福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザサンパークシティ守恒ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉南区
  6. ザサンパークシティ守恒ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-10 00:00:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://the-sunparkcity-moritsune.com/
売主:大英産業株式会社
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート
ザサンパークシティ守恒について語りましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-25 21:42:09

現在の物件
ザ・サンパークシティ守恒
ザ・サンパークシティ守恒
 
所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105(地番)、福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目以下未定(住居表示)
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

ザサンパークシティ守恒ってどうよ?

81: 匿名さん 
[2019-02-19 15:22:21]
間取りは4LDKにしました!間取りのバリエーションがありかなり迷いましたが笑
賃貸に出すにも良い場所ですよね!
82: 匿名さん 
[2019-02-20 09:44:55]
ここでの情報も有益。素人は予備知識ないのでモデルハウス行く前に調べて何が悪いのですか?モデルハウスに行く前にデメリットも知りたいです。素人は何もわかりません。漠然とマンションいいな…しかないです。

77.80の方。なぜそんなにむきになって素人の意見交換場をつぶそうとするのですか?
良いと思ったら検討しますし、もちろん他社も比較します。ご自分の意見を他人に押し付けないで欲しいですね。
83: 匿名さん 
[2019-02-20 10:07:08]
間取り変更って、追加料金がかかるんでしょうか?すいません素人質問で
84: マンション検討中さん 
[2019-02-20 12:36:56]
大英産業のマンションは、オプションで頼む追加工事が高すぎるとの評判です。
85: 匿名さん 
[2019-02-20 14:07:44]
>>84 マンション検討中さん

他社よりも高めですか?
カップボードなど最低限つけようと思ってますが皆さんだいたいいくらぐらいつけるんでしょうか?
86: マンション検討中さん 
[2019-02-20 14:45:25]
>>84どの会社のオプションも高いですよ。大英産業だけが特別高いわけではありませんが、みんな複数物件を購入し数社を比較する人がほとんどいないので、どこのデベロッパーのスレでもオプションや追加工事は高いと言われています。

>>83間取り変更は変更指定時期にもよりますが基本追加料金が発生すると思って間違いありません。例えば3LDKの一部屋をぶち抜いてリビング広めの2LDKにした場合、資材費などは多少減りますが、その為の設計変更料やそれを指示確認したりで意外と人の手を煩わすことになるので金額アップとなります。交渉術として「同じ金額でこのように間取り変更してくれたら契約します」などと契約をちらつかせるのも技の一つですが、人気物件だとあっさり断られることもあります。

>>85カップボードは人気のオプションですが市販の食器棚と比較しやすい為、かなり割高感がありますが実際にオプション購入した際の満足度は高いです。
87: マンション検討中さん 
[2019-02-20 14:57:41]
>>82
何を調べてるの?どのレスでの質問ですか?予約状況?契約状況?価格?
>>77>>80では掲示板で確認すべきでない点はデベロッパーや販売店で確認すべきだと言ってるだけではないでしょうか?

予約状況・契約状況・価格などはこう言った掲示板では必ず誤った情報が流れます。やたら人気物件だと強調し実際よりも予約契約が進んでいるようなコメントや逆に評判を落とすために売れ残りイメージを強調するコメントもあります。

価格については高く感じるか安く感じるかは完全に主観ですし、実際の価格は販売側が公にしていない限り概ねの金額であっても公表することは営業妨害になるとの判例も出ております。価格は販売状況により変動もあるためずっと予定価格としているデベロッパーもあります(大手は特にそうです)。
88: マンション検討中さん 
[2019-02-20 16:56:26]
やっぱりカップボードつける方多いんですかね。
統一感でてオシャレですけど、うちの食器棚まだまだ使えるんで捨てるのもったいなくて悩みます……
89: 匿名さん 
[2019-02-20 18:57:03]
>>87 マンション検討中さん

代弁有り難うございます。80です。 
82さんの、過剰な反応にビックリです。色々な捉え方が有るのだと感じました。 
90: マンション検討中さん 
[2019-02-20 20:25:30]
相変わらず、販売に関して都合が悪い質問に対しての回答とも思える書き込みのしつこさ(くどさ)が目立ちますね。本当に購入の検討をしている方は、マンション管理士などの資格を持った方に相談する事をお勧めします。管理規約や長期修繕計画の内容を第三者の目で調べて貰いましょう。ただし、販売側である大英産業の資格所有者では駄目です。
91: 匿名さん 
[2019-02-20 20:38:38]
>>90 マンション検討中さん

参考にしたいのでどれが販売に都合の悪い質問なのかだけでも教えていただけませんか?
私はこちらのマンションで良くないと思ったのは分譲駐車場を設けている点です。
92: 匿名さん 
[2019-02-20 20:43:47]
>>90
本気で検討してますがあなたの方がしつこいですよ。
93: 匿名さん 
[2019-02-20 20:58:23]
小さい子供が2人いるのですが、追加工事で床の防音工事とか出来ないでしょうか?間取りは3Lで和室を洋室に変更するつもりです。
94: 匿名さん 
[2019-02-20 21:00:33]
あ、あと荒らしはスルーしましょう!
95: 匿名さん 
[2019-02-20 21:15:43]
素人ですみません。分譲駐車場ってダメなんですか?
96: 購入経験者さん 
[2019-02-20 21:40:07]
現状・交通渋滞+100戸世帯建設+隣にスーパーでさらに渋滞。
100戸世帯というスケールメリットで建築費・修繕費が安い。しかしいろんな人達・いろんな生活スタイルの方との共同生活というリスク。

スーパー横が便利だと言うが車の出入りによる事故+朝晩の搬入のトラック騒音+総菜の食品ゴミ。真横よりも少し離れた方が=資産価値じゃない?
守恒校区はやはりいいね。しかしそれは子供が学生の間だけのメリット。
だったらどうしても守恒なら賃貸でいいかもよ?=投資には良い?
しかし皆が投資であれば戸数が多いので供給過剰ぎみにならないかな?

積立金はどこも上がるよ。上がらないマンションを是非企画して下さい!

[一部テキストを削除しました。管理担当]

97: 名無しさん 
[2019-02-20 22:22:57]
>>93 匿名さん

防音工事できるみたいですよ。
グランドピアノを設置する人は防音工事+床の補強が可能とのことでした。

防音工事の価格はグレードでピンキリらしいですが、具体的な価格までは不明です。
98: 名無しさん 
[2019-02-20 22:36:10]
遠方のため、このマンション周辺の渋滞情報が気になってます。
週末は朝、昼、夕方とそんなに混んでなかったです。平日の通勤時間帯が混んでいるのでしょうか。(朝の8時頃は大通りに出るまで30分以上かかるとか具体的に知りたいです。)

一方で、子供が通学する際は渋滞の方が車のスピードが出ないので安全かと思いました。
99: 匿名さん 
[2019-02-20 22:51:45]
>>95
分譲駐車場は様々なトラブルが潜在しています。専用使用権を分譲駐車として販売している訳ですが、分譲駐車場の土地を販売している訳ではありません。あくまで専用使用権でしかありません。
1)これは多くの住人で按分所有している共用スペース(土地)を使用権を購入した特定の人のみが使用することが出来るということです。極端に言えば自分の土地の一部を他人だけが使用できるという事です。
2)区分所有で毎月駐車料金を支払う場合、住人で組織する管理組合に納められ管理費や修繕費に充てられますが、分譲された駐車場は使用権はデベロッパーに入り、管理組合には入りません(場合によっては分譲駐車場の管理費修繕積立金も支払わなくてよいケースもあります)。これは全ての住人の按分所有である土地の権利をデベロッパーが勝手に販売し利益を得ている事に他なりません。

法の抜け道グレーゾーンであり最高裁判例でも「分譲駐車場の取引は好ましいものではないが私法上の効力までは否定できない」とされました。

分譲購入者にとってもデメリットはあり、40年50年先に建て替えになったり駐車場の区分改修が行われたり、駐車スペースが公共により立ち退き対象になった場合はその権利は何も保証されないという点です。

他にも専用使用権があるという事で分譲駐車場をマンション住人でない第三者に貸与することが出来たり、マンションをリセールする際には同時に分譲権利をセットで売れない等の問題があったりもします。そうすると部屋はリセールで売れたが分譲権利は権利を購入した人に残ったままといったケースもあります。

何にしても分譲駐車はデベロッパー(販売者)の利益確保のための物であり使用権を売ってしまえばあとの問題は管理組合任せという事になるのが最大の問題だと思います。
100: 名無しさん 
[2019-02-20 23:15:15]
本来、管理組合に入る駐車場利用料が減り、分譲駐車場代分が大英に入る。
管理費や修繕積立金の単価が上がる。
業者によっては分譲駐車場の敷地は購入者名義となり、共有の土地の一部に個人の土地があるような状況になる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる