注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-06 09:32:47
 削除依頼 投稿する

今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?

[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41

 
注文住宅のオンライン相談

新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について

21: 名無しさん 
[2020-03-01 23:49:18]
TOTOでしょ?
22: 名無しさん 
[2020-03-02 06:20:53]
完全に停止なのかなー
23: 通りがかりさん 
[2020-03-02 13:40:05]
国内有名設備機器メーカーは軒並み受注停止。3月引き渡しとか絶望的なところも出てくるでしょうね。
水廻りリフォーム専門会社も苦しいでしょうね。
ハウスメーカーって虚業に近いから、つぶれるところもあるでしょうが、計画倒産して新しい会社作るのが常識的な
業界ですから、工務店の方が安心かもよ。
24: 4月引き渡し予定 
[2020-03-02 13:47:02]
トイレとIHコンロは頼んでいたものが入らないらしく変更になりました、トイレは頼んでいたものよりグレードは良くなりましたが、差額の請求は無しなので、助かりしたw
25: 名無しさん 
[2020-03-02 14:14:10]
トイレは何から何に変わりましたか?
26: 4月引き渡し予定 
[2020-03-02 15:06:58]
>>25さん
標準のZJが新製品のgg-800になりました。
でも連絡があっただけで納品設置されてないのでどうなるかは分かりません??
27: 匿名さん 
[2020-03-02 15:16:27]
新型コロナウイルス影響の緊急アンケート、72社回答で8割以上が影響があると回答。
中国は湖北省以外はだいぶ落ち着いてきたという報道も見られるので、問題が長期化しないことを祈ります。
https://www.s-housing.jp/archives/190404
28: 名無しさん 
[2020-03-02 15:48:13]
ランクがあがったならいいですねー
29: 通りがかりさん 
[2020-03-02 15:57:14]
えっ?ggは大丈夫なの?
30: 戸建て検討中さん 
[2020-03-02 20:48:44]
ランク上がったならうらやまです。うちはまだ、連絡ないです。どうなるんだか。
TOTO、リクシル、ノーリツから選べないとなったらどこがあるんですかね
31: 匿名さん 
[2020-03-03 14:57:19]
住宅ポイントはコロナの影響で期限が3ヶ月伸びたそうです。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200302_160233.html
32: 戸建て検討中さん 
[2020-03-03 15:16:46]
>>31 匿名さん
当然といえば当然ですが、ありがたいですね
33: 評判気になるさん 
[2020-03-03 15:37:39]
元々住宅メーカーの抱える大工の都合とれなくて、5月着工予定なのですが、その場合は適用されないんですよね?
34: 匿名さん 
[2020-03-03 16:31:01]
住宅ポイントの良くある質問の資料を見る限りは、やむを得ない理由については提出書類での個別判断となっています。
住宅メーカーで大工が手配できない事が、施主の責によらないやむを得ない理由になる可能性は低いと思いますが、ダメ元で書類出してみるのはありかもしれないですね。(大工がなんで手配できないのか、理由が大事になってくる気はしますが)

No.51、建築着工期限
https://www.jisedai-points.jp/doc/faq_new.pdf
35: 通りがかりさん 
[2020-03-03 22:17:00]
>>34 匿名さん
ありがとうございます。大工が手配できない理由は、抱えている工務店が埋まってしまってて、早くて5月になってしまったからです。おそらく申請してもダメそうですが、ダメ元で提出してみます。
36: 戸建て検討中さん 
[2020-03-03 23:05:26]
12月迄に入居できなかった場合、住宅ローン減税の特例はどなるんでしょう。
今のところ、契約前ですが、引き渡し予定が年末なので、エコポイントなどと同様に延長はないですかね?
37: 匿名さん 
[2020-03-03 23:29:35]
今日のNHKの記事を見る限り、今のところ住宅ローン控除の延期はされていないと思います(コロナの影響が長期化しない事を祈ります)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200303/k10012311491000.html
38: ご近所さん 
[2020-03-04 09:27:40]
来週着工、8/M引き渡し予定ですが、水回りがちゃんと入ってくるかヒヤヒヤしています。
最悪今年中に引き渡ししてもらえれば、住宅ローン控除13年が受けられるので
まだ許容範囲ですが、それ以上先延ばしになると思い切って今年に建てようと決意した意味がない…
さすがに4~5か月も伸びるなんてことは…無いですよね?
中国の工場も先月末から稼働開始してますよね?
39: 戸建て検討中さん 
[2020-03-04 10:14:01]
>>38 ご近所さん
うちは6月予定ですが、4月5月に発注できる状況になっていれば間に合うと思う、とのことです。
中国の工場云々は多分みんなわからないのでは?笑
40: 戸建て検討中さん 
[2020-03-04 11:48:51]
発注ってギリギリでかけるんですね?
住宅ローン控除も、エコポイントみたいに引き伸ばし特例でないだろうか…でないと、これから大半の人がローン控除13年受けられなくなりますよね
41: 通りがかりさん 
[2020-03-04 12:51:39]
9年前の東日本大震災の時の各メーカーの対応を
思い出してメーカー絞って交渉すればいいと思う。

どこもコストダウン重視で安定供給という
メーカーの大義を忘れたところから滅びる。
42: 通りがかりさん 
[2020-03-04 12:52:42]
TOTOさん頑張ってー
43: 匿名さん 
[2020-03-04 13:38:28]
マスクとトイレットペーパーと建材が足りません、家を買い占めるなら今ですよ!
44: 戸建て検討中さん 
[2020-03-04 22:41:56]
工程的にユニットバスが水廻りで1番早いので、
少し影響あるかもですね。

ただ、メーカーも何かしら対策はするでしょうから、大丈夫でしょう。
45: 戸建て検討中さん 
[2020-03-04 23:21:41]
対策といっても、施主に泣きついて届かない設備を軽微な変更で無しにして完了検査受けるしかないでしょ
https://www.s-housing.jp/archives/190703
46: 匿名さん 
[2020-03-05 04:58:07]
しばらく新築は建てられないってメーカーから連絡が…
47: 匿名さん 
[2020-03-05 05:08:44]
緊急事態宣言を発動するかどうかの事態で
企業が通常のペースで業務を行い、建築出来るかどうかも分からない状況でしょう。
48: 匿名さん 
[2020-03-05 08:10:58]
あと数ヵ月、まともな家は建てられない。
風呂トイレ、キッチンなしの家とか住めないしね。
49: 職人さん 
[2020-03-05 13:26:10]
年度末で引き渡し&引っ越し考えてた人が一番かわいそうだな。
引き渡しが延びたら新生活にもろに影響するだろ。

水回りはまだ新規受注停止のままなの?納期が通常より伸びてるだけ?
震災のときなんて、当初の納入日から遅れて3ヶ月後に入ってきたことがあったらしいよ。
50: 戸建て検討中さん 
[2020-03-05 15:13:12]
引き渡しが出来ないと、完成金が入らなくて建てて発注建てて発注てやってる小さい工務店とかやばそう
大手の雰囲気が苦手で地元工務店で話を進めてるけど、大丈夫なのかなぁ
工務店に聞いても大丈夫と言うけど、誰にも分からないよね
51: 匿名さん 
[2020-03-05 15:57:49]
基本は出来高払いでやってる工務店なら安心
契約時に沢山欲しがるような会社だと、遅延で資金ショートの致命傷もあり得る
52: 匿名さん 
[2020-03-05 16:22:42]
設備設置しないまま取り敢えず引き渡し受けて最終金払ってって言ってる工務店もあるらしいけど。ちょっと怖いね。
53: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-05 16:50:49]
設備設置もしないまま引き渡しなんて自分は受けられないんだが…笑
ローン始まっちゃうし、何より住めないから今のところも解約できないし
2重に払うなんて無理ぽ
54: 匿名さん 
[2020-03-05 17:10:32]
小さな工務店は資金繰りに失敗すると倒産だね。
やはり体力のある大手が一番安心だよ。
建材のストックも大手の方が余裕あるだろうし、メーカーも先ずは大手から支給するみたいだからね。
一番後まわしにされる地方の工務店とかは、独自ルートとか無いと悲惨だよ…
55: e戸建てファンさん 
[2020-03-05 18:22:17]
住宅設備無くて引渡しはほとんどの人が拒否するだろう
完了検査が通るようになったから
業者は必死に勧めてくるだろうけどね
トイレ風呂キッチンどれも無いと住めないもんな
問題は住宅設備が入ってくるまで
工期変更を認めるかどうかだけど
繋ぎ融資の借入期間が延びるのと
遅延損害金の問題があるから
こっちも交渉は難しいんでないかな
56: 匿名さん 
[2020-03-05 18:50:21]
>>54 匿名さん

大手が囲い混んでるってね。
57: e戸建てファンさん 
[2020-03-05 19:56:51]
キッチンと風呂は大丈夫
トイレが無いのよ
58: e戸建てファンさん 
[2020-03-05 20:37:59]
不動産が売り主の建て売りを買う予定で契約も終わり、現在建築中なのですが、トレイが予定していたものが入らないかもとのことで、同等のものに変更になる可能性があるらしいのですが、本来のものが入るまで嫌ですとつっぱねていいのですかね?
59: 匿名さん 
[2020-03-05 20:43:50]
>>58 e戸建てファンさん

建て売りなら、あんまり変わらんよ。
60: 匿名さん 
[2020-03-05 20:57:28]
こういう事態の場合は工期の延長は仕方ないよ
契約書にもそう書いてあるはず
もう着工した人は気の毒だけどなるようにしかならない
よっぽど悪徳業者じゃなければ大丈夫でしょ。工期は伸びるけど
まだ契約前の人はしばらく様子見で動かないほうが賢明だね
61: e戸建てファンさん 
[2020-03-05 23:27:02]
気にくわない場合、工期の延長は施主の不動産屋にあるのですかね?買う契約を交わした、わたしにあるのですかね?
62: 匿名さん 
[2020-03-06 01:28:51]
災害等での外的要因になりますから、一般的な契約では
建築の遅延は免責になるかと

業者側の判断もありますが、可能であれば用意出来るだろう最低ランクのものを
仮に設置して完工とし、今の事態が収まってから改めて正規のものに交換する
というのが最も無難な方法なはずです。

トイレを例にすれば、仮製品と付け外しで発生する費用は精々10数万円ですから
業者側としても完工未定で放置するより、遙に堅実な損失で収まります。
63: e戸建てファンさん 
[2020-03-06 08:17:22]
 国交省が示したのは次のような方法だ。建設会社が該当する建築物の完了検査を指定確認検査機関などに申請する際は、建築主に十分説明した上で、申請書の「確認以降の軽微な変更の概要」欄(第三面)に変更内容を記載する。例えば、「トイレを設置する計画だったが、設置しないことに変更する」などと書く。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00807/
トイレを設置しない家に住めるわけない
施主はこんなの認めないだろう
64: 匿名さん 
[2020-03-06 08:25:42]
う~んこの。
そんな無理に引渡ししなくても良いのでは。
洋式が和式に変更されてたら笑うけど。
65: マンコミュファンさん 
[2020-03-06 08:56:51]
>>62 匿名さん

トイレだけなら10数万でも、キッチン・バス・洗面台もとなると、結構な額になりそうですね。それらの全てについて代替品が用意できるかも不透明だし…。

最低限、トイレと水道があれば、風呂は銭湯、食事は外食でカバーできるかもしれませんが。

7月完成予定で契約し、正に今週地盤改良したばかり、近々着工時金500万円を払う予定なので(残金は完成時)、不安だらけです。

66: e戸建てファンさん 
[2020-03-06 09:12:16]
>>65 マンコミュファンさん
>>27 の記事によると3月中旬以降は
それ以外の設備や建材も影響が出るみたいですよ
67: 匿名さん 
[2020-03-06 09:37:43]
「設備は入荷次第設置するから、取り敢えずは設備無しで引き渡し受けて残金払って下さい。じゃないとうち倒産しちゃうから。倒産したら設備が入荷しても設置出来なくなりますよ」と言ってる建築会社もあるようです。建築会社も引き渡しが伸びて入金が滞るのは死活問題なんでしょうけど、施主さんも仮住まいと住宅ローンの2重の負担でどうなるのやら。
68: 匿名さん 
[2020-03-06 09:46:29]
どうもトイレが品切れらしいので上げてみましたが、ユニットバスの仮設は手間と費用的に
現実的ではありません。
キッチンは取り合えず使えればであれば、数万円のものからありますので
トイレどうようなんとかなるとは思います。

>>65 
本当に不安であれば、業者と良く話し合って
一端中断する英断も必要ではないかと。
勢い進めても、不安不安で本当に途中で止まってしまっては、その時はもうどうにもならないでしょう。
69: マンコミュファンさん 
[2020-03-06 12:15:11]
>>68 匿名さん

65です。ありがとうございました。
よく話し合ってみます。

ちなみに「中断」というのは、着工時金を払わずに、という意味も含めてでしょうか。
基礎工場にはとりかかっていないので、それが可能ならありがたいです。
70: 通りがかりさん 
[2020-03-06 12:23:49]
12月着工し3月末、引き渡し予定です。
先日、足場が解体した際にメーカーへ確認した
所、建築資材の調達がオーダーストップしてるようで今後、大幅に工期が遅れるとのことでした。
知り合いは一条で建築中ですが、部材調達出来ず遅れると言われたようです。
家電も同様で、在庫あるのみですね。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる