-06-27 23:52:45
コロナ蔓延してる東京に嫌気がさして金持ち都民も流れ込んできそうだな。70平米7000万弱って予想が出てるけどそれを超えてくるかも。
No.153  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-28 00:35:09
>>151 匿名さん
徒歩7分のイニシアも悪くなかったですが、ここは駅距離、規模、ブランド力で軒並み上回ってますからね。ここ以上はもう出ないでしょうし。
どんな価格を付けてくるか興味があります。
No.154  
by マンション掲示板さん 2020-06-28 03:51:02
>>151
イニシア浦安北栄は、直近の売出し実績見ても坪単価240万程度だから、この価格は強気好き(坪単価280万)だね。駅5分で築浅のグランフィールズですら、同価格でコロナ前からずっと売れ残ってるからこんな価格、条件じゃ内見すら殆ど来ないよ。
No.155  
by 通りがかりさん 2020-06-28 10:13:05
>>154
グランフィールズは立地悪いから検討対象外。
イニシア浦安北栄のこの物件はルーフバルコニーがあるから、ここに対価を払う人が買ってくでしょ。

とはいえこの2件は価格が高いから、購入検討者はプラウド浦安の価格を待ってるでしょ。

プラウド浦安は元町エリアのブランド向上に寄与してほしいなーと。
No.156  
by 匿名さん 2020-06-28 17:34:23
プラウド船橋本町通りとの比較がありましたが、同じ千葉県でありますし、戸数も一緒ぐらいなので比較対象ではあるのでしょうか。
土地勘なく教えてもらいたいのですが。。。
No.157  
by 匿名さん 2020-06-28 17:46:42
消費者の立場からして常識的に考えたら、自分達が買うときは安く買って、売るときまでに資産価値あげることが一番得なのに、なんで自分達が買うときに値段が上がるように煽ってる人達がいるのかがわからない。
No.158  
by 通りがかりさん 2020-06-28 19:02:51
>>156
船橋ではなく、市川マークスが参考になります。
No.159  
by マンション検討中さん 2020-06-28 19:16:21
>>157
値段が上がるように煽ってるというより、単なる価格予想ですよね。

ちなみにプラウド浦安は欲しい人が多すぎるので安くないのは間違いないです。都内並みでも買う人はいます。

この掲示板が影響して価格高騰すると信じるまぬけさんはさすがにいないですよね。。
No.160  
by 匿名さん 2020-06-28 19:25:26
なぜかって煽ってる人は買わない人だし、検討したい人が一番割食ってる世の中って事だね。高く売りたい人が居るって事を実感できる。
No.161  
by デベにお勤めさん 2020-06-28 19:26:14
いやいや、明らかに浦安より良い葛西、西葛西でもコロナもあってそんな金額での成約無いのに、浦安で6000万なんて買う人いないでしょ
No.162  
by 匿名さん 2020-06-28 19:43:10
ありがとうございます!!
No.163  
by 通りがかりさん 2020-06-28 23:26:54
まぁ価格に関してはフタを開けてみればわかることなのでね。

とはいえ、70m2が6000で買う人いないってのは素人すぎっす。
みなさん言う通り、最低でも6500?というとこでしょう。
No.164  
by 周辺住民さん 2020-06-29 01:16:08
浦安、新浦安に25年以上住んでますが、坪300はあり得ないですねwww。バブル崩壊のシンボリックな物件になりますよ。良くても220~250位ですね。浦安ですよ~。ポストコロナだともっと下かも。
No.165  
by eマンションさん 2020-06-29 08:28:53
>>164
釣りだと思いますが、、行徳で新築坪290いってるの知らないの?
220から250って時代錯誤もいいところ。笑
No.166  
by 周辺住民さん 2020-06-29 09:10:54
>>165 eマンションさん
あなたこそ浦安を知らない無知の極み。買って後悔すれば?
No.167  
by 通りがかりさん 2020-06-29 09:18:05
>>165
相場価格で購入検討してる方がいるのに、買って後悔すれば?というのはずいぶん幼稚な言い方ですね。

それにしても野村不動産はボランティア企業じゃないので坪220?250で出すわけないでしょ。世間知らず過ぎ。
No.168  
by 匿名さん 2020-06-29 13:15:38
世の中には自分とは違う世界があるということを理解できない人がいるから仕方ないよ。
まあ、浦安だから桁違いの億万長者は買わないけど、それなりの収入で浦安が便利だと思う人は少なからずいるはず。
高いと思えば買わなければよいだけ。高いと思わない人もいるから。
No.169  
by 匿名さん 2020-06-29 15:12:16
モデルルーム 見学予約がようやく始まりましたね。
ほどほどの価格を期待している私含む庶民派には残念なお知らせですが、営業さんが、金額感は例えば7500万からー、とか口走っていたので、ここの高値予想すら大きく超えてくるかもしれないですね。
No.170  
by 匿名さん 2020-06-29 15:16:46
野村は東池袋でもコロナ前のバブル価格提示するなんて、ぶっ飛んでことしてるからね。他社さんは購入意向アンケートして様子見したりしてる。
No.171  
by 坪単価比較中さん 2020-06-29 16:15:49
電話かかってきました。すぐ売り切れると思います。
No.172  
by マンション検討中さん 2020-06-29 16:19:33
実家が東西線沿線なので
この物件いいなーと
注目してたのですが、高そうですね。

親の時代と比べても意味ないですが、
親は高卒サラリーマンとパート主婦でも
都内に新築マンション買えたのに
自分たちは大卒で正社員共働きでも浦安のマンションが買えない…
庶民には本当に厳しい時代ですね…
No.173  
by 坪単価比較中さん 2020-06-29 16:27:42
近くに公園ないし、犬の散歩に良い環境ではないので、個人的には新浦安の方がいいかな
No.174  
by マンション検討中さん 2020-06-29 16:38:50
何かモデルルームの営業マンみたいなコメントですな。テコ入れ必要ですか?笑

多分、避けた方が良さそうな物件~
No.175  
by 通りがかりさん 2020-06-29 17:54:05
7500は西棟高層階だと思うよ。
さすがに東低層7500スタートはない。
No.176  
by 通りがかりさん 2020-06-29 17:58:03
プラウド市川マークスより5%?10%アップでくる予感

https://manmani.net/?p=16611
No.177  
by マンション検討中さん 2020-06-29 19:44:23
>>169
モデルルーム見学予約って電話がきましたか?
営業さんとやりとりしてましたがうちにはまだ来てないですね。
No.178  
by 坪単価比較中さん 2020-06-29 20:17:32
>>179
電話きましたよー!ちなみに予算8000万~と記入してます。
No.179  
by 匿名さん 2020-06-29 20:26:32
予想、坪単価330万で、70m2で7000万。
No.180  
by マンション検討中さん 2020-06-29 20:37:28
>>178
なるほど、高層階から売り出す感じなんですかね。
我が家は6500で出してるのでまだということだろうと察しました。笑

浦安・市川エリアの富裕層が集まりそうですねー
No.181  
by マンション検討中さん 2020-06-29 20:42:27
>>173 坪単価比較中さん
自分も犬いるんで犬目線で街選んじゃってますねー、今のところ候補は新浦安、海浜幕張、八千代緑が丘、千葉ニュータウンですー。
No.182  
by 匿名さん 2020-06-29 20:59:47
>176

マンマニは投資家だからね。上がってくれないと困る。

あとここで煽ってる関係者もか。
No.183  
by マンション検討中さん 2020-06-29 21:59:47
>>180
貴方より下の予算で書いて、既に連絡来てるから間もなく連絡来るんじゃないかな。
No.184  
by マンション検討中さん 2020-06-30 10:07:29
中層7000くらいまでなら買おうと思ってますが、微妙に超えてきそうですね。低層は下がるかな?

値段は最近分譲されたプラウド市川マークスくらいかなと思ってましたが、市川駅は新築供給数が多いからプラウド浦安の方が高くなりそうな気がしますね。
No.185  
by マンション検討中さん 2020-06-30 10:10:31
下のスーパーと居住棟は専用出入口ができる予定とのことでした。
No.186  
by マンション検討中さん 2020-06-30 10:21:57
70平米の低層で6500万前後な気がしますが、実際は6800万?とかな気がしますね。

本音としては6000万前半でも高いですが、その価格帯だと瞬間蒸発しそうな気がするので。。。
No.187  
by マンション検討中さん 2020-06-30 10:54:43
>>185
雨に濡れなくて良いとかメリットありそうですね。スーパーは何が入るかとかは聞きました?
No.188  
by マンション検討中さん 2020-06-30 21:11:21
>>187
まだ公開できないようです。

>>186
6000万円前半で来たら瞬間蒸発しますよね、やっぱ。
No.189  
by 通りがかりさん 2020-07-01 19:21:41
300超えるなら東陽町の方がよい気がしてきました。
No.190  
by eマンションさん 2020-07-01 21:27:12
プラウド新浦安はクレーマーが多く住み評判良くないのですが、プラウド浦安に難癖つけてきそう。
隣にプラウドパームコートが出来る際のクレームや難癖が凄かったと聞いた。
そういう柵が無ければ買いでしょうかね。
No.191  
by 通りがかりさん 2020-07-01 22:54:03
駅No1マンションなここを買おうか検討してます。
6500くらいなら許容範囲ですが7000超えてくると正直キツくなってきます。。
No.192  
by 匿名さん 2020-07-02 00:32:26
6500万円だと倍率凄そうなので7000万円くらいでまずは敷居を高くして欲しい。
No.193  
by マンコミュファンさん 2020-07-02 15:48:36
周り海苔屋と居酒屋とかでどこでかけるんだ。
富裕層が東西線ってのもなあ。
せめて市川みたいに路線多ければなあ。
新浦なら車ってことで電車なんかどうでもいいが開発されてないからモトマチは車微妙。
海苔屋の前、高級車ってピンとこないわ。

それでも7000万で強気でだしてほしい。
なんか面白い。
No.194  
by 匿名さん 2020-07-02 15:53:59
>192

流石に一期で全戸販売、完売はないだろうから落選しても救済があるよ。
No.195  
by 匿名さん 2020-07-02 17:05:09
低層階70平米で6000万弱で出てくれないかなと思ってたけど、難しそうですね。
最寄り浦安駅の新築だと市川アドレスが多い。
3分じゃなくても良いから、10分圏内ぐらいでもっと分譲あれば選択肢が増えるけど、土地がないですね。
No.196  
by マンション検討中さん 2020-07-02 18:38:10
このレンジのマンションの購買層が勤める会社はリモート推奨の大手企業が多いから、ここの売れ行きにも多少影響あるだろうね。
夫婦共にリモートワークなら、駅3分である必要は無いし、70m2は狭過ぎる。
No.197  
by 通りがかりさん 2020-07-02 22:32:04
70m2未満の部屋も割と多いって聞きました。
価格はまだでてないですがその部屋であれば低層6500スタートで買えるかもですね。

あとは意外に子育て終了後の世帯も結構検討してそうな感じです。
もしかしたら子供いない世帯向けに70m2未満の部屋を多めに準備してるのかなと思ってます。
No.198  
by 匿名さん 2020-07-04 13:53:14
9月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょうか。

駅に近くてアクセスが良いので、かなり注目している人は多いと思います。
せめて代表間取りくらいは知りたいですね。やっぱり高いかな~。
No.199  
by マンション検討中さん 2020-07-04 23:15:11
>>198
私が営業さんから聞いた感じだと70m2で7000万円スタートくらいです。
(過去の書き込みで7500万円からと聞いた方がいるようですが)

マンションマニアさんも以下コメントで言っていますが、立地良し、高グレード、高価格なマンションですね。
駅No.1マンションで他に例がないので周辺相場は関係ありません。

https://manmani.net/?p=31549#comment-1001
No.200  
by 名無しさん 2020-07-05 07:28:03
相場を度外視するのなら残債割れする可能性は高いし、東西線は確かに便利ですが、地元だったりディズニーが好きな人以外が、わざわざ千葉浦安に住むメリットはあまり無いような。
ローンを余裕で組めて永住する気があれば、相場はあまり関係ないですが。
7,000万円出すなら、若干駅から離れ狭くなるかもですが、都内のマンションにも手が届いてくると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる