福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザサンパークシティ守恒ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉南区
  6. ザサンパークシティ守恒ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-10 00:00:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://the-sunparkcity-moritsune.com/
売主:大英産業株式会社
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート
ザサンパークシティ守恒について語りましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-25 21:42:09

現在の物件
ザ・サンパークシティ守恒
ザ・サンパークシティ守恒
 
所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105(地番)、福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目以下未定(住居表示)
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

ザサンパークシティ守恒ってどうよ?

1: 匿名さん 
[2019-01-27 09:59:42]
思永が学級崩壊が表沙汰になるようになって
小倉では中学校区は守恒一択になりつつあるね。

説明会もこの週末は満席。
2: マンション検討中さん 
[2019-01-27 23:49:06]
中古のマンションも守恒校区ではあまり出ないですしね。思い切って購入するべきか悩みます。。。思永でも学級崩壊があるのは知りませんでした!!
3: 匿名さん 
[2019-01-30 20:01:25]
守恒一択というか、志徳まではいいと思う。篠崎もよくなってきてると思う。
思永は評判が先行しすぎて反動で頭打ちになってるかも。

でも、ここはありとあらゆる意味で魅力的。
強いて言えば駅徒歩距離がギリギリなのと坂かな…
ある程度歳いってからのこの立地はきつい人も出てくるかもしれない。

ただそれを言うと小倉南区でまともなところには誰も住めなくなるけどね。
4: 検討中 
[2019-01-31 15:36:57]
北区・南区で探していましており、リーガロイヤルの発表会も行ってきました!
発表会もかなりわくわくしモデルルームも行きましたが素晴らしかったです。
私は学校区のことも考えてここにしようかと思っていますが迷い中です!!
どなたか決められた方いませんか?
5: 匿名さん 
[2019-02-01 13:31:47]
学区が良いので検討中です。
幼稚園児がいるのですがこのあたりでオススメの幼稚園ありますか?
6: マンション検討中さん 
[2019-02-01 16:23:45]
山の手学院幼稚園は習い事が時間内に組み込まれていて、熱心なお母様方には人気ですよ。
園バスも可愛いです。ただお母様の手作りでないといけない等の負担はありますし、ママ達の雰囲気を見られた方が良いかも。お子様も山の手卒の子は、姿勢も良いし、挨拶もぴしっと出来る感じの子が多いです。守恒の近所にある星和台幼稚園は、結構ゆる~い感じの園でお昼寝もあるようでしたが、守恒小でクラスの3分の1は星和台幼稚園の子達でした。神理幼稚園は縦割り保育で古風なイメージの園ですが結構人気あります。志徳幼稚園は特に特徴はないのですが、一番お母様方が決め手にされているのは自園給食なのでお弁当が月に2回程で良いという所です。
全ての園を見学しましたが、志徳幼稚園の先生が一番感じが良く、バランスのとれている園だと感じました。後はお子様との相性だと思いますで、色々と見学に行かれたら良いかと思いますよ!!
7: マンション検討中さん 
[2019-02-01 23:21:06]
守恒周辺はいろんな園があるのですね!
情報ありがとうございました!
8: マンション検討中さん 
[2019-02-02 19:01:12]
リーガロイヤルの発表会から参加してます。
自分も子供がいるので、守恒校区が良いのではないかと検討しています。
校区を含め隣に新しくできるサンリブと、側に交番、福銀があり環境は良さそうです。
ここで決めてしまうか悩みますね。
とりあえず申し込みはしました。
9: マンション検討中さん 
[2019-02-02 22:40:52]
南棟と西棟は、やはり南棟の方が良いでしょうか?西棟の方が100万ほど安いからとても悩みます。仕事で疲れて帰ってきた事を想像すると、南棟の方がいいような気もしますが。。。Iタイプは人気のようで要望書の時点ですが、ほぼ埋まっていましたね。
2LDKの間取りが結構多いようですが、2LDKってそんなに需要あるのでしょうか?
モデルルームを拝見して、ドアノブが黒だったのが少しひっかかりました( ;∀;)
ストアルームがあるので収納の面では問題ないと感じました。学区が良いだけに悩みますよね。
10: マンション検討中さん 
[2019-02-03 15:20:51]
我が家も南側検討していますが価格が高めなので悩んでいます
11: マンション検討中さん 
[2019-02-03 17:53:38]
要望書を出してきました。
我が家も南棟希望です。
各棟約100戸ですが、現時点で南棟が約50戸、西棟が約35戸ぐらいの要望が入ってました。(被っている部屋もあるので需要はもっと多い?)
現地も見てきましたが、南棟の方が日当たりと他所からの視線が気にならなそうでした。西棟はのり面の上にマンションがありましたが、南棟は市民センターとマンションはあっても廊下側なので、そんなに気にならなさそうです。
2LDKは子育て終了世帯に需要がありそうでした。高齢になると治安とセキュリティの高いマンションがいいのではないかと思います。住まなくなっても転勤族が多い地域ですので、単身赴任の方に貸せますしね。
12: マンション検討中さん 
[2019-02-03 20:02:04]
立地もいいしかなり売れると思う。あとは同じサンパークシティ黒崎を参考にすれば竣工前完売は間違いないと思う。
やはり大英産業はここ数年でブランド力を増してる。構造設備ではリ〇オ・グラン〇パ〇スより上だし、良い立地に大規模でペンシル型でないマンションを建て始めたのは素晴らしい。
共有設備もちょっと無駄があるかな?程度で過剰になり過ぎないあたりもいいし、かといってせっかくの大規模マンションなのでマンションライフを堪能できるくらいの施設は整っている。
サンパークシティ黒崎は256戸中254戸は竣工9か月前には契約済みで1年前でも95%は契約されていた。構造・間取り・共用設備等共通点が多くその同ブランド物件がこれだけ販売好調というのも安心できる要素だと思う。
全国レベルの大手デベロッパーは確かに良いものを造るが割高になってしまうので地場でこれだけの物件を作ってくれるデベロッパーがあるのは恵まれていると思う。
同クラスのマンションを他県なんかで探したら1~2割(300万~500万)の差はあると思う。
願わくば床暖房を標準にしてくれてバスサイズを1618か1620にしてくれればもっとブランドイメージが上がると思うんだけど・・・・
13: 匿名さん 
[2019-02-04 12:49:54]
>>12
確かに大英産業は少しイメージが良くなってきている。失礼ながら昔は「え~大英産業?」って思ってたけど八幡西区にある知人のサンパークはエントランスも広く吹き抜けで駐車場もシャッターゲート付きの高級感あるマンションだった。
確かに北九州はローカルなデベロッパーが数社あって各クラスでしのぎを削ってるから品質は良く、価格は低くなっていってるんだと思う。
地元限定だとマンショントータルでは大英産業、専有設備間取りではなかやしきタイヘイが一歩リードかな?私も最近のリビオは少し残念に思ってます。東区のグランリビオ高見五条が出来たころは憧れもあったんだけど。

守恒に関しては何の心配もないんじゃないかな?特に学区もいいので子育てファミリー層には最高だと思う。学区がいいってことは駅近に比べて劣るけど十分リセール価格や賃貸価格にも反映されるのでこの立地を抑えた地点で成功のような気がする。黒崎よりも断然早く完売すると予想
14: 名無しさん 
[2019-02-04 22:26:32]
7分は駅からの距離としてもギリギリ歩ける。スーモで検索する時も、7分以内と10分以内には超えられない壁がある感じがする。もっと歳取ったらわからないけど、少なくとも北九州で駅徒歩7分がネックになることはない気がします。
15: 名無しさん 
[2019-02-05 10:26:52]
プロジェクト発表会から参加しています。
駐車場全て平置きというのが駐車苦手な自分にも助かりますf(^^;
要望書提出時に見たところ、南棟マンションから一番出入りしやすい大型用駐車場は殆ど埋まっていました。
また、屋根付きの分譲駐車場も1箇所埋まっていました…!300万か350万とかだったかな?
30年とか住むなら分譲の方がお得だと聞きましたが、さすがに手がでないです。
共用スペースは確かにやり過ぎだと思いました。
その分共益費とか減らしてほしかった。
でも高圧洗浄機とか脚立とか共用でレンタルできるらしいので、それはとても助かります。
16: マンション検討中さん 
[2019-02-05 13:23:51]
色々悩みましたが、やっぱり西棟の方を申し込みしようかなと思います。南棟が日当たりとかも良さそうだし、駅からの距離も少しだけ近いので惹かれますが、金額的にそこだけで100万違うので・・・。その分、我が家は子供の教育費にかけたいというのもあって。
バルコニーの向かいに、別のマンションのベランダが見えますが、距離もあるし、バルコニーに出るのも洗濯物を干す時と取り込むぐらいなので、そんなに気にならないかなとも思いました。屋根付きの分譲駐車場、魅力的ですが高いですね。共用スペース確かにあまり活用する事ないだろうなー。
17: 検討中 
[2019-02-09 19:57:34]
私も迷っていましたが、ここに決めました。
守恒小学校・中学校に通わせたいのが一番ですが間取りも満足です♪
北九州のマンション会社と聞きましたがマンション販売は九州のトップレベルみたいです。
18: 名無しさん 
[2019-02-09 20:14:42]
登録会に行く方いらっしゃいますか?
登録したらもう契約とほぼ変わらないんでしょうか
19: 匿名さん 
[2019-02-09 21:25:50]
>>17
この10年で「所詮サンパーク」から「所詮」の文字が消えてきました。
ザ・サンパークシティブランドでもう一皮むけそうな予感です。
大英産業も黒崎守恒と好立地を手に入れ始めたという事はデベロッパーとしても一皮むけた証拠です。
やはりマンションは「立地」が命。
20: 名無しさん 
[2019-02-10 00:29:04]
お金があるのか、いい立地は確保してるよね。
個人的な好みがあるけど、まだ間取りがイマイチ。
従業員の質も上げて欲しい。
21: 購入検討者 
[2019-02-10 13:50:33]
>>18 名無しさん
契約して手付金を払うまでは法的拘束力はないですよ。
22: 匿名さん 
[2019-02-10 16:41:09]
目当ての間取りが残ってる限り慌てる必要はありませんが、カラーセレクトには間に合わせた方がいいよ。間に合わなければ床、扉・扉枠、巾木やキッチンパネルなど自分好みにもできないし一括発注になるから同じカラーの部屋が増えて個性がなくなる。どうせ同じ金額支払うなら金額に差の出ないカラーセレクトには間に合わせたいですね。
23: 匿名さん 
[2019-02-10 18:28:26]
>>20
頑張ってると思いますよ。どこかのタクシー会社さんよりは。
タクシー会社さんも県外ではなかなか頑張ってるのに地元を食い物にして全国に羽ばたこうとしてるのかと思えるほど地元の北九州ではイマイチ感が半端ない。
大英産業も共用設備ばかりに力を注がずに専有設備もグレードアップしてほしいですね。
八幡西区出身なので大英産業贔屓になってしまいますが守恒もオプションでリビングに床暖房を入れるとほぼ完璧になると思ってます。強いて好きでない点を挙げるとすれば標準でユニバーサルデザインという点ですかね?スイッチやコンセントの高さは通常の高さの方が好きです。スイッチが低くてコンセントが高いのは高齢者対策でしょうが若者にとっては高齢者施設感を感じる人もいるのでは?
24: 匿名さん 
[2019-02-13 14:02:57]
ここは広さの割には高くないですか?
うちは3人家族ですが余裕がないので2LDKの
購入を考えています。
25: マンション検討中さん 
[2019-02-13 14:50:04]
>>24 匿名さん

同感
26: 匿名さん 
[2019-02-13 17:33:20]
>>24
立地と共用設備を考えたらこの間取りと専有設備でもまあ普通じゃないでしょうか?
どうしても共用設備分が乗っかって来てしまうので若干高く感じてしまいますが、そこは好みです。
タイ〇イやなか〇しきや立地は大英産業ほど良いところを抑えていないのと共用設備は徹底的に省いているので建物構造や専有面積・設備は高級に感じてしまいます。
主観になりますが最近の物件・同価格帯では
大英産業 :立地◎ 構造○ 間取り○ 専用設備○ 共用設備◎ オールラウンド
タ○○イ :立地○ 構造○ 間取り○ 専用設備◎ 共用設備△ ファミリー
な○○しき:立地△ 構造○ 間取り◎ 専用設備◎ 共用設備× ファミリー熟年夫婦
第○○通 :立地○ 構造△ 間取り△ 専用設備△ 共用設備○ オールラウンド
九○○共 :立地△ 構造○ 間取り△ 専用設備○ 共用設備○ ファミリー
新○鉄○産:立地△ 構造◎ 間取り○ 専用設備△ 共用設備○ ファミリー熟年夫婦
コスパ:大≧な>九≧第>新といったイメージ
27: 名無しさん 
[2019-02-13 19:05:38]
立地以外は△だな。
28: 名無しさん 
[2019-02-13 23:59:24]
>>24 匿名さん

やはり立地の良さの為でしょうか。
サンリブ横のサンパーク守恒テラスの方も同じように広さの割には高いという意見が多かったようです。
将来的に子供が家を出ることを考えれば2LDKでもアリかもしれませんね。
29: マンション検討中さん 
[2019-02-14 00:08:58]
先の方がおっしゃってたように南棟のIタイプは全て申し込みが入っていました。
Lタイプも人気のようで殆ど埋まっていました。
個人的には魅力を感じませんが、洗面所への動線が良いから奥様方に人気があるのでしょうか。
西棟は1階の庭付き部屋が人気のようで被っている部屋も2つほどあったので抽選のようですね。
驚いたことに高層階の5000万円台の部屋も既に申し込まれていました。
マルショクには100均も入るみたいですし、まだ具体的に何科かも決まっていないようですが、駐車場を挟んだ反対側にクリニックも何軒か建つようです。
バス停は目の前、モノレール駅まで徒歩圏、銀行及び郵便局や学校も近く利便性は文句なしですね。
30: 匿名さん 
[2019-02-14 10:35:25]
>>29
サンパークシティはまだ床暖房標準じゃないから高層階の特別室を選ばれる方は早目の契約で色んなオプションを付けるのではないでしょうか?
自分好みに出来るので早期契約は下手に色んな設備が付いてないのも利点と言えば利点です。
はたから見たら分かりませんが、早期契約された部屋はオプションやカラーセレクト出来なくなってから契約された部屋よりもかなり高級な仕上がりになってたりします。
31: マンション検討中さん 
[2019-02-14 12:01:16]
マルショク、100均入るんですね!!セリアだといいな~。
うちも3人家族で2LDKにしようかと検討中です。狭いけど、立地優先です!!
その分、床暖房つけようかな~。。。
32: マンション検討中さん 
[2019-02-14 13:31:26]
>>31 マンション検討中さん

決定したのかは分かりかねますが、担当の営業の方がそうおっしゃってました。
イオンが無くなってから守恒あたり今100均が無いので助かりますね。
33: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-14 19:54:39]
確かににぎわっているようではあるのですが、私はどうも怪しいなとは感じました。どこもかしこも全て予約・抽選とか郊外型で本当にあるのかな?とは思ってます。
ちょっと教えて欲しいのですが、サンリブ横の大英産業さんのマンションもすぐに売れたのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2019-02-14 20:04:00]
守恒地区だから人気なのは分かるのですが、絶対に格差がでてきますよね。うちの子だけ成績悪かったり受験に失敗したら住みづらいような気がして購入をためらってます。
35: マンション検討中さん 
[2019-02-14 20:21:42]
我が家もそれでためらってます。以前別のマンションギャラリーで守恒中はレベルは高いけど上と下の格差がかなりあると聞いたので。
36: 匿名さん 
[2019-02-14 20:39:04]
何処の中学でも上下差は存在しますよ。その地域に住めばみんなが良くなる(悪くなる)なんて事はありません。
評判の悪い中学でトップクラスにいて良い高校に受かる子もいれば、評判の良い中学で下の方に居てそれなりの高校にしか行けない子もいます。子供が与えられた環境の中でどの位置に身を置くかを心配するよりも先ずは子供に良い環境を与えたいと思うかどうかですね。
私は自分の子供がどうなるかは分かりませんが先ずはチャンスと良い環境は与えてあげたいと思います。良い環境と言うのが守恒学区とは限りませんが。
37: マンション検討中さん 
[2019-02-15 07:52:32]
確かに格差などは怖いですね。
うちの場合は仕事の関係で県外から引っ越してきたのですが、北九州市で住むなら守恒一択、また転勤という可能性が捨てきれないために戸建てではなくマンションを選択しました。
教育環境、立地、広さなど自分たち全ての希望を叶える物件を見つけるというのは不可能だと思うので(お金があればいくらでも何とかなるのでしょうが…)お互いの第一希望だけは叶えてあとは妥協もしました。
私も先のことは分かりませんが、まずは今現在整った教育環境を提供したいというのは同感です。
38: マンション検討中さん 
[2019-02-15 21:51:35]
派手な広告
現実とはかけ離れたCG
派手な煽り
マンションって情弱ビジネスに
なりつつありますね

守恒は確かに学区は…ですが
駅から遠い 渋滞がある場所はネックなので
そこまで抽選 予約で一杯になるのかは
甚だ疑問でした
39: マンション掲示板さん 
[2019-02-15 23:45:57]
購入を考えているものですが、この物件のCGってそんなに現実とかけ離れたものなんですか?
40: 匿名さん 
[2019-02-16 00:03:55]
落ちこぼれたら…って心配なら滑り止めに九国を受けなかったら解決。
何だかんだイメージ戦略しても九国ってだけで「あ、落ちたんだ」ってみんな見るし
例えそこから大学でリベンジしても帰ってくる度に辛くなるから。
41: マンション検討中さん 
[2019-02-16 08:14:38]
九国大付属高校は、クラスにもよりますが進学校のイメージがあります。そうでもないのでしょうか?
本マンションを購入した場合、守恒中学から当該高校への進学も選択肢としてあるのかなと考えています。
その際にならないとまだ分かりませんが。
42: マンション検討中さん 
[2019-02-16 09:14:41]
私も選択種の一つとして検討しましたが、派手な広告の裏にいくつかの要注意点がありました。まずは将来、南西棟の横に市が計画道路(守恒地区の渋滞緩和など)の予定があり当然敷地がかなり狭くなり駐車場の再配置が必要な事(売主は残った敷地で全台数の収容は可能と言うが)。管理規約に将来的な建て替え次期には同じ容積の建築は不可能の可能性があると記載されており、資産価値が大幅に下がる恐れが大である。南西棟のすぐ横に道路が出来るとなると騒音や埃など考慮する必要があります。それと重要な長期の修繕計画ですが、大規模なマンションでもあり場合によっては何かと追加でのお金の支出が必要になりますが、計画書を見るとすでに管理費などと毎月払う修繕積立金が5年毎にかなりの金額で値上げ(計画上ツジツマ合わせをして、問題が無いように見せている)されており、子供さんをかかえる所帯の方はローンなどの他にも支出について要注意する必要があります。計画道路が出来る際には、当然市からの売却代金が入り資産価値の減少分として皆に還元(分配)されるのが当たり前ですが、売主はその際の駐車場の整備費用として工事代金で吸い上げる考えのようです。ただ、南西棟の崖側に停める予定台数の全数を残りの敷地で再配置してもかなりの無理があると思います。等々、取り敢えずは気がついた事です。







43: 匿名さん 
[2019-02-16 10:08:39]
>>42
予想、想像、思い込みで語るならネガはやめた方がいいですよ。
広告やパース図はどこのマンションでも同じようなものですよ。こちらの物件だけかけ離れてる訳ではないです。何処とはいいませんがCGパース図で周辺の既存の建物すべて無くなってるようなものもよく見ます。
予想でしかない道路計画の用地買収の際の話に関しては工事費に当てる考えだとか名誉毀損レベルの想像ですよ。

こちらのマンションの評判を落としたいのなら勉強して真実で批判しましょう、そうすれば購入者や検討者の参考にもなるはずです。
44: 匿名さん 
[2019-02-16 10:16:32]
追記
管理費や修繕積立金がずっと据え置きのマンションなんて全国どこにもない事はマンション購入者なら誰でも知ってる事で、販売時に安くしているのは売りやすくする為なんて何処にでも書かれてる常識です。むしろ最初から高めで設定しておいて値上げは考えてませんと言うよりはるかに常識的です。(結局値上げするのだから)
修繕積立金に関してはスケールメリットとして100戸から150戸が最も高いとされてますがこちらの物件も悪くは無いと思います。50戸以下の小規模マンションがかなりきつくなる事と都心の400戸以上の巨大マンションは予想が付けづらいのでなんとも言えない事はよく言われています。
45: マンション掲示板さん 
[2019-02-16 14:11:50]
計画道路っていつぐらいの話ですか?
南西棟購入予定なのですが本当なら少し考えたいのですが。
駐車場の再配置などもありえる話なのでしょうか。
46: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-16 14:45:40]
44の方 社員さんじゃないですよね?
修繕積立金があがるのが常識なのですか?!
初めて知りました。
マンションは一戸建てと違って、修繕積立金を払っていれば修繕されると説明されましたよ。

そんな常識は売り手の勝手な常識ではないでしょうか?むちゃくちゃです。
必ず上がるのであれば、いくらまであがるか明確ないしは概算で数字にして頂かないと困ります。

私は逆に最初から最後まで上がらない修繕積立金の方が、買い手側にはより親切だとは思います。

この掲示板みて良かったと思います。少し舞い上がってたかなと思い始めました。
47: 匿名さん 
[2019-02-16 15:46:50]
44です。
最初から12年後15年後30年後建物がどうなるか、修繕の為の資材価格がどうなるか、修繕の為の労務費がどうなるか確実に分かっているのなら10年以上なんて長期の計画も可能でしょうが自然災害での劣化や予測不可能な劣化等を全く劣化していない新築購入者に負わせる方が悪質ではないでしょうか?
全国の分譲マンションで修繕積立金の値上げのない物件が一つでもあれば教えて下さい。

デベロッパーはプロであり購入者は最大の当事者ですよ。マンション購入を検討されてるのであればもう少し勉強しましょう。

万一デベロッパーが「修繕積立金の値上げはありません」なんて言ってたらそれこそ売る為の方便であり誠実さのかけらもない言葉です。値上げがあることは販売にはマイナス要素ですがそこを包み隠さず話してくれるデベロッパーこそ信頼できると思います。「将来、資材や労務費が高騰しても修繕積立金の値上げはないんですね?」と聞いてみて下さい。言葉に詰まるはずです。

大英産業がどのように説明しているかは分かりませんが、自分の考え方が常識だとは思わず色んな知識を身につける事こそ失敗しない秘訣です。
48: 匿名さん 
[2019-02-16 15:57:06]
大英産業の別の物件の時に営業さんから、後々の修繕積立金の値上げはあると言われましたよ。
49: マンション検討中さん 
[2019-02-16 16:10:12]
マンションは15年以内でリセールなんて普通にあり得る不動産。
竣工から15年目、16年目から30年目、31年目から45年目、各期間の修繕費が全く同じなら修繕費の値上げ無くても大丈夫ですがそんな訳ないですよね。新築から15年しか住んでない人にその先上がっていく修繕費の負担を求めるなんてナンセンス。
>>46さんが悪い訳ではなく売り手はきちんと値上げの話もしないと>>46さんのような認識のままの購入者が値上げに反対したりして修繕費不足に陥ってしまいます。
誰しも初めてのマンション購入の時はあったはずです。過去にマンション購入経験のある方の意見などこういった掲示板で有効活用できるといいですね。
50: マンション検討中さん 
[2019-02-16 16:27:00]
>>45 マンション掲示板さん

マンション向かいの道路(バスが通っている道路)の渋滞緩和の為に国が位置的に西棟に沿って道路を通す計画をしたそうですが、かれこれ30年ほど実行されていないそうです。
実際イオンが建っていた時もそれほど酷い渋滞もありませんでしたし、昔から守恒に住んでいる人曰く「この計画は実行されないと思う」といったものだそうです。
ただ100%実行しないという訳ではなく、可能性は無きにしもあらずだと営業の方から説明がありました。
個人的には多くの住宅やアパートを立ち退かせ、あののり面に道路を作るなんて想像できませんが…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる