野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 北栄
  6. プラウド浦安
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-23 18:09:23
 削除依頼 投稿する

プラウド浦安について語りましょう。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115590/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:千葉県浦安市北栄一丁目1530番2他1筆(地番)
交通:東京メトロ東西線 「浦安」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2020-05-22 15:34:02

現在の物件
プラウド浦安
プラウド浦安
 
所在地:千葉県浦安市北栄1丁目1530番2(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩3分
総戸数: 98戸

プラウド浦安

401: 匿名さん 
[2020-07-18 10:14:46]
>>400 通りがかりさん
大不況になって価格さがるか、コロナバブルで価格上がるかはコイントスだから、気にしてもしょうがないですよ。
欲しくて買えるなら良い部屋を買う。
そうじゃなきゃ見送り。
ただ待つのは愚策。
402: マンション検討中さん 
[2020-07-18 10:22:35]
書き込みを一通り見てみましたが、
リーズナブルな価格ででれば欲しい人がものすごい多い駅No1マンションなのは間違いないですね。

浦安駅でこの立地・この規模は過去数十年で初めてという希少性でたぶん今後もない。

欲しかったけど高くて手が出ない人がここでアンチになっているようですが、そんな人達も6000万円と言われたら即購入でしょうし。

とはいえこの物件が売り出し価格を大きく下げることはないので、ここで買う判断ができる人だけが所有することになりますね。

ギリギリまで検討というのも個人の自由ですが、、おそらくそのチャンスは回ってこないとおもいますよ。
403: 匿名さん 
[2020-07-18 10:34:11]
うちは今週末にモデルルーム行ってきます。
価格イメージはだいたいわかったので、心の準備ができました(笑)

低層の価格がいつでるのか聞いてきます。
404: マンション検討中さん 
[2020-07-18 11:40:52]
サカーキに新築マンションバブルの象徴として取り上げられるなんて有名物件になったね。
やっぱり仕入が高過ぎて利益出てないみたいね。
高笑いしてるのは、魚市場の人達だけですね。
405: 通りがかりさん 
[2020-07-18 11:41:46]
6000万円台でも安い方なんですか…皆さんお金持ちですね?羨ましいです。
南行徳になるとガクンと値が下がるのが近隣住民としてはえーっ!って感じです。
駅近でプラウドで100戸近い戸数となると高くなるんだろうけど、7.8000万とか億とかびっくりです。でもいいなぁ。
406: 匿名さん 
[2020-07-18 11:59:50]
>>405 通りがかりさん

浦安は快速止まるのが良いですよね。
東陽町も良いのですが。
407: マンション検討中さん 
[2020-07-18 12:04:27]
>>405 通りがかりさん
浦安駅は徒歩7分築浅のイニシアグランプレイスが6000万円でしたからね。(低層はもっと安かったですが)

浦安に住んでる人は南行徳に行きたくないって人がほんどです(笑)
408: 匿名さん 
[2020-07-18 12:11:59]
>>399 検討板ユーザーさん

彼を信じて、下がったら買おうと賃貸で過ごしてきた人は数千万の機会損失をしてますので、信じるのは程々に。現に新築はコロナ後も下がってないどころか、上がってますね。
409: 匿名さん 
[2020-07-18 12:17:18]
彼の記事中の

>私はその土地がそのデベロッパーに落札された価格を聞いて呆れかえった。「え、本当?」と思わず訊き返してしまう水準、あり得ない価格なのだ。その価格で土地を買ったのなら、マンションの販売価格は山手線内側の文京区と同じ水準に設定しないと、利益が出ないことになってしまう。

これはガセネタってこと?
410: 通りがかりさん 
[2020-07-18 12:41:44]
>>409 匿名さん
文京区の新築は350では買えないね。
411: 匿名さん 
[2020-07-18 12:55:19]
だから利益の出ない価格設定にした、敗戦処理、と彼は言ってる。
野村は全く儲からないんだって。それどころか販売状況次第では大赤字もありえるよね。
こういう場合って土地仕入れ担当者は針のむしろだろうなあ。。。
412: 匿名さん 
[2020-07-18 13:01:28]
ということはこの価格でも買い手有利ですね。

野村さん、住民のために赤字かぶってくれてありがとうございます!!
購入者は野村さまに足を向けて寝れません。
413: 匿名さん 
[2020-07-18 13:03:57]
まあそうも言えるが、「文京区より少し安い価格」で千葉の辺境マンションを買う人はすごい、と素直に思う。
414: 匿名さん 
[2020-07-18 13:07:03]
辺境ではないだろww
ちなみに文京区より全然安いからな、ちょっと安いって価格じゃないと。
415: 匿名さん 
[2020-07-18 13:16:20]
山手線内側からみると辺境だけど。
文京区も立地により価格差はあるが、例えば ジオ文京千石
 58.72 平米 6290万円 354万円
 70.44 平米 8180万円 383万円
 55.92 平米 5990万円 354万円
「全然」というほどの差はない。
416: 匿名さん 
[2020-07-18 13:29:24]
>>415
「少し安い」というほどの差ではないな。

ちなみにジオ文京千石はこっちをみるように。
数字は恣意的に選別するのはよくないぞん。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639552/
417: ご近所さん 
[2020-07-18 13:51:58]
ジオ文教千石の方が高い。何ってんの?
1F-5Fの70.44 平米8340万円391万円
418: 通りがかりさん 
[2020-07-18 14:47:16]
浦安でこの立地は希少性あるから、高いのはしょうがないけど。
欲しいな。
419: 通りがかりさん 
[2020-07-18 14:59:38]
祭り大好き漁師町浦安の物件が、学問の府である文京区と比較される時点で名誉なことですな。
420: マンション検討中さん 
[2020-07-18 16:24:55]
>>419 通りがかりさん

性格わるぅ笑
421: 匿名さん 
[2020-07-18 16:44:29]
>>416
>>415 はそのスレッドの1の内容を抜粋しただけ(上3行)なんだが。。。
422: マンション検討中さん 
[2020-07-18 19:21:32]
そろそろ建物外観を公開して欲しいね。
モデルルーム行った方はもう見ているのかしら?
423: マンション検討中さん 
[2020-07-18 22:00:45]
他力本願ですね。
424: マンコミュファンさん 
[2020-07-19 00:56:29]
>>422 マンション検討中さん
行った知人から聞きましたがまだらしいですよー
425: マンション検討中さん 
[2020-07-19 01:30:33]
山手線内側価格。天晴れ!
426: マンション検討中さん 
[2020-07-19 01:31:10]
>>420 マンション検討中さん
言い方笑
427: 通りがかりさん 
[2020-07-19 07:36:19]
川沿いにマンションが建ちそうですが、全くニーズが違うので値段は適切になりそうですかね?
浦安が値上がったというよりプラウドだけですよね。
428: 匿名さん 
[2020-07-19 07:46:00]
>>425 マンション検討中さん

山手線内側は比較にならない高いぞ、勉強してこい。
429: 通りがかりさん 
[2020-07-19 08:10:23]
>>427 通りがかりさん

どの辺りでしょうか?浦安駅近くですか?

430: 匿名さん 
[2020-07-19 08:34:50]
>>427 通りがかりさん

北栄4丁目準工業地域に建築予定の物件ですかね?

だとしたら駅14分程で総戸数30戸未満なので4500~5500くらいではないでしょうか。
あの辺りは工場多く人気がないのでそこまでは高くならないのではと思います。
とはいえ建築資材、原価が高騰してるのでわかりませんがね、ほんと。
431: 匿名さん 
[2020-07-19 09:42:38]
記事の参考になるかもしれません。
プラウド新浦安の記事を見つけました。

432: 匿名さん 
[2020-07-19 09:44:31]
榊さんのブログ

野村不動産よ、売れたから「いい物件」ではないよ

の記事です。URLは貼れませんでした。
433: 匿名さん 
[2020-07-19 09:59:27]
>>428 匿名さん

まあでもブリリアシティ西早稲田が定借で300だから、揶揄されるのは仕方ない。
434: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-19 10:44:54]
8000万円出して外廊下かあ、と思ったんですけどコロナ対策としてはいいんですよね。
435: マンション比較中さん 
[2020-07-19 12:01:55]
今後コロナが収まっても、コロナ以外の新種の感染症が流行する可能性は十分に考えられるので、リスク回避の観点からは内廊下より外廊下の方が安全、安心ですね。
436: 通りがかりさん 
[2020-07-19 13:37:22]
>>430 匿名さん

当代島です。
駅から10分はかからないのでは?
437: 匿名 
[2020-07-19 14:00:00]
>>430 匿名さん

総戸数77戸

川沿いではこちらでしょう。


https://www.c-urayasu.com/outline/
438: 通りがかりさん 
[2020-07-19 14:30:34]
>>437 匿名さん
それではないですね。
439: マンション検討中さん 
[2020-07-19 15:02:36]
>>435 マンション比較中さん

それは内廊下住んだことがない人の意見。
私は子供がいるから、外廊下のマンションで高層階には住めない。
ウィルスに感染するより共用部から子供が落ちる(落とされる)事故の方が怖すぎる。
440: eマンションさん 
[2020-07-19 15:16:14]
>>435 マンション比較中さん
うん、新築マンションは今後外廊下が基本になるみたいだね。
441: 匿名 
[2020-07-19 17:19:05]
>>439 マンション検討中さん

内廊下のマンション、それだけで、価格アップが前提
442: マンション検討中さん 
[2020-07-19 19:18:47]
>>440 eマンションさん

感染症への警戒で?
じゃあエレベーターにも窓つくのかね?
エレベーターが換気扇だけなら内廊下も変わらない。

443: 名無しさん 
[2020-07-19 20:26:07]
私も購入希望でしたが、辞めました。
浦安の価値は都心より安い、広い、学校が近いです。
都内の方が安いことから、そちらで探すことにしました。
また、投資として1LDKなら浦安近辺にもありますし、海外の方も東京都内でなければ興味ないらしいです。
不動産価値としては1.2割減は覚悟した方が良さそうですが、それ以上は年数が経っても維持されるのではないかと予想します。
それにしても皆が興味湧く面白い物件でしたね。
444: 匿名さん 
[2020-07-19 21:16:04]
モデルルーム見てきました。
かなり人数制限してるんですね。こういう状況で制限しているので見学待ちもわかります。
驚いたのは、商業施設がスーパーのみ。店名は教えてもらえませんでしたが。
道を挟んで目に前にY’S マート、裏には西友、近くにダイエー、調べると浦安市だと、人気のOKストアが2件。
これでまだスーパーを誘致するんですね。
もしそのスーパーが出て行ったら、その場所は管理組合が負担するしかないと思われます。野村は何もしてくれませんよね?
私の希望としてはスーパーより流行りのレストラン、店舗など、浦安駅付近にはないような商業施設が入って欲しかったんです。
皆さんが言うようにマンション自体の値段もそうですけど、面白みがなくなってしまいました。
445: 匿名さん 
[2020-07-19 21:21:00]
モデルルーム行ってきました。
第一期は6階から上の販売。7000万円前半?8000万後半ぐらい。最上階は億越え。ファミリー向け間取りのみ。
5階から下は第二期だそうです。(単身やカップル向け間取りあり)
造りは悪くないと思いました。あまり安っぽい感じはなくて。モデルルームは71m2でしたが収納が豊富な感じでした。ただお風呂がリビングインなのが頂けません。
駐車場は23台。設置率23%。この駅近とは言え、このエリアだと車持ってる人多いイメージです。
懸念点は敷地の半分がスーパーな訳ですがその屋上(3F部)が駐車場だということです。
低層階であればあるほど、車の音が気になると思います。休日は尚更だと思います。
改造車やオーディオ爆音車、車内に子供を残してアラーム鳴らす車、エンジン付けっぱなしの車等、容易に想像できます。恐らくタワー棟の高層階はあまりに気ならないと思いますが。
あと深夜早朝の納品車の作業音も気になります。

駅徒歩3分なのでかなり付加価値付けている(上げている)イメージです。
土地の獲得に20社ぐらい参加していたとのことで、それにより取得価格が上がったのか?と少し思いました。(野村が提案した案が魅力的で地主が応じたとは言っていますが)

うーん、確かに立地の希少価値は分かるのですが、野村がその土地を取得する為にお金を積んだような気がして、それが販売価格に転嫁されているのでは?と勘繰ってしまいます。
たぶん難なく売れてしまうのでしょうか、この物件は街中の喧騒が苦ではない方向けだと思いました。
446: 匿名さん 
[2020-07-19 21:23:36]
訂正です。第一期は7階より上の販売です。
447: マンション検討中さん 
[2020-07-19 21:47:57]
>>444 匿名さん

気になるなら質問しましょう。
この販売価格に商業施設エリアの権利が入ってるわけがありません。
テナントが入らない時に管理組合が何をするんですか?本気で言ってます?笑

>もしそのスーパーが出て行ったら、その場所は管理組合が負担するしかないと思われます。野村は何もしてくれませんよね?
448: 通りがかりさん 
[2020-07-19 21:59:17]
>>445 匿名さん

スーパーの駐車場って2階じゃなかったでしたか?
営業さんはデメリットになるので口にしませんでしたが、確かに低層階だと車の音は気になるかもしれないですね。

449: 匿名さん 
[2020-07-19 22:03:09]
>>448
1、2階部分が店舗スペースと聞いたような気がします。
間違っていたら申し訳ありません。
ちなみに住居棟の2階部分は住民用駐輪場と店舗のバックヤードとのことです。
450: マンション検討中さん 
[2020-07-19 23:57:56]
モデルルームを見に行かれた方に質問です。
ベランダにスラップシンクはありますか?
キッチンにディスポーザーはありますか?
よろしくお願いします。
451: マンション検討中さん 
[2020-07-20 01:03:50]
みんな諦めた報告ばかりなので。
私は買いますよ。
モデルルームの設備仕様みて、納得と判断することにしました。
452: 匿名さん 
[2020-07-20 05:25:28]
頑張れー
453: 匿名さん 
[2020-07-20 07:09:48]
>>450
バルコニーに水栓はありましたが、シンクはありませんでした。
ディスポーザーありまあいた。
454: マンション検討中さん 
[2020-07-20 09:33:49]
>>453 匿名さん

ありがとうございました。
シンクがあるとお掃除の時便利ですよね。
我が家もディスポーザーはあるけどベランダにシンクがなくて…。
455: 通りがかりさん 
[2020-07-20 11:01:29]
とても良いマンションである事は間違いないので、お金がある人は買ってくだされ
456: 匿名さん 
[2020-07-20 11:08:16]
>>454
ただ気になったのはエアコン室外機置き場の上に水栓があったことです。室外機の上にバケツ等を置くこともできる一方、そのまま蛇口を捻ると室外機がびしょ濡れです。
457: 匿名さん 
[2020-07-20 11:26:54]
>444

テナントは分譲でなく売主がそのまま保有して貸し出すってのが一般的。テナントが出て行った場合、管理費修繕積立の負担は所有者なので住民負担はない。あと、テナントの場合、アナウンスされるのは入居直前ってのが多い。何が入るかわからないって点でリスク要因。入居時点で決まらなかった事例もある。

ただ、他のデベ物件だけど管理費が高い理由をテナントがあるので警備員を増やすためと説明していたところがある。それであればテナントが支払うべきなんだけどね。管理費の分担がどうなっているかも要確認。
458: 匿名さん 
[2020-07-20 11:30:04]
水栓だけでシンクが無いってのは画期的。室外機が濡れるだけでなく水撥ねするだろうから使いにくいだろうね。
459: 匿名さん 
[2020-07-20 11:43:21]
>456

バケツで受けた水はどうするんだろうね。バルコニーで水撒きするとはねて下階に迷惑かけるから禁止ってケースもある。
460: 匿名さん 
[2020-07-20 17:26:39]
ガーデニング用でしょ?
461: 匿名さん 
[2020-07-20 19:59:33]
さすがに水撒きされる方はいないのではないでしょうか?
ガーデニング用だと思います。
462: マンション検討中さん 
[2020-07-20 20:06:35]
ベランダの清掃にケルヒャー使いたいんだけど・・・。
あとシンクは欲しいなあ。
463: マンション検討中さん 
[2020-07-20 20:06:58]
バルコニーで水撒き?!笑
464: マンション検討中さん 
[2020-07-20 22:38:52]
上の人と隣人がバルコニーで水撒きしてたら嫌だわあ笑
465: 評判気になるさん 
[2020-07-20 23:09:34]
モデルルームを行かれた方に質問ですが、プラウド西葛西とかザ・パークハウス船堀、ザ・パークハウス南行徳等近隣の大手不動産が手掛けた物件と比べてどんな感じですか?
466: マンション検討中さん 
[2020-07-21 17:19:53]
いい感じでした。
467: マンション検討中さん 
[2020-07-22 00:39:22]
榊さんのYouTube見て、不安になってきました。
468: 匿名さん 
[2020-07-22 02:14:35]
天井カセットエアコン、もしくはエアレジのような全戸セントラルヒーティングシステムを取り入れている・・といった、お値段に見合った特別仕様はあるのでしょうか?私、今住んでるマンションがエアレジではないのですが、双日×長谷工と同じデベ施工会社のセントラルヒーティングシステムでして、トイレも廊下も夏は涼しく冬は暖かく、どの部屋もエアコンは設置しなくて良いという快適な日々を過ごせてるんですが、最近のマンションは建築資材の高騰で、これだけのお値段のマンションでも、そういった設備は、もう付けれないんでしょうかねえ?
469: eマンションさん 
[2020-07-22 14:00:27]
>>467 マンション検討中さん
どなたかも言っていた通り、結局資産価値というのは需要と供給で決まる為、確かにここは非常に高いですが、しかしこれだけ注目されている事はこのサイトを見ても明らかです。となると、将来の売却時にも需要は変わらず暴落するリスクは少ないと思いますよ。ただ、この金額で買えればとなりますが…。
470: 匿名さん 
[2020-07-22 14:12:36]
>>467 マンション検討中さん
不動産業界の裏話めっちゃ怖くなりますよね。一般消費者の我々にはわからないことですからね
471: 名無しさん 
[2020-07-22 14:19:17]
>>467 マンション検討中さん
それが彼の仕事ですからね。
芸人が他人を笑わせるのと同じで、他人を不安にさせるプロです。信じるのはほどほどに。
472: 名無しさん 
[2020-07-22 14:22:22]
>>467 マンション検討中さん
ユーチューブにこの物件のことが上がってるんですか?
473: 匿名さん 
[2020-07-22 15:34:24]
>>469 eマンションさん

私が浦安を注目してみてるのは、こんなに高いのに売れるのか?ってところです。
売れるなら将来周りの中古マンションが安くなっても、ここだけずっと高く売れるという現象にもなるでしょう。

474: マンション検討中さん 
[2020-07-22 16:27:17]
>>473 匿名さん

こんなに高いって言ってもプラウド浦安は70m2で7000-7500くらいなので、都内より駅近物件より安いですからね。
そして元町エリアは需要に対して供給がないので、私は割とスムーズに売れていくと思っています。
475: マンション検討中さん 
[2020-07-22 16:28:28]
浦安の他の物件っていくらくらいなんですか?
476: 匿名さん 
[2020-07-22 16:57:14]
ま、バブルの時にぐんぐん高値になって、それでも売れて、それを「需要がある」と思って買って、今売却しようとしたら10分のイチくらいの価格になってる、なんてこともあるから、この先の価格なんてわからないよ。
今の価値観でこの物件にその価格相応の価値があると思うなら買えば良いと思うし、投資家の真似事して評論家気取るような残念な人達の戯言に惑わされないことですね。
477: 匿名さん 
[2020-07-22 17:30:11]
私は浦安に来て20年近くになりますが、浦安はいい都市ですよ。

元町エリアは四年に一度の三社祭がとにかく盛り上がりますし(はじめて見たときには規模と勢いに圧倒されました)、いい意味でローカル感というか地元感があります。
一方ですぐ近くの新町はカリフォルニア的な街並み、広い公園で遊ぶことができます。
あ、おまけにまいはまにはディズニーもありますし。

と、浦安市民からの一言です。
478: 匿名さん 
[2020-07-22 19:38:32]
駅近はもう出ないかもしれないから、希少性が高いんですよね。悩ましい。
479: 匿名さん 
[2020-07-22 19:55:39]
浦安市内で手掛けている長谷工のマンションはフローリングがひどいですね。
まあ、それは不動産屋の周知の話ですが。。。10年ほどで他のマンションとの差は歴然です。
その子会社の建設ですから、同じことにはなるでしょう。
駅近という価値はフローリングでは変わりませんが。。
ちなみに、長谷工での建設は浦安市内ではエアレジデンス、プラウド新浦安です。
他にもあるはずですが。。。
興味ある方は調べて下さい。
480: 匿名さん 
[2020-07-22 20:21:25]
>>479 匿名さん

ひどいってどんな感じにひどいんですか?
481: マンション検討中さん 
[2020-07-22 20:31:40]
>>479 匿名さん

噂かよくわらない情報を例に挙げ、子会社も同じだろうとさらに推定して、貶めるのってまずいですよね。
482: 通りがかりさん 
[2020-07-22 20:37:17]
1回目の内覧会出た方で、明日ぐらいからまた営業さんの話聞く方いらっしゃいますか?
次は細かい予定価格が出てるかもと言われました。大きな修正はないと思いますが。
483: マンション検討中さん 
[2020-07-22 22:38:39]
ここってハザードマップかかってるんですかね?
484: 匿名さん 
[2020-07-22 22:54:30]
>>483 マンション検討中さん

地震と高潮は相当な覚悟が必要なエリア。
でもそんなの言ったら安心なとこなんてないですけどね。役所のHPでみれますよ。
485: 匿名 
[2020-07-22 23:54:15]
>>484 匿名さん

元町だから、震災リスクは他の土地とかわらない。
486: 匿名 
[2020-07-22 23:57:14]
>>476 匿名さん

エアレジが物語っている。

あなたが、見込み違いとなろう。
487: ご近所さん 
[2020-07-23 07:06:28]
なんで関係ないエアレジと同じって語っちゃってんの?
488: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-23 08:24:02]
地元民からしたら新浦と元町は完全に別エリア。
比較にすらならないよ。
489: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-23 10:35:15]
>>468
設備面は最近の新築マンションに毛が生えた程度だと思いました。
・ハンズフリーでドア施解鍵
・全自動バスタブ洗浄(スマホで出先から操作できるようにするそうです)
ぐらいしか真新しいものはありませんでした。
エアコンは部屋ごとに設置が必要です。
490: 匿名さん 
[2020-07-23 13:19:54]
各階のゴミ捨て場、宅配ボックスもないですか?
491: 通りがかりさん 
[2020-07-23 14:56:15]
立地が希少すぎる。。。
欲しいけど高い。。。
492: マンション検討中さん 
[2020-07-23 17:28:33]
今日商談会で詳しく金額聞いた方がいたら教えて頂けませんか?
493: マンション検討中さん 
[2020-07-23 20:20:52]
60㎡台なら7000万以下でしたよー
6900万とかですが。
494: マンション検討中さん 
[2020-07-23 20:54:21]
>>493 マンション検討中さん

情報ありがとうございます。
60m2台で6900万円は東棟低層の値段でしょうか?
495: 評判気になるさん 
[2020-07-23 22:01:00]
近所に住んでますが、いくらなんでも高すぎる!びっくりです。
野村さん、かなりの仕入れ値だったんでしょうかね。
496: マンション検討中さん 
[2020-07-24 01:47:29]
まぁ元町にはないグレードの希少性、マンションですからね。
497: 匿名さん 
[2020-07-24 02:50:26]
>>489匿名さん
そういう細かい仕様の情報、助かります!
突き板フローリング、石張りの廊下とかでもないんですね。これじゃあ、豊洲どころか有明あたりのタワマンと変わらないですね。というか、坪単価でいうと、向こうのほうが割安か・・。せめて、オール電化かエコジョーズくらいは採用していると有り難いのですが。
498: 匿名さん 
[2020-07-24 08:13:25]
>>497 匿名さん

いやー、オール電化は絶対に避けてほしいです。
499: 匿名さん 
[2020-07-24 09:35:02]
>>497 匿名さん
え、いまどきエコジョーズ使わないところ無いと思いますよ!エコジョーズじゃなかったらドン引きします汗
500: 匿名さん 
[2020-07-24 10:15:06]
土地仕入れ値が高すぎるので、建物のグレードは上げたくても上げれない。。上げたらもっと売れない、、ジレンマです。
501: 通りがかりさん 
[2020-07-24 10:37:14]
東棟低層階なら6,000万台なのか。いや、でも正直この値段なら70平米は欲しいな。ここ狙ってる方は結構居そうですね。
502: 通りがかりさん 
[2020-07-24 18:54:35]
7000万も出して60m2台の低層階なんて。。
503: マンション検討中さん 
[2020-07-24 20:05:51]
>>502 通りがかりさん

低層60m2は7000しないぞ
504: マンション検討中さん 
[2020-07-24 21:11:40]
ここはいつから正式に販売されますか?
505: マンション掲示板さん 
[2020-07-24 21:35:50]
>>496 マンション検討中さん
元町"ごとき"には"使っちゃいけ"ないグレードのマンションですね。土地の仕入れ値がおかしなことになってしまったが故に。
506: マンション検討中さん 
[2020-07-25 05:47:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
507: 匿名さん 
[2020-07-25 05:49:10]
浦安No1なら、低層60m2でも7000近くにして欲しい
508: 匿名さん 
[2020-07-25 10:49:44]
浦安の賃貸リーマンには高いけど、元々浦安に住んでる金ある人からすると、そんなに高くないんだよな。
戸数少ないし、野村はその層狙ってるんでしょうな。高すぎるわ。
509: 名無しさん 
[2020-07-25 12:57:02]
モデルルーム見て気になったのは、ウォールドアと店舗の駐車場と外廊下の近接ぶり。
ウォールドアが開けた時の収納が完全平行の引き戸じゃなくて90度回転させるパターン。内覧で被った家族の旦那が会議室じゃん…と言っていたが同感、あの金額で会議室のパーテーションみたいな部屋は…他のプラウドでも同じ設計ある様だけど流行りなの????

あとVRと図面でわかるけど3、4階の部屋は玄関出たらモロに店舗の屋上駐車場(ドアから数メートルの空間しか無い)玄関開けて車のお尻見るのは…
510: 匿名さん 
[2020-07-25 13:06:42]
自分は毎号AELDEを楽しみにするくらいの浦安市民でこのマンションの立地が魅力過ぎて考えてたけど正直高すぎ&スーパーとの位置関係が不安で断念奉公。
建築制限でクリアできないのかもだけど、スーパーの部分は2階建ってあの土地の無駄遣いとしか思えない
511: マンション検討中さん 
[2020-07-25 13:27:43]
>>510
わかります。

商業地だから容積率も300%あるし、スーパー無しにして、150?200世帯くらいのマンションにしてくれれば、もう少し坪単価おさえられたのでは、、と思ってしまいます。

商業、住居の共同開発での提案で野村が土地を落札できた経緯があるのなら仕方ないですし。建築計画が変わるわけでも無いので話すだけ無駄なのは分かってるんですけどね。

はぁ、土地がもったいない。
スーパーなんてたくさんあるから正直いらないのに。
512: ほげぴよ 
[2020-07-25 17:02:36]
交通量の多いバイパスに面しており、尚且つ東西線の線路も近い。
駅や街の中心が近くて利便性は高そうだが住み心地やいかに?
リモートワークが当たり前になって来て電車に乗る機会が減ると駅近のメリットは従来と比較して小さくなりそうではある。
商業施設を厚めにした方が有効利用できそうな土地と思うが、さて。
513: マンション検討中さん 
[2020-07-25 17:36:00]
元町在住の自分としては、駅No1マンションの登場はウェルカム。
ただ511さんの言う通り、戸数を増やしてもう少し安い価格にしてくれればありがたかったのは間違いない。

イニシアのグランプレイス、フィールズ、北栄は元町築浅で一定のポジションでしたが、プラウド浦安登場によりイニシアシリーズは2軍に成り下がり。

あーやっぱ買うならプラウド浦安だよな。
514: マンション検討中さん 
[2020-07-25 18:46:06]
永住するなら良いと思いますね。
おそらく相場からは500万から1,000万ほど高いですが、35年ローンにすると月々15,000円から30,000円ほど差なので。それが気にならないならないなら良いのかなと思います。

住み心地は良いと思いますね。

購入して5年から10年のあいだに転勤とかの可能性あるひとは買わないほうがよいのかなと思います。相場から高く購入したぶんの売却損が出ると思うので。

515: 匿名さん 
[2020-07-25 19:40:16]
浦安No. 1マンションに恥じない立地、価格ではありますよね。
欲しいですね。
516: マンション検討中さん 
[2020-07-25 19:59:41]
要望書出された方いらっしゃいますか?
517: マンション検討中さん 
[2020-07-25 23:14:46]
多分買うと思いますが、下のスーパーを流行りのおしゃれなスーパーや浦安にはちょっとないようなお店にして欲しい…
518: 匿名さん 
[2020-07-26 03:31:07]
施工会社の不二建設って聞いた事ないんですが、そこそこ実績あるんですか?野村なら、てっきり、プラウド新浦安と同じく清水建設とタッグを組んで来ると思ってました。
519: マンション検討中さん 
[2020-07-26 17:26:29]
>>518 匿名さん

長谷工の子会社みたいですよ。良いかはわかりませんが。
520: マンション検討中さん 
[2020-07-26 19:26:16]
投資で買う物件ではないですが、住むには便利で良さそう…周辺のマンション群とは明らかに違いますし、浦安愛を加味すれば、金額も妥当では。
521: 匿名さん 
[2020-07-26 20:54:40]
今から20年後、2040年にはマンションの40%が空室になるとの予想がある。
ここも今が最高値で、今後、徐々に値下がりするのは避けられないのかも。
522: マンション検討中さん 
[2020-07-26 21:10:39]
>>521 匿名さん
それは首都圏の、ってことですか?
日本全国の、だとしたら、逆に都内近郊はそんな空き家増えないはず。
523: マンション検討中さん 
[2020-07-26 22:13:33]
>>522 マンション検討中さん

日本全国の話です。
地方は空き家が大問題化しそうです。
524: 通りがかりさん 
[2020-07-27 00:23:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
525: マンション検討中さん 
[2020-07-27 06:30:53]
>>521 匿名さん
不動産価格は下落の方向に進むかもしれないが、エリアNo.1のマンションもその他のノーブランドマンションと価格が並ぶわけないですよ。
仮にここが4000万の価値になったら他2000万くらいじゃない?だったら気に入ったところを買っても間違いではないでしょ。
浦安と亀戸迷ってます。どちらも地域ナンバーワンなので、買う価値があります。
526: マンション検討中さん 
[2020-07-27 07:29:29]
>>523 マンション検討中さん
浦安って地方なの?違いますよね。関係ないその話。
527: 匿名さん 
[2020-07-27 09:38:14]
>>524 通りがかりさん

言ってることが意味不明だけどスレ違いしてない?
528: 匿名さん 
[2020-07-27 09:55:45]
>>518 匿名さん
今日日の板マンでスーゼネの物件なんて超高級案件か特殊案件でもなければありえないよ。
タワマンでさえハセコーの案件があるくらいだし。
スーゼネにこだわるなら中古買ったほうがいい。
529: マンション検討中さん 
[2020-07-27 17:02:15]
管理費、修繕費いくらでしたか?相場からして妥当でしたか?
530: マンション検討中さん 
[2020-07-27 19:06:59]
>>528 匿名さん
あなた不動産屋さん?
531: 匿名さん 
[2020-07-28 10:57:08]
プラウドのブランド力ってどのくらい?
この物件の場合、駅近大型である事が値付けに大きく影響していると思われるが。
532: マンション検討中さん 
[2020-07-28 14:47:23]
>>531 匿名さん
分譲マンションならプラウドシリーズがNo.1かと思いますよ。三井のマンションが1位だと思ってましたが
先日三菱地所の社員に聞いたらそう言ってました。大手内でもそういう認識みたいですね。
533: 匿名さん 
[2020-07-28 15:46:24]
プラウドってCMめちゃくちゃ打ってたから、マンション知らない人でも知ってるブランドって感じかな。
マンションをイチ住戸としてしか見ない人(大半の人はこれ)はパークハウスとパークホームズの名前すら記憶にないか、あってもどっちが三井・三菱かはもちろん、三井・三菱どっちかであることすら知らないと思うよ。
そんな中でもプラウドは抜きん出た知名度があるし、仕様も周辺より良いことが多いからブランド力は結構あると個人的には感じてる。
534: 通りがかりさん 
[2020-07-28 18:58:47]
>>532
他サイトですが、野村は二流が良いところかと。

https://x1mansion.com/proudtwoer-kameidocross
野村不動産は一流なのか

さて、話を戻します。世間ではメジャー7などと恥ずかしいフレーズで野村不動産を三井や三菱と同格に扱っていますが、様々な情報を見聞きしているため野村不動産を一流デベロッパーとして扱うのには違和感があります。プラウドというブランドはアパレル業界で例えればZARA程度
の認識です。
535: 匿名さん 
[2020-07-28 19:42:47]
旧財閥の流れを組む三井や三菱と比べれば、そりゃ一段下でしょ。
ただ、野村はブランディングと売り方は上手いとは思うよ。意識高い系へのくすぐり方とでも言おうか。

とはいえ、不動産は立地が一番だからな。
ここは高すぎて論外だが。
536: 匿名さん 
[2020-07-28 19:55:55]

本気で野村が三井、三菱よりブランドあると思ってる人はいないかと、、
537: マンション検討中さん 
[2020-07-28 20:04:19]
>>534 通りがかりさん
時代や流行は常に流れてますから、一流だの二流だのそれが永遠にそうとは限らない。とても浅はかで薄っぺらい。残念な考え方ですね。



538: マンション検討中さん 
[2020-07-28 20:49:50]
この物件がオススメの人

①浦安じゃないと無理な人
②永住予定
③駅チカじゃないと無理なひと
④お金が有り余ってる人

オススメじゃない人

①リセールが気になるひと
②転勤の可能性があるひと
③貸す予定の人
※野村作成の想定賃料でも表面利回りが3%ちょっと
④電車の音が気になるひと

駅チカじゃなくてもよいなら、北向きでもよいならパークタワー晴海とかも予算内になるかもですね。あと、プラウドタワー亀戸とかもよいですよね。
539: 匿名さん 
[2020-07-28 21:00:06]
>>536 匿名さん

マンションをよくご存知ない方かと思いました。
三井はマンションのクラスでまったく違います。パークマンションならともかくパークホームズなら庶民団地でプラウドとは比較になりません。三菱も藤和が入って来てからもうわけがわからなくなりました。その点、野村は安もんマンションはオハナとしているためプラウドの高級感は保たれています。一押しでしょう。

540: マンション検討中さん 
[2020-07-28 21:11:53]
>>538 マンション検討中さん

あなたの立場を書かないと説得力がない。
リセール気にならない方はいないと思いますが、ローンをフルで組んでも残債割れはしないでしょう。それ気にして他の物件買ったところで同じ。
541: 匿名さん 
[2020-07-28 21:49:19]
圧倒的な駅ナンバーワン物件なんだから、リセール最強でしょ。
542: マンション検討中さん 
[2020-07-28 22:16:32]
>>538 マンション検討中さん
リセール考えるなら駅遠と北向きは選んじゃダメです(笑)
543: 匿名さん 
[2020-07-28 23:01:26]
>>542 マンション検討中さん

タワーの北向きが1番リセールバリュー高いって聞くけど。
544: マンション検討中さん 
[2020-07-28 23:03:12]
>>543 匿名さん

誰から?
545: マンション検討中さん 
[2020-07-29 00:17:24]
>>543
マンションブロガーさん達の意見かな?
ま、でも10年前はそうだったのかなと思います。今は極端な価格差つけなくなってきてますよね。

タワーだと、北向きも悪くないですよ。西と北は同じくらいの値付けのときもありますからね。
546: 匿名さん 
[2020-07-29 01:01:20]
ナンバーワン物件て言ってる人いますが、浦安駅南口は再開発計画で駅前にマンションできる話ありますよ
今はナンバーワンでも将来的にはそれも無くなります。地元民ですが周辺相場より圧倒的に割高で1000-1500は高いので、10年スパンで見たら確実に残債割れしますよ?
永住覚悟の浦安駅好き以外は買うべき物件じゃないと思います。特にリセールとか残債気にする人は辞めた方がいい
547: マンション検討中さん 
[2020-07-29 01:42:35]
>>541 匿名さん
圧倒的な高値掴み物件なんだからリセール最弱では
548: マンション検討中さん 
[2020-07-29 01:43:40]
>>546 匿名さん
再開発計画初めて知りました
549: マンション検討中さん 
[2020-07-29 01:50:32]
>>548 マンション検討中さん

10年前以上前から駅前再開発の話はありますが、何も進展していませんよ。
マンション計画の話も具体的な計画はありません。

仮に再開発されるとしても20-30年後でしょうね
550: 匿名さん 
[2020-07-29 02:04:37]
>>534 通りがかりさん
そうそう、亀戸みたく、せめて、セントラルヒーティングのような凄いシステム搭載してくれてないと。
551: マンション掲示板さん 
[2020-07-29 04:02:54]
都心でも厳しいのに、浦安で表面利回り3%ちょっとなんてリセールとしては終わってる。
これからのマンション市場次第では残債割れも十分あり得る。
552: マンション検討中さん 
[2020-07-29 05:17:36]
>>545 マンション検討中さん
時代の変化でしょうか、最近は建物の性能がよくなっているから南向きの次に西向きが人気のように思えます。東と同じ金額でも西を選ぶ人が増えてるという事です。私の住んでるエリアでは、という話なので一概に言えませんが。。
553: マンション検討中さん 
[2020-07-29 05:59:27]
残債割れの話でてるけど、戸建だと残債割れしないってことですか?
わかる方教えてください。
554: 匿名 
[2020-07-29 07:54:08]
>>551 マンション掲示板さん

残債割れ?

ローン組まないのに残債はない。

そもそも、リセール前提でマンション購入する比率はそんなに高くない。

特に当該物件クラスでは。

エアレジを見ると、資産価値向上のいい例。

駅極近物件の希少性、皆無性がなによりも大きい。

周辺価格より高い物件を買えるものが、得をする。

買えない人間ほど、高い高いという。
555: 匿名さん 
[2020-07-29 07:54:29]

残債割れするかどうかなんてわからないんだから、気になる人はそもそも賃貸にしておこうな
556: 匿名さん 
[2020-07-29 08:58:35]
要するに、ぽんと一括払いで買ってリセールなんて気にしない人だけがここを買うんだと。
素晴らしい。検討スレなんていらんね。
557: マンション検討中さん 
[2020-07-29 08:59:28]
エリアNo. 1マンションは中古になってもNo. 1に変わりない。それで需要ないわけないじゃん(笑)空き家問題、不動産暴落など、一部の地域を除いての話。大騒ぎしてる人は地方の人なんじゃないのかしら?
私は浦安ファンではなくプラウドファンなのでここの板見てましたが、今コロナ渦でネガティブな記事はみんな目にしやすいし影響がある。浦安地域に関しては空き家問題や不動産暴落は該当しないエリアではないと思いますが。むしろ暴落したら、4000-5000万くらいでマンション買ってた人売る時1000万もしないんじゃない?
558: 匿名さん 
[2020-07-29 09:10:22]
銀行にお金を預けても金利は微々たるもの。それならマンションを買って投資利回り3%を享受するのがいい。
559: マンション検討中さん 
[2020-07-29 09:44:59]
表面利回りが3%だと、所得税、住民税、固定資産税等の税金、銀行利息とか考えると実際は1%台かと。キャッシュフローがプラスなら良いのですかね。。
560: マンション検討中さん 
[2020-07-29 10:44:18]
>>559 マンション検討中さん
そもそもここを最初から投資目的で買う人はいないかと思いますが、、
561: 匿名さん 
[2020-07-29 10:56:26]
もしかして、利回り気にするのは投資家だけって思ってる?
利回り低い=高掴みかどうかの指標にもなる。
特にその物件だけ周りよりも利回り低ければ、何かあって将来売却する際も心配だよ。
562: マンション検討中さん 
[2020-07-29 11:53:48]
>>561 匿名さん
何が言いたいのか教えてください。買わない方がいいよってことですか?
563: マンション検討中さん 
[2020-07-29 12:15:52]
まぁまぁ、落ち着きましょうよ。

「良いけど高い」ってのはみなさん共通認識だと思うので、ポジティブな意見も、ネガティブな意見も、「そういう見方もあるのね」くらいにして、あまり感情的にならず平和な掲示板にしていきましょーっ
564: 名無しさん 
[2020-07-29 12:31:14]
8000万以上のマンションをさくっと現金で買うような金持ちも浦安には居るんだね。この低金利で勿体無い気はするがとにかく凄い。
565: マンション検討中さん 
[2020-07-29 13:27:46]
管理費・修繕費妥当なんでしょうか?初年度3-4万は普通と思いますが、その後の修繕費上がり幅大きいですよね、、
566: 匿名さん 
[2020-07-29 13:55:21]
この物件はホテルと競り合った結果、土地代が非常に高くなったと噂は聞いてます。
南口再開発ですが、今も動いていますよ。10年内に着工を目標で動いていると聞きました。土地の半分以上が市有地で、住宅として分譲することになってますから、ここより土地価格が下がる可能性が高いです。
再開発が出来たらここはナンバーツーになります。

しかもただでさえコロナで今後値下げすると言われている時代の物件です。

買うのは本当に慎重になった方が良いかと思います。
567: 通りがかりさん 
[2020-07-29 14:07:09]
噂に出てくる南口再開発ってどの辺りなんですかね?
本当駅前のロータリー付近ですか?
568: マンション検討中さん 
[2020-07-29 14:33:19]
>>565 マンション検討中さん

アクティブ30?とかいう大規模修繕も見込んだ額になってるからだと思います。
569: マンション検討中さん 
[2020-07-29 14:35:25]
その再開発で建つマンションはどこのマンションなのかが重要だと思ってます。
同じ野村なら、ここはナンバーツーで納得です。
570: マンション検討中さん 
[2020-07-29 15:11:50]
どっちにしろ南口のゴチャゴチャが、再開発で綺麗になってくれればプラウド浦安にとっても良いですね。
571: 匿名さん 
[2020-07-29 15:11:50]
>>569 マンション検討中さん
野村じゃなくても三井や住友になる可能性ありますね
道路の上に人工地盤作る大きい開発ですし、メジャー7以上の最大手クラスでないと難しいでしょう。

572: 匿名さん 
[2020-07-29 15:21:18]
三菱UFJの一角やディズニー通りの辺りも再開発するかもな話は聞いたことあるし、西友も古くなってきてますからそのうち建て替えするかもしれない
この物件は駅から4分くらい離れてますし、エリア1位なんてのもそう長続きしませんよ
573: 職人さん 
[2020-07-29 16:44:03]
平成19年3月の再開発がイマイチ進んでないですね、、、
http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/keikaku/keikaku/1026051/saiseibi/...
574: 匿名 
[2020-07-29 18:47:45]
>>566 匿名さん

南口再開発は、未来永劫とは言わないまでも、再開発が成就するのは、早くて2040年以降。

そんな開発案件気にしても仕方なし
575: 匿名さん 
[2020-07-29 20:03:27]
>>574 匿名さん
早くて2040年以降になるってどこに出てるんですか?
576: 匿名さん 
[2020-07-29 20:23:39]
投資目的の人はまずこのマンションは買いません。
いいマンションとは思いますが、利回りが低すぎて投資家の考えからでは、普通ありえません。
まぁ、野村不動産もそのような人は対象外でしょう。
でもある意味、住居としてでも不動産を買うという事は投資と同じですが。
577: 匿名さん 
[2020-07-29 20:28:12]
真の浦安元町民かそうでないかはディズニー通りが何かわかるかわからないかで判別できます。
578: 匿名 
[2020-07-29 21:55:01]
>>577 匿名さん

それがどうした。

http://urayasu-sanpo.com/07/heritage-02.html
579: 匿名さん 
[2020-07-29 22:03:51]
>>576 匿名さん
いや、「駅近」「デベ名」くらいしか良い点が見つからないのですが、今のところ・・。
580: 名無しさん 
[2020-07-29 22:16:55]
>>566 匿名さん
再開発は10年以内に着工で進んでるんですね。そうすると、住宅ローン控除が切れてプラウド浦安を売却しようとする頃にはエリアNo.2に成り下がってるってことですか

581: マンション検討中さん 
[2020-07-29 22:26:25]
駅近3分って、我が家にとってめちゃくちゃ魅力です。このマンションで儲けたいとか思っていなくて、子供が高校くらいまでは住むと考えて、単純に無理のない範囲で返せるローンで選ぶとここも候補に入っています。浦安で駅近か、もう少し都心で徒歩10分ちょいか…といった具合で迷っていますが、似たような方いらっしゃいませんか?
582: マンション検討中さん 
[2020-07-29 22:39:12]
それで結局、いくらで売りに出されるやら。まだ値段って確定してませんよね。
マンション価格は高止まりしていたけどコロナの影響もあってか潮目が変わった気配は感じますですね。
マンション市場全体の相場が下げ潮へ突入してゆく中、このマンションはどこまで資産価値を維持できるやら。
投資目的としてはちょっと怖いけど、単に自分で快適に住むことだけが目的ならばありですかね。
電車の音は窓を開けるとうるさいでしょうが。二重窓構造とかになるのかな。
583: マンション検討中さん 
[2020-07-29 22:39:33]
>>581 マンション検討中さん
同じくです。大手町から20分で家…魅力です。
584: マンション検討中さん 
[2020-07-29 22:42:26]
>>582 マンション検討中さん
現場近くのモデルルームは電車の音は一切感じませんでしたが、そんなに電車の騒音あるものなんですか?
585: マンション検討中さん 
[2020-07-29 22:53:57]
>>581 マンション検討中さん
>>583 マンション検討中さん
駅近、魅力的ですよね。
浦安駅で検討していたので、こちら購入予定の者です。
586: マンション検討中さん 
[2020-07-29 23:20:44]
>>580 名無しさん
ローン控除って年数とか上限金額が違うだけで全く無くなったことないですよね?(笑)
不動産が動いたら国や県に入ってくる税金増えるのに、控除やめたら不動産の動き鈍くなるから悪循環。もう少しちゃんと考えましょう!!
587: 匿名さん 
[2020-07-29 23:36:17]
>>579 匿名さん
同感です。
確かに駅近で魅力的なので購入を検討しましたが、入札の結果、高値で土地を仕込んだこと・昨今の高騰した建築費を背景に、明らかに高値掴みの物件なので資産価値という観点から見送りかなと思ってます。永住するなら関係ないというご意見もあると思いますが、誰しも何かのきっかけで売却・賃貸しなきゃいけないこともあるでしょうし、そもそも高値と分かってて買うのも嫌なので(もちろん、そんなこと分かったうえで、浦安・駅近に住みたいというお考えもあると思います)
588: マンション検討中さん 
[2020-07-30 05:35:21]
新築時は多くの方がその物件を買います。高値であっても、悪い点を無視して大丈夫大丈夫という意見が掲示板やらで多くでて、それに感化されて購入してしまう方や、野村の営業マンに聞こえのいい言葉を並べられて、さらに今日契約しないと買えませんよとか考える力を失わされて購入してしまう方も中にはいらっしゃるでしょう。しかし10年、20年先に自分が売るときには、そのような言葉は周りから発せられることはないので、購入者側は冷静に判断して購入検討するでしょうね。
589: 匿名さん 
[2020-07-30 07:20:41]
みんなに愛された魚市場跡地なだけに、この辺りに大きめの子育て支援センターが欲しかったなぁ。。
590: 匿名さん 
[2020-07-30 10:04:42]
結論
買いたい人は買いましょう。
591: 匿名さん 
[2020-07-30 10:26:38]
そそ!
そして頑張れば買えるは買えるし、厳しくなったら売却すればいいやっ!て人は少し慎重になったらいいと思います。
我が家はそれです(笑)
592: マンション検討中さん 
[2020-07-30 10:29:13]
一応、営業の方に聞きましたが要望出してる方の平均的な世帯年収は1000-1200万ほどみたいです、購入にあたってひとつの目安にして頂ければと。

593:   
[2020-07-30 10:44:35]
>>582
>>584
電車の音について近隣マンション上層部住まいの身から。
駅近なので発車直後または停車直前なので走行音はまだ低めなのかな?
でもシャーという走行音とジョイント音はよく聞こえる。
加えてVVVF独特の音とブレーキのエアー音もしっかり聞こえる。
それより案外ホームの案内放送とメロディが聞こえてくるのでご留意を。1日中ですから。
もっともプラウドの仕様だと音は室内に侵入しないと思うけど。
594: マンション検討中さん 
[2020-07-30 10:46:15]
高層階狙いの人は買ってもいいんじゃない?
そんなに負けないですよ。
言っても浦安。
金町とはちがいますからね。
595: マンション検討中さん 
[2020-07-30 10:57:39]
>>592
意外と控えめな平均世帯年収で皆さん結構背伸びしてるんですねー。
世帯年収で1500万以上位が主体かと思ってました。
当然、家族構成、資産状況等、フローだけでは分かりませんが。
596: 匿名さん 
[2020-07-30 11:25:31]
>>595 マンション検討中さん
同じくそれくらいの層が主体かと思ってました。
それ以下でもローン組めるでしょうけど、まあまあ負担重いでしょうし
597: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-30 12:00:07]
世帯年収ってあまり当てにならないですよ。
ローンも頭金で差が出ますし。私の周りは世帯年収1000万なくても、親からの贈与があったりなどで、都心のタワマン住んでる人がたくさんいます。
598: 匿名さん 
[2020-07-30 12:07:30]
>>594 マンション検討中さん
金町も浦安も同じような物です。特に元町は
ちょっと前までの漁師町だった浦安を知らない方なんでしょうけど、
同じプラウドでも金町のタワーには敵いませんし
599: 匿名さん 
[2020-07-30 13:02:16]
ただコロナ禍で東京のイメージは悪いので東京のお金持ちが流れ込んでサクッと売れてしまいそう。
600: 匿名さん 
[2020-07-30 15:05:16]
>>595 マンション検討中さん
営業マンは売りたいので背中押す為に低めに言いますから、やっぱり皆様思われてる1500万以上と言うのが一般的なターゲット層だと思いますよ。
実際そうゆう世帯が揃わはないと今度は維持管理が大変ですし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる