東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田アクセス線の将来」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 羽田アクセス線の将来
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 21:42:09
 削除依頼 投稿する

臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都とJR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。

[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04

 
注文住宅のオンライン相談

羽田アクセス線の将来

1601: 匿名さん 
[2021-07-03 20:28:58]
あーあ、せっかく投稿してくれた方がいるのに排除しちゃった。
また臨海地下鉄スレを荒らしにいくのかな?
1602: 匿名さん 
[2021-07-03 20:42:53]
あのスレは、レベル低すぎ。
そんな輩はこのスレについていけない。
もうとっくの昔の昭和から8号線支線の計画はあったのに臨海地下鉄と何の関係が?
羽田新線とTXと都心直結線を強引に結びつけるアホくささに溢れていた。
1603: 匿名さん 
[2021-07-03 20:47:28]
>>1602 匿名さん
ここはレベルが高すぎて一人しかいませんもんねw
1604: 匿名さん 
[2021-07-03 20:49:56]
東海道新幹線の頭上を複線の橋梁でオーバークロスする方がアンダークロスする単線隧道よりもコストは安く思えるが、JR東海が起こり出すからなのだろうか?
とは言っても旧国鉄時代から日立の東京モノレールが東海道新幹線をオーバークロスしている。
その東京モノレールは、JR東のグループ会社となった。
東京駅での東海道新幹線と東北新幹線の相互直通運転運転は、新横浜ー仙台とか仙台ー名古屋とか乗客にとって利便性は高いが、両社は完全にそっぽを向き永遠に不可能となっている。
1605: 匿名さん 
[2021-07-03 20:53:36]
起こり出すではなく怒り出す。

情報交換のレベルが低すぎるのはあのスレの様に荒れる。
ディープな情報の補足交換をすることはスレ説明文にも触れている。
1606: 匿名さん 
[2021-07-03 21:12:29]
>>1604 匿名さん
スレ違いだが相手してやる。
JR東海はJR東日本のために何かを準備したり場所を譲ったりしないことはわかるだろう?
しかし当時の東海道新幹線は国鉄だった。
モノレールも東海道新幹線も前回の東京オリンピックのためにゴールが決まっていたのだが、モノレールは計画通りにはならなかった。
計画は新橋まで建設しかたったが、芝離宮があったので浜松町で山手線内側へ入りそれ以降の用地買収の目処が立たず断念。
この時点で東海道新幹線の上を通っているのだが、前述の通り国鉄=国なわけでモノレールが上を通ってでも新橋までの完成を重視したかったというわけ。
本当はこのくらい知っていたんだろう?
1607: 匿名さん 
[2021-07-03 21:24:33]
>>1606 匿名さん

>>JR東海はJR東日本のために何かを準備したり場所を譲ったりしないことはわかるだろう?

それは旧国鉄時代からあったと言っている。
名古屋鉄道管理局と東京鉄道管理局の仲の悪さ、そして今は無くなったが丸の内旧国鉄本社。
だが、国鉄本社との横の繋がりがあった所は知っていた?
1608: 匿名さん 
[2021-07-03 21:47:16]
>>1607 匿名さん
>>旧国鉄時代から日立の東京モノレールが東海道新幹線をオーバークロスしている。
結局わかってないのか?
1609: 匿名さん 
[2021-07-03 21:55:50]
>>1608 匿名さん

http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/economics/pdf/treatise/41/treatise_41...

上記の弘前大学の論文はどうかね?
1610: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-04 04:51:19]
りんかい線直通運転で新浦安方面に繋がると思いますか?
1611: 評判気になるさん 
[2021-07-04 07:47:31]
>>1605 匿名さん

あのスレは自分のマンション価格を吊り上げるこてしか頭にない意地汚い住民が連投してますから、現実離れしてファンタジーの世界と化してます。
1612: 匿名さん 
[2021-07-04 09:53:32]
>>1610 口コミ知りたいさん
可能性としてJRがりんかい線(TWR)を買収できるかできないかによります。
①TWRを買収できる場合:りんかい線を使って埼京線と京葉線を直通させる可能性および運賃見直しの可能性あり
②TWRを買収できない場合:新木場駅は現状通りJRとりんかい線は乗換えが必要で運賃も換わらず
1613: 匿名さん 
[2021-07-04 09:57:21]
>>1612 匿名さん
メトロ東西線と中央線の例があるので必ずしも買収は必須ではないよ。
1614: 匿名さん 
[2021-07-04 10:18:05]
>>1613 匿名さん
運賃問題はどう解決するの?
1615: 匿名さん 
[2021-07-04 10:39:25]
>>1610 口コミ知りたいさん

1610 口コミ知りたいさん

TWRを買収出来るの否定だの鉄道に関して浅はかな知識を書いている奴がいるが、インフラを自治体が所有し運営を鉄道事業者に任せるとした上下二段方式がある。
これは欧州の鉄道で良く見かけるし、ここで何度も書いた通り自治体が出資してインフラを所有、運営を鉄道事業者に委託する方式は山形と秋田の新在直通方式に事例がある。
ちなみに常磐新線計画の時は、東京都・茨城県・千葉県・埼玉県の四自治体が出資し、運営をJR東に委託しようとした。
ところが、JR東が常磐線で手一杯と蹴ったため第三セクターの首都圏新都市鉄道を設立することになった経緯がある。
TWRも似たもので、既に完成していた長期間放棄されていた京葉貨物線の東京港トンネルを主体とする途切れ度切れにある明かり区間のインフラを旧鉄道建設公団から購入し整備した事も有る。この京葉貨物線を活用するのもJR東は旧鉄道建設公団が施工した現京葉線が巨額の負債があるためか、それどころじゃ無かったらしい。
さらに千葉県内では高架橋のインフラの所有銘板が千葉県企業庁となっているものもある。つまり旧国鉄ですら出資できず、自治体が財源を出資し旧鉄道建設公団が施工した様な物。
ちなみに自治体と国、そして事業者のJRで紆余曲折しているのが、何度も書いた通り九州新幹線長崎ルートのフル規格拒否の佐賀県の存在もあるし。
この件もなかなか進まないこともTWR問題と何かと似ている。最近は長崎ルートで国が別ルートのフル規格を提案し、佐賀県に譲歩して貰おうとした動きがあるが。
1616: 匿名さん 
[2021-07-04 10:42:45]
>>1613 匿名さん

それは西船橋駅でメトロとJR東の改札ができたため運賃の安いメトロの切符で乗れなくなった。
1617: 匿名さん 
[2021-07-04 10:49:57]
>>1611 評判気になるさん

確かに。
だから鉄道情報のイロハも知らないまま政治家の話までしている。
でも整備新幹線は、政治家の道具にはなっているが。
政策と都市開発は連動しているからね。
中国高速鉄道は、極端な話で収支を完全に無視している状態の様な。
1618: 匿名さん 
[2021-07-04 11:02:52]
何であのスレ、SarsーCov?2の話まで展開してるの?
罵詈雑言で国会議論もどきかよ。
1619: 匿名さん 
[2021-07-04 11:31:16]
>>1614 匿名さん
結局JRがTWRを買収できない場合に埼京線と京葉線を直通させて運賃問題解決できる案はないのかな?
りんかい線ただ乗りになってしまうよね。
1620: 匿名さん 
[2021-07-04 11:40:09]
>>1619 匿名さん

買収出来ない場合はどうする?
東京都がインフラをJR東にリースするしかない。
整備新幹線同様にそのふんだくったリース料で都が出資した新線建設の財源に充てるとか。
整備新幹線は鉄道事業者がリース料を支払う事により、一つの整備新幹線完成目前に別の整備計画線の財源に回すようになっている。
1621: 匿名さん 
[2021-07-04 11:54:29]
>>1620 匿名さん
ぜんぜん答えになってない。
だめだこりゃ。
1622: 匿名さん 
[2021-07-04 12:21:36]
>>1621 匿名さん

じゃ、お前が答えを出せ!
1623: 職人さん 
[2021-07-04 12:59:30]
全くの素人考えだが、東京都がJR東にリースして、JR東は通行権を、東京都はリース代を得る。JR東は、りんかい線内は停車せず新木場から大井町まで直通とすれば、全く問題ないように思えるが、この案はダメなのかな。
JR東がりんかい線そのものを買収するのは、JR東がりんかい線の累積債務まで肩代わりしなければならず、株主が反対するので難しい。又、これであれば、東京都もリース代が得られるので、両者にとってWIN-WINだと思うけど。
1624: 匿名さん 
[2021-07-04 13:08:42]
>>1623 職人さん

通行権というのは、IGRいわて銀河鉄道などが、JR 貨物やJR東がカシオペアの臨時列車を走らせる場合を言う。
それとは違う上下二段方式とはインフラを東京都、運営委託をJR東にやらせリース料を取ること。
何度も書いているが整備新幹線はこの方式。
盛岡以北、北陸区間、九州区間は全部そうなってる。
1625: 匿名さん 
[2021-07-04 13:24:03]
もし、上下二段方式になった場合、駅の看板や案内と路線図、TWR側の車両など全てがグリーンのJRマーク表記となりTWR消滅する。
JR北海道でも在来線の軌道強化などで高速化は自治体が財源を出して別会社を作りJR北にインフラをリースする形態をとった。
1626: 匿名さん 
[2021-07-04 13:40:03]
>>1622 匿名さん
話の流れがわかってないんだね。
教えてあげるよ。

質問者:りんかい線直通運転で新浦安方面に繋がると思いますか?
俺:②TWRを買収できない場合は新木場駅は現状通りJRとりんかい線は乗換えが必要で運賃も換わらず
質問者?:メトロ東西線と中央線の例があるので必ずしも買収は必須ではないよ。
俺:運賃問題はどう解決するの?
俺:結局JRがTWRを買収できない場合に埼京線と京葉線を直通させて運賃問題解決できる案はないのかな?
お前: >>1620
俺:?( 答えがなく話題をそらされた)ぜんぜん答えになってない。
お前:じゃ、お前が答えを出せ!

質問してるのはこっちなんだよね。
回答できないなら食いつくなよ。
欲しがりか?
1627: 匿名さん 
[2021-07-04 13:43:12]
>>1623 職人さん
その考えはありえると思うよ。
以前に何度か投稿しているが羽田空港アクセス線はその方法になると思う。
現状でTWRの買収は難しいからね。
良い案だが一点指摘するとすれば新木場から直通の場合は大井町だとりんかい線駅になってしまうので大崎駅になると思われる。
1628: 匿名さん 
[2021-07-04 14:13:49]
全然ダメだ。
何も鉄道事情の事例を理解している人が少ない。
整備新幹線とは何か?どの様な財源がどこが出し、どんな運営をしているかも理解してない。
北海道高速鉄道の第三セクター会社の事例も知らない。
旧鉄道建設公団の存在も無視。
現京葉線が旧鉄道建設公団建設で千葉県企業庁所有になっていたことも無視。
レベルが低く話にならん。
1629: 匿名さん 
[2021-07-04 14:19:50]
>>質問者?:メトロ東西線と中央線の例があるので必ずしも買収は必須ではないよ。

この問題は、だいぶ昔から営団の安い運賃で中野ー西船橋間の切符でJRを利用する事が問題になっていた。
だから、メトロ側とJR東側に乗り換えの改札ができたと言うのを理解してないのか?
だったら西船橋駅に行ってみよ。
昔はスルーできていたのだが。
1630: 匿名さん 
[2021-07-04 14:28:25]
1631: 匿名さん 
[2021-07-04 14:33:27]
鉄道事情のレベルが違うから理解できる人が少ない。
そう言う方はあっちのスレで展開した方がいい。
また、昭和の大昔からの計画であった8号線の支線と臨海地下鉄構想は別問題だから、誰かスレを分離してやれや。
1632: 匿名さん 
[2021-07-04 14:40:55]
もう、面倒だから以下の東洋経済の記事を勉強しなよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/349417
1633: 匿名さん 
[2021-07-04 15:06:28]
https://www.jrtt.go.jp/ir/asset/investment202107.pdf
上記のURLはJRTTが、投資家向けに一般公開されたPDF。
今後の鉄道建設を占う一つだとは思われる。
1634: 匿名さん 
[2021-07-04 18:21:06]
そう言えば、都営地下鉄をメトロに売却ネタが昔出ていたが宙に浮いて殆ど消滅したな。
6年くらい前に東京都がTWRの売却の検討の発表があったがそれっきり何も無い。
JR東が羽田新線の財源の支援を東京都に申し出たみたいだが、それも消えた。
結果、国交省とJRTTが難工事区間に割り込んで来た。
全部JR東が建設費を出すと言っていたのは嘘になったのかね?
1635: 匿名さん 
[2021-07-04 22:01:04]
>>1629 匿名さん
ほんとわかってないね。
俺は西船橋駅のことはわかっているけど、それを新木場駅じゃできないでしょ?と言う意味で「運賃問題はどうするの?」と聞いたが誰も返せない。
ここまで書かないとわからないのか?
この質問者に投げかけたのが俺で、西船橋で追い討ちかけたのがお前だ。
ようするに俺の質問は答えられないでいいじゃないか。
1636: 匿名さん 
[2021-07-04 22:20:45]
>>1635 匿名さん

わかってないのはディープな鉄道事情の知見不足のあんた。
何故、TWRの買収が数年間も暗礁に乗り上げているのか?
どこまで色々な鉄道事情を説明すれば、情報交換できるのか?
もう東京都は売却する気は無くなっているで無いか?
最後の手段は、インフラ(これを理解してるか?整備新幹線の事例を見ろよ。車輌以外はJRの物になっていない。設備を国と自治体から借りている)をリースするしか手段がなくなっている。
そこを国が東京都に対して圧力をかけてくるか?
これは佐賀県と国とJRのケースがあると何度言ったら分かるんだ?
1637: 匿名さん 
[2021-07-04 22:34:29]
>>1636 匿名さん
もういいよ。
右か左か聞いているのに、そんなのほっといて左上があると自慢されても会話にならないでしょう。

JRがTWRを買収できない場合に埼京線と京葉線を直通させてりんかい線ただ乗りになってしまう運賃問題は解決できないでよろしいかな?
返信いただけるならYES(できれば理由も)かNOでお願いしたい。
1638: 匿名さん 
[2021-07-04 22:36:08]
>>1637 匿名さん
追記だが俺は運賃問題は解決できないからJRのTWR買収がないのに埼京線~京葉線の直結は減収なのでないと判断している。
1639: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-04 22:39:17]
>>1626 匿名さん

ああ、1610の質問者です。
あれ以来、ずっとスレを見てませんでしたので、
応酬しているのは私ではありません。
やたら人々に噛みつく、悪戯な応戦、いったい何なんですかね?

で、TWR買収は必須というのは質問前から思っている次第ですが、
それが可能でしょうか?JR東は動いてますかね?という質問です。
勿論、推測の領域で。ニュースではなく、掲示板という場所ならではの
問答なのですから。
1640: 匿名さん 
[2021-07-04 22:42:48]
簡単に言うと運賃問題は、TWRの第三セクター会社の営業収入でJR東の運賃より高額であることだろ。
これは北総鉄道もTXもそうだろ。
本来ならJR東が京葉貨物線として放棄されていたインフラを旧鉄道建設公団から購入もしくはリースでも出来ればTWRの第三セクター会社は存在しなかった。
JR東にはそんな余裕は無かったのは、旧鉄道建設公団が施工した現京葉線の千葉県内は千葉県企業庁の所有になっていたと言うのが理解できないのか?
東京都はもはやTWRを売却する気は無くなった感じだ。
色々知見を増やしたければ、西船内以東の東葉高速鉄道も高額な運賃。営団はもはや引き受ける気はなかったのは何故か?自ら調べてみよ。
1641: 匿名さん 
[2021-07-04 22:47:07]
>>1638 匿名さん

まだわかってない。
整備新幹線の北陸と盛岡以北はJR東がJRTTのはリース料を支払っている。
その額が高額なのか安いのか考える事ができるか?
1642: 匿名さん 
[2021-07-04 22:51:00]
>>1639 口コミ知りたいさん
わかっていますよ。
やたらと噛み付いてキャッチボールができないのは一人しかいないので。
私の回答としては重複しますが運賃問題が第一なのでJRのTWR買収がなければ埼京線~京葉線の直結はないと考えています。
あまり書き込むとややこしいのでこのスレは離れましょうか。
1643: 匿名さん 
[2021-07-04 22:53:28]
>>1641 匿名さん
回答はYESかNOで。
この意味もわからないのか。
試験とか受けたことある?
YESでないのなら俺の投稿が鉄道業界では一般的な考えと言うことを認めるべき。
1644: 匿名さん 
[2021-07-04 22:57:22]
現在、推測できるのは東京都はTWRを売却する気が失せていること。
あの発表から数年間も動きが無いと言うのはどう言うことか想像してみ。
東山手ルートは着工はされるが工費の上昇、開通日が遅れる事が推測される。
残り2ルートはJR東自身は何も出来ない。
国が東京都に圧力をかけてくるかどうか?
こうした問題は、フル規格断固反対の佐賀県と国・九州の事例が参考になるだろう。
1645: 匿名さん 
[2021-07-04 22:59:10]
>>1643 匿名さん

鉄道事情の情報は低レベル、経済志向。
以上
1646: 匿名さん 
[2021-07-04 23:04:12]
どうにであれ、今後がどうなるか?様子を静観した方がいい。
だから羽田新線だけに限らず、色々な鉄道事情を常に見ていく必要がある。
数年前の東京都がTWRの売却検討は見事に裏切られた。
羽田新線の工費を全額JR東が出すと言っていたことも変質してしまっている。
1647: 匿名さん 
[2021-07-04 23:17:28]
参考情報として第三セクターの高額な運賃で有名な北総鉄道は運賃値下げの可能性の情報が東洋経済から出てる。
この北総鉄道も旧鉄道建設公団が施工した。

https://toyokeizai.net/articles/-/436710?display=b
1648: 匿名さん 
[2021-07-04 23:25:20]
現在は、東山手ルートがいつ着工?、いつ開通? これらの一般公開情報はJRTTのURLから知る事ができる。
1649: 匿名さん 
[2021-07-04 23:38:11]
>>17 匿名さん

>>JR東は東山手ルートについては自力でやると言っている。従って国や自治体のカネはあてにしていないと思う。

この予測は見事に外れて、こちらの予測通り国とJRTTが乗り込んできた。
これは国際線ビルに繋げるAラン直下、整備ハンガーの建物の基礎杭が支障(アンダーピニング工法で対応できる)と難工事区間でもあったからでは無いのか?
1650: 販売関係者さん 
[2021-07-05 00:18:33]
妄想だがルート上を歩くとこのあたりに駅ができても良さげなんだが。
いかにも駅を作れそうな雰囲気はある。


https://www.google.co.jp/maps/@35.6336771,139.7500139,3a,75y,220h,108.38t/data=!3m7!1e1!3m5!1sNcSHHgkwWxqLLKpfGo_kjw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpano...!7i16384!8i8192?hl=ja

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:羽田アクセス線の将来

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる