福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザサンパークシティ守恒ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉南区
  6. ザサンパークシティ守恒ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-10 00:00:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://the-sunparkcity-moritsune.com/
売主:大英産業株式会社
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート
ザサンパークシティ守恒について語りましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-25 21:42:09

現在の物件
ザ・サンパークシティ守恒
ザ・サンパークシティ守恒
 
所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105(地番)、福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目以下未定(住居表示)
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

ザサンパークシティ守恒ってどうよ?

No.1  
by 匿名さん 2019-01-27 09:59:42
思永が学級崩壊が表沙汰になるようになって
小倉では中学校区は守恒一択になりつつあるね。

説明会もこの週末は満席。
No.2  
by マンション検討中さん 2019-01-27 23:49:06
中古のマンションも守恒校区ではあまり出ないですしね。思い切って購入するべきか悩みます。。。思永でも学級崩壊があるのは知りませんでした!!
No.3  
by 匿名さん 2019-01-30 20:01:25
守恒一択というか、志徳まではいいと思う。篠崎もよくなってきてると思う。
思永は評判が先行しすぎて反動で頭打ちになってるかも。

でも、ここはありとあらゆる意味で魅力的。
強いて言えば駅徒歩距離がギリギリなのと坂かな…
ある程度歳いってからのこの立地はきつい人も出てくるかもしれない。

ただそれを言うと小倉南区でまともなところには誰も住めなくなるけどね。
No.4  
by 検討中 2019-01-31 15:36:57
北区・南区で探していましており、リーガロイヤルの発表会も行ってきました!
発表会もかなりわくわくしモデルルームも行きましたが素晴らしかったです。
私は学校区のことも考えてここにしようかと思っていますが迷い中です!!
どなたか決められた方いませんか?
No.5  
by 匿名さん 2019-02-01 13:31:47
学区が良いので検討中です。
幼稚園児がいるのですがこのあたりでオススメの幼稚園ありますか?
No.6  
by マンション検討中さん 2019-02-01 16:23:45
山の手学院幼稚園は習い事が時間内に組み込まれていて、熱心なお母様方には人気ですよ。
園バスも可愛いです。ただお母様の手作りでないといけない等の負担はありますし、ママ達の雰囲気を見られた方が良いかも。お子様も山の手卒の子は、姿勢も良いし、挨拶もぴしっと出来る感じの子が多いです。守恒の近所にある星和台幼稚園は、結構ゆる~い感じの園でお昼寝もあるようでしたが、守恒小でクラスの3分の1は星和台幼稚園の子達でした。神理幼稚園は縦割り保育で古風なイメージの園ですが結構人気あります。志徳幼稚園は特に特徴はないのですが、一番お母様方が決め手にされているのは自園給食なのでお弁当が月に2回程で良いという所です。
全ての園を見学しましたが、志徳幼稚園の先生が一番感じが良く、バランスのとれている園だと感じました。後はお子様との相性だと思いますで、色々と見学に行かれたら良いかと思いますよ!!
No.7  
by マンション検討中さん 2019-02-01 23:21:06
守恒周辺はいろんな園があるのですね!
情報ありがとうございました!
No.8  
by マンション検討中さん 2019-02-02 19:01:12
リーガロイヤルの発表会から参加してます。
自分も子供がいるので、守恒校区が良いのではないかと検討しています。
校区を含め隣に新しくできるサンリブと、側に交番、福銀があり環境は良さそうです。
ここで決めてしまうか悩みますね。
とりあえず申し込みはしました。
No.9  
by マンション検討中さん 2019-02-02 22:40:52
南棟と西棟は、やはり南棟の方が良いでしょうか?西棟の方が100万ほど安いからとても悩みます。仕事で疲れて帰ってきた事を想像すると、南棟の方がいいような気もしますが。。。Iタイプは人気のようで要望書の時点ですが、ほぼ埋まっていましたね。
2LDKの間取りが結構多いようですが、2LDKってそんなに需要あるのでしょうか?
モデルルームを拝見して、ドアノブが黒だったのが少しひっかかりました( ;∀;)
ストアルームがあるので収納の面では問題ないと感じました。学区が良いだけに悩みますよね。
No.10  
by マンション検討中さん 2019-02-03 15:20:51
我が家も南側検討していますが価格が高めなので悩んでいます
No.11  
by マンション検討中さん 2019-02-03 17:53:38
要望書を出してきました。
我が家も南棟希望です。
各棟約100戸ですが、現時点で南棟が約50戸、西棟が約35戸ぐらいの要望が入ってました。(被っている部屋もあるので需要はもっと多い?)
現地も見てきましたが、南棟の方が日当たりと他所からの視線が気にならなそうでした。西棟はのり面の上にマンションがありましたが、南棟は市民センターとマンションはあっても廊下側なので、そんなに気にならなさそうです。
2LDKは子育て終了世帯に需要がありそうでした。高齢になると治安とセキュリティの高いマンションがいいのではないかと思います。住まなくなっても転勤族が多い地域ですので、単身赴任の方に貸せますしね。
No.12  
by マンション検討中さん 2019-02-03 20:02:04
立地もいいしかなり売れると思う。あとは同じサンパークシティ黒崎を参考にすれば竣工前完売は間違いないと思う。
やはり大英産業はここ数年でブランド力を増してる。構造設備ではリ〇オ・グラン〇パ〇スより上だし、良い立地に大規模でペンシル型でないマンションを建て始めたのは素晴らしい。
共有設備もちょっと無駄があるかな?程度で過剰になり過ぎないあたりもいいし、かといってせっかくの大規模マンションなのでマンションライフを堪能できるくらいの施設は整っている。
サンパークシティ黒崎は256戸中254戸は竣工9か月前には契約済みで1年前でも95%は契約されていた。構造・間取り・共用設備等共通点が多くその同ブランド物件がこれだけ販売好調というのも安心できる要素だと思う。
全国レベルの大手デベロッパーは確かに良いものを造るが割高になってしまうので地場でこれだけの物件を作ってくれるデベロッパーがあるのは恵まれていると思う。
同クラスのマンションを他県なんかで探したら1~2割(300万~500万)の差はあると思う。
願わくば床暖房を標準にしてくれてバスサイズを1618か1620にしてくれればもっとブランドイメージが上がると思うんだけど・・・・
No.13  
by 匿名さん 2019-02-04 12:49:54
>>12
確かに大英産業は少しイメージが良くなってきている。失礼ながら昔は「え~大英産業?」って思ってたけど八幡西区にある知人のサンパークはエントランスも広く吹き抜けで駐車場もシャッターゲート付きの高級感あるマンションだった。
確かに北九州はローカルなデベロッパーが数社あって各クラスでしのぎを削ってるから品質は良く、価格は低くなっていってるんだと思う。
地元限定だとマンショントータルでは大英産業、専有設備間取りではなかやしきタイヘイが一歩リードかな?私も最近のリビオは少し残念に思ってます。東区のグランリビオ高見五条が出来たころは憧れもあったんだけど。

守恒に関しては何の心配もないんじゃないかな?特に学区もいいので子育てファミリー層には最高だと思う。学区がいいってことは駅近に比べて劣るけど十分リセール価格や賃貸価格にも反映されるのでこの立地を抑えた地点で成功のような気がする。黒崎よりも断然早く完売すると予想
No.14  
by 名無しさん 2019-02-04 22:26:32
7分は駅からの距離としてもギリギリ歩ける。スーモで検索する時も、7分以内と10分以内には超えられない壁がある感じがする。もっと歳取ったらわからないけど、少なくとも北九州で駅徒歩7分がネックになることはない気がします。
No.15  
by 名無しさん 2019-02-05 10:26:52
プロジェクト発表会から参加しています。
駐車場全て平置きというのが駐車苦手な自分にも助かりますf(^^;
要望書提出時に見たところ、南棟マンションから一番出入りしやすい大型用駐車場は殆ど埋まっていました。
また、屋根付きの分譲駐車場も1箇所埋まっていました…!300万か350万とかだったかな?
30年とか住むなら分譲の方がお得だと聞きましたが、さすがに手がでないです。
共用スペースは確かにやり過ぎだと思いました。
その分共益費とか減らしてほしかった。
でも高圧洗浄機とか脚立とか共用でレンタルできるらしいので、それはとても助かります。
No.16  
by マンション検討中さん 2019-02-05 13:23:51
色々悩みましたが、やっぱり西棟の方を申し込みしようかなと思います。南棟が日当たりとかも良さそうだし、駅からの距離も少しだけ近いので惹かれますが、金額的にそこだけで100万違うので・・・。その分、我が家は子供の教育費にかけたいというのもあって。
バルコニーの向かいに、別のマンションのベランダが見えますが、距離もあるし、バルコニーに出るのも洗濯物を干す時と取り込むぐらいなので、そんなに気にならないかなとも思いました。屋根付きの分譲駐車場、魅力的ですが高いですね。共用スペース確かにあまり活用する事ないだろうなー。
No.17  
by 検討中 2019-02-09 19:57:34
私も迷っていましたが、ここに決めました。
守恒小学校・中学校に通わせたいのが一番ですが間取りも満足です♪
北九州のマンション会社と聞きましたがマンション販売は九州のトップレベルみたいです。
No.18  
by 名無しさん 2019-02-09 20:14:42
登録会に行く方いらっしゃいますか?
登録したらもう契約とほぼ変わらないんでしょうか
No.19  
by 匿名さん 2019-02-09 21:25:50
>>17
この10年で「所詮サンパーク」から「所詮」の文字が消えてきました。
ザ・サンパークシティブランドでもう一皮むけそうな予感です。
大英産業も黒崎守恒と好立地を手に入れ始めたという事はデベロッパーとしても一皮むけた証拠です。
やはりマンションは「立地」が命。
No.20  
by 名無しさん 2019-02-10 00:29:04
お金があるのか、いい立地は確保してるよね。
個人的な好みがあるけど、まだ間取りがイマイチ。
従業員の質も上げて欲しい。
No.21  
by 購入検討者 2019-02-10 13:50:33
>>18 名無しさん
契約して手付金を払うまでは法的拘束力はないですよ。
No.22  
by 匿名さん 2019-02-10 16:41:09
目当ての間取りが残ってる限り慌てる必要はありませんが、カラーセレクトには間に合わせた方がいいよ。間に合わなければ床、扉・扉枠、巾木やキッチンパネルなど自分好みにもできないし一括発注になるから同じカラーの部屋が増えて個性がなくなる。どうせ同じ金額支払うなら金額に差の出ないカラーセレクトには間に合わせたいですね。
No.23  
by 匿名さん 2019-02-10 18:28:26
>>20
頑張ってると思いますよ。どこかのタクシー会社さんよりは。
タクシー会社さんも県外ではなかなか頑張ってるのに地元を食い物にして全国に羽ばたこうとしてるのかと思えるほど地元の北九州ではイマイチ感が半端ない。
大英産業も共用設備ばかりに力を注がずに専有設備もグレードアップしてほしいですね。
八幡西区出身なので大英産業贔屓になってしまいますが守恒もオプションでリビングに床暖房を入れるとほぼ完璧になると思ってます。強いて好きでない点を挙げるとすれば標準でユニバーサルデザインという点ですかね?スイッチやコンセントの高さは通常の高さの方が好きです。スイッチが低くてコンセントが高いのは高齢者対策でしょうが若者にとっては高齢者施設感を感じる人もいるのでは?
No.24  
by 匿名さん 2019-02-13 14:02:57
ここは広さの割には高くないですか?
うちは3人家族ですが余裕がないので2LDKの
購入を考えています。
No.25  
by マンション検討中さん 2019-02-13 14:50:04
>>24 匿名さん

同感
No.26  
by 匿名さん 2019-02-13 17:33:20
>>24
立地と共用設備を考えたらこの間取りと専有設備でもまあ普通じゃないでしょうか?
どうしても共用設備分が乗っかって来てしまうので若干高く感じてしまいますが、そこは好みです。
タイ〇イやなか〇しきや立地は大英産業ほど良いところを抑えていないのと共用設備は徹底的に省いているので建物構造や専有面積・設備は高級に感じてしまいます。
主観になりますが最近の物件・同価格帯では
大英産業 :立地◎ 構造○ 間取り○ 専用設備○ 共用設備◎ オールラウンド
タ○○イ :立地○ 構造○ 間取り○ 専用設備◎ 共用設備△ ファミリー
な○○しき:立地△ 構造○ 間取り◎ 専用設備◎ 共用設備× ファミリー熟年夫婦
第○○通 :立地○ 構造△ 間取り△ 専用設備△ 共用設備○ オールラウンド
九○○共 :立地△ 構造○ 間取り△ 専用設備○ 共用設備○ ファミリー
新○鉄○産:立地△ 構造◎ 間取り○ 専用設備△ 共用設備○ ファミリー熟年夫婦
コスパ:大≧な>九≧第>新といったイメージ
No.27  
by 名無しさん 2019-02-13 19:05:38
立地以外は△だな。
No.28  
by 名無しさん 2019-02-13 23:59:24
>>24 匿名さん

やはり立地の良さの為でしょうか。
サンリブ横のサンパーク守恒テラスの方も同じように広さの割には高いという意見が多かったようです。
将来的に子供が家を出ることを考えれば2LDKでもアリかもしれませんね。
No.29  
by マンション検討中さん 2019-02-14 00:08:58
先の方がおっしゃってたように南棟のIタイプは全て申し込みが入っていました。
Lタイプも人気のようで殆ど埋まっていました。
個人的には魅力を感じませんが、洗面所への動線が良いから奥様方に人気があるのでしょうか。
西棟は1階の庭付き部屋が人気のようで被っている部屋も2つほどあったので抽選のようですね。
驚いたことに高層階の5000万円台の部屋も既に申し込まれていました。
マルショクには100均も入るみたいですし、まだ具体的に何科かも決まっていないようですが、駐車場を挟んだ反対側にクリニックも何軒か建つようです。
バス停は目の前、モノレール駅まで徒歩圏、銀行及び郵便局や学校も近く利便性は文句なしですね。
No.30  
by 匿名さん 2019-02-14 10:35:25
>>29
サンパークシティはまだ床暖房標準じゃないから高層階の特別室を選ばれる方は早目の契約で色んなオプションを付けるのではないでしょうか?
自分好みに出来るので早期契約は下手に色んな設備が付いてないのも利点と言えば利点です。
はたから見たら分かりませんが、早期契約された部屋はオプションやカラーセレクト出来なくなってから契約された部屋よりもかなり高級な仕上がりになってたりします。
No.31  
by マンション検討中さん 2019-02-14 12:01:16
マルショク、100均入るんですね!!セリアだといいな~。
うちも3人家族で2LDKにしようかと検討中です。狭いけど、立地優先です!!
その分、床暖房つけようかな~。。。
No.32  
by マンション検討中さん 2019-02-14 13:31:26
>>31 マンション検討中さん

決定したのかは分かりかねますが、担当の営業の方がそうおっしゃってました。
イオンが無くなってから守恒あたり今100均が無いので助かりますね。
No.33  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-14 19:54:39
確かににぎわっているようではあるのですが、私はどうも怪しいなとは感じました。どこもかしこも全て予約・抽選とか郊外型で本当にあるのかな?とは思ってます。
ちょっと教えて欲しいのですが、サンリブ横の大英産業さんのマンションもすぐに売れたのでしょうか?
No.34  
by 匿名さん 2019-02-14 20:04:00
守恒地区だから人気なのは分かるのですが、絶対に格差がでてきますよね。うちの子だけ成績悪かったり受験に失敗したら住みづらいような気がして購入をためらってます。
No.35  
by マンション検討中さん 2019-02-14 20:21:42
我が家もそれでためらってます。以前別のマンションギャラリーで守恒中はレベルは高いけど上と下の格差がかなりあると聞いたので。
No.36  
by 匿名さん 2019-02-14 20:39:04
何処の中学でも上下差は存在しますよ。その地域に住めばみんなが良くなる(悪くなる)なんて事はありません。
評判の悪い中学でトップクラスにいて良い高校に受かる子もいれば、評判の良い中学で下の方に居てそれなりの高校にしか行けない子もいます。子供が与えられた環境の中でどの位置に身を置くかを心配するよりも先ずは子供に良い環境を与えたいと思うかどうかですね。
私は自分の子供がどうなるかは分かりませんが先ずはチャンスと良い環境は与えてあげたいと思います。良い環境と言うのが守恒学区とは限りませんが。
No.37  
by マンション検討中さん 2019-02-15 07:52:32
確かに格差などは怖いですね。
うちの場合は仕事の関係で県外から引っ越してきたのですが、北九州市で住むなら守恒一択、また転勤という可能性が捨てきれないために戸建てではなくマンションを選択しました。
教育環境、立地、広さなど自分たち全ての希望を叶える物件を見つけるというのは不可能だと思うので(お金があればいくらでも何とかなるのでしょうが…)お互いの第一希望だけは叶えてあとは妥協もしました。
私も先のことは分かりませんが、まずは今現在整った教育環境を提供したいというのは同感です。
No.38  
by マンション検討中さん 2019-02-15 21:51:35
派手な広告
現実とはかけ離れたCG
派手な煽り
マンションって情弱ビジネスに
なりつつありますね

守恒は確かに学区は…ですが
駅から遠い 渋滞がある場所はネックなので
そこまで抽選 予約で一杯になるのかは
甚だ疑問でした
No.39  
by マンション掲示板さん 2019-02-15 23:45:57
購入を考えているものですが、この物件のCGってそんなに現実とかけ離れたものなんですか?
No.40  
by 匿名さん 2019-02-16 00:03:55
落ちこぼれたら…って心配なら滑り止めに九国を受けなかったら解決。
何だかんだイメージ戦略しても九国ってだけで「あ、落ちたんだ」ってみんな見るし
例えそこから大学でリベンジしても帰ってくる度に辛くなるから。
No.41  
by マンション検討中さん 2019-02-16 08:14:38
九国大付属高校は、クラスにもよりますが進学校のイメージがあります。そうでもないのでしょうか?
本マンションを購入した場合、守恒中学から当該高校への進学も選択肢としてあるのかなと考えています。
その際にならないとまだ分かりませんが。
No.42  
by マンション検討中さん 2019-02-16 09:14:41
私も選択種の一つとして検討しましたが、派手な広告の裏にいくつかの要注意点がありました。まずは将来、南西棟の横に市が計画道路(守恒地区の渋滞緩和など)の予定があり当然敷地がかなり狭くなり駐車場の再配置が必要な事(売主は残った敷地で全台数の収容は可能と言うが)。管理規約に将来的な建て替え次期には同じ容積の建築は不可能の可能性があると記載されており、資産価値が大幅に下がる恐れが大である。南西棟のすぐ横に道路が出来るとなると騒音や埃など考慮する必要があります。それと重要な長期の修繕計画ですが、大規模なマンションでもあり場合によっては何かと追加でのお金の支出が必要になりますが、計画書を見るとすでに管理費などと毎月払う修繕積立金が5年毎にかなりの金額で値上げ(計画上ツジツマ合わせをして、問題が無いように見せている)されており、子供さんをかかえる所帯の方はローンなどの他にも支出について要注意する必要があります。計画道路が出来る際には、当然市からの売却代金が入り資産価値の減少分として皆に還元(分配)されるのが当たり前ですが、売主はその際の駐車場の整備費用として工事代金で吸い上げる考えのようです。ただ、南西棟の崖側に停める予定台数の全数を残りの敷地で再配置してもかなりの無理があると思います。等々、取り敢えずは気がついた事です。







No.43  
by 匿名さん 2019-02-16 10:08:39
>>42
予想、想像、思い込みで語るならネガはやめた方がいいですよ。
広告やパース図はどこのマンションでも同じようなものですよ。こちらの物件だけかけ離れてる訳ではないです。何処とはいいませんがCGパース図で周辺の既存の建物すべて無くなってるようなものもよく見ます。
予想でしかない道路計画の用地買収の際の話に関しては工事費に当てる考えだとか名誉毀損レベルの想像ですよ。

こちらのマンションの評判を落としたいのなら勉強して真実で批判しましょう、そうすれば購入者や検討者の参考にもなるはずです。
No.44  
by 匿名さん 2019-02-16 10:16:32
追記
管理費や修繕積立金がずっと据え置きのマンションなんて全国どこにもない事はマンション購入者なら誰でも知ってる事で、販売時に安くしているのは売りやすくする為なんて何処にでも書かれてる常識です。むしろ最初から高めで設定しておいて値上げは考えてませんと言うよりはるかに常識的です。(結局値上げするのだから)
修繕積立金に関してはスケールメリットとして100戸から150戸が最も高いとされてますがこちらの物件も悪くは無いと思います。50戸以下の小規模マンションがかなりきつくなる事と都心の400戸以上の巨大マンションは予想が付けづらいのでなんとも言えない事はよく言われています。
No.45  
by マンション掲示板さん 2019-02-16 14:11:50
計画道路っていつぐらいの話ですか?
南西棟購入予定なのですが本当なら少し考えたいのですが。
駐車場の再配置などもありえる話なのでしょうか。
No.46  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-16 14:45:40
44の方 社員さんじゃないですよね?
修繕積立金があがるのが常識なのですか?!
初めて知りました。
マンションは一戸建てと違って、修繕積立金を払っていれば修繕されると説明されましたよ。

そんな常識は売り手の勝手な常識ではないでしょうか?むちゃくちゃです。
必ず上がるのであれば、いくらまであがるか明確ないしは概算で数字にして頂かないと困ります。

私は逆に最初から最後まで上がらない修繕積立金の方が、買い手側にはより親切だとは思います。

この掲示板みて良かったと思います。少し舞い上がってたかなと思い始めました。
No.47  
by 匿名さん 2019-02-16 15:46:50
44です。
最初から12年後15年後30年後建物がどうなるか、修繕の為の資材価格がどうなるか、修繕の為の労務費がどうなるか確実に分かっているのなら10年以上なんて長期の計画も可能でしょうが自然災害での劣化や予測不可能な劣化等を全く劣化していない新築購入者に負わせる方が悪質ではないでしょうか?
全国の分譲マンションで修繕積立金の値上げのない物件が一つでもあれば教えて下さい。

デベロッパーはプロであり購入者は最大の当事者ですよ。マンション購入を検討されてるのであればもう少し勉強しましょう。

万一デベロッパーが「修繕積立金の値上げはありません」なんて言ってたらそれこそ売る為の方便であり誠実さのかけらもない言葉です。値上げがあることは販売にはマイナス要素ですがそこを包み隠さず話してくれるデベロッパーこそ信頼できると思います。「将来、資材や労務費が高騰しても修繕積立金の値上げはないんですね?」と聞いてみて下さい。言葉に詰まるはずです。

大英産業がどのように説明しているかは分かりませんが、自分の考え方が常識だとは思わず色んな知識を身につける事こそ失敗しない秘訣です。
No.48  
by 匿名さん 2019-02-16 15:57:06
大英産業の別の物件の時に営業さんから、後々の修繕積立金の値上げはあると言われましたよ。
No.49  
by マンション検討中さん 2019-02-16 16:10:12
マンションは15年以内でリセールなんて普通にあり得る不動産。
竣工から15年目、16年目から30年目、31年目から45年目、各期間の修繕費が全く同じなら修繕費の値上げ無くても大丈夫ですがそんな訳ないですよね。新築から15年しか住んでない人にその先上がっていく修繕費の負担を求めるなんてナンセンス。
>>46さんが悪い訳ではなく売り手はきちんと値上げの話もしないと>>46さんのような認識のままの購入者が値上げに反対したりして修繕費不足に陥ってしまいます。
誰しも初めてのマンション購入の時はあったはずです。過去にマンション購入経験のある方の意見などこういった掲示板で有効活用できるといいですね。
No.50  
by マンション検討中さん 2019-02-16 16:27:00
>>45 マンション掲示板さん

マンション向かいの道路(バスが通っている道路)の渋滞緩和の為に国が位置的に西棟に沿って道路を通す計画をしたそうですが、かれこれ30年ほど実行されていないそうです。
実際イオンが建っていた時もそれほど酷い渋滞もありませんでしたし、昔から守恒に住んでいる人曰く「この計画は実行されないと思う」といったものだそうです。
ただ100%実行しないという訳ではなく、可能性は無きにしもあらずだと営業の方から説明がありました。
個人的には多くの住宅やアパートを立ち退かせ、あののり面に道路を作るなんて想像できませんが…
No.51  
by 匿名さん 2019-02-16 16:52:59
>>46 口コミ知りたいさん
新築で購入して大規模修繕前に売るのも手だと思いますよ。うちは子育てが終われば売ろうと考えてます。人気地区だから値崩れしないと思いますし、賃貸に出しても借りる人はいるでしょう。
No.52  
by マンション検討中さん 2019-02-16 17:11:31
>>51 匿名さん

差し支えなければ、子育て後はマンションを売ってどうされる予定か参考までに教えていただけませんか?
No.53  
by マンション検討中さん 2019-02-16 17:25:49
そう言えば、南方の方からのバイパス道路がモノレールを過ぎたところで工事が停まっていますね。片側2車線の余裕がある道路でこのままではないでしょう。何か一挙に書き込みが増えているようですが、明らかに営業の方かしら? 居直るような言い訳が凄いですね。
No.54  
by 購入検討者 2019-02-16 17:40:40
道路の話は、南西棟と南棟のどちらかにする際にキチンと説明がありましたよ。
自分は南棟を選びましたが、将来道路が通ったら便利になるかなぁと逆に楽天的に考えてました。
営業担当の方からは一度計画に上がると、市は計画を取り下げれないので、30年前から残ったままになっているだけの可能性もあると補足説明がありました。
ただ、Googleの衛星地図で、見るととてもあの一帯を立ち退かせて作るとは思えないぐらいです。

ここのリスクは自己判断だと思います。
自分は共働きでの子育てを考えて、校区が良く、セキュリティがしっかりしてて、新築マンションとなれば、ここしか選択肢がありませんでした。
No.55  
by 検討中 2019-02-16 18:36:31
私もこの物件に決めました♪内装の色選びも楽しみです!
一番はマンションの立地ですね!守恒小学校・中学校区ですし、横にマルショクが素晴らしいです!
大英産業さんのマンションは良いですし、友人が住んでいる守恒テラスもすぐ売れちゃいましたよ!
No.56  
by 匿名さん 2019-02-16 19:00:21
守恒テラスは価格の割に狭いとの意見をこちらでみたことががありますが実際はどうなんでしょうかね?修繕費がどれだけ上がるかが不安です。
No.57  
by マンション検討中さん 2019-02-16 20:53:11
今、5分の1ぐらいは成約済みになっているんでしょうかね~?今日、マンションギャラリーの前を通過しましたが、駐車場に停まっている車が少ないのが気になりました。
早めに完売となってくれたら気が楽です?守恒テラスは駐車場の出入りがしずらそうなので、こちらが出来るまで待ってて良かったです?完成が楽しみですね♪
No.58  
by 匿名さん 2019-02-16 21:47:41
色々迷いましたが結局ここに決めました。将来的に貸す可能性があるんで立地を考えるとやっぱりここしかないかなと。
欲を言えばキリがないし妥協点次第なんだなと痛感しました。全部理想通りもないですし、、、。
うちは4件ほど他のマンションを見てきましたが、修繕費があがる話はどこでもあったので、そこはしょうがないと思ってます。見てきた中で立地は間違いないし、完成までが長いのでいろいろ準備も出来るかなと思いました。
住むまで不安は無くならないとは思いますが、決めてからは楽しみの方が大きくなっています。
No.59  
by マンション検討中 2019-02-16 23:18:19
悩みましたが私も一番は立地で決めました。結局立地と北九州で考えたときに北九州だけではなく、九州全域でトップレベルの会社で購入するのが住んだ後も安心と感じました。又この立地で万ションが建設出来る企業だという点です。最初は不安でしたがとても楽しみです。
No.60  
by 匿名さん 2019-02-16 23:38:14
南棟で決めました。皆さん どれくらいオプションをつけるんでしょう?
No.61  
by 匿名さん 2019-02-17 07:14:07
みなさん続々と契約されてますね。ホームページから間取りが消えていますがMR見学の際に全ての部屋の間取りが見れるのでしょうか?
No.62  
by マンション検討中さん 2019-02-17 08:38:47
レスを見ていると「大規模修繕の前に売るか賃貸に出す」「計画道路も30年位実行されていないので安心」「修繕積立金は当然上がるもの」「大英産業は九州全域でトップレベルの会社」などの書き込みがありますが、本当にそう思っているのですか。売らんが為の書き込みが目立つように思えますが。
No.63  
by 名無しさん 2019-02-17 09:27:29
契約を決めた方が自己納得するために書いたのではないですか?
自分がマンションを決めた時もそうですが、契約を決めた後に悪く書かれると、不安になってきます。
No.64  
by 匿名 2019-02-17 09:46:54
自己納得そうですね!この場は検討者が有意義な情報共有をする為の場です。
62ようなただのアンチはどこでもいますのでほっときましょう。
私も少し不安になりましたが、場所が良いですしやっぱり家族で悩み抜いた決断を信じます。

MR見学の際に間取りは見せてくれますよ~パンフレットも頂けます!
No.65  
by マンション検討中さん 2019-02-17 10:16:47
朝早くから、このレスを見続けている人がいるのですね。
No.66  
by マンション検討中さん 2019-02-17 17:24:54
検討者が有意義に情報共有とありますが、真剣に検討者している者にとっては良い情報も悪い情報も教えて欲しいものだと思います。

良い情報はやはり社員の書き込みに見えてしまいます。北九州トップレベル会社の安心感とか?で決断するとか到底思えません。

立地が良い良いと言いますが、どの部分が魅力的だと感じられたのでしょうか?
守恒は確かに学校区が良いと思いますが、やはり生徒間の学力格差はあると聞きます。
学校が良いだけでは決められないとは個人的には思いますが・・。

駅から近い、将来性があるなどさまざまな条件が絡み合って立地が良いという判断になるのでは?と思います。(スーパーは個人的には近くでない方が良い気がします)

あと、200世帯という大所帯にはどのようなメリット・デメリットがありますか?
一番ここが気になっております。

ちなみにまだ見学前です。
売れてますや、仮押さえしないと部屋がとられますという雰囲気なのでしょうか?
ご教示下さい。
No.67  
by マンション検討中さん 2019-02-17 17:56:49
会社の規模を1つの指針とするのはあくまで個人の考えなので、それは外野がどうこういうことでもないでしょう。
べつにそれで購入を決めた人がいても、本人が納得して買ったのであればいいと思います。
勿論胡散臭さを感じて敬遠するのもありだと思います。
結局は各々が最終的に納得して出した決断なのであれば、購入でも辞退でも正解なのではありませんか。
予算だって家族構成だって理想の条件だってその家族によってそれぞれです。
この物件を良く思う人もいれば悪く思う人も居て当然でしょう。
ですのでここでは賛否両論様々な意見を述べていいと思います。
ただし、悪意ある書き込みや嘘だけは勘弁してほしいですね。
No.68  
by マンション検討中さん 2019-02-17 19:57:38
>>66
学力の差のない学校なんてどこにもないでしょ。相対的に他校より偏差値の高い高校に合格する子が多いとか学校自体が荒れてないと言うのが公立中学レベルで良い校区といえるんじゃないでしょうか?そういう考え方なら守恒は門司、小倉でさ最高レベルです。これで学区に不満なら私立しか選択肢はありませんね。

駅が近いと感じる感覚も人それぞれですし将来性は不確定要素の高いものです、スーパーなどの世代を問わず利用する施設が近いのはマンションでは資産価値に繋がるメリットです。病院などは賛否のある施設です。

200戸のスケールメリットは50戸以下の小規模マンションよりも修繕積立金や管理費が安く抑えられ300戸以上の巨体マンションに比べ修繕積立金不足になる可能性が低いと言われてます。

良い情報も悪い情報も検討者に有意義なものでしょうが、あなたの指摘は悪い情報ではなく、あなたが悪いと感じた私感です。

良い部屋がなくなる可能性は0ではありません。真剣に検討するならキチンと営業マンに問い合わせるか直接MRを訪ねてみることです。
そんな時間が無いと言われるなら所詮その程度の検討対象なんだと思います。
No.69  
by マンション検討中さん 2019-02-18 15:16:59
販売に都合の悪いレスが載ると、言い訳じみた長くてくどいもっともらしい書き込みが複数上がりますね。名前が違うのではないのですか?
No.70  
by マンション検討中さん 2019-02-18 15:59:14
そろそろ本当に情報を教えて貰いたいんですが。

週末にMR行かれた方いませんか?
成約もしくは申し込み状態はどうなんでしょう。
自分はもし買うなら3LDKか4LDKで悩んでいるのですが、低層階はまだ空いてますかね……
No.71  
by 名無しさん 2019-02-18 17:35:54
本当に検討しているなら自分で確認したらいいのにね。
No.72  
by 匿名さん 2019-02-18 17:38:19
ここで嘘の情報流しても信じるのでしょうね
百聞は一見にしかずってことですよ
No.73  
by マンション検討中さん 2019-02-18 17:43:53
>>69
どのマンションや地域にも言えることを殊更こちらの物件のデメリットの様に言わない方がいいと言ってるだけのような?このマンション自体のデメリットや批判点はウェルカムでしょう。

どの物件のアンチにも言える事だけど最高の理想を基に批判してたらキリがない。この物件の条件で満足出来る人だけが契約するのだから。
検討者や契約者が知らない、知り得ないデメリットをドンドン教えてあげて下さい。既に分かってるデメリットは納得済みです。

「もっともらしい」と言うことは具体的に何処が「もっとも」でないのか指摘して欲しいですね。
No.74  
by 匿名さん 2019-02-18 17:59:21
>>71
それな。ここで予約状況や契約状況を確認してるようじゃその程度の関心度か冷やかしでしょう。
真剣にマンション購入を考えてる人は最低でも問い合わせくらいするでしょう。MRに行けば現状を教えてくれますしね。
No.75  
by 匿名さん 2019-02-18 18:22:19
>>70
週末は合同契約会だったのでMRは無かったんぢゃないですかね
No.76  
by マンション検討中さん 2019-02-18 20:09:11
何だか何を聞いても「問い合わせしろ」「MRに行け」といったことを書かれますが、それを言ってしまえばもうこの掲示板の意味無いのでは…?
No.77  
by 匿名さん 2019-02-18 20:44:58
>>76
大丈夫ですか?誰も何でもかんでも問い合わせしろなんて言ってませんよね。デベに問合せすれば100%確実にわかることはデベに聞くのが当たり前でそれすらしないのはおかしいと言ってるんですよ。掲示板の情報は100%正しいわけではありません。
それにご指摘の「何を聞いても」という点、どのレスを差してるんでしょうか?
匿名掲示板での情報交換と言えど一定のルールを守らないと荒れてしまいます。
No.78  
by マンション検討中さん 2019-02-19 00:32:39
購入意欲のある方はこの1ヶ月で早々に成約済かと思います。第二期以降、販売ペースが落ちるのかな?と思います。
No.79  
by 匿名さん 2019-02-19 09:43:28
守恒は賃貸でもファミリー層に人気あるから先々、賃貸に出せるように3Lに決めました。
No.80  
by 匿名さん 2019-02-19 12:29:00
>>70 マンション検討中さん

具体的に、どの様な情報を知りたいのでしょうか?
成約や申し込み情報については、直接聞いた方が確実でしょう。
本当に検討しているならば、資料を取り寄せる。見学に行くのが一番です。
私は、県外在住ですが興味が有るところは、見学に行きましたよ。
まず自身で情報収集して、掲示板は参考の一部と考える位が良いと思います。
No.81  
by 匿名さん 2019-02-19 15:22:21
間取りは4LDKにしました!間取りのバリエーションがありかなり迷いましたが笑
賃貸に出すにも良い場所ですよね!
No.82  
by 匿名さん 2019-02-20 09:44:55
ここでの情報も有益。素人は予備知識ないのでモデルハウス行く前に調べて何が悪いのですか?モデルハウスに行く前にデメリットも知りたいです。素人は何もわかりません。漠然とマンションいいな…しかないです。

77.80の方。なぜそんなにむきになって素人の意見交換場をつぶそうとするのですか?
良いと思ったら検討しますし、もちろん他社も比較します。ご自分の意見を他人に押し付けないで欲しいですね。
No.83  
by 匿名さん 2019-02-20 10:07:08
間取り変更って、追加料金がかかるんでしょうか?すいません素人質問で
No.84  
by マンション検討中さん 2019-02-20 12:36:56
大英産業のマンションは、オプションで頼む追加工事が高すぎるとの評判です。
No.85  
by 匿名さん 2019-02-20 14:07:44
>>84 マンション検討中さん

他社よりも高めですか?
カップボードなど最低限つけようと思ってますが皆さんだいたいいくらぐらいつけるんでしょうか?
No.86  
by マンション検討中さん 2019-02-20 14:45:25
>>84どの会社のオプションも高いですよ。大英産業だけが特別高いわけではありませんが、みんな複数物件を購入し数社を比較する人がほとんどいないので、どこのデベロッパーのスレでもオプションや追加工事は高いと言われています。

>>83間取り変更は変更指定時期にもよりますが基本追加料金が発生すると思って間違いありません。例えば3LDKの一部屋をぶち抜いてリビング広めの2LDKにした場合、資材費などは多少減りますが、その為の設計変更料やそれを指示確認したりで意外と人の手を煩わすことになるので金額アップとなります。交渉術として「同じ金額でこのように間取り変更してくれたら契約します」などと契約をちらつかせるのも技の一つですが、人気物件だとあっさり断られることもあります。

>>85カップボードは人気のオプションですが市販の食器棚と比較しやすい為、かなり割高感がありますが実際にオプション購入した際の満足度は高いです。
No.87  
by マンション検討中さん 2019-02-20 14:57:41
>>82
何を調べてるの?どのレスでの質問ですか?予約状況?契約状況?価格?
>>77>>80では掲示板で確認すべきでない点はデベロッパーや販売店で確認すべきだと言ってるだけではないでしょうか?

予約状況・契約状況・価格などはこう言った掲示板では必ず誤った情報が流れます。やたら人気物件だと強調し実際よりも予約契約が進んでいるようなコメントや逆に評判を落とすために売れ残りイメージを強調するコメントもあります。

価格については高く感じるか安く感じるかは完全に主観ですし、実際の価格は販売側が公にしていない限り概ねの金額であっても公表することは営業妨害になるとの判例も出ております。価格は販売状況により変動もあるためずっと予定価格としているデベロッパーもあります(大手は特にそうです)。
No.88  
by マンション検討中さん 2019-02-20 16:56:26
やっぱりカップボードつける方多いんですかね。
統一感でてオシャレですけど、うちの食器棚まだまだ使えるんで捨てるのもったいなくて悩みます……
No.89  
by 匿名さん 2019-02-20 18:57:03
>>87 マンション検討中さん

代弁有り難うございます。80です。 
82さんの、過剰な反応にビックリです。色々な捉え方が有るのだと感じました。 
No.90  
by マンション検討中さん 2019-02-20 20:25:30
相変わらず、販売に関して都合が悪い質問に対しての回答とも思える書き込みのしつこさ(くどさ)が目立ちますね。本当に購入の検討をしている方は、マンション管理士などの資格を持った方に相談する事をお勧めします。管理規約や長期修繕計画の内容を第三者の目で調べて貰いましょう。ただし、販売側である大英産業の資格所有者では駄目です。
No.91  
by 匿名さん 2019-02-20 20:38:38
>>90 マンション検討中さん

参考にしたいのでどれが販売に都合の悪い質問なのかだけでも教えていただけませんか?
私はこちらのマンションで良くないと思ったのは分譲駐車場を設けている点です。
No.92  
by 匿名さん 2019-02-20 20:43:47
>>90
本気で検討してますがあなたの方がしつこいですよ。
No.93  
by 匿名さん 2019-02-20 20:58:23
小さい子供が2人いるのですが、追加工事で床の防音工事とか出来ないでしょうか?間取りは3Lで和室を洋室に変更するつもりです。
No.94  
by 匿名さん 2019-02-20 21:00:33
あ、あと荒らしはスルーしましょう!
No.95  
by 匿名さん 2019-02-20 21:15:43
素人ですみません。分譲駐車場ってダメなんですか?
No.96  
by 購入経験者さん 2019-02-20 21:40:07
現状・交通渋滞+100戸世帯建設+隣にスーパーでさらに渋滞。
100戸世帯というスケールメリットで建築費・修繕費が安い。しかしいろんな人達・いろんな生活スタイルの方との共同生活というリスク。

スーパー横が便利だと言うが車の出入りによる事故+朝晩の搬入のトラック騒音+総菜の食品ゴミ。真横よりも少し離れた方が=資産価値じゃない?
守恒校区はやはりいいね。しかしそれは子供が学生の間だけのメリット。
だったらどうしても守恒なら賃貸でいいかもよ?=投資には良い?
しかし皆が投資であれば戸数が多いので供給過剰ぎみにならないかな?

積立金はどこも上がるよ。上がらないマンションを是非企画して下さい!

[一部テキストを削除しました。管理担当]

No.97  
by 名無しさん 2019-02-20 22:22:57
>>93 匿名さん

防音工事できるみたいですよ。
グランドピアノを設置する人は防音工事+床の補強が可能とのことでした。

防音工事の価格はグレードでピンキリらしいですが、具体的な価格までは不明です。
No.98  
by 名無しさん 2019-02-20 22:36:10
遠方のため、このマンション周辺の渋滞情報が気になってます。
週末は朝、昼、夕方とそんなに混んでなかったです。平日の通勤時間帯が混んでいるのでしょうか。(朝の8時頃は大通りに出るまで30分以上かかるとか具体的に知りたいです。)

一方で、子供が通学する際は渋滞の方が車のスピードが出ないので安全かと思いました。
No.99  
by 匿名さん 2019-02-20 22:51:45
>>95
分譲駐車場は様々なトラブルが潜在しています。専用使用権を分譲駐車として販売している訳ですが、分譲駐車場の土地を販売している訳ではありません。あくまで専用使用権でしかありません。
1)これは多くの住人で按分所有している共用スペース(土地)を使用権を購入した特定の人のみが使用することが出来るということです。極端に言えば自分の土地の一部を他人だけが使用できるという事です。
2)区分所有で毎月駐車料金を支払う場合、住人で組織する管理組合に納められ管理費や修繕費に充てられますが、分譲された駐車場は使用権はデベロッパーに入り、管理組合には入りません(場合によっては分譲駐車場の管理費修繕積立金も支払わなくてよいケースもあります)。これは全ての住人の按分所有である土地の権利をデベロッパーが勝手に販売し利益を得ている事に他なりません。

法の抜け道グレーゾーンであり最高裁判例でも「分譲駐車場の取引は好ましいものではないが私法上の効力までは否定できない」とされました。

分譲購入者にとってもデメリットはあり、40年50年先に建て替えになったり駐車場の区分改修が行われたり、駐車スペースが公共により立ち退き対象になった場合はその権利は何も保証されないという点です。

他にも専用使用権があるという事で分譲駐車場をマンション住人でない第三者に貸与することが出来たり、マンションをリセールする際には同時に分譲権利をセットで売れない等の問題があったりもします。そうすると部屋はリセールで売れたが分譲権利は権利を購入した人に残ったままといったケースもあります。

何にしても分譲駐車はデベロッパー(販売者)の利益確保のための物であり使用権を売ってしまえばあとの問題は管理組合任せという事になるのが最大の問題だと思います。
No.100  
by 名無しさん 2019-02-20 23:15:15
本来、管理組合に入る駐車場利用料が減り、分譲駐車場代分が大英に入る。
管理費や修繕積立金の単価が上がる。
業者によっては分譲駐車場の敷地は購入者名義となり、共有の土地の一部に個人の土地があるような状況になる。
No.101  
by マンション比較中さん 2019-02-21 09:29:09
そういうことあるのですね。知らなかった。ありがとうございます。
No.102  
by マンション検討中さん 2019-02-21 19:22:44
友人が契約したので今週末一緒に見学します?小倉南区で検討していますが友人は守恒のマンションは学校区と便利がいいと絶賛していて私も楽しみにしています?友人も購入したし私達家族も本気で探すことになりました。小倉南区で守恒以外にマンションでオススメってありますか?
初心者質問ですみません。。。
No.103  
by 匿名さん 2019-02-21 20:01:10
確かに分譲駐車場は様々な問題がありますが多くのデベロッパーや物件で採用されている販売方法です。特段に大英だけが利益を搾取しているというわけではありません。
むしろ、100%以上の駐車場を確保し分譲駐車場販売を行わないデベや物件が良心的だという見方でいいと思います。

>>102
子供が高校生以上になっていたり子育て卒業しているような家庭にはもっと良い立地は沢山あると思います。やはり守恒は子育て世帯が最大の恩恵を受けることが出来る土地です。
http://axis-re.jp/bu_list/bu_list1701.html
こういったサイトでまずどういう物件があるのかを調べて見るのもいいですよ。
No.104  
by マンション比較中さん 2019-02-21 22:08:20
なんか唐突に話の流れが変わるってなんでかな?と思ってしまう。
99~101までびっくりの話がある中で102さんは何にも気にならず友人も購入したから自分も
なんてちょっと変だなと思ってしまう。
No.105  
by 匿名さん 2019-02-21 22:13:01
同感。友人が買うからマイホーム買うの?
No.106  
by 名無しさん 2019-02-22 07:37:46
このマンションはすべて分譲駐車場なのですか?
No.107  
by 名無しさん 2019-02-22 08:04:45
立地はいいので、友人の購入を参考して色々と教えてもらって買おうと思ってもいいのでは?
No.108  
by 検討者さん 2019-02-22 12:34:35
分譲駐車場は全部で4台です。
その他の約200台は通常の駐車場です。
私が見学した時はすでに分譲駐車場の3台が埋まってました。
ここの掲示板を見る限りデメリットだらけですが人気はあるみたいですね。
No.109  
by 匿名さん 2019-02-22 12:46:23
>>107 名無しさん

同意、購入のきっかけは、様々です。
会話の内容が変わっても、気になるところは異なるので、不思議ではありませんよね。
No.110  
by マンション検討中さん 2019-02-22 14:05:47
>>108
マンション購入は色んなデメリットを理解しないまま購入して後々トラブルになるケースが多いんです。逆に言えばデメリットを理解した上で購入すればトラブルの対応策も見えてきます。
修繕積立金は値上がりしないものと思い込んでたり、分譲駐車場は使用権という形の無いものを購入する事であり、あくまで共用設備であるという事を理解していれば良いだけの事です。
しかし、すべての住人がそれを理解しているかと言えば不可能に近いので販売者はしっかりと説明する義務があると思います。

そういったデメリットは隠す隠さないではなくどこの物件にも存在しますので、購入検討者はしっかりと考慮した上、納得して契約してください。
どんな良い物件でも舞い上がって契約してしまっては後悔してしまいます。
最終的に納得するような内容でも契約前に知っていることと契約後に知るとでは大違いです。

私も最初のマンション購入のきっかけは友人のマンション購入でした。なんとなく賃貸に住み続け疑問にも思ってなかったのが身近にマンション購入した人を感じることで一気にマンション購入に傾くことは普通にあり得る事だと思います。ただそこからすぐに購入するか長く検討するかは個人差があるとは思います。
No.111  
by 匿名 2019-02-23 12:11:26
>>104
>>105
友人が購入されたのがきっかけは別におかしくないですよね?人それぞれでしょ
コメントも気になる内容を書かれてるだけだからいいのでは?

>>102さん
南区だったら企救丘、北区だったら大手町が人気があるみたいです!

No.112  
by マンション検討中さん 2019-02-23 22:35:58
守恒小中校区で駅近で最高の立地なのでここに決めました

気になる点としては、自転車置き場が一家に一台程度しかないこと
妻も子供も自転車乗るので我が家は3台置きたいが、どこも同じだと思うのでキャパ足りないのでは?
あとできれば洗車できるスペースがいくつか欲しかった
それ以外は、間取り・共用施設・立地・価格・資産性、ほぼほぼ満足です
皆さんの懸念事項は何ですか?
No.113  
by 匿名さん 2019-02-24 08:16:36
床暖に興味あるんですが実際に使ってる方、使い心地やメンテナンスって、どうですか?けっこう高いので迷ってます。
No.114  
by マンション検討中さん 2019-02-24 09:47:00
なにか見ていると、買わなければ損ですよと言ってるのかなという気持ちになります。売らんがための過剰な共用設備の維持管理、万が一市の計画道路が通れば駐車場の移設工事、管理会社に払う管理委託費が予算書では約2300万円(年間)、ごく一部のデベロッパーでしか見られない最初にとられる管理準備金等々、問題点があります。将来こんなはずではなかったという事が無いように、資金計画にも気をつけましょう。
No.115  
by 名無しさん 2019-02-24 09:55:08
床暖房はエアコンと違い風がなく、床からポカポカして春の陽気って感じで快適です。
メンテナンスは壊れなければ何もする事は無く、光熱費費はエアコンと比べると熱源がガスの場合かなり割高ですね。
No.116  
by 匿名 2019-02-24 15:51:22
>>114
嫌なら買わなければいいだけでしょう。
そのような問題点と他のマンションでもいえることですよね。
評論家かなにかですか。

>>112
私も学校区で決めました。小倉北区と迷っていましたが、北区は学校区の評判が良くなかったので。共有施設の勉強が出来る部屋も子供が喜んでいます。

No.117  
by マンション検討中さん 2019-02-24 16:19:20
私はやめました。何か違和感感じましたので。学区なら明治行かせた方が良いとは思いますが…
学区重視ならなぜ私立の選択肢ないのかな…って見てて感じます。
批判的なコメントあっても良いのではないですか?本音で語るのがここの意義ですから。
中傷やデマはいけませんが。
No.118  
by 匿名さん 2019-02-24 16:38:40
知り合いのマンションにもスタディルームがあるのですが、住人でない人が住人と一緒に使用したり、電気が付けっ放しだったりとモラルがない人が多くて困ってると言っていました。
No.119  
by マンション検討中さん 2019-02-24 16:48:05
私は別の理由でこちらの物件を見送ったものですが、契約者の方は>>117のようなコメントをする方のご子息と契約者のご子息が同じ学校にならずに安心しているのでは?
と思えるほど>>117のコメントは私のような契約者でないものにまで不快感を与える
No.120  
by 匿名さん 2019-02-24 17:00:58
>>115
ガス温水床暖房の方がエアコンよりランニングコスト高いってありえない。電気床暖房か何かと勘違いしてませんか?
No.121  
by 匿名さん 2019-02-24 17:11:26
110さんのような、内容は素直に頷け有益な意見交換が出来ます。
ただ、過剰反応 機関銃の様な批判内容は、読む人がストレスを感じます。
ちょっと、落ち着いてと言いたいです。

素人としては、マンションの構造。近隣住民でない場合は、学校 周辺環境の情報は大変役立ちます。それで、良し悪しは、購入者が判断する事です。
No.122  
by マンション検討中さん 2019-02-24 17:57:59
>>120
一概にガス床暖房の方が光熱費が安いとも言えませんが、こちらの物件なら床暖房の方が安そうですね。

エアコンと床暖房の比較がありますので参考にされると良いでしょう。
https://www.yukadanbou-kaiteki.com/air_conditioner/
こちらではランニングコストはエアコンに軍配が上がってますがカラクリがあります。
このサイトではガスは1m3=450円のプロパンガスで検証されてますが、サンパークシティ守恒は西部ガスの都市ガスであり1m3=300円程です。さらに床暖房使用でホットメリットで従量料金がさらに安くなり、エコバス割でさらに請求金額から7%の割引になります。

プロパンガスでの温水床暖房や電気床暖房ではエアコンの方がランニングコストが安いと思います。
都市ガスの場合は床暖房用のプランが準備されておりエアコンよりもかなり安くなる試算が出ています。この場合調理器具もIHではなくガスコンロの方が恩恵は大きくなると言えます。
No.123  
by 検討者さん 2019-02-24 18:22:25
契約者です。
私も床暖房を迷ってましたが設置費用が約50?60万円ぐらいはかかるとのことでした。
それならオプションのガスコンセントを付けてガスヒーターにしようと思ってます。
ヒーター自体は1万円ぐらいですし。
No.124  
by 名無しさん 2019-02-24 19:21:14
115ですが、暖房を床暖房メインの年とエアコンメインにした年を比べると、西部ガスの割引がありますがエアコンメインの年の方が光熱費費は安いですよ。
高くても床暖房の心地良さが上ですね。
No.125  
by マンション検討中さん 2019-02-24 22:42:47
>>119 マンション検討中さん
117です。
なぜですか?
学区が良いから買った。学区がよいから場所が良いって違和感感じますと言ってるだけです。
説明も学校が良いから申込が多いんですよだったので、そうかなぁって思ったんです。
あなたは営業の方ですか?
ちょっとでも批判意見したら、なんか潰しにかかるようで気持ち悪いです。
関わらない方が良かったと思いましたので、もう書き込みしません。
No.126  
by マンション検討中さん 2019-02-25 00:12:45
>>119?マンション検討中さん?
に同意。参考になる意見はありがたいですが、
>>117、125の意見は見ているだけで不快です。他の方も書き込んでいますが、そんなに過剰反応せず、嫌なら書き込まなければいいだけでしょう。
検討している人達の意味のある情報交換にしましょう。

床暖房の事など本当に勉強になります。こういう意見がしりたいです!
No.127  
by 匿名さん 2019-02-25 00:37:33
カップボードが高すぎ…
No.128  
by 匿名さん 2019-02-25 00:40:04
営業マンは大英産業の社員じゃないって本当ですか
No.129  
by 匿名さん 2019-02-25 07:22:06
>>126 マンション検討中さん
私は117さんの意見分かりますよ。そうまでして守恒にこだわらなくても小学校から私立なり付属を受験すれば良いのではと思います。昨日マンション建設地付近を見てきましたが道が狭く朝夕は渋滞するのも分かる気がしました。
サンリブができるからといって立地はそこまでよくないと感じました。
No.130  
by 119 2019-02-25 08:10:53
>>117のコメントが何故不快感をあたえてるか分かってない方もいますね。
住めば通える公立と受験が必要な付属や私立を比較してる段階で受験は受かるのが前提になってます。それは受験に受からない子を見下してる事に気付かないんですかね?
誰も楽をしてマンションを購入しようとしている訳ではなく経済的な面や学力の面などを考慮し自分達の出来る範囲で子供に良い環境を与えたいから守恒が良いと判断してる方からしてみたら見下されてる感満載ですよね。

余計な皮肉コメント残さずにより良い立地でお子様を良い中学高校大学へと通わされたら良いかと思います。

私からしたらこれ程守恒校区が良いと判断してる方が多く人生最大の買物をしようとしてる方の気持を萎えさせるのか理解できません。>>117のコメントの方が他社のディスカウントに思えてしまいます。
No.131  
by 匿名さん 2019-02-25 08:32:23
>>125 マンション検討中さん
表現法が、ストレートで攻撃的に感じられ不快を与えてしまっているのです。投稿する前に、客観的に見直してみては?

127さん、カップボードですが、どこのマンションでも20~30万はします。
似たような物を探してもマッチし、取り外し可能なので店で購入するのも良いですよ。
        15年前の購入者より
No.132  
by 匿名さん 2019-02-25 11:13:42
>>131 匿名さん
20?30万ですか?営業担当から100万位と言われたんですが…
No.133  
by 匿名さん 2019-02-25 11:41:39
>>132
100万は高いな、20万から30万なら格安だと思うけど、通常40万から60万で60万ならかなり立派な物になると思います。
いくつかプランがあるはずだから全て聞いてみるといいですよ。最安値で100ならやる価値ないと思います。
No.134  
by 購入経験者さん 2019-02-25 12:24:08
守恒が良い良い言われると他の学校はダメなんかな・・と
思ってしまいますね。
よそと違って素晴らしく良いのであれば
ここで議論しなくても当然良いという結論は変わらない訳で
書きすぎると逆によその公立学校を見下している結果になりませんか?
清濁混合。
良いものも悪いもの見なければその良さは分かりません。
良すぎってのもどうなんでしょう?学力が高いからが判断基準なら
勉強についていく負担を子供にかけるということですね。
その辺を議論してみてはいかがでしょう?

そもそも学校が良くても悪くても親がしっかり見てあげないと
子供は健全に育たないとは思いますよ。
No.135  
by マンション検討中さん 2019-02-25 14:29:39
同じ公立の比較では良い悪いはどうしても存在します。見下してるわけではなく事実です。学校の評価が良すぎて問題になるなんて事はないでしょう。どの学校でも校内で学力差はあります。与えられた環境の中でどの位置に身を置くかは子供次第です。良い環境を与えるのか普通の環境を与えるのか悪い環境を与えるのか、親の教育や躾で環境を越えられるのであれば校区なんて何も気にする必要はありません。それに校区の評価は恒久的なものでなく変動するものなのでずっと先まで守恒が良いとは限らないです。
No.136  
by マンション検討中さん 2019-02-25 14:43:36
現状として良い校区と言われているところは子育て世帯にとってマンション選びの大きな要素であることは間違いなく、その為、資産価値も高いとされています。
代わりに守恒校区の評判が落ちればそれと共にマンションの資産価値も下がる可能性があります。校区の要素が強いだけに顕著に現れるかもしれません。
逆に校区に魅力がない地域でも先々、公立校の評判が上がると資産価値は上がる可能性があります。

現状で校区が良く将来資産価値が下がる可能性のある物件と校区に魅力はないが資産価値が上がる可能性のある物件。
どちらを選ぶかは個人の自由ですし、資産価値が変わる可能性がどの位あるかは自己判断です。

どちらを選んでも非難されるものでもないし間違いでも無いと思います。

ただ、私は人が選んだ物件をわざわざ下げるようなコメントで不愉快な気分にさせたくはありません。
No.137  
by 購入経験者さん 2019-02-25 17:11:04
では小倉北区・戸畑区・八幡西・八幡東で学校区が良い所はどこでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2019-02-25 17:16:18
>>137 購入経験者さん
それは違うスレ見れば分かりますよ
No.139  
by マンション検討中さん 2019-02-25 17:19:20
道幅の狭い広いは各々が暮らしてきた環境によって感じ方は違うと思います。
自分はこれくらいの道幅があれば充分です。
転勤が多い生活をしてきましたが、ここより都会だとより狭くて交通量の多い道路は沢山ありましたし、逆に田舎だと広々としていて車通りの少ない道路などもありました。
あとは乗っている車の大きさや運転技術にもよるのではないでしょうか。
No.140  
by 匿名 2019-02-25 19:14:00
立地のいい所で車が多くないところとかないですよね。場所がいいから人が集まり資産価値が上がると思います。
No.141  
by 匿名さん 2019-02-25 20:17:52
いやいや、元々の地形がゴミゴミしてるだけでしょ。駅から歩くのも結構きついと思いますよ。子育てが終わったら住む場所ではないと思いますがね。
No.142  
by マンション検討中さん 2019-02-25 22:47:14
バスも充実していますよ。
マンション前にバス停があり、小倉駅まで直通です。またモノレール駅近くのサンリブ前にも降りられますし、モノレール駅まで行けば北九州空港や博多まで高速バスが通ってます。
No.143  
by 匿名さん 2019-02-26 05:51:02
よその校区の中学の校門から100メートルくらい離れたところで登下校の時間見てたらわかりますよ。
まともに見えるのは守恒志徳以外なら最近なら篠崎くらいでしょうか。
小規模になりすぎて白銀も最近おとなしいとききますがそれでもまだ…

勉強ができるとか以前の問題ですよ。
守恒志徳は小倉の最後の良心。
よそを見てたら子供をいれたくなくなるのが現実。
最近は思永も悪くなってきてるらしいですしね。
No.144  
by 匿名さん 2019-02-26 09:06:12
最近は守恒より志徳の方が良いと聞きました。人が集まりすぎると思永中みたいにレベルが下がるのでしょうね。
No.145  
by 匿名さん 2019-02-26 11:35:19
学校以外の、周辺環境 利便性等々教えてください。
又、生活上で不便な点はどうでしょうか? 
No.146  
by 匿名さん 2019-02-26 11:41:00
近隣でおすすめの飲食店ありますか?
No.147  
by 匿名 2019-02-26 11:45:53
>>139 マンション検討中さん
そこまで惚れ込んでいるのならマンション検討中はおかしくないですか?黙って買えばいいじゃん。やたら詳しいし。
否定されたら潰しにかかるのは販売の方だからですか?
No.148  
by 匿名さん 2019-02-26 11:56:32
交通の便は今更説明するまでもない。
守恒駅周辺で生活に必要なものはほぼすべて揃う。
モリツネーゼをターゲットにしたお洒落なお店も多い。

駅からの徒歩距離はギリギリ。しかも坂が伴う。
歳を取ってからだとちょっときついかも?
No.149  
by 匿名 2019-02-26 12:10:06
>>147
皆さんが不快になる書き込みはやめましょう。139さんは別に否定してないでしょ。
あなた過剰反応していますよ。
No.150  
by 通りがかりさん 2019-02-26 12:23:05
サンパークの人気ありそうな物件っていつも荒れてるよな、サンパークシティ黒崎や城内もかなり荒れてたし。
No.151  
by 匿名さん 2019-02-26 12:30:17
城内の方は売りに出してる人がちらほらいますもんね。ここも子育て終了したら売るつもりです。また次のモリツネーゼが喜んで飛びついてくることでしょうよ。
No.152  
by 匿名さん 2019-02-26 13:52:54
>>149 匿名さん

本当に、不思議ですよね。何でもかんでも絡んで。でもその様な人って一定数いるので、スルーするしかないですね。
No.153  
by 匿名さん 2019-02-26 17:16:13
先週モデルルーム見に行きましたが南棟は埋まってきてますね。ただ南西棟は微妙ですね。やはり駐車場のことを考えると南棟の方が良いのでしょうか?
No.154  
by マンション検討中さん 2019-02-26 18:57:53
自分は心配性なんで南棟検討中です。
南棟の方がやっぱり人気みたいですね!
下の階数が人気なので意外。
No.155  
by 口コミ知りたいさん 2019-02-26 19:26:36
あそこに200世帯きたらもうきつきつじゃないかなぁ。
分譲買える層はそこそこ所得ある人だから、マナーは悪くないのだろうけど、やはり多いなぁと感じる。窮屈そう。
渋滞とかさらに酷くならないかな。
No.156  
by 評判気になるさん 2019-02-27 08:20:48
事業者の方には是非計画道路を道路にするようマンション住民の了解を取っていて欲しい。
近隣住民にとってはマンション建設よりも、道路を広げて渋滞しないように配慮していて欲しい。
渋滞してないとありますが、駅方向は車が動かない時はあります。
便利が悪くなると住みづらくなります。
No.157  
by 匿名さん 2019-02-27 09:34:21
>>156 評判気になるさん
計画道路は近隣住宅にも関わるので全ての住宅を立ち退かせる事は難しい為、実現しないだろうと聞きましたよ。
No.158  
by 匿名さん 2019-02-27 12:21:02
知り合いの家もかかってますが、かなり昔から有りますからね。マンションの住民の方が了承したところで難しいでしょうね
No.159  
by マンション検討中さん 2019-02-27 16:16:45
>>154 マンション検討中さん
確かにすでに契約済の表を見せてもらったら、下の方が埋まっている傾向は感じました
多分いろいろ理由はあると思いますが、我が家は以下の理由で2-3階あたりを検討中です
もちろん高層階を選ぶ方にもいろいろな理由があるのは承知しています
念のため、高層階を否定する気はありません

・間取りは同じなのに一階上がるだけで50万価格upは高いと感じた
・根拠はないが低階層だと空き巣の心配があるとか高層なら安心というのは気休めと感じる
・地震や火災時に低層の方が安心と感じる
・エレベーターが混んでいても階段で移動できるし、エレベーターの時間が短い
・共有スペースに近くて利用しやすい、気がする
・個人的に外の視線は気にならない・眺望の良さは求めてない

本当は庭付きで駐車場直結の1階が理想でしたが、あっという間に埋まってましたね
No.160  
by マンション検討中さん 2019-02-27 17:16:56
私も学校区もいいし、ショッピングセンターや交通利便もいいのでここ決めようと思っていますが、低層階がいい妻とマンションなら上の方がいい私で意見がわれています。
159さんの意見参考にさせて頂きますね。
No.161  
by 匿名さん 2019-02-27 18:29:59
北九州市の計画道路の進捗率は90%以上、なのにここの南西側の計画道路は後から計画されてる計画道路にどんどん追い越されている。
周辺住人は必要性を感じても北九州市としては差ほど必要性を感じてないんでしょうね。確かに裏道程度の道路で幹線に直結とかでもないしコストに対する対効果が低いんだと思います。
サンパークシティが出来て必要性が高まれば計画は立ち消えになっていないので再始動も考えられますが、用地買収計画や施工計画などを含めてもこれだけ周辺に住宅などが立ち並ぶ場所であれば再始動から道路完成までには最低でも10年から15年はかかると思います。
サンパークシティ繋がりでは八幡西区のサンパークシティ黒崎とイオンタウンの間を走る中央町穴生線という道路は3号線のバイパス的道路であれだけ交通量が多く必要性を叫ばれていても計画から25年以上たった今も貫通していません。ようやく八幡西署・西郵便局から穴生電停の間が来年度4車線化で完成しそうです。黒崎駅南から中央町までの完成は更に30年以上かかると言われています。
No.162  
by 周辺住民さん 2019-02-27 19:20:55
おそらくここの計画道路は立ち消えですよ。
そんなこと心配していたら何も買えませんよ。
それよりも立地の希少価値ありますから、そういう所を見た方が良いのではないでしょうか?
100%はありませんからね。
No.163  
by 匿名さん 2019-02-27 19:50:34
役所に勤めている知人がこのマンションを契約をしたと聞きました。いろいろと調べたらしいですが、まぁそういうことなんでしょうね。

ただ上に書いてる人もいますが、このマンションとサンリブができて渋滞がひどくなれば再開もあるかもですね。
No.164  
by 匿名さん 2019-02-27 19:54:16
低階層から埋まってるので購入するなら早めの方が良いかもですね。階毎に50万は高いような気がします。低階層で買ってオプションを検討した方が良いかもですね。
No.165  
by 161 2019-02-27 20:45:17
161です。読み返して要点がまとまってなかったので追記します。
立ち消えになっていないとはいえ今後の計画道路は新規道路敷設は限りなく0に近く既設道路の拡張や延伸なので守恒周辺の計画道路としての道路拡張はなく既存道路の整備が行われると思います。
ちなみに道路整備が行われた場合は計画道路は完全になくなったものと考えて間違いありません。税金をかけて整備した道路を直ぐに拡張したりしてると市民オンブズマンがすぐに動き出して工事業者と市議会議員の癒着などを探り始めます。
No.166  
by 評判気になるさん 2019-02-27 21:29:15
住民の方も200世帯が来てさらに街がにぎわうって思えないのかなー?
なんでも前向きに考えないとね。
どんなところでも建築基準法に沿った建物は建ちますから。
No.167  
by 通りがかりさん 2019-02-27 22:13:11
現在マンション建設地の近隣に住んでいますが、守恒は自治会がしっかりしていて市民センターのお祭りなども賑わっています。
その為自治会など近隣との関わりが面倒な人には向いていないと思います。(マンションも組合があるでしょうし)
パトロールも回っているからこの辺りの治安はいいのかもしれません。が、近くの公園には食べ物のゴミやタバコの吸殻が落ちていたり、夏に小学生が水風船で遊んだゴミも放置したまま等一定数マナーやルールを守れない人もいます。
これからこの辺りがどんどん荒れた街になるか、評判の良い街になるかはこのマンションを契約する人達にも大きく関わってくると思います。
ちなみに上記小学生のことを書きましたがそういったやんちゃな子供は一部で、自分の住んでいるマンションの小学生の子供達はエントランスやエレベーターで会うときちんと挨拶をしたりドアの開閉の手伝いをしてくれたりと礼儀正しく優しい子が多いです。
当たり前のことかもしれませんが、以前住んでいた幾つか土地ではこういったことができる子供が少なかった為、この辺の子はしっかりしているなと感心します。
No.168  
by 匿名さん 2019-02-28 11:03:06
こちらにした方の決め手はやはり学区なのでしょうか?大手町も候補に上がっており永住目的なら大手町の方が良いのかなと思ってますがどうでしょうか?
No.169  
by 購入経験者さん 2019-02-28 11:55:32
マンションは立地というなら私も断然大手町の方が学区も利便性も高いのでは?と思います。
大手町にタワマンありますが、そちらの方が投資効率は土地が少ない分高いですし。
街並みも綺麗に区画整理されているので、渋滞や雑多なイメージはないですね。
No.170  
by 匿名さん 2019-02-28 13:38:57
知人から聞いた話なので参考程度にしていただきたいのですが、守恒は北九州市の最後のオアシスなのだそうです。
県外から転勤して来る人が北九州市の治安の悪さを心配して調べ尽くした結果辿り着くのが守恒なのだと。
そういった「子供を荒れさせたくない」と思う親が住んでいる土地なので他の学校区より治安のいい学校らしいです。
守恒以外が悪いかと言えば必ずしもそういう訳ではないと思いますが。
知人の場合は北区の荒れてると評判の某中学校の卒業生で「ここ(地元)じゃなければどこでもいい」と言って南区の守恒ではない学校に子供を通わせています。
学区はどの程度の良さを学校に求めているかにもよると思います。
No.171  
by マンション検討中さん 2019-02-28 17:15:09
北九州最後のオアシスですか? 初めて聞きました。北九州市内で市が本腰を入れて整備した地区は19~20年前の八幡東区の七条(高見)地区と近年の城野地区の整備ですが、守恒が北九州のオアシスなんて知りませんでした。どこからでた話しですか? ひょっとしてこの書き込みは関係者さんですか。
No.172  
by 匿名さん 2019-02-28 18:26:28
ずっと北九州に住んでいますが、北九州の最後のオアシスなんて初耳です。どこからの情報ですか?
No.173  
by 匿名さん 2019-02-28 19:02:09
170です。
自分は守恒ではありませんが、サンパーク購入予定の者です。
大英産業及び業者関係ではありません。
知人は北九州市の公務員です。それ以上詳しくはすみませんが書き込むことはできません。
お気を悪くさせてしまったのならば申し訳ありませんが、あくまで聞いた内容なのでそういう説もあるんだという位で読んでいただければと思います。
No.174  
by 名無しさん 2019-02-28 19:21:22
守恒の周りが酷い環境で守恒だけがまとも。
オアシスに悪党がやってきて狩られる。
No.175  
by 名無しさん 2019-02-28 19:45:06
契約者の方々、住宅ローンは北九州銀行で組みますか?
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2019-02-28 21:47:34
会社の福祉ローンで組みます
金利が非常に低く保証料も不要なので一択です
No.177  
by マンション検討中さん 2019-02-28 22:59:25
金利、ローンはいろいろ悩みますね。私も、福祉ローン含めいろいろ検討したいと思います。
No.178  
by 匿名さん 2019-02-28 23:41:03
私も他県から転勤で北九州に来ました。
やはり子供もいますので学区には神経質に
なり私なりに色々と検討しました。
勿論、守恒のことは情報に入っておりましたが
私の検討していた物件が坂の上の方でしたし
その他諸々で踏み切れませんでした。
子供の学区も含めて今まで、我が家が生活して
いた雰囲気と大手町が近かったのでそちらに
決めました。わりと塾が近くにあるというのも
決めてでした。
住んでみると転勤族の方々沢山いらっしゃいますし便利で思っていたより住みやすいです。
No.179  
by マンション検討中さん 2019-03-01 06:21:09
現在、子供が守恒小に通っていますが、周りのお友達がとても優しくて人柄の良いお友達ばかりで、ここの学区に決めて良かったと感じています。ただ、レベルが高くて運動も勉強も工作的な事も、平均以上出来る子が多いな~と感じました。お子様のレベルによっては、少し劣等感を感じる場面とかもあるかもなとは思います。それが良い刺激になったらプラスに働きますけどね。お母様方も転勤族の方が多いので、雰囲気も洗練されてて地の人が少ない感じで私は好きです。ところで、マンションギャラリーの隣の土地は何か出来るのでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
No.180  
by 匿名さん 2019-03-01 07:25:50
守恒小学校の子どもたちはレベルも高いようですが塾なども行っているのでしょうか?
No.181  
by マンコミュファンさん 2019-03-01 07:57:23
守恒の悪口が時々目立ちますが、じゃあ逆に守恒以外で良い学校ってどこにあるのよ?
北九州なら守恒一押しが現実でしょう。
大手町は駅の便が悪く、車も多いからすみづらいっしょ。
スーパーとか近くにないと毎日不便ですよ。
No.182  
by 匿名さん 2019-03-01 09:15:15
>>181 マンコミュファンさん
みたいな人が守恒ブランドがあるものと勘違いしてるのでしょうね。大手町はスーパーがゴロゴロありますよ。守恒だからと群がって全体の学力が西小倉小みたいに下がらなければ良いのですがね。
No.183  
by 名無しさん 2019-03-01 09:19:57
現在守恒に住んでいます。
自分も転勤で悩んだ末守恒に決めました。
仕事柄税務署によく用があり、大手町のあたりに行くことが多いですが道路も整備されており町並みも(税務署辺りは)守恒よりは綺麗だと思います。
買い物はハローデイやビッグもありバスも通っていますので電車をあまり利用しないのであれば住むのには問題なさそうです。
ただ交通量が多く、首都高速も近くにあるとトラックなどの大型車の排気が個人的に気になります。
ですが高速を利用することが多い人には寧ろメリットかもしれませんね。
No.184  
by マンション検討中さん 2019-03-01 21:08:45
ここはJCOMのネットが無料とのことですが、ケーブルテレビ回線ですよね?
もうすぐ5Gが普及しようとしていますが、スムーズに移行できるのでしょうか
スマホの5Gの方が遥かに快適な状況になったらネット無料の特典が無駄になるなぁと気になっています
No.185  
by マンション検討中さん 2019-03-01 21:13:17
>>180 匿名さん
塾に通っている方、結構多いですよ。塾の先生が今の6年生、4年生、1年生は意識が高い親が多いのか塾に通っている人数が多いと言われていたので学年に寄ってばらつきはあるかもしれません。習いごとに通っている子も多いです?スイミング、書道、英会話、プログラミング、サッカーなどなど。
No.186  
by マンション検討中さん 2019-03-02 10:50:50
JCOMのインターネットが無料とか浄水器が各部屋に最初から設置してあるとかありますが、こららはすべて各個人ではなく管理組合として業者として一括で契約する方法です。実際には無料でなく、使おうが使わなくても管理費の一環として最初から取られるようになっています。ごみ回収・朝刊配達なども無料サービスではありません。すべてに費用が掛かっています。販売側にもバックリベートがあるようで、利益になる為に最初から導入する会社が一部にあります。本来は専有者(購入者)が個別に利用の判断をして契約をすべきものですが。例えばこのままであれば、他のインターネット会社を使ってもJCOMネットの使用料も払うという事になります。建物の完成後に正式な管理組合ができるまでには販売会社が指定した管理会社が管理組合の代行業務をしますが、それまでにすべてが管理会社(販売会社の子会社)に都合のよいようにしてしまうのです(悪く言えば、取られたい放題)。高い買い物ですから、広告に惑わされずにもう一度勉強をしてみませんか。
No.187  
by 匿名 2019-03-02 17:32:08
スケールメッリトが有り個人契約よりやすくインターネットなど使えるんじゃないでしょうか。友人宅がそうなので。今新築マンションは大体そうでしょ。
No.188  
by マンション検討中さん 2019-03-02 18:11:37
>>186
確かに仰る通りですが、新築分譲マンションで最初から住人での管理組合が機能する物件はないでしょうし、何処も同じような下らないサービスをてんこ盛りにしてますね。
こちらの物件のデメリットではなくどこにでもあるマンションデメリットなので住人による管理組合の運営が始まったら何が必要で何が不要かを判断し管理費を上手く運用出来るよう要求を出さなければ>>186さんの指摘のように管理会社のいいようにされてしまいます。
新聞配達サービスは今時ペーパーベースの新聞を購読する層も減ってますし無駄な気がしますがゴミ回収サービスは何処でも便利だと聞きますし、インターネットサービスに至っては>>187さんの言われているように個別での契約よりも遥かに低額で契約出来るので例え別のネットサービスを個別に契約したからと言って費用が2倍になるなんてことはないし大半の住人はメリットと感じて使用する方のほうが多いと思います。
>>186さんはバックリベートなんて悪意のある言葉を使わず紹介料や提携手数料など当たり前にある言葉を使わないとただのディスカウント発言だと見抜かれますよ。
マンションには必ず管理費があるのだから共用サービスが無料と思ってる人はほとんどいないでしょうし、大英物件の管理に関しては日本ハウズイングに丸投げの物件や第一○通の物件よりは遥かにマシだと思います。何にしてもしっかり住人による管理組合を組織させれば問題ありません。

ただ、こちらの物件で問題になる可能性は200戸とそれなりの戸数があるので100戸程度の3LDK4LDKといった間取り限定のマンションに比べ住人がまとまりにくい可能性があります。
No.189  
by 評判気になるさん 2019-03-03 11:04:39
南棟、西棟は現段階でどのくらい契約済でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
No.190  
by マンション検討中さん 2019-03-03 14:15:08
188さんのご意見参考になります。
客観的な意見えおやっぱり聞きたいです!

189さんチラシに1期60戸完売御礼と書いてありましたよ。私も見学に行ってみます。
No.191  
by マンション検討中さん 2019-03-03 14:57:26
という事は、現在60戸の販売済みという意味ですか? 何かいつのまにか第一期とかチラシには三次販売開始となっていますが、以前営業の方に話を聞いた時にはそんな表現はありませんでしたので。志井に建っている「企救丘ブラッセ」の方はどうなんですか。たしかもうすぐ入居開始ですよね。こちらの検討者が、守恒に変えたのではという話を聞いていますが。どうなんでしょうか。
No.192  
by 匿名さん 2019-03-03 15:55:16
マンションから小倉駅までタクシーで いくら位かかりますか?
県外在住のため 教えて頂ければ助かります。
No.193  
by マンション検討中さん 2019-03-03 16:09:47
○○期○○次販売などと全棟一括販売ではない大型マンションでは残り戸数は直接営業に確認しないと分かりません。
1期あたりを60戸にしているのであれば残りの140戸はまだ販売開始にもなっていませんし、プロジェクトから参加されている優先購入権のある方の予約を省いている場合は1期60戸が完売しても残り戸数は140-優先予約戸数となり優先予約が40戸ある場合は残り100戸となります。
目当ての間取りが第何期で販売予定なのか聞いておくか、販売開始前に連絡してもらえるよう営業に頼んでおくといいです。
こういう販売方式は大型マンションでは一般的なのですが1期完売というのを希望の間取りの全てが完売したと思い込み別の間取りで契約した後、希望の間取り販売開始なんて事でクレームをつける契約者が必ずいますが、間違いなく無償で契約変更対応なんてしてもらえませんから注意してください。親切な営業だと販売方式を説明してくれますが、してくれなかったと言って営業のせいに出来るものでもありません。
No.194  
by 匿名さん 2019-03-03 19:35:52
契約したものですが、こちらの掲示板を見ていて契約を後悔しています。
No.195  
by 匿名さん 2019-03-03 20:50:26
>>194
契約前に自分で何が正しくて何が間違っていて、どんなメリットがあってどんなデメリットがあると把握もせずに契約した授業料だと思って契約金放棄で解約した方がいいよ。
一生の買い物を舞い上がって契約して良い事はない。
No.196  
by 匿名 2019-03-03 20:53:32
>>194 本当に契約してたら書かないでしょ 荒らしはスルーしましょう。

>>193福岡では一般的ですよね!
No.197  
by 匿名さん 2019-03-03 21:01:19
>>194 匿名さん

掲示板を見て、後悔するなんて?
熟慮せず契約したのですか。
No.198  
by 匿名さん 2019-03-03 21:46:08
本当に契約してても書くときは書くんじゃないですか?
ただ、後から後悔しても遅いよね。
スピード完売しているから業者はすぐに解約応じてくれるよ。
手付没収して再度定価販売すればよいからね。
No.199  
by マンション検討中さん 2019-03-03 22:08:48
ネットの嘘か本当かわからない情報みて後悔するんですか笑
No.200  
by 匿名さん 2019-03-03 22:17:46
ホームページから間取りが消えてるんですが

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる