野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 北栄
  6. プラウド浦安
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-23 18:09:23
 削除依頼 投稿する

プラウド浦安について語りましょう。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115590/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:千葉県浦安市北栄一丁目1530番2他1筆(地番)
交通:東京メトロ東西線 「浦安」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2020-05-22 15:34:02

現在の物件
プラウド浦安
プラウド浦安
 
所在地:千葉県浦安市北栄1丁目1530番2(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩3分
総戸数: 98戸

プラウド浦安

1001: 匿名さん 
[2020-08-27 09:17:15]
住宅ローン破綻率2%って結構多いですね。
ここだと1-2件ですが、勝どきタワーなら50件、晴海フラッグなら80件以上破綻する計算ですよ(^^;本怖…
1002: 匿名さん 
[2020-08-27 09:47:18]
ローンは購入者の属性の問題であって、物件の価値とは無関係でしょ。
1003: 購入経験者さん 
[2020-08-27 10:33:39]
銀行の審査は実行金利で見る所はほとんどないよ。
ネット銀以外の普通の銀行は3~4%で審査してるから実行金利で見ても意味無いよ。
ちなみに返比は20%ぐらいに抑えておきたいよね。30%以上なんて以ての外。
1004: 匿名さん 
[2020-08-27 11:52:35]
>>1003 購入経験者さん
頭金入れるくらいなら、返済率高めでも手元現金派かな。
1005: 匿名さん 
[2020-08-27 20:22:30]
>>1000 匿名さん
プラウドのような高級マンションを購入する人は属性がいいので破綻する前になんとかできる人が大半でしょうね。
1006: マンション検討中さん 
[2020-08-27 21:16:31]
ローン返済が危ない収入状態になったら、売却して借入チャラにできる物件でしょ。

もし想定外に下落しても持ち出しは数百万円ってとこだから、ここを買うような人はそんくらいは対応できるはず。
1007: 匿名さん 
[2020-08-27 23:46:56]
>>1000 匿名さん
2%の根拠となるソースをお願いします。
都心か地方かで全く異なるかと思いますがどこのエリアで2%なのか是非聞かせてください。
1008: 匿名さん 
[2020-08-28 01:14:25]
>>1007 匿名さん
Googleで検索したら色々と出てきます。
住宅金融支援機構のディスクロージャー誌における「リスク管理債権」で計算したもので、令和元年は1.53%でした。詳細は公表されていないので不明です。
1009: マンション検討中さん 
[2020-08-30 10:24:18]
抽選住戸ってどれくらいあるんでしょうか。
東棟西棟ともに最上階は人気ありそうです。
1010: 通りがかりさん 
[2020-08-30 14:40:19]
>>1009 マンション検討中さん

お金持ち多いですね。さすが浦安。
1011: マンション検討中さん 
[2020-08-31 00:45:28]
今日行ってきたら、ほとんどが申し込み済みのようでした。まだ申し込みないのは5部屋位。第一期完売するのではないでしょうか。
1012: マンション検討中さん 
[2020-08-31 07:21:37]
>>1011 マンション検討中さん

買いたい人はものすごい多い物件ですからね。
うちは第二期予定なので抽選にならないか心配です。
1013: 匿名さん 
[2020-08-31 12:31:53]
値付けが低すぎたのか。妥当だったのか。
1014: マンション検討中さん 
[2020-08-31 21:50:43]
外観でましたね!
かっこいい!
1015: マンション掲示板さん 
[2020-09-01 02:31:21]
>>1011 マンション検討中さん

すげー
1016: マンション検討中さん 
[2020-09-01 10:15:20]
戸数少ないからね。
逆に即完売しないとやばい。
1017: 匿名さん 
[2020-09-01 10:41:10]
>>1013 匿名さん
安かったんですかね。。。
もはやわかりませんな。
1018: 匿名さん 
[2020-09-01 11:20:30]
要望書を集めて売れる見込みの住戸を販売する。即日販売はお約束。

だったんだけどね、最近はそれでもはけない。
1019: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 16:20:07]
ほんとに売れてんのか?笑
疑問ですが
1020: マンション検討中さん 
[2020-09-01 18:48:42]
浦安にこの価格出すなら、と都内を検討するきっかけになりました。
同じ予算で、晴海と早稲田の物件が買えることがわかりました。きっかけをくださってありがとうございました。
1021: マンション検討中さん 
[2020-09-01 18:59:06]
マンマニさんのYouTubeで励まされて検討し直した人一定数いそう(与信ギリギリの人とか)

浦安に拘らなければここは選ばないですよね。
1022: 匿名さん 
[2020-09-01 19:32:13]
>>1020 マンション検討中さん

東京の僻地やん。肩身狭いよ。
1023: マンション検討中さん 
[2020-09-01 20:56:37]
>>1021 マンション検討中さん

すでに浦安で子育てしている方々は浦安希望だからね。
子供がいないなら他を検討しようという気になるけど。
1024: 名無しさん 
[2020-09-01 21:57:35]
>>1020 マンション検討中さん
フラッグと定借か?
両方微妙だがね
1025: マンション検討中さん 
[2020-09-01 22:55:40]
まぁ、微妙なとこ以外を買えるひとなんてほんの一握りだよね。ここだって微妙だし。たかだか浦安だし。都心6区内で買えたらそこそこなんじゃないのかね。
1026: 匿名さん 
[2020-09-01 23:27:16]
>>1022 匿名さん
千葉より断然いいだろ笑
1027: マンション掲示板さん 
[2020-09-02 11:28:36]
中央区の僻地と浦安ナンバーワン物件だったら、資産価値はどうみても中央区だろ。生活スタイルは人それぞれだから、生活満足度は何とも言えないけどね。
1028: 匿名さん 
[2020-09-02 12:05:21]
立地は浦安希望だけど仕様が亀戸クロスと同じだったら即決でした。。よそ見しなきゃよかったー。とりあえずまだ要望は出さないかな。売れちゃったら売れたで諦めつくかしら。
1029: 通りがかりさん 
[2020-09-02 17:50:20]
>>1028 匿名さん
私も浦安希望・立地も魅力的なので、一度検討しましたが、この相場で見ても明らかに高く、割に合わないと思ったため、要望書出すのやめました。
浦安にどうしても住みたいという拘りがなければ、本物件を買う積極的な理由がないんですよね
1030: 匿名さん 
[2020-09-02 18:34:35]
>>1029 通りがかりさん
そうですね、1000万以上予算オーバーです。。
それでも購入される方はいらっしゃると思います。やはり立地と物件は良いですからね。内廊下と全館空調欲しかったです。。
1031: 匿名さん 
[2020-09-02 19:17:30]
>>1027 マンション掲示板さん

僻地はダメでしょ。
1032: マンション検討中さん 
[2020-09-02 19:31:19]
価格が高すぎ。盲目的に浦安しか見れない人以外は見送りでしょうね。
1033: 匿名さん 
[2020-09-02 23:02:11]
>>1027 マンション掲示板さん
僻地と隣県のナンバーワンだったら後者の方が価値崩れなそうですけど…ライバル物件も無いですし。
1034: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 00:36:08]
浦安と都心を比べて頂いて光栄です。
1035: マンション検討中さん 
[2020-09-03 03:01:03]
まぁ人によるね。
個人的に、都心部でも晴海とか勝どき辺りと比較なら、浦安一等地のこちらがいいな。
隅田川以西の中央、千代田、文京、港区だったら都心が良い。同じ値段であればだけど。
1036: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 19:57:07]
プラウド浦安を購入したい人が集まるスレなんだからプラウド浦安がいいってなるわな。
1037: マンション検討中さん 
[2020-09-03 20:45:52]
浦安で子育て中のうちも、今更勝どき、晴海にわざわざ行こうとは考えませんね。
1038: マンション検討中さん 
[2020-09-03 22:21:23]
独身だったら都心行くけど子供いたらもっと子育て環境重視するかなー。
1039: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 23:49:58]
浦安って教育環境よいんですか??教育環境重視するなら、普通新浦安選びませんかね。
1040: 新浦安っ子 
[2020-09-04 13:12:43]
元町・中町・新町でだいぶ雰囲気違いますよ。元町は、ほとんど受験する子がいません。
中町は、3割ほどが受験します。
新町は、半分かな。
1041: 匿名さん 
[2020-09-04 14:07:31]
>>1040 新浦安っ子さん

受験する子が多いといいことなの?
1042: マンション検討中さん 
[2020-09-04 16:34:10]
ビッグデータを扱う住まいサーフィン上だと、プラウド浦安の相場価格は1㎡あたり85万円みたいですね。

70㎡に換算すると5,950万円、坪単価で約280万ほどでしょうか。

第1期の販売価格は70㎡で7000万~なので相場価格から1000万ほど高いということですね。2割ほど周辺の新築相場から高いということですね。
これが問題ない方でしたら購入してよいのかなと思いました。

https://www.sumai-surfin.com/re/43972/
1043: マンション検討中さん 
[2020-09-04 19:24:08]
>>1042 マンション検討中さん
大丈夫、中古になった時に他の中古と僅差になることは絶対ないから。
1044: マンション検討中さん 
[2020-09-04 19:40:45]
>>1042 マンション検討中さん
立地、規模、ブランドで前例の無い物件なので、ビッグデータなんか当てにしてると判断を誤りますよ。当初のマンマニさんが良い例です。
1045: 匿名さん 
[2020-09-04 19:48:40]
子供の教育を考えたら、新浦安の方が大企業に勤務し、経済的に余裕がある、教育熱心な家庭が多く、優秀な子弟が多くいるように思う。
東西線沿線は町工場や、中小企業に勤務する人が多いイメージで、いくらここが浦安のランドマークといっても、教育環境を考えたら新浦安に軍配が上がるように思う。
1046: 通りがかりさん 
[2020-09-04 21:23:14]
>>1044 マンション検討中さん

マンマニさんは、価格予想外しましたけど(アホノミクスでジャブついた資金が流れていることや建築コストが高いことを理由に高騰しているマーケット比でも当該物件は明らかに高いから外すのも無理はないかと)浦安に拘らなければプラウド浦安以外を購入した方がいいという結論を出しているので、別に判断は誤ってないと思います。
実際、どう見ても高値ですし(ビットの結果、仕入れ値が高くなって、この価格にせざるを得なかったんでしょうけど)
1047: マンション比較中さん 
[2020-09-04 23:22:26]
>>1042 マンション検討中さん
坪単価で約280万なら南行徳と同じです。
1048: 匿名さん 
[2020-09-04 23:22:52]
>>1045 匿名さん

お詳しそうなので質問。
では、新浦安から駅3分でここと同じ建物は今後でてくると考えられますか?
1049: マンション検討中さん 
[2020-09-05 12:25:24]
地図見ればわかるでしょうに。土地がないよ新浦安3分圏なんて。
1050: 匿名さん 
[2020-09-05 14:10:10]
今見たら販売開始が9月中旬になってますが、最初は上旬って出てませんでしたっけ?見間違えたか、スケジュール変更なのか。
1051: マンション検討中さん 
[2020-09-05 16:47:25]
>>1049 マンション検討中さん

1408さんは皮肉的な指摘でしょ。笑

新浦安ではプラウド浦安のような駅近、希少性、ブランド力を満たす物件はでてこないですよってメッセージな。
1052: マンション検討中さん 
[2020-09-05 19:53:57]
駅徒歩10分元町でブリシア浦安出るらしいのですが、価格が5000万と激安。1番高くても5600万ぽい。でも広告に載ってる部屋は60平米3Lで間取りは綺麗だけど、狭すぎ。ここでこの物件レベルの物件てなかなかでないよな。駅距離も。仕様も。
1053: マンション検討中さん 
[2020-09-05 19:55:24]
>>1045 匿名さん
駅遠は無理っしょ。
1054: 通りがかりさん 
[2020-09-05 20:10:06]
>>1052 マンション検討中さん
え!安いですね、見てますありがとうございます
1055: 匿名さん 
[2020-09-05 21:21:48]
ブリシア浦安は狭いし、地図を見る限りだと浦安駅から歩いて10分じゃ着かないな。でも貴重な元町の新築マンションだし、間取りは綺麗だから意外と狭さは感じないかも。
1056: マンション検討中さん 
[2020-09-05 21:25:42]
>>1052 マンション検討中さん
60平米の3LDKって初めて見た(^^;
しかもアウトフレームじゃないだと!
無理せず2Lにすればいいのに…
1057: 匿名さん 
[2020-09-05 21:38:34]
>>1051 マンション検討中さん

そうそう、そういうことです。
ありがとうございます。
1058: 通りがかりさん 
[2020-09-05 21:40:32]
>>1048 匿名さん
新浦安では厳しいんじゃないですか?
浦安はあるでしょう。
建物を2、3個買えば出来る広さです。
まぁ、不動産屋はないというでしょうが、そんな駅近の物件は今までいっぱい見てきました。
1059: マンション検討中さん 
[2020-09-06 08:13:49]
ブリシア浦安は北栄アドレスで、工場地帯までギリギリいかないエリアなので立地はいいですね。でも駅徒歩10分ではつかないです。
でも準工業地域なので将来的にとなりに工場ができる可能性があると言うのは微妙ですがね。

ホームページ見る限りほとんど65m2以下の部屋ばかりのようですね。
1060: マンション検討中さん 
[2020-09-06 09:09:27]
ブリシア浦安の情報出たばかりだけど、早速今月末から販売始まるのか。28戸とかなり小規模なのに。そして入居はプラウド浦安の方がかなり後ですね。
1061: マンション掲示板さん 
[2020-09-06 20:22:55]
1期の販売価格、決まったみたいですね。私はとっくに購入検討をやめたのですが皆さまの参考になればと!
1期の販売価格、決まったみたいですね。私...
1062: マンション検討中さん 
[2020-09-06 20:27:36]
>>1061 マンション掲示板さん
当初より下がってますね!ありがとうございます。
1063: 通りすがり 
[2020-09-06 21:28:13]
>>1061 マンション掲示板さん

結構下がってますね!!
検討者には朗報です。

というかこれアップロードしていいんですか?
投稿者さん大丈夫でしょうか…
1064: マンション掲示板さん 
[2020-09-06 21:57:05]
いいんじゃん?何罪に問われるの?笑
参考になったけど。
1065: マンション検討中さん 
[2020-09-06 22:33:08]
>>1061 マンション掲示板さん
浦安がよかったけど、10階で8000万でなんて…
1066: マンション検討中さん 
[2020-09-06 22:53:33]
60平米後半はあまり下がってないような?
70平米上層階は少し下がりましたかね。
1067: たま 
[2020-09-07 03:53:18]
こんなに高いんですか!正直、予算が一億あったら、都心の中古を検討しちゃうな。でも100平米の部屋を作るとは強気ですね!浦安に億ションができるとわ。西葛西、船堀のプラウドより高いんじゃないですか
1068: 匿名さん 
[2020-09-07 07:33:54]
>>1067 たまさん

西葛西や小岩とか都内城東地区よりも浦安市川のほうが高いんですよ。城北も場所によっては同じく。

これまでは浦安といっても高額なのは新浦安だったんですが、ここにきて東西線浦安が参戦してきましたね。売れ行きが気になります。
1069: 買い替え検討中さん 
[2020-09-07 07:44:30]
>>1068 匿名さん
浦安は豊洲も抜きそうな勢いですね。
というか豊洲付近が、コロナの影響で下がってるからですが、、
今後、中国マネーの影響で豊洲はもっと下がるのでは?
安心してください。
浦安は中国人の投資はほとんどありません。
1070: 匿名さん 
[2020-09-07 07:52:35]
値段下がりましたね。
思ったより応募が少なかった間取りは下げてきたんでしょう。
1期目で応募が少なければ、2期、3期は値段もっと下がるのでは?
1071: 評判気になるさん 
[2020-09-07 09:47:03]
西葛西が浦安より安いはずがない。
1072: 匿名さん 
[2020-09-07 10:10:19]
>>1071 評判気になるさん

安いよ。快速止まらんし。
1073: マンション検討中さん 
[2020-09-07 11:05:00]
無償セレクトとかなくなっても、値段が思ったより下がらないですね。
1074: 匿名さん 
[2020-09-07 16:59:23]
駐車場の出入りはマンション南側の狭い路地を通り、西側の市川浦安線からしかできないのでしょうか?
1075: たま 
[2020-09-07 17:23:13]
これが駅前の再開発タワマンだったら納得なんですけどね。申し込み少なくて、もう少し安くなるといいですね。
1076: マンション比較中さん 
[2020-09-07 20:15:23]
>>1074 匿名さん
市川浦安線からは、敷地の奥(海苔屋)から入って、コの字型でまわり、マンション入口の前で出ることになります。一方通行ですが、結構混むと思われます。
1077: 通りがかりさん 
[2020-09-07 20:47:53]
>>1075 たまさん

私、浦安在住なので、本物件関心あり、モデルルームも行きました。
その際、こんな物件二度と出てきませんよとか買わなかったら後悔しますよとか色々営業の人に言われましたけど、他の方もおっしゃっている通り、この坪単価出してまで、欲しいとは思いませんでした(マーケットが高値推移しているこの環境下でも、明らかに高い本物件を買った方が後々後悔すると思ったので)
浦安一択でなければ、この坪単価で本物件を購入する積極的な理由はないと思いました。
1078: 匿名さん 
[2020-09-07 21:12:03]
なんか皆さんのネガティブな言葉聞いてたら買うのやめたくなってきました。だって来年の入居までに相場が下がったらほれみたことかと言われるだろうし、あんな高値掴みしたマンションに住んでる人って目で見られる生活とか想像するだけで嫌になってしまった。
1079: マンション検討中さん 
[2020-09-07 21:15:19]
>>1070 匿名さん
それ。狡いですよね。要望書とかいう法的拘束力のない書類を出させて状況を見て、全然ダメなら値下げしてくって。足元見てる

1080: 通りすがり 
[2020-09-07 21:16:07]
本物件は浦安駅近では今後ないものになりえますが、自分のお財布と相談して決めましょうね。
価格の議論はこれまで散々されてますのでね。
1081: マンション検討中さん 
[2020-09-07 21:22:54]
入居は再来年だもんな。今の状況じゃ先が見通せない。
1082: 匿名さん 
[2020-09-07 21:29:31]
>>1081 マンション検討中さん
今の状況でなければ、先を見通せるんですか?
1083: マンション検討中さん 
[2020-09-07 21:36:58]
このマンションが南口側だったらよかったなーといつも思う。
駅から近いとはいえバイパス通り沿いは狭いし、自転車も多いし、西友の駐輪場側は夜暗いんだよね。
1084: 通りがかりさん 
[2020-09-07 21:57:16]
>>1078 匿名さん

たかが匿名掲示板のネガ情報を鵜呑みにする人いるんだwそれ本当の話だったらあなた一生どこも家買えないですよ。
1085: マンション検討中さん 
[2020-09-07 22:39:46]
金額も払える額だし、気になるのは金利だけ。。。変動にすべきか固定にすべきか。。。でも十年で売るなら、やはり変動か。。。
1086: 名無しさん 
[2020-09-07 22:40:35]
人の意見を聞くのは大事なことですし、参考にして判断するのは別に悪いことだとは思いませんけど(皆さん根拠なくネガティブなコメントしてるわけじゃないですし)
財布と相談して決めましょうねとコメントいただいてる方もいらっしゃいますが、私はこの価格じゃ買おうとは思いませんし(浦安に拘らないならこの価格で買う理由がないです)
1087: 匿名 
[2020-09-07 23:09:50]
>>1086 名無しさん浦安に拘らないならこの価格で買う理由がないのであれば、そもそもここに書き込まなくてもいいかも知れませんよ!希望のエリアで書込みされた方が良いかもしれません!

1088: 匿名さん 
[2020-09-07 23:57:37]
>>1085 マンション検討中さん

固定金利にして喜ぶのは銀行員だけだね。
この景気悪化で固定選ぶ人いるの?w
1089: 匿名さん 
[2020-09-08 05:55:01]
>>1088 匿名さん
頭金と固定金利は銀行様のためですからね。
1090: マンション検討中さん 
[2020-09-08 07:42:14]
>>1088 匿名さん

そうでもなかろう、金利(反転)変動リスクをも許容出来ない、いまのコストで精一杯のものが選択する、金利変動方式ともいえる(笑)
1091: 匿名さん 
[2020-09-08 08:57:57]
>>1076 マンション比較中さん

ご回答ありがとうございます。
マンションから出た後、敷地の奥(海苔屋)の一方通行へは行けるのでしょうか?
1092: マンション検討中さん 
[2020-09-08 19:25:55]
マンションの管理費・修繕積立金等が3万5千円ほどになるようですが、プラウド浦安検討中の方は特に気になりませんか??
私は高いなと感じてしまうのですが、、、

ちなみに3LDK・68.56m2で試算していただきました。
内訳は、管理費:23,300円・修繕積立金:10,100円・eneco Qシステム使用料:1,804円です。

最近マンション購入を検討し始めた為、初歩的な質問で申し訳ありません。
1093: マンション検討中さん 
[2020-09-08 20:17:40]
管理費少し調べてみましたが、それぞれマンションで管理内容は違うので比較は難しいです。

・プラウド浦安( >>1092 さんの情報から)
339円/m2

・プラウドタワー亀戸クロス
391円/m2

・プラウド西葛西
208円/m2

・イニシア浦安グランプレイス
175円/m2

・クオン新浦安
296円/m2

・エアレジデンス新浦安
256円/㎡

・プラウド新浦安パームコート
228円/㎡

・2019首都圏平均(スーモから)
272円/m2

共有サービス、水物、植栽、エレベータ、機械式駐車場が多くなると管理費が高くなると思います。
修繕費は計画によって変動するので、もっと比較が難しいです。
1094: マンション比較中さん 
[2020-09-08 22:25:42]
>>1091 匿名さん
マンションとスーパーを囲んで「コ」の字型の一方通行で、
入口が敷地の奥(海苔屋の前)、出口がマンションの玄関前(ブックオフ側)です。
1095: 匿名さん 
[2020-09-08 23:05:01]
欲しいけど、、、高い。
最近これの繰り返し。。。
1096: マンション比較中さん 
[2020-09-08 23:20:50]
>>1090 マンション検討中さん
意味不明
1098: マンション検討中さん 
[2020-09-08 23:52:58]
高層階は売れ残りそうですね。2期の低層階の方を待ってる方も多いかと。
1099: 通りすがり 
[2020-09-09 03:00:14]
>>1093 マンション検討中さん

↓以下は間違ってるぞ。
こんな安くない。

・プラウド西葛西
208円/m2

・イニシア浦安グランプレイス
175円/m2
1100: マンション検討中さん 
[2020-09-09 08:52:01]
>>1093 マンション検討中さん
タワマンレベルの管理費という感じですかね。
高すぎるって訳ではないと思います。
ハルミフラッグとかみて感覚がおかしくなってるのかも(^_^;
1101: マンション検討中さん 
[2020-09-09 09:19:43]
物件価格が高いだけじゃなくて、管理費修繕費も高いのか。それに駐車場代や固定資産税や… と考えると頭痛くなりますね。
修繕費って年々費用が上がっていくものですが、ここはどのくらい上がっていくんですか?ご存知の方いらっしゃいますかね
1102: 匿名さん 
[2020-09-09 10:09:52]
>>1094 マンション比較中さん

ご回答ありがとうございます。
「コ」の字全てが一方通行なのでは敷地の奥(海苔屋の前)の道路には行けませんね。
Googleマップで見ると「コ」の字の上の部分の横棒のみ
一方通行の印がついていますが、実際は違うということですね。
1103: eマンションさん 
[2020-09-09 10:31:02]
[No.1097および本レスを、前向きな情報交換を阻害する投稿のため削除しました。管理担当]
1104: 匿名さん 
[2020-09-09 13:49:03]
>>1101 マンション検討中さん
修繕費は何年ではなく節目に上がります。
15年で2-3倍が相場。
1105: eマンションさん 
[2020-09-09 14:14:32]
>>1102 匿名さん
マンションの横側の道路、すなわち、「コ」の字の縦の部分「l」の道路は、現在、閉鎖されているので、私道と思われます。
1106: 匿名さん 
[2020-09-09 15:17:44]
何度も投稿すみません。
情報が錯綜しており混乱しています。

>>1105 eマンションさん

新情報ありがとうございます。
「l」の道路は私道のため、実際は「コ」の字ではなく「こ」の字ということですね。
つまり、敷地の奥(海苔屋の前)の道路経由で東側へは行けず、
「こ」の字の下の横棒から市川浦安線にだけ接続しているということでしょうか。
1107: 匿名さん 
[2020-09-09 15:26:07]
修繕積立は段階的値上げを設定しているのが多いからイニシャルだけで判断するのは間違い。契約の前に重要事項として説明されるけど早い段階で確認するべき。

ちなみに段階的値上げは将来の未納リスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。野村はオハナの一部で定額積立を採用しているから段階的値上げの問題は当然理解してるんだけどね。
1108: eマンションさん 
[2020-09-09 16:16:22]
>>1106 匿名さん
道幅が狭いので一車線の「コ」の字の一方通行(海苔屋→マンション入口前)で、「l」の私道はマンション・スーパー関係者のみ通ると思われます。
1109: マンション検討中さん 
[2020-09-09 17:09:46]
>>1107 匿名さん
購入予定者の方は、いついくら金額が上がる予定なのか確認されていらっしゃいますか?分かる方教えてください。
それも含めて資金計画試算しないと。甘々に見て破綻したくないので
1110: 匿名さん 
[2020-09-09 18:34:02]
>>1099

マンマニさんの情報しか見つからなかったですが、たぶん合ってそうですよ。
どっちもたいした共用設備はなかったはずなので、これぐらいでも利益出るんでしょうね。

プラウド西葛西
専有面積:70.56㎡~100.09㎡
管理費(円)/月額14700円~20900円 ≒ 208円/㎡
https://manmani.net/?p=9968

イニシア浦安グランプレイス
管理費:70.24㎡の場合、月額12300円 ≒ 175円/㎡
https://manmani.net/?p=14214
1111: たま 
[2020-09-09 21:19:34]
設備ってどんな感じなんですか?普通のプラウドみたいな感じ?
1112: マンション検討中さん 
[2020-09-09 21:52:02]
>>1111 たまさん

悪くないです。
ディスポーザー、バルコニー水栓、、床暖房、ほかなんだろう。ラクセスキーとか。普通だと思います!
1113: 匿名さん 
[2020-09-10 09:44:13]
>>1108 eマンションさん

ありがとうございます。
私道とはプラウド浦安が所有する私道でなく他の個人が所有する私道ですよね。
他人の私道を通らないと駐車場に入れないのは厄介な感じがしますね。
1114: 通りがかりさん 
[2020-09-10 10:19:40]
>>1112 マンション検討中さん
浦安にそんな高級マンションないですから、圧倒的ですね。
1115: 匿名さん 
[2020-09-10 11:01:33]
>>1113 匿名さん


プラウド浦安の背中にある飲食店アパートとの隙間の道のこと?
駐車場行くのにあそこは通らんよ。
1116: マンション検討中さん 
[2020-09-10 16:51:52]
>>1110 匿名さん
こことプラウド西葛西と大して設備変わらないのに、管理費が1.5倍近くになっちゃうのか。
1117: 名無しさん 
[2020-09-10 17:28:03]
>>1114 通りがかりさん

この高値ですから、それくらい当然かと
1118: マンション検討中さん 
[2020-09-10 18:12:28]
まさかのスロップシンクなしですけどね。
1119: 匿名さん 
[2020-09-10 23:21:06]
>>1118 マンション検討中さん

あったら便利だけど、隣人に迷惑になることもあるから別に必須じゃないかなー
1120: 名無しさん 
[2020-09-10 23:21:21]
>>1118 マンション検討中さん

この相場比でも圧倒的高値なのになんだかなという感じですね
1121: 匿名さん 
[2020-09-11 08:42:30]
東西線浦安駅近と言ってもこんなごちゃごちゃしたところで、この価格まったく釣り合いとれないですね。

新浦安のエアレジとはまったく位置付けが違う。車の便(マンションへの出入り、周辺道路の渋滞)、スーパーの中途半端さ、等、ここを買うものの志向が理解できないね。
1122: 匿名さん 
[2020-09-11 09:35:01]
>>1121 匿名さん
貧乏人の思考ですな。
高級品は価格も高くて当然ですよ。

しかし高いな。
1124: Chief of Staff of the United States Army 
[2020-09-11 09:41:17]
ここは売れる。俺を信じろ。
1130: 匿名さん 
[2020-09-11 16:45:48]
>>1122 匿名さん

どこが高級品なのだろうか(笑)。

この程度でこの価格なら、もっと出していい物件買う方がいいですね。
1131: 匿名さん 
[2020-09-11 17:06:28]
私の浦安に対するイメージは、高所得者が多く住み、瀟洒な家並みが続く町というものですが、それは東西線浦安付近ではなく新浦安方面ではないでしょうか。
千葉の学区別の世帯所得で見ても、トップは海浜幕張の打瀬小、打瀬中学区で、その次が浦安の日の出小、日の出中学区だったと記憶。
東西線浦安付近の住環境はあまり良いイメージがありませんが、価値観の違いでしょうか。
1132: 匿名さん 
[2020-09-11 17:31:51]
>>1131 匿名さん

はて、どういう価値観なの?
1133: 名無しさん 
[2020-09-11 20:02:47]
>>1130 匿名さん

全くもって同意です
野村不動産が、ビットで頑張りすぎたのと建築コストが高いから、この価格なだけで、実際割にあわないと思います(アホノミクスでジャブついた資金が流れた結果、高騰している不動産マーケットから見ても、坪単価更に高いですから)
1134: 通りすがり 
[2020-09-11 21:50:03]
まぁご自身のお財布と相談して厳しい人は他行きましょうね。

浦安No1は諦めましょう。
1135: eマンションさん 
[2020-09-11 21:59:22]
マンションはいい部屋から先に売れるので、ここだ、と思うところがあれば直ぐに買った方がいい。
1136: 匿名さん 
[2020-09-11 22:03:07]
>1135

若葉にもかかわらず、煽り乙。

それやると最後に売りにくい部屋が残るから、各期で適当に振り分けるよ。そこが営業の手腕。
1137: マンション検討中さん 
[2020-09-11 22:32:10]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
1138: 名無しさん 
[2020-09-11 22:56:53]
>>1134 通りすがりさん
当該物件興味あったので、モデルルームも行って、この掲示板も見てます。
当該物件くらいなら、別にお財布厳しくないですけど、どうみても高値で割にあわない(不動産が高騰しているこのマーケット下にも関わらず、明らかに高値なので、資産価値考えると割にあわない)と思うので、ほぼ見送りかなと思ってます。
1139: 通りすがり 
[2020-09-12 02:51:36]
この物件があと1000万円やすかったら超絶お買い得物件になり大抽選大会間違いなし。

自分は浦安エリアで検討してるので、このくらいの価格で倍率減るならまったく問題なしです。
1140: マンコミュファンさん 
[2020-09-12 07:09:53]
>>1098 マンション検討中さん
高層階はすでに複数希望有りのようですよ?浦安の浦安に思い入れある地主さんでしょう。お金持ち多いです。

1141: 匿名さん 
[2020-09-12 10:08:18]
>>1140 マンコミュファンさん

浦安はお金持ち多いからね。
東西線沿線では便利で住みやすい街だと思いますよ。
1142: マンション比較中さん 
[2020-09-12 11:53:58]
>>1136 匿名さん
各期で適当に振り分けてもいい部屋からすぐに売れていきます。
確かに割高ですが、いい、と思う部屋は滅多にないので後悔しない決断をしましょう。

若葉マークはwebの閲覧履歴を削除すれば出てきますので、初心者とはかぎりません。
1146: 匿名さん 
[2020-09-12 19:32:07]
第一期の申し込みは来週末の3日間になりましたね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1150: 匿名さん 
[2020-09-12 22:07:55]
>1146

1期で登録期間3日って珍しいかな。普通は1週間は受け付けるのに。
1151: 匿名さん 
[2020-09-12 22:24:39]
[No.1143~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1152: 通りがかりさん 
[2020-09-13 07:57:29]
この物件の近く(イニシア浦安の横辺り)で解体工事をやってますが、分譲が建つのでしょうか?
情報お持ちの方はいますか?
1153: 匿名さん 
[2020-09-13 09:47:12]
>>1152 通りがかりさん
ロイヤルホストの裏ですよね?私も気になってます。
ちなみにイニシア浦安グランプレイスの東側(加瀬倉庫)には、ワンルーム134戸の8階建てが建設予定だそうです。
1154: 匿名さん 
[2020-09-13 11:11:12]
これを機にステマ減るかな。まあ、デベ同士お互い様だから告発できないか。

アマゾンで「星一つ」やらせ投稿 依頼者に異例の刑事罰

https://news.yahoo.co.jp/articles/6831d7c359396dfc6462761805c6b65c2fab...
1155: 通りがかりさん 
[2020-09-13 13:01:30]
>>1154 匿名さん

これステマじゃなくて、営業妨害な。
1156: 匿名さん 
[2020-09-13 14:27:08]
ライバルのネガも横行
1157: 名無しさん 
[2020-09-13 15:57:39]
当該物件は高騰したマーケットの中でも、明らかに高値で割にあわない。見送りかな。
→浦安NO1、こんな高級マンションない、お財布に余裕あるなら買うべき
のループで、購入意向に傾けたい野村側の書き込みの方が多いと思いますが・・・
資産性踏まえたら、割にあわない高値物件だと私は思いますけどね
1158: 通りすがり 
[2020-09-13 16:11:35]
マンマニさんも言ってる通りですよ

たしかに高い、でも予算が届いて浦安に住み続ける予定で購入検討してるなら買うしかないってことですよね。

お財布厳しい or 浦安に住みたいと思わない人はやめたほうがいいです。
1159: マンション検討中さん 
[2020-09-13 20:55:11]
なぜホームページに正式販売日が出ないのー
1160: 匿名さん 
[2020-09-13 20:57:53]
ルール的には予告広告を出したら本広告を出して販売を周知してから販売開始なんだけど、前日にってのもあったりする。
1161: 匿名さん 
[2020-09-13 21:08:00]
>>1158 通りすがりさん

その通りですね。
値段高いけど、満足度は高そう。
1162: 匿名さん 
[2020-09-14 08:23:44]
>>1155 通りがかりさん

逆ステマね
1163: マンコミュファンさん 
[2020-09-14 21:31:00]
浦安に菅くんが住んでるタワマンと同じ値段のマンションってなんか笑える
1164: マンション検討中さん 
[2020-09-15 14:00:45]
高過ぎるとの意見が多いですが、マンションは一物一価だから売買当事者が納得すれば問題なし。
1165: 匿名さん 
[2020-09-15 14:44:35]
当たり前のことすぎて何の参考にもなりませんね。
1166: 物件概要抜粋 
[2020-09-15 15:21:51]
物件名 プラウド浦安 ( 第1期 )
販売時期 (第1期) 2020年9月19日~2020年9月21日
入居(引渡)時期 2022年3月中旬 (予定)
総戸数 98戸
販売戸数 47戸
販売価格 68,680,000円 (1戸) ~159,880,000円 (1戸)
最多価格帯(100万円単位) 7,400万円台 7,500万円台 (各4戸)
間取り 3LDK ・4LDK
専有面積 66.99m2~125.87m2
情報更新日 2020/9/14
次回情報更新日 2020/9/28
1167: マンション検討中さん 
[2020-09-15 16:34:12]
>>1165 匿名さん
お忙しい中、大変貴重なコメントありがとうございました。
1168: 匿名さん 
[2020-09-15 17:33:12]
>>1164 マンション検討中さん
マンションは出口の見通しも重要なんですよ。
1169: マンション検討中さん 
[2020-09-15 18:31:16]
>>1168 匿名さん
営業マンと話すと、1164のような回答をしますよ。
中古で販売する際に実際どうなるかは分かりません。自己責任でお願いします。
1170: 匿名さん 
[2020-09-15 18:35:24]
資産性について客観的な情報を得たいのであらば、近隣の仲介業者、デベの系列であるノムコムは外してできれば複数に当たるのがいいかな。
1171: マンション検討中さん 
[2020-09-15 18:36:15]
>>1167 マンション検討中さん

1165は適当にほめておけば大人しくなります
1172: 匿名さん 
[2020-09-15 21:50:09]
>>1169 マンション検討中さん
>営業マンと話すと、1164のような回答をしますよ。
そりゃ営業ですから。高くてもあなたが良いと思えばいいんですよっていう常套句ですね。
それを真に受けるんですか?

>中古で販売する際に実際どうなるかは分かりません。
だからこそ出口の見通しが大事だと言っているんですが…。何も考えずに買っても良いと思われるなら、どうぞ。
1173: 名無しさん 
[2020-09-15 22:36:01]
>>1172 匿名さん
アホノミクスでジャブついた資金のせいで、マーケットが高騰している状況なのに、そのマーケット下でも明らかに高値な本物件(野村がビットで頑張りすぎて仕入れ値が高くなったから、この売り出し価格になってるだけですけど)の出口は言わずもがな・・・でしょうね
私も、浦安NO1だからとか、財布に余裕があるなら購入すべき購入しないと後悔するという常套句に盲目的になるべきでなく、資産性も踏まえて考えた方がいいと思います。
1174: 匿名さん 
[2020-09-15 22:45:46]
この物件は中古市場でも流動性高い点が資産として良いですね。
10年で2割ダウン(残債割れなし)で募集かければ買い希望は山ほどすぐに集まるからね。
1175: マンション検討中さん 
[2020-09-15 22:54:45]
>>1173 名無しさん
この方、何度も同じような投稿を繰り返してますが、いったい何がしたいんでしょうね?
1176: 匿名さん 
[2020-09-15 23:02:49]
>1174

中古での資産性って管理や修繕がしっかりされてるかってのが重要なパラメーター。駅近とか新築時と評価が違うから難しい。
1177: 匿名さん 
[2020-09-15 23:26:04]
>>1176 匿名さん

プラウド浦安に住む属性の人だからこそ、管理・修繕に不安要素はないですよね。金はあるので。

安い分譲だと管理、修繕はないがしろにされますからねー。
1178: 坪単価比較中さん 
[2020-09-16 06:20:01]
>>1172 匿名さん
マンションの譲渡損が生じても2000万位ではないでしょうか。
最悪、この程度なら受け入れてもいいと思います。リスクを受容出来ないと判断するなら、回避、移転、低減ですが、いずれにしても自己責任ですね。
1179: 匿名さん 
[2020-09-16 09:22:48]
>1177

ケチな金持ちもいるよ。使わないで貯め込む。
1180: 匿名さん 
[2020-09-16 13:53:06]
>>1178 坪単価比較中さん

例えば10年後に買い値段の-2000万円で売ったとしても、返済進んでいて残債割れはほぼない水準ですよね。
このケースでは売却時に持ち出し出費は基本的にないということになります。
1181: 匿名さん 
[2020-09-16 13:53:44]
>>1179 匿名さん

使わないでため込むケチな金持ちはプラウド浦安買わないだろ。そもそも。笑
1182: マンション検討中さん 
[2020-09-16 14:18:47]
>>1180 匿名さん
取得原価と減価償却累計額控除後の簿価をどう捉えるか、という問題と思いますが、簿価=債務残高と考えるならそれで良いと思います。
1183: 匿名さん 
[2020-09-16 14:25:16]
不動産は相場の影響受けるから定率償却の簿価って概念じゃうまく行かないでしょ。
1184: マンション検討中さん 
[2020-09-16 15:55:06]
今週登録締め切りですよね。やっぱり辞めようかなー
1185: マンション検討中さん 
[2020-09-16 15:55:44]
>>1183 匿名さん
どういう目的でデータを使うかによります。ここでは説明は割愛します。
1186: 匿名さん 
[2020-09-16 16:00:33]
>1184

契約するまではいつでもノーペナルティで降りられる。勉強の意味でも登録して重要事項説明聞くってありかも。
1187: 匿名さん 
[2020-09-16 19:43:28]
>>1183 匿名さん

別に定率に限った減価償却でもなかろう。

まして、簿価=売却価格という話でもない。

あなたのロジックはおかしいね。
1188: 名無しさん 
[2020-09-16 22:35:19]
>>1184 マンション検討中さん
予算がとかはおいておいて、この価格じゃ割にあわないと思うので、私もとりあえず様子見です(登録したら、うるさそうなのでとりあえず何もせず様子見)
それで売れてしまったら、縁がなかったと思います(この割にあわない価格だったら、拘る必要もないと思うので。完売しなくても価格下げないかもしれませんが、それならそれで購入する必要はないかなと)
1189: マンション検討中さん 
[2020-09-16 23:27:21]
>>1186 匿名さん
契約さえしなけりゃノーペナなんですね。とりあえず申し込んでみようかな、社会勉強で笑
1190: 匿名さん 
[2020-09-16 23:31:58]
>1189

(登録ではなく)申込時に証拠金(10万円)支払うことになるかもしれないけど、これは契約に至らなければ返金される。支払うときに念のため確認。
1191: マンション検討中さん 
[2020-09-17 10:08:56]
資産性というよりも、ローンの月々の返済額が、子供の教育費とか諸々考慮しても余裕があるから買おうと思うのってなんか間違ってますか?
1192: 匿名さん 
[2020-09-17 10:20:08]
>1191


それも当然、考慮しなければならない。あとリフォーム費用もね。

資産性は儲ける儲からないだけでなく、終の棲家のつもりの購入でも何があるかわからない。いざ、売る必要になった時にオーバーローンになってると身動き取れなくなる。不動産所有するってことはリスクも抱える。そういう意味で誰でも考えるべきこと。まあ、売れなくて、管理費と修繕積立の負担を続けても余裕ってのなら考えなくてもいいかな。
1193: マンション検討中さん 
[2020-09-17 14:05:02]
>>1192 匿名さん
そうですよね。資産性がないマンションを買ってしまうと、もしご主人が万が一働かなくなった時(心が病んじゃってってケースとかもあるし)に売却して残債消して、安い賃貸に動くこともできなくて、身動き取れなくなりますからね。

1194: 匿名さん 
[2020-09-17 14:33:08]
中古の価格って物件個々の優劣もあるけどその時の相場の影響ってのが大きい。

価格高騰している今は下がることを前提に考えた方がいいでしょ。その中で立地がいいってのは有利って程度。
1195: 匿名さん 
[2020-09-17 14:33:09]
中古の価格って物件個々の優劣もあるけどその時の相場の影響ってのが大きい。

価格高騰している今は下がることを前提に考えた方がいいでしょ。その中で立地がいいってのは有利って程度。
1196: 匿名 
[2020-09-17 15:06:23]
年収を伝えた途端、あからさまに扱いがぞんざいになり残念な思いをしました。自己資金で検討していたのですが。
1197: 匿名さん 
[2020-09-17 15:59:03]
>1196

キャッシュ購入って売る側からすると実はリスク客。本当にお金持ってますかなんて失礼なこと大手はしないからね。それに実際に持っていても株だと引渡しの時に下がっていて支払い不能なんてのもある。

最悪、ローンにさせてでも大丈夫かとチェックしている。実際キャッシュで購入したことあるけど、何かと理由をつけてローンを進めてくるところがいくつかあった。ローンだと仮審査で年末調整で自己申告でなく年収も確認できるからね。それ知る前は、銀行と結託してるのかと思ってた。

まあ、年収上げていったら手のひら返すよ。自分も最初にある物件で資料請求したら電話がかかってきて予算伝えたら他の物件の資料送ってくるなんてことされた。

大手は客を選ぶ。
1198: 販売関係者さん 
[2020-09-17 20:55:25]
>>1186 匿名さん
重要事項説明書が終わると契約だ、と思い込んでいるためか、説明時に思わぬ情報が明らかにされることがあります。
1199: 匿名さん 
[2020-09-17 22:12:55]
重要事項説明でいきなり、えって情報出してくるときあるよね。

野村って物件によっては登録前に重要事項説明やったんだけど最近あまり聞かないし。登録前に重要事項説明書を要求して熟読するってやった方がいいかな。説明会ではポイントを抜粋だし。
1200: 匿名さん 
[2020-09-17 22:30:55]
>1199

逆にこんなの聞いてなかったって理由つけて契約しませんってできるんだよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる