注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-06 09:32:47
 削除依頼 投稿する

今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?

[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41

 
注文住宅のオンライン相談

新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について

1261: 戸建て検討中さん 
[2020-05-08 19:17:40]
確かに、減税や補助金あっても
坪単価は確実に上がっているし、
今後も毎年上がるからね?
1262: 名無しさん 
[2020-05-08 19:46:25]
リーマンのあと住宅関係の補助って何かあったの?
1263: ○ 
[2020-05-08 19:47:00]
人口減少とかでも坪単価さがらないの?
1264: 戸建て検討中さん 
[2020-05-08 22:24:55]
職人さんの数も減ってるから、工費は上がるでしょうね。
1265: 匿名さん 
[2020-05-09 02:51:57]
>>1262 
家電・自動車・住宅エコポイント制度の始まりは、リーマンショックが要因とも言えるかな

>>1263
この10年以上、住宅需要は減少傾向にあっても大手HMは揃って単価を上げている
つまり現状の企業体制として、もはや値下げなど無理なのが実情。

ただし住宅建築市場の半数を占める零細工務店を中心には
ほぼ現状のまま推移すると思われる。
価格変動があるとすれば、それは輸入資材単価の変動にそのまま連動するだけ
国内資材単価は国内人件費に連動し、常に下限を推移しているので
今後日本の人件費に、今までに無い大きな変化が生じない限りは変動しようがありません。

>>1264
残念ながら職人末端での単価は、他より余計に払うという奇特な者が多数現れない限り上がらないし
逆にこれ以上単価を下げたら、それでやる人が居なくなるのだから下がりもしない。
従って既に10年単位で長期安定最低横這いが続く職人単価は、この程度で変わることはない。
1266: 匿名さん 
[2020-05-09 08:55:44]
>>1256購入を考えた方がいいですよって言ってる方は優遇処置が今後増えるから少し待った方がいいとは言ってないんですよ。

自分達の会社が今後景気が悪くなって賞与が減り給与が悪くなるかもしれないから待つのも手なんじゃないかと言ってるんです。

減税や土地、優遇処置確かに気になる部分ではありますが支払いが払えなければそれ以前の話です。

会社がコロナ全く影響ない企業なら気にすることはないですが今後賞与が減るかもしれないと思う方は待つのも手です。もちろん待たないのも手ですが
1267: 名無しさん 
[2020-05-09 10:14:55]
給与が減らないことが分かるのっていつ?それまで待てばいいのね。
1268: 通りがかりさん 
[2020-05-09 10:16:37]
コロナは始まったばかり どうなるかわからない破綻しないようにね
1269: 匿名さん 
[2020-05-09 11:11:04]
>>1267いつというのは?

早く影響出る方は今年の冬、来年の夏のボーナスに影響する方は出てきますよね。


正確には会社名や業界何も分からないんで、素人なんで申し訳ないが推測の範囲です。気にしないで購入してください。

今コロナのローンで破綻、検索すればたくさん出ますので参考にしてください。

感情的に、結局家もタイミングだし一番ほしいときに買うべきです。いつにする、今でしょと言う様に今が買い時かもしれませんね。
1270: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-09 11:46:47]
>>1265
この10年ってリーマンショックから景気回復の10年だから、
単価上がるのは当たり前なんですよ

1271: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-09 11:49:16]
リーマンショックで土地の地価はわずか1年で1割下がった
ここ10年で地価が上がったところは特に要注意

土地という在庫は景気関係なしに有限
不景気が来れば絶対下がる

建物立てるだけの人は建ててもいいんじゃない
総額が小さいから影響も限定的だし

土地からという人は、1年待っただけで300万とか600万とか下がる可能性が高い
待てるならまった方がいい
1272: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-09 11:53:32]
土地はとにかく景気の影響を直撃しやすく、下がりやすい
日本にある土地の面積はずっと一定
そして、不景気になると、金に困って売る人も増える

普通は不景気になると、供給が減るのだが、供給が増えるのが土地

土地単価が高い都市部で家を建てる人は1年間絶対待つべき
1273: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-09 11:55:53]
あと、東京近辺の場合、オリンピックの状況も重要
オリンピックが中止なんてなったら、一気に損切りしだすので、土地の大暴落が前倒しで始まる
既に始まっていて、下がっているところもある
1274: e戸建てファンさん 
[2020-05-09 11:58:31]
消費者の給料が激減するのは間違いないから、値段は下げざるを得ない
ハウスメーカーでは借入金も大きいところがあるから、売れないで人余らせるぐらいなら、薄利でキャッシュにした方がいいという判断が絶対出てくる
建材費が高騰しようが売れなかったら、値下げしてでも売るしかない
今のハウスメーカーの利益率をみればわかるが、結構儲かっているので、下げる余地は大いにある
1275: とおりがかり 
[2020-05-09 14:48:58]

不景気を理由に仕様に対する住宅価格が下がることはないと考えます。
理由は単純で、この業界では不景気になったからといって、建材価格や人件費が下がることはないからです。給料が減った人が増えたら、低い仕様の住宅購入率が上がるだけで、仕様に対する価格が下がることはないでしょう。大手メーカーでいえば、近年の購入戸数の減少に応じて、戸数単価を上げる高級ラインの拡充+提携会社等でのローコスト住宅の展開 を進めてきましたが、この傾向が加速していくものと考えます。

一方で不景気により、土地価格が下がる可能性はあると思います。特に3大都市圏に続く地方4市は、近年の地価上昇が顕著だったため、その反動で大きな下落はあり得ると思います。一方で、その他地方は、そもそも近年は土地価格が下落傾向だったため、この不景気で価格下落が多少顕著になるレベルだと考えます。
これから土地を探す という人は、1年程度動向を見てから本格検討 という方法をお勧めしますが、既に土地を買ってしまった+住宅ローンの返済に不安がない場合は、住宅購入を遅らせる積極的なメリットはないように思えます。
1276: 名無しさん 
[2020-05-09 16:38:33]
>>1274
ハウスメーカーの利益率はどこで見られますか?
1277: 戸建て検討中さん 
[2020-05-09 16:41:54]
>>1276 名無しさん
上場企業は全部公開してますよ

1278: 名無しさん 
[2020-05-09 16:56:03]
>>1277
どこですか?
1279: 名無しさん 
[2020-05-09 16:57:46]
リーマンショックのときハウスメーカーは値下げしましたか?
1280: e戸建てファンさん 
[2020-05-09 19:31:52]
>>1278 名無しさん
各社のirサイト
積水ハウスだったら、以下でも見ると、イメージつくかと
売上総利益は25%
営業利益率はもっと低いけど

https://note.com/iekotoba/n/n9e56adfb5781

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる