福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザサンパークシティ守恒ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉南区
  6. ザサンパークシティ守恒ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-10 00:00:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://the-sunparkcity-moritsune.com/
売主:大英産業株式会社
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート
ザサンパークシティ守恒について語りましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-01-25 21:42:09

現在の物件
ザ・サンパークシティ守恒
ザ・サンパークシティ守恒
 
所在地:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目325-49、325-105(地番)、福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目以下未定(住居表示)
交通:北九州モノレール「守恒駅」徒歩7分(約550m)

ザサンパークシティ守恒ってどうよ?

201: 匿名さん 
[2019-03-03 22:24:45]
他の方の言う事はもっともですが…194さんの気持ちも分からない事ないです。心配性だったり、人の意見を気にし過ぎてしまう人っていますよね。
202: 匿名さん 
[2019-03-03 23:24:01]
守恒なんてこれから先
建てば完売が当たり前の地域。
おかしな人はほおっておきましょう。
203: マンション検討中さん 
[2019-03-04 08:24:06]
守恒の良いところはパチンコ屋がないこと
204: 匿名さん 
[2019-03-04 09:25:36]
第1期完売した人気物件なのに、なぜ心配する必要があるの?
ネットに書いてある情報はデマばかりですよ。
無視しましょうw
205: 匿名さん 
[2019-03-04 09:32:45]
守恒は転勤族の集まりだからね。隣の志徳中も最近良いみたいだし無理して守恒に高い金だすより志徳校区で戸建買った方がお得かもしれないですね。
206: 匿名さん 
[2019-03-04 09:33:42]
コーディネーターとの打ち合わせ経験された方いますか。
207: マンション検討中さん 
[2019-03-04 09:41:22]
戸建と迷いましたが先々のメンテナンス等を考えてマンションにしました。
208: マンション検討中さん 
[2019-03-04 10:40:10]
転勤族ばかりだと、それなりに常識やモラルの感覚が近いので付き合いやすいんですよね
守恒小の説明会でも150人もいるのにいわゆるヤンママのような人は全くいませんでした
良い意味で「フツーの人」ばかりでホッとしました

我が家も戸建も検討しましたが、結局また転勤のリスクがあるため、売却しやすい「守恒・3LDK・マンション」を選びました
売却を見越して、カラーコーデも奇抜な色じゃなく好みの範疇で万人ウケしやすいようにまとめるつもりです
209: マンション検討中さん 
[2019-03-04 11:07:30]
>>208 マンション検討中さん
うちも子供が巣立った後の売却の事も視野に入れて決めました。その様な考えの方も けっこういるんですね
210: マンション検討中さん 
[2019-03-04 11:54:16]
売却を視野に入れて守恒を選ぶ方も当然のようにいるし、何の不便もないので永住目的で購入される方も多数いるでしょう。
上を見ればキリがありませんし、物件はよく見てないのでわかりませんが守恒地区は北九州市内では良い地区だと思う。
211: マンション検討中さん 
[2019-03-05 10:42:40]
今朝9時過ぎに現地の交通渋滞がどれ位か確認に行きました。あまり渋滞は感じませんでしたが、もう少し早い通勤時間帯の渋滞はどうでしょうか。子供の送り出しがあるので自分で確認できないので、ご存知の方教えて頂きたいです。
212: マンション検討中さん 
[2019-03-05 17:25:35]
7時にそこを通りますが全く渋滞はありませんね
213: 周辺住民さん 
[2019-03-06 08:54:05]
朝8時10分過ぎ(小学生の登校時間位)はそこそこ渋滞しています。
214: 211 
[2019-03-06 09:15:20]
通勤時間帯の渋滞の件コメントありがとうございました。
215: 名無しさん 
[2019-03-06 11:20:32]
賃貸に出せば良いと簡単に言いますが、家賃は経年で下がります。あと、修繕積立金、管理費、駐車場代のうち、修繕積立金は上がって行きます。
うちは10年で8000円あがりました。
要は家賃収入は減ります。想定家賃は幻想です。
また賃貸出す場合は業者が管理手数料を毎月に家賃の10%くらいをとり、退去の際には鍵の交換、畳かえ、清掃、破損箇所の手直しなど、結構見えない費用がかかってきます。毎年の固定資産税もオーナー負担です。
200世帯となるとかなりの数の賃貸、売却がでますので値下げ合戦になろうかと思います。
学区は良いので需要はあるかと思いますが、大手町のようにどの世代にもはまる万人ウケする立地でないと正直賃貸づけは苦戦するのではないでしょうか?
大家になるとすぐに賃貸付く場所でないと本当に毎月のローン支払いは結構こたえますよ。
216: 匿名さん 
[2019-03-06 13:06:17]
>>215
おしい。間違った事は言ってないが一方からの側面しか見えてない。
売却層も変動するのと同様、需要も変動する。
毎年、卒業する子もいれば入学する子もいる。
値下げ合戦になる可能性もあるが、学区の良い地区は賃貸においては10年くらいでは値崩れし難いのとリセールではローン残金以上で売れるのは当たり前にあるし、買値と差がなく売れるケースもある。
小倉南区で学区が良いからとそこまで資産価値が担保されるとは思わないが、想像でマイナス面だけ言ってちゃダメ。まあ守恒、志特あたりでダメなら小倉南区は全滅だろう。
217: 匿名さん 
[2019-03-06 13:18:03]
おしいって・・・。どんだけ上から目線ですか。笑

215ですが、私は分譲マンション持ってますよ。学区の良いところでしたが、7月に出られて大変でしたよ。来年2月までつかなくて。賃料下げたり、2台目を周辺に借りたり・・そこまでしてやっとこさつけました。
ローン残金以上とありますが、昔はコンクリート・鉄筋の価格が安かったのでマンションが安く作れただけですよ。建築費が高騰しているのご存じないようですね。

オリンピック終わったら価格は下がる・・。建築関係なのでその辺は良く知ってます。
今は消費税の駆け込み前なので、組合も強気の価格出してきてます。

あと、少子化考えてますか?
218: 匿名さん 
[2019-03-06 13:27:24]
連続ですみません。守恒を否定しているのではなく、売る方の売り込み方が「賃貸・売却」に有利ですという言い方は危険だと思いますよ。学区が良いのは利点ですが、ターゲットは絞られるデメリットもございませんか?
あくまでマンションは「永住する」で考えるべきだとは思いますよ。
219: 匿名さん 
[2019-03-06 13:47:10]
そもそも守恒っていつぐらいから人気が出始めたのでしょうか?今後いつまで人気が続くか分からないですし、近隣に新築マンションできたら売れるか心配です。
220: マンション比較中さん 
[2019-03-06 13:52:55]
ここは販売会社の宣伝スレですか?都合が悪いとすぐにスレが伸びますね。
221: マンション検討中さん 
[2019-03-06 14:58:29]
参考にですが、サンリブ守恒の横に建つサンパーク守恒テラスで賃貸の募集が出ています。期間もかなり経つようですが、なかなか決まらないようですね。
222: 名無しさん 
[2019-03-06 16:43:22]
聞いた話なのでどこまで本当か分かりかねますが、守恒は安くてそこそこ良い賃貸物件が揃っているので、わざわざ高い家賃払ってテラスのようなマンションに住む人はあまりいないのだとか…
ですがテラスの売却した部屋(賃貸でなく分譲)はすぐ売れるのだそうです。
まだ建築してからそれほど時間が経っていないですしね。
223: 匿名さん 
[2019-03-06 17:19:52]
高額賃貸はほぼ法人契約ですよ。それがつかないのなら、転勤族には仰るほど人気のエリアではないのかもしれません。賃貸付きますで契約を迫っていたら怖いかもです・・。
駅近の売却が早いのは当然だと思います。基本マンションは駅近が価値が高いです。
224: 周辺住民さん 
[2019-03-06 18:06:56]
>>219
守恒地区が人気になったのはモノレールの開通と守恒中学校の創立の1985,86年くらいからではないでしょうか。
225: マンション検討中さん 
[2019-03-06 19:01:50]
>>217
オリンピックが終わってもマンション価格や建築費は落ちないってのが多数派の考え方だけど建築関係は危機感をもって行動しようという事で価格は下がると言われてるのかな?
建設業関連の慢性的な人手不足はオリンピック特需が終わっても加速度的に続いていき、国策の影響もあり労務費はますます上がるという予想の方が根強い。また、資材費も何一つマイナス要素に働くものが無い。需給バランスが崩れ供給過多になれば価格も落ちるだろうがオリンピック後の景気減速程度でバランスが崩れるほど需要が減るとは思えない(供給が爆発的に増えない前提)。オリンピック後は高止まりが大方の予想で、売れ残り物件や不景気時に流行る狭小物件(3LDK70㎡以下など)が増え価格が落ちるのではなく質が落ちる為安くなってると思われるのが過去の景気とマンションの一連の同行。
リーマンショック後数年間に計画されたマンションの質の低さは異常。これと同じことがオリンピック後起こる可能性はあると思うが、ここ数年のマンションと同質マンションの価格が落ちる要素は少ないと思う。

これは守恒に関してではないのでスレ違いかもしれませんが、私も小倉南区で学区がいいからと簡単に賃貸を考えるのは良いとは思いません。リセールならまだしも賃貸は明らかに投資です。マンション投資のマスト条件は公共交通(鉄道)の利便性です。たとえ北九州市であってもです。それに加えて学区が良ければなお良いといったもので、学区のみで賃貸投資は危険だと思います。
こちらの物件を永住目的ではなく購入される方は賃貸よりもリセールの方が良いと思います。
226: 匿名さん 
[2019-03-07 09:48:23]
すごいなぁ。本当にそう思っているんだ。
このまま労務費が上がり、資材費も上がるだと中小は確実に潰れますね。
それが国策なら恐ろしいなぁ・・。
経済って神の見えざる手なんで、あまり楽観視はしてはいませんね。
227: 匿名さん 
[2019-03-07 09:51:19]
近隣で駐車場は借りれるんでしょうか?
228: マンション検討中さん 
[2019-03-07 12:11:48]
数年後に賃貸や売却を考えてマンションを購入する方は、北九州地区の現状では大手町にかなう他の地区はありません。例えば築20年もたってこの価格で売れるのかとか会社契約の賃貸募集など、その契約スピードも速い。守恒地区でこれ程強気でやれるのか、これは無理でしょう。普通の人が投資目的で購入するのは、危険です。売る為に営業員はセールストークも日々練習しています。安易な購入をしてローンが払えなくなり自己破産などをした人も多数見てきています。このレスを見ていても何人かの方が指摘していますが、売る側に都合の悪い書き込みがあるともっともらしい反論が直ぐ書き込まれます。これまでしても売らなければならないのでしょうね。
229: 匿名さん 
[2019-03-07 12:15:33]
北九州において守恒・志徳が学区がいいっていうのは、
他地域の「学区がいい」とは比べものにならない。
意識が高すぎる故の問題も出てくるけど、
守恒・志徳に住む=安全を買う、だから。
それくらい、他の学区の物件(思永・篠崎はちょっとマシ)と比べて、
この地域だけが「全国区で普通に暮らせる地域」
残りは「教育だけでなく治安にも問題がある」レベルです。
外から小倉に来て数年住めば分かります。
ネイティブ北九州民は「よそから見たら荒れてるけど北九州だと当たり前」の治安に慣れているから
あまり他の学区をネガティブに言いませんが、
本当にそれくらい違います。

よその学区に住むならオートロックはマスト、原付自転車は部屋の前まで持って上がる、自動車に貴重品を置かない、ETCカードは必ず抜く(それでも壊されてETCの機械ごと盗られる場合もあり)
これくらいしないとダメです。もちろん、守恒や志徳でも出来ればこれくらいしておいた方がいいくらいです。
230: 匿名さん 
[2019-03-07 12:25:00]
現在守恒で賃貸に住んでいますが住みやすい環境ですし子供の学校も変えたくないので、こちらの物件に決めました。まだ1年半ありますが楽しみにしています。
231: マンション検討中さん 
[2019-03-07 12:40:47]
>>226 匿名さん

現在のように好景気下におけるインフレ・物価上昇であれば中小含めて企業の倒産率は減少します。
あなたがいう状況は不況下の物価上昇が起こるスタグフレーションであって、まず起こることはありません。
近年では、リーマンショック後、最低の旧民主党時代であってもデフレでした(景気後退と物価下落がセットで企業の倒産も増える)。

なお景「気」は世論次第です。
多数がインフレが続くと思っているうちは好景気。
多数がそろそろ頭打ちだろうと思い出したら停滞。
多数が不況だダメだと思い出したらそうなります。
今は現政権が続く限りオリンピック後もなんとなくインフレ継続かな、という雰囲気を感じますね。

守恒ブランドも同じで、多数の人がやっぱり守恒一択だと思っているうちは安泰です。
しかし企救丘とかあっちの方もありじゃない?という意見が多くなり出したら、変わってくるでしょうね。
232: 匿名さん 
[2019-03-07 12:45:47]
「経済が神の見えざる手」なんて新説初めて聞きました。
神の見えざる手って言いたかっただけ?笑
アダムスミスが国富論で提唱した個々が勝手に利益追求すれば全体意思の利益を追求できる自動調節機能が働くと言う超楽観的なハッピー説ですね。完全に現在の市場主義経済において論破された中世の説がこんな所で生きているとは、、、
北九州の経済は中世ヨーロッパの産業革命当時の理想で動いてるなんて羨ましい。
233: 通りがかりさん 
[2019-03-07 13:32:23]
なんだか難しい内容が飛び交ってますね。難し過ぎて…理事会なんかでレベルの高い話をされたらついていけない
234: 匿名さん 
[2019-03-07 13:41:10]
ま?未来は誰にも分からないのだから難しく考える必要ないと思いますけどね。賃貸に出して無理なら売れば良いし売れないのなら住めば良いだけですし。
235: 匿名さん 
[2019-03-07 14:36:24]
>>229 匿名さん
どんなに柵とかついていても一階に住むのは自殺行為、も追加で。

大学で隣の校区に住みましたが地獄のような4年間でした(大学そのものは楽しかったです)
柵がついてるなら大丈夫、と思ったら一階の部屋でも怖い目に山ほどあいました。
オートロックもついててもついてるだけマシ、レベル。
高い服は取り込み忘れたら無くなるし。
一年で自転車を保有し続けることは諦めました。
地元出身の同級生が「チャリちパクって乗るもんやろ」とか言い出す始末でしたし。
企救中の卒業式の日は2年目以降外に出歩かないようにしました。
コンビニバイトも一ヶ月でギブでした。客層が悪すぎて。
デスクワークのバイト探すのにも苦労したなぁ。
そこですら、飲み会の柄の悪いこと。
家にいることが怖くて教室か図書館かサークル棟に引きこもってた時期もあったり。

レイプ通り、今も呼ばれてますよね。
実際事件や未遂、起きてるみたいです。
隣の学区ですから女性やお子さんが出かけられる際は通らない、公共交通機関を使う、を徹底された方がいいと思います。

本当に、守恒を一歩出た小倉は、日本じゃないって思うくらい治安悪いです。
今、中井で賃貸ですが印象は変わりません。たまに八幡方面に行っても感じる空気は同じです。
福岡市内にたまに出かけるとほっとします。
仕事で北九州からは出られないので、一刻も早く小倉で唯一まともな守恒志徳エリアに引っ越したいです。(ここはまだ検討段階ですが、賃貸や中古も含めて)
236: 匿名さん 
[2019-03-07 15:31:36]
守恒が安全とか言ってる人達は事件が増えてきたらどうするのでしょうかね。大手町周辺に住んでいますが治安が悪いと感じたことはありませんよ。みなさん過剰になりすぎてるのではないですか?
237: 評判気になるさん 
[2019-03-07 15:37:36]
長々と…どこも近寄りたくない場所はあるでしょう。仕事中ではないのですか?
238: 匿名 
[2019-03-07 16:11:29]
228 大手町信者笑どこから目線笑
239: マンション検討中さん 
[2019-03-07 16:11:47]
守恒ほど治安のよい町は小倉にはなし!
住人の質も良いので賃貸も高い。
安くなるより高い賃貸で空いている方がまし。
それくらい箔のある町なのがなぜわからない??
大手町はバスでしょ?モノレールかJRが価値の基本です。
240: 匿名さん 
[2019-03-07 17:04:35]
守恒信者の方も多いですね。好きな所に住めば良いと思いますけどね。
241: 匿名さん 
[2019-03-07 17:18:07]
南棟契約しました!よろしくお願いします!
難しい話はよく分かりませんが、ウチは正直子供がいじめられなければ別に何でも良いです。もし将来売る必要が出たら売れる額で売るしかないです。
結局未来は誰にも分からないし、ここで言い合っても何も変わらないんで意味無いんぢゃないですかね?
242: マンション検討中さん 
[2019-03-07 17:34:47]
サンパークシティ守恒のスレだから守恒を好んで選んでいろんな好意的な意見を言ってもいいと思うが、それをわざわざ現れて信者だとか嫌味な言い方してくる人の気が知れない。
どのマンションスレにもいる一定のアンチって何が楽しいんだろ?
243: 通りがかりさん 
[2019-03-07 17:39:23]
>>241 匿名さん
我が家も南棟です。241さんのおっしゃる通りだと思います。
244: 通りがかりさん 
[2019-03-07 19:32:38]
我が家は南西です!場所も学校区もいいし満足しています?サンパークインテリアコンサルティングが楽しみです!
どんな色味にするか迷いますよね!
現在資産価値があり人気があるのは事実だし、販売も好調みたいですしね!
色々検討しましたがやはり後悔はありません!
245: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-07 19:33:54]
荒しやアンチはどこにでもいますよ!注目されている証拠です!スルーしましょう。
246: マンション検討中さん 
[2019-03-07 19:50:47]
計画道路は怖いなぁ。駐車場が100%以下になったら資産価値下がりますかね?
247: マンション検討中さん 
[2019-03-07 20:32:16]
北九州市内で資産価値なんか気にしなくていい。どこでも住めば住むだけ資産価値は下がる。
248: 匿名さん 
[2019-03-07 21:48:31]
246 怖いならやめとけば?笑 建設地見に行けばわかるでしょ笑  資産価値は気にするでょ笑 現状人気な所を選ぶのは当たり前と思いますが…
249: 匿名さん 
[2019-03-08 10:02:54]
相変わらず、販売元と思える強気の書き込みが続きますね。それほど自信があるなら、わざわざ反論しなくても無視すればよいのに。どんどん売れているのでしょう?
250: マンション検討中さん 
[2019-03-08 11:49:16]
かまってちゃんってかわいそうな子なのよね
251: 匿名さん 
[2019-03-09 11:58:02]
うちは南棟を契約したので万が一計画道路が通ることになっても心配ないけど
252: 匿名さん 
[2019-03-09 22:42:30]
うちは南西棟にしました!
昔から、守恒に住んでいる親戚は50年ほど前?からある計画道路で実現は難しいといっていました。
また役所関係の知り合いにも聞きましたが、
道路にするつもりがないのが分かりきっていると
言っていたので、かなり実現は難しいのでは?

道路にするとなるとかなりの一戸建ても立ち退きを
しないといけない道路。なので難しいだろうとうちは判断しました。

うちは学力は求めていませんが
皆さんがおっしゃっているように
安心して子育てを送れる環境を重視して
ここに決めました。

インテリアコーディネーターとの
打ち合わせ楽しみです♪

いつから始まるのでしょうか?
もうどなたか始められましたか?
253: 匿名さん 
[2019-03-10 00:05:06]
>>252 匿名さん

子育て世代の方が多いようですね。
コーディネーターとの打ち合わせは南西棟の1階から順だと聞きましたよ。
254: マンション検討中さん 
[2019-03-10 06:41:16]
>>252 匿名さん

南西棟の下の方ですが、今月末にコーディネーターとの初回打合せ予定です
255: 匿名さん 
[2019-03-10 13:57:55]
守恒の良さが伝わりました。前向きに検討したいです!
モデルルームの雰囲気もよかったし、営業さんも親切でしたよ。
物件の魅力ありますね。
256: 匿名さん 
[2019-03-10 14:56:31]
>>254 マンション検討中さん
コーディネーターとの打ち合わせは何回まで無料ですか?
257: 匿名さん 
[2019-03-10 20:55:05]
ほんとに上層の特別ルーム売れてるの。営業の煽り?
258: 購入経験者さん 
[2019-03-10 20:58:02]
マンションが本当に売れているかどうかは誰もわからない・・・
売れている風なんて簡単に装えるから
実物を見て買うのが一番ではある
好立地・駅近の守恒テラスも売れ残ったんだから・・
200戸は北九州では類を見ない大規模分譲
本当のことを知りたい
259: 匿名さん 
[2019-03-10 21:24:31]
>>258
守恒テラスって売れ残ったんですか??
260: 名無しさん 
[2019-03-10 22:45:18]
上層階はなかなか売れないんじゃないですか?
値段高いし、羨望求めるような立地でもないでしょう。
寧ろ部屋の場所によっては多分お墓が見えるんじゃないかな。
261: 匿名さん 
[2019-03-11 06:46:35]
とりあえず守恒狙ってた人達が食いついたって感じですかね。上層階ほど高くなりますが都会からの転勤族にとっては普通の値段に感じるかもしれないですね。
262: 匿名さん 
[2019-03-11 09:45:14]
ゲストルーム5000円は高くないですか?
263: マンション検討中さん 
[2019-03-11 12:26:22]
個人的には5000円でも良いくらいの利便性は感じます
ただ、ゲストルーム使用料とか細かいところは、入居後に管理組合と管理会社の交渉で変えられたりするんでしょうか?
264: マンション検討中さん 
[2019-03-11 19:52:35]
特別ルームも売れてましたよ?
かなりワクワクしましたけどね!
私は4LDKを検討しています!コーディネーターとの打ち合わせは魅力的ですね?
モデルルームも詳しく説明して下さりよかったです。
265: マンコミュファンさん 
[2019-03-11 19:57:14]
>>259さん
知り合いが守恒テラス住んでいますがかなりのはやさで売れてましたよ。
中古が出てもかなり人気みたいです!
266: 匿名さん 
[2019-03-12 00:40:20]
>>262 匿名さん
たしかに5000円は高いと思います。ビジネスホテルの朝食付きで.もっと安いですから
267: 評判気になるさん 
[2019-03-12 01:31:39]
>>266 匿名さん
1室5000円と聞きました!!
1家族泊まって、1部屋5000円なら
安いと私は思いました。
この周辺はビジネスホテルもないからね
268: 通りがかりさん 
[2019-03-12 10:31:25]
守恒に友人がいますが、守恒テラスは竣工前完売だったはずと言ってました。
確かに中古は出てもすぐに買い手はつきますね。

守恒は場所が良いんだなとは思ってます。
269: 匿名さん 
[2019-03-12 11:05:50]
だけど守恒テラスは収納が少ないという意見が多かったみたいですね。それを参考にして今回収納を増やしたそうですよ。
270: 匿名さん 
[2019-03-12 11:44:39]
欲を言えばキッチンに直結したパントリーがあればなぁ
271: 匿名さん 
[2019-03-12 14:52:17]
ゲストルームのような共用設備が多くあるようですが、例えば家族ぐるみで泊まれるような規模ですと宿泊ですから寝具(ベッドか布団か知りませんが)の準備・使用後のクリーニング(次に使用する人の為に)また、キッチンやトイレ・お風呂の清掃や後片付けなど、ゲストルームだけでも相当の作業や費用もかかります。おそらくホテルのように専属の清掃員はいない筈でマンションの清掃員がするかと想像しますが、年数が経つと使い物にならないような状況になるのではと感じます。使用料5000円では維持は難しいでしょう。スタディールームは無料かと思いますが、これにしても多分子供さんの遊ぶ部屋になるでしょう。マンションの子供さんだけでなく、他所の友達をつれてのいい遊び場になります。特に雨の日など。照明やエアコンの電気代もかかります、トイレを崩された実例も見ています。
また、子供さんが飛び回って怪我をしたケースもあるようです。マンションの住まいの子供さんならまだしも、外の子供さんの場合の対応も考えなければなりません。共用施設の充実は一見良く見えますが、それなりに管理維持費用や緊急対応も考慮する必要があります。大栄さんも規模が大きいマンションのためか長谷工さんに管理の協力依頼をしているようですが、大丈夫ですか? ちなみに八幡西区役所の跡地に建てたマンションも管理を合人社と提携していますね。大型マンションの管理に対してのノウハウがないからでしょう。
272: マンション検討中さん 
[2019-03-12 16:53:20]
>>271 匿名さん

ゲストルームの宿泊費5000円は修繕費というより日々の清掃費や光熱費に当てられるでしょう
あと安すぎると酷い使い方をする人が出るかもしれないので、5000円くらいでちょうどいいと思います

修繕は別途我々が積み立てる修繕積立金から拠出するでしょうから、組合として要求していけば適切な管理はできると思います

スタディルームは使う人のモラル次第ですね
共用部は住民の質が試されます
サンパークはそれほど酷くないと期待しています



273: 匿名さん 
[2019-03-12 17:31:46]
200戸規模のマンションでモラルを期待しても無理だと思いますよ。レジャー道具の貸し出しも無料で出来るみたいですが、これもすぐボロボロになるような気がします。全て修繕費で賄わなければならないと思うので共用設備を使用しない人は損する感じですよね。
274: 匿名さん 
[2019-03-12 19:04:33]
前向な検討者は、共用設備を優先して検討はしていないと思います。他の魅力があるのでしょう。
個人的には、共用設備は少ない方が好みです。

宿泊施設は、親や友人が遠方から来たときは、助かりますよ。
275: 匿名さん 
[2019-03-12 19:06:43]
私たち家族には共有施設は助かります。子供をもつ親としてスタディルームは有難いですし、同じマンションの子達と勉強が出来ます。
またゲストルームも転勤族の私たちにとって両親がきた時に重宝します。大規模物件ならではの魅力的部分と思いますけどね!価値観は人それぞれですね。
276: 匿名さん 
[2019-03-12 20:24:58]
今回も直ぐに否定のような投稿がありましたね。売る方は必至のようです。もう契約済みの人には申し訳ないですが、これから検討している人は慌てずによく検討しましょう。守恒と志徳は先生の定期異動で校区の評価が変っています。大手町が荒れているとの書き込みがありましたが、ここもいつどうなるか分かりません。過剰な親の期待よりも子供さん同士が気持ちよく過ごせる環境造りが大事かと考えます。ニュースでは親の虐待や自殺問題が取り上げられています。一方的な過剰な期待の押しつけはやめましょう。
277: 匿名さん 
[2019-03-12 20:46:01]
>>276 匿名さん
どこから目線?
278: 匿名さん 
[2019-03-12 21:39:37]
>>276
何をそんなに必死になってるの?
279: 名無しさん 
[2019-03-12 21:42:35]
>>276 匿名さん

最初の2文が要らない。
言ってることは参考になるのに、この「すぐに否定するから販売業者」っていう下りもう何回もあってウンザリ。
280: 匿名さん 
[2019-03-12 21:46:58]
>>276さんは何処ならオススメなんだろう?
281: 匿名さん 
[2019-03-12 21:57:52]
契約者ですが、少なくとも子供の事を考えて決めたご家庭が多いというのは安心出来る点ですかね!今良い学区を選ぶか将来良くなるであろう学区を選ぶかは個人の考え方があるので色々検討してみれば良いと思います。

あと、私も個人的にスタディルームとゲストルームは全く要らなかったのですが、有るか無いかで購入するかしないか変わる人もほぼいないと思います!笑
282: マンション検討中さん 
[2019-03-12 22:31:11]
>>276 匿名さん
ぜひ契約しないでくださいね
何につけて否定・批難する人間は、組織・集団において何一つプラスに働かず、毒にしかなりませんからね^^
283: マンション検討中さん 
[2019-03-12 22:44:17]
初めまして。
今マンション建築中の場所は
昔、池だった為地盤が緩く
そんなところにマンションを建てるのは
危険ではないのかという話を地元の方に
聞いたのですがどうなんでょうか?
284: 名無しさん 
[2019-03-12 23:07:28]
>>283 マンション検討中さん

イオンが30年以上建っていたとはいえ不安ですよね。
私もそこが心配だったので営業の方に聞いてみました。
どのくらい杭を打つのか、池だった時の写真も載っている分かりやすい資料を出して説明してくれました。
その説明を聞いてどうするかは各々の判断ですが、まぁしっかり対処されているなとは思いました。
あとは建築業者が手抜きせずにしっかり工事をしてくれることや、未曾有の大地震が起きなければ安心ですがそこまで言っていてはマンションなんて永遠に買えませんしね。
285: 匿名さん 
[2019-03-12 23:11:05]
安定した地盤まで杭刺してたら大丈夫なんじゃないかな。
286: 匿名さん 
[2019-03-13 06:32:43]
北九州市は全国的に見てもかなり地盤の固い地域だから大丈夫ですよ。
小倉南区八幡東西区なんかは地表から5m以内でN値50以上がほとんどだし北九州市内で比較的弱い門司区でも20m程度で50以上にはなる。
全国的には30m以上なんて普通にあるし東京の埋め立て湾岸地域や瀬戸内の沖積平野なんかはN値50になるまでに50m以上があたりまえ。
詳しく調べてないですが守恒あたりであれば基礎杭を何本か5mから10m程度打ったとしても布基礎施工できるんじゃないかな?
287: マンション検討中さん 
[2019-03-13 08:23:48]
私も長年守恒に暮らしてるかたから、イオンの建物には変な横ヒビがたくさんあったと聞き不安になってしまいました。本来、池としての利用が向いてた土地だったということか、と...。
288: マンション検討中さん 
[2019-03-13 10:29:51]
コンクリートの横ヒビのことでしょうか?
築30年以上建っている建物であれば、他のスーパーマーケットでも戸建てでも見られる経年劣化のものだと思います。
そもそも200戸も入るマンションの耐震を疎かにするなどありえないと思いますが、不安に思われる方はよした方が良いでしょう。
289: マンション検討中さん 
[2019-03-13 10:37:28]
駐車場が基本一家に一台分と言われたんですが、2台車を持っている方はどうされますか
290: 匿名さん 
[2019-03-13 12:06:17]
>>289 マンション検討中さん
うちは2台持ちですが、縦列にしましたよ。
契約の時はまだまだ空いてました。
縦列ではない所を二箇所確保は現時点で不可とのことでした。
291: マンション検討中さん 
[2019-03-13 12:19:37]
>>286 匿名さん
営業さんに確認したら10mちょいで固い地盤に基礎取れたって話をしていましたよ
まぁ10mだろうが50mだろうが、施工費用以外は同じことですけどね
292: ご近所さん 
[2019-03-13 13:22:21]
そう言えばイオンは、二階建てでスーパーのワンフロアが広いどっしりした造りでしたね。今回建てるマンションは、細くて高い14階建てですね。それでも揺れに強いのかな。
293: 匿名さん 
[2019-03-13 18:23:50]
イオンなどのショッピングセンターのような建物の構造とマンションを比較できないでしょう。
延べ床面積あたりの建築費がマンションの方が何倍も高いはずです。
ショッピングセンターの外壁モルタルに経年のクラックが入る程度では普通の分譲マンションならビクともしません。
294: マンション検討中さん 
[2019-03-13 22:37:29]
守恒のマンションで、今回の価格は高いのでしょうか?
床暖房がオプションと聞きました。いくらなのか?わかりますか?標準装備だと思ってました。
295: 匿名さん 
[2019-03-13 22:53:39]
うちも床暖欲しかったけどオプションなんで諦めました
296: 匿名さん 
[2019-03-13 23:24:44]
市内新築マンションでの、床暖標準設備ってどのくらいの割合なんでしょうか?
タワー以外で。
オプションとしたら、50~60万かかると思います。
297: 匿名さん 
[2019-03-14 00:20:37]
小倉北区2/9 小倉南区1/5 門司区1/4 八幡東区1/5 八幡西区3/10 戸畑区0/0 若松区1/2
北九州市9/35(25.7%)
http://axis-re.jp/bu_list/bu_list1701.html
このサイトで現在新築分譲中扱いとなってる物件で算出
298: 匿名さん 
[2019-03-14 09:32:18]
>>297 匿名さん

有り難うございます。 
意外に、少ないと感じました。
299: 匿名さん 
[2019-03-14 10:22:01]
床暖房はガス料金も高いし壊れた時の修繕費が高くつくみたいですね。だから最近はオプションで選んでもらう所が多いみたいですよ。
300: マンション検討中さん 
[2019-03-14 13:18:47]
床暖房は壊れる場所ってエコジョーズの給湯器かリモコンしかないですよ。イメージで床暖房が壊れたら床をはがして修理するような印象を受けてる人がいるようです。エコジョーズの対応年数は10年から15年、寿命は15年から25年と言われてますし、床暖房を使ってなくても給湯器は普通に給湯で使っているので床暖房単体としての修理にはなりません(むしろ給湯器の排熱を熱源に利用しているだけというのが適切です)。ワイヤードリモコンも10年以上は持ちますので取替費用込みでも10年で2万円弱というところではないでしょうか。
温水床暖房は構造が極めて単純なので故障の心配はありませんが床下に敷設する為新築時などでないとかなり割高になります。新築時に50万くらいでできるのなら超格安です。私はまだ見積りは見ていませんが金額は関係なくオプションで付けます。会社の事務所が床暖房でエアコンよりもすぐに温まるし気流もなく温度ムラなく均一にほんわか温まり乾燥もしないのでエアコンで室温24℃の時よりも床暖で室温22℃の時の方が確実に暖かく感じます。
それに夏場エアコンで冷房を使用しているときと冬場あまりエアコンを使わないときとでは高い場所の埃のたまり方が明らかに違います。エアコンではこれだけ埃を舞い上げてるのかと驚くほどです。
ガス料金はエコバス割とホットメリットを利用すれば冬場トータルの光熱費で2000円も高くはなっていません。
エアコンを10年で買い替える事を考えたら床暖房の方が安いかもしれません。
301: 匿名さん 
[2019-03-14 21:18:01]
業者ですか
302: 匿名さん 
[2019-03-14 22:32:25]
一度床暖房を経験すれば業者並みにメリット言えると思う
というか価格以外にデメリットがない
303: 検討者さん 
[2019-03-15 07:25:54]
こちらのマンションの営業担当者が言っていましたが、床暖房を採用する人はほとんどいないと言っていました。
暖かいのであまり必要ないですよ。といった説明でした。
304: 匿名さん 
[2019-03-15 08:24:38]
>>303
標準設備にしてないから当然そういう答えになるでしょうね。
暖かいので暖房が要らないというわけではないので単に暖房の選択肢の一つとして床暖房という選択肢を省いてるだけの発言ですね。暖かいのであまりエアコンの必要ないですよとはならないでしょう。
>>302さんは価格がデメリットと言ってますが物の対価を支払うのにデメリットなんて言ってたらどんな便利な物でもデメリットになってしまう。高価だからデメリットになるなら高性能エアコンの価格がデメリットと言ってるのと一緒。
確かにエアコンは冷房としてマストアイテムで暖房機能も兼ねているので床暖房はなくても良い設備には違いはないですが。
私は床暖房が標準設備になった時もう1ランク大英産業が上のクラスに上がれた時だと思ってます、この前の1ランクUPはペアガラスが標準になった時でこちらの物件を検討されてる方からしたら信じられないかもしれませんが2年前竣工までのサンパークはペアガラスは標準ではありませんでした。
305: 匿名さん 
[2019-03-15 09:47:12]
築10年以上の床暖付きのマンションに住んでいますが、利用するのは、冬場の夜間、1ヶ月位。
今年は、暖冬だったので、2回しか利用していません。私にとって床暖の、優先順位は高くはありません。ペアガラスは、初めてなので効果を知りたいですね。
元々、古い社宅住まいだったので、マンションに住んだ時は、暖かいと感じたぐらいです。
戸建の場合は、床暖は付けた方がいいです。
実家の戸建は、冬場非常に寒いです。
306: マンション検討中さん 
[2019-03-15 09:53:51]
床暖は確かにあれば嬉しいですが、最近のマンションや戸建は気密性・保温性に優れているのでエアコンだけでも十分暖かく感じますよ
個人的には床暖は不要ですが、ペアガラスについては必須だと思います
307: 匿名さん 
[2019-03-15 10:05:35]
>>306
エアコンでは十分暖まらないと言ってるのではなく、エアコンに比べて暖房時に、より快適で衛生的だと言ってるのでは?
エアコンも床暖房も暖房能力は何の問題もないですよ。
308: 匿名さん 
[2019-03-15 12:17:23]
東側バルコニーの、マンションに住んでいます。夏場は、朝日が厳しく朝からどっと疲れます。
次は床暖より、窓のフイルム 遮熱カーテンにお金をかけようと思っています。
309: マンション検討中さん 
[2019-03-16 10:39:42]
マンションが建設される周辺の治安はいいのでしょうか?
仕事が交代勤務で夜遅く帰ることがあります。
モノレール利用して帰るので。
徒歩が危ないのであれば車通勤を検討します。
310: 通りがかりさん 
[2019-03-16 13:33:49]
守恒学区では場所はアメニティ守恒の方が良いと思います。
サンパーク守恒テラス100世帯が2年かけて販売したことを考えると1期60戸が完売って本当かなぁとは思う。
守恒はクラス内でできる子とできない子の学力格差があると聞きます。その点では志徳が南では一番良いと感じます。
311: 匿名人 
[2019-03-16 15:39:05]
>>288 マンション検討中さん
RCで縦クラックは経年劣化の範囲でしょうが、横クラックは本当だったらありえないヒビではあります。
しかし、否定があれば異常に擁護が早いスレですね。しかも素人さんが、竣工前完売と言う言葉など良く知ってるなって思いますよ。
312: 匿名さん 
[2019-03-16 16:43:22]
ここはTOTOとか企業さんが購入されて転勤族に貸し出すことが多いみたいですね。だから60戸売れたのではないでしょうか?
313: 匿名さん 
[2019-03-16 16:43:50]
またこの話ですか。
だから素人でも業者でもどっちでもいいって。
嘘ではなく本当の話や、検討者にとって有意義な意見であれば誰が発言しようと構いません。
314: 名無しさん 
[2019-03-16 16:48:03]
皆さんの床暖房の話とても参考になります!
マンション購入者の方、または現在賃貸マンションにお住まいの方、こういうオプションや設備をつけたほうがいい、又はこれは要らないといったアドバイスあれば是非教えていただきたいです。
315: 匿名さん 
[2019-03-16 20:53:33]
マンションって購入時に、ある程度は自分の会社の誰が入居しているか教えてくれるものでしょうか?
TOTOさんがかなり買ってとありますが、同じ職場の上司がいたらやだな…と思いまして。
部署とかわかればさらに助かるものですが。
私はTOTOではありませんが。
316: 匿名さん 
[2019-03-16 20:57:38]
>315

個人情報だから出せないよ。
317: 匿名さん 
[2019-03-16 21:12:27]
>>312
ぶっちゃげ私TOTOですが会社で転勤者用の分譲マンションとかありえませんよ。
出向役員くらいならあるかもしれませんが、普通の転勤族はみんな自分で予算内で探してくるか単身者なら寮に入ったりしてますよ。私も四国に転勤になった時は社宅扱いの分譲マンションを自分で探しました。
318: 匿名さん 
[2019-03-16 21:49:45]
>>312 匿名さん

何処からの情報?
319: 匿名さん 
[2019-03-17 13:59:58]
マンションの販売で売れ残りが出そうになると、建築に関係の業者に安くで販売する(買い取って貰うと言った方が良いかな)例を知っています。その場合に、社宅のような使い方をしているケースもあるようです。
320: 匿名さん 
[2019-03-17 15:01:21]
売れ残りの話をするには早過ぎるな。
無理矢理ネガキャン張らなくても言うような問題物件なら売れ残るよ。
黒崎は散々ネガキャン張られたけど256戸中255戸まで売れてるから、完売が見えてきたら必死にネガキャン張るといいよ。
321: 匿名 
[2019-03-17 18:37:59]
まぁ普通に考えて60戸このタイミングで完売ってチラシに書いてあるから売れ行きはいいでしょ。
322: 匿名さん 
[2019-03-18 00:21:44]
どうしてホームページで間取りを公開してないのか
323: 匿名さん 
[2019-03-18 07:39:32]
別に不可がある訳ではないけど間取りや専有設備に売りがある訳でもないからね。こちらの物件の売りは立地と共用部なので敢えて間取りや専有設備に重点を置いた物件とネット比較される事を避けるのは当然だと思います。
確認したければMRに行けば良い訳だし、オプションてんこ盛りで実物とはかけ離れていてもそれで盛り上がり購入検討してもらえれば良いというのはどこのデベロッパーでも行ってることです。
324: ご近所さん 
[2019-03-18 10:29:10]
チラシに書いてあることをまともに信じてどうするの?
小倉タワーのような即完物件は1期・2期とか期を分けて販売はしてませんよ。
当然のごとく一気に売った方が儲かりますからね。広告費も少なくて良いし。

1期・2期とかに分けて販売するのは某スーツ店の閉店セールみたいのものです。
確かに守恒テラスが2年かかったのに60戸完売は早すぎで本当かなとは思う。
立地はちょっと・・どうかな?ですが、設備・間取り等に魅力があるのかなと思ってはいます。
325: 匿名さん 
[2019-03-18 13:11:28]
>>310 通りがかりさん
出来ない子が悪さしなきゃいい。
黙って常磐辺りに進学してくれれば。
326: マンション検討中さん 
[2019-03-18 15:17:19]
>>324
批判や問題点はいくらでも指摘すればいいが自分の妄想で悪意のある中傷はだめですよ。
147戸抽選物件の小倉タワーと比べるのも意味が分からないし、普通に期分け分譲なんてこの物件以外でもいくらでもやってますよ。それにチラシに嘘を書いて公に配布したら詐欺罪や景品表示法違反に該当し処罰を受けます。万一そのようなことで処罰を受けでもしたらそれこそ販売に影響が出るのでデベロッパーはそんな馬鹿なリスクは冒すわけがありません。
まずは一般的なマンションの期分け分譲の仕組みを理解し、世の中で一般的に行われている販売方法だという知識を備えてからその妄言を垂れてください。

ちなみに私は守恒を検討している者でも大英産業の関係者でもありません。
大英産業はテラスやサンパークシティを今までのサンパークよりもグレードアップさせて良くなってきていますが、>>323でも言われているように間取りや設備は極普通で見栄え重視になっている気がします。部屋の設備や建材・内装材・間取りは同価格帯のなかやしきの方が良いですが、共用設備や立地は大英産業の方が断然上です。このようにどのデベロッパーも一長一短ありますが供給と価格が見合えば需要はあるはずです。
通常第1期というのが一番完売が早いので第1期60戸完売なんて普通だと思いますよ。実際に完売するには2期3期最終期とどんどん売れにくくなるのでこれからが大英産業にとって本腰を入れて販売を始める時期です。
327: マンション比較中さん 
[2019-03-18 15:52:58]
ちょっとわからないので質問です。
ではなぜ1期・2期とかに分けて販売する業者としない業者がいるのですか?
人手が足りないからですか?
328: 匿名さん 
[2019-03-18 16:51:18]
基本的に余程注目の場所でない限り、200を超える大規模マンションは期を分けるのが一般的だと思う。
経緯は知らないけど小倉タワーは前評判があまりに圧倒的だったから一気に捌くしかなくなったんじゃないかな。
大英の会社体力だと、二つに分けないと単純に人手が足りないと思う。

個人的にはここの場所、仕様等々は効果差し引いても「ギリギリちょうどいい」感じ。
それに都心のタワマンと購入者層を比較するのも変だし。
小倉タワーなら附属か明治に下から入れるか、新幹線で附設行かせたり西南大濠行かせたり、最低でも小倉日新館、公立にやる意識の家庭はターゲットにしてないでしょ。
ここは公立小中の校区が売りの一つなんだから。
329: マンション検討中さん 
[2019-03-18 20:14:55]
なんか凄い人きた
とても分かりやすい
330: マンション検討中さん 
[2019-03-18 23:20:39]
低レベルなネガキャンや批判が入ることで、詳しい人が有益なコメントをくれる
一見役立たずや不愉快に思えるアンチも、見方を変えると有益な存在に思える不思議
331: 匿名さん 
[2019-03-18 23:32:20]
通常200戸どころか100戸でも期分分譲方式取りますよ。会社の規模とか体力とかはあまり関係ありません。第一期と第二期ではどんなデベロッパーでも営業員の数が倍くらい違います。200戸であれば第一期で6人前後第二期以降は3・4人で最終期は1・2人とかですね。
考えてみてください、売れるからと言って竣工まで2年くらいある物件に一気に大量の社員を注ぎ込んで半年で完売したとして残りの1年半、その営業員は何をしてるのでしょうか?
売る物件がある時は営業で売る物件が無くなれば他の業務なんて都合よく仕事はありませんよ。デベロッパーも余剰人員を雇わず効率よく販売営業行うには期分分譲方式が当然なのです。
いろんなこと言ってる人がいますが私も>>328さんと同様普通にちょうどいい物件で需要は多いと思います。もう少し郊外に出たり公共交通の利便性が落ちれば立派な土地付き一戸建てが買える価格なので富裕層でなくてもそれなりの層の方の需要があると思う。またこういった需要の層がマンション購入には最も多い層だとも思います。
北九州市内ではこちらの物件を高根の花と感じる方も多いんじゃないかな?
332: ご近所さん 
[2019-03-19 14:01:13]
建て始めたからには売り切らなければならない会社。どんな意見や指摘があろうとも。一方居住し始めてからこんなはずではなかったのに、聞いていた事と違うと気づく購入者。よくある話しです。北九州地区のマンション建設も過剰供給状態です。売れ残り物件も増加しており、売る方もしたたかになっており十分な注意が必要です。
333: 匿名さん 
[2019-03-19 14:07:33]
>>332 ご近所さん

したたかって、どんな風に?
具体的に教えてください。
334: 匿名さん 
[2019-03-19 14:15:28]
>>332 ご近所さん

やっかみ?
悪意のある書き込みは不愉快です。十分考えて購入するのは当たり前のことだから。近所の人で気に入らないならば見なければいいのに
335: 匿名 
[2019-03-19 17:22:40]
330さんに同意。
324のようなチラシ信じてどうするの?みたいなバカな事いったり、
すぐ業者ですかっていうアンチ達も意味があったのですね。

336: 匿名さん 
[2019-03-19 17:49:12]
>>334
まあ購入者に対して善意のアドバイスではない事だけは分かる。痛い事を言われても言い返せないような的を得た指摘をしてくれる方もいますが、この物件に関わらず、どこのマンションにでもある問題をさもこちらの物件や大英産業独自の問題点の様に言ってくるのは他のデベロッパー関係とかでなく、単に人の幸せが妬ましかったり、人の嫌がる事が楽しくて仕方のない残念な人だと思う。
>>332
あまりしつこいと自分の闇が深くなるだけだよ。
337: 匿名 
[2019-03-19 19:06:38]
331さんと同意見ですね!
完成までまだまだあるのに急ぐ必要がマンション業者としてないですよね!
あれだけマンション建てている会社が。

>>332 近所か知りませんけど適当な知識で不快になるコメントはやめましょう。
338: 検討者さん 
[2019-03-20 00:33:39]
契約をする時に通帳を持参の上、残高を確認させて下さいと言われました。
初めての契約で良く分からないのですが、
これは一般的なのでしょうか。
他のマンションを買った友人達に聞くと特に見せなかったとのことです。
自分の資産を他人に見られるのに違和感を感じています。
源泉徴収はローン審査で提出していますが、信用がないと思われたのでしょうか。
339: 通りがかりさん 
[2019-03-20 06:00:50]
337さん
申し訳ないけど、デベ勤めでしたが、やはり煽りはあるかと思います。日本人は周りも買ってるという安心感で契約する一面はありますので。
実物と少し違ったCGやモデルと違う標準仕様で夢を持たせたり、期を分けた販売も確かに盛況感を出す演出という側面はあるかと思います。
それを全否定するのはちょっとどうなのかな…と感じました。
ただ、それがイコール悪徳ではないとは思います。うわぁ、いいな、売れてるなから入って、最後はそれを疑いながらも物件や、担当者を信じて買うものだと思います。
きれいごと並べてもやはり買う側は慎重なので、その辺は言わなくてもある程度はわかっている上で吟味して買うものかと思います。
お部屋がなくなりますよ はまさにそれだとは思いますよ。背中を押さないと、こんな高い買い物は衝動買いでないと不安が先行してなかなか買えないと思います。
そして早すぎる完売は値付けの失敗です。完成直前に完売もしくは借入金返済分を回収すれば良いはずです。利益は必要です。
早い場合は期を変えて値段を少しあげます。特に法には抵触しません。
340: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-20 07:01:41]
>>252 匿名さん
4月から下の階から順次始まるみたいですよ

341: 匿名さん 
[2019-03-20 10:42:36]
9月にオープンのマルショクは どんな店舗が入るんでしょう?ご存知の方おられますか?
342: マンション検討中さん 
[2019-03-20 11:20:30]
>>341 匿名さん

100均が入るらしいですよ。
あとナフコ側にクリニックがいくつか。
何科かは存じませんが。
343: マンション検討中さん 
[2019-03-20 11:24:24]
マルショク入ったら本当に便利ですね。
外野がとやかく言ってますが、基本アンチは無視しておきましょう!
344: 匿名さん 
[2019-03-20 11:58:08]
個人的には小児科が入ってくれたら嬉しいです。100均も良いですね。入居まで まだ先ですが楽しみです。
345: 周辺住民さん 
[2019-03-20 17:19:19]
100均はセリアらしいです
346: 通りがかりさん 
[2019-03-20 21:08:47]
>>338さん
友人は積水ハウスのマンションですが、申込み時に頭金確認されたと言っていましたよ!
347: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-20 21:09:59]
マルショク出来るみたいですね!かなり便利になりますよね!私も本当に楽しみです!!
348: 匿名 
[2019-03-20 23:10:10]
>>346 通りがかりさん
積水の営業ですが、通帳までは確認しません。デタラメ言わないで下さい。
349: 匿名さん 
[2019-03-21 11:21:49]
やっかみを書かれたりもするけどここのスレはためになる。反論も勉強になるし。
それ相応の方が検討してるっていうのがよく伝わるわ。
安心して検討できそうだし、住んでも周りの方と上手く馴染めそう。
やっぱり小倉で守恒だけは違うってのがすごくよく伝わります。
350: 通りがかりさん  
[2019-03-21 11:40:19]
>>348
デタラメではないですが・・・福岡のマンション購入したときに頭金は確認できるものをといわれていますよ。
感じ悪いですね。
351: 匿名さん 
[2019-03-21 12:22:43]
北九州市内の平均的な人から見たら「上の下」
真剣に対象として検討してる人から見たら「中の上」
富裕層から見たら「中の中?対象外の物件はよくわからないよ」
賃貸世帯や実家寄生からは「いいなぁ、いつかはウチも」
貧困層からは「糞物件」
352: 匿名 
[2019-03-21 13:07:00]
そうです。小倉で守恒だけは特別ですよね。
守恒は小倉のオアシスって言葉は聞いたことありますね。
私の友人にもここを進めております。
353: ご近所さん 
[2019-03-21 17:28:26]
また、守恒が小倉のオアシスだという言葉が出ましたね。何を基準に考えているのでしょうか?
354: 匿名さん 
[2019-03-21 17:30:00]
どうぞオアシスの中で一生暮らしてて下さい。
355: マンション検討中さん 
[2019-03-21 18:48:08]
>>354 匿名さん

どうしたの?何か嫌な事があったの?
356: マンション検討中さん 
[2019-03-21 22:56:13]
>>354 匿名さん
気にくわないなら見なければいいのに
357: 匿名さん 
[2019-03-22 00:35:07]
大手町に住んでいても
公立に通わせれば、落ち目の思永と、
よくはなってきているけど学区の反対側のはしっこは変な子がまだいる篠崎に行かなきゃいけない。
もちろん富裕層は公立には行かせないんだろうけど。

守恒(志徳までを含む)は、北九州で
「全国水準の普通の生活が出来る」という意味での唯一のエリアでしょう。
だからお金持ちは小倉の好きなところに住んで好きなように私立に行かせればいいけど
その下のレベルが普通に住むなら守恒志徳しかないんですよ。
学区、利便性、環境のバランスが
「普通の家庭」にとっては一番バランスが取れているから。

ずっと北九州の地元の人は守恒のことは面白くないと思うから尚更変なレスがつくんでしょうが、
僻む前に治安をよくするように働きかけてくださいね。
358: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-22 09:07:11]
357さんへ、
あなたの発言は北九州の他のエリアに住んでいる人に対して、
著しく酷い物言いと思いませんか?
359: 匿名さん 
[2019-03-22 10:09:43]
それが現実だから仕方がない。
360: 匿名さん 
[2019-03-22 15:43:08]
>>357>>359はアンチの発言。実際にサンパークシティ守恒を検討してる人は守恒志徳学区が他の地域から不快に思われるような発言はしないでしょ。
事実ならまだしも>「それが現実だから」なんて絶対に守恒学区に住んでる人は思ってない。多少は他所よりはいいかな?くらいは思っていても>その下のレベルが『普通』に住むなら守恒志徳しかないとか思う訳がない。

アンチはあの手この手で評判を下げようとしてくるから鬱陶しい。
361: 匿名さん 
[2019-03-22 15:54:28]
>>360 みんながみんなあなたみたいな人なら良いのですが実際に自分達のことをモリツネーゼと呼んだり大手町に住んでる人を小馬鹿にしてる人がいるのも事実です。人気の校区で治安が良いので住むことで勘違いするみたいですね。
362: 匿名さん 
[2019-03-22 16:32:36]
大手町はマンションが多過ぎて分譲賃貸も多く近頃は物騒です。
363: 匿名 
[2019-03-22 16:41:02]
大手町も守恒も人口過密ですみづらいです。
364: 匿名さん 
[2019-03-22 17:40:35]
>>361
貴方の身の周りには自分の事を「モリツネーゼ」なんて言ってる方がいるんですか?「モリツネーゼ」は周りが妬み半分で小馬鹿にしているディスった表現で、とても自分達で言うなんて考えられないけど。
365: マンション検討中さん 
[2019-03-22 18:30:07]
なんかめんどくさそうな方が多いスレですね。販売も必死というか・・
366: マンション検討中さん 
[2019-03-22 19:03:29]
>>365の必死感はヒシヒシと伝わってくる
367: 匿名さん 
[2019-03-22 22:31:54]
少なくとも守恒中生と北九大生は守恒に住んでる人のことをモリツネーゼとは呼ぶ。悪気とかは全くない。他の世代の人のことは知らん。
368: マンション検討中さん 
[2019-03-23 15:31:39]
と営業マンが言っております。
369: マンション検討中さん 
[2019-03-23 20:12:46]
そりゃ転勤族中心の守恒が他より質がいいのはある意味当然でしょうね
転勤族という時点で、世間一般より高水準の教育とモラルの中で生きてきて、おおよそ大手といわれる企業で勤務されている割合が高いわけですから
いわゆる「普通の人」よりも努力してきた人が、普通よりも良い生活を望むのは当然のことだと思いますが
そこにケチを付けるのは何の努力もしていない・できない人間の妬みでしかないですね
370: 名無しさん 
[2019-03-23 20:36:00]
コーディネーターとの打ち合わせが、まだ先なんですが…カーテンレールは標準装備ですか?コーディネーターとの打ち合わせ入られている方、教えてください。
371: マンション検討中さん 
[2019-03-24 15:07:31]
>>370 名無しさん

打ち合わせはまだですが……

カーテンレールは標準のようですが、カーテンレールカバーはオプションです。

モデルルームで使用されていた木目風のカバーです。
372: 匿名さん 
[2019-03-24 17:56:11]
みなさん住宅ローンどうする予定ですか?ネット銀行が安いみたいですがどうなんでしょうか?あと固定と変動どうしようか悩みます。
373: 匿名さん 
[2019-03-25 18:57:59]
私もローンは悩み中ですが、多分イオン銀行の変動にすると思います。
値段だけならネット銀行でもっと安いのがあると思いますね。
374: 匿名さん 
[2019-03-27 00:16:24]
目の前のバス停から小倉駅まで、どれくらいかかるんでしょうか?
375: 匿名さん 
[2019-03-27 11:25:31]
入居したら蕎麦など持っての挨拶は両隣だけで良いでしょうか?皆さんはどうされますか?うちは子供がいるので上下階や同じフロアのお宅全てに挨拶に行くべきでしょうか?
376: 匿名さん 
[2019-03-27 16:00:18]
上下左右は挨拶に行くつもりですが、同じフロア全室はどうしようか悩みます。
377: 匿名さん 
[2019-03-27 16:44:39]
>>375 匿名さん
我が家も迷ってます。今どきは引越しの挨拶や近所との付き合いをわずらわしく思われる方もいると聞きますし。
378: 匿名さん 
[2019-03-27 20:45:52]
https://individual-investor.blogspot.com/2017/04/3_10.html
47.守恒の大卒者割合高いですね
379: 匿名さん 
[2019-03-28 12:24:17]
>>377 匿名さん

守恒地区は住民の繋がりが厚いので付き合いをわずらわしく感じる方の方がマレだと思いますよ
380: 匿名さん 
[2019-03-28 14:10:03]
>>379 匿名さん
それは地元の人のことでしょ。他所から来る人はどうか分かんないと思いますが。
381: 匿名さん 
[2019-03-28 16:40:55]
引っ越しの挨拶は、深く考えなくて良いと思います。皆が同じスタートですから。
ただ、わんぱくな子供がいる家庭は、左右 下には挨拶に行った方がいいかも。品物は、必要ないかと思っています。
お互い気持ちよく過ごせるように、住んでからの、挨拶が大切ですよ。
382: 名無しさん 
[2019-03-28 17:20:36]
ここを見ている限り契約者の方は皆良い人ばかりな感じがします。
荒らしていた方は契約してない方でしょうし。
383: 匿名さん 
[2019-03-29 14:57:44]
うちは小型犬がいるので引越し挨拶は気をつけてます
384: 匿名さん 
[2019-03-29 18:48:57]
子供の遊べる施設が入ってくれたらいいな
385: 匿名 
[2019-03-29 23:35:11]
>>382 名無しさん
そうですかね。そうは思えませんが。
このマンションとスーパーでさらに渋滞しそう
386: 匿名さん 
[2019-03-29 23:38:04]
子供の遊べる施設が入ってくれたらいいな
387: 匿名 
[2019-03-31 11:00:06]
>>386さん
近くに公園もあるし、共有施設も楽しみですね♪
388: マンション検討中さん 
[2019-03-31 22:23:43]
日当たりとかはいいんでしょうか?
守恒は夜は静かな所ですか?
389: 匿名さん 
[2019-04-01 13:14:17]
>>388 マンション検討中さん

陽当たりは階数と棟によって差があるでしょうね。南西棟は裏に崖があるので低層階は厳しそう
390: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-03 07:42:42]
販売が必死すぎてちょっと引いた
391: 匿名さん 
[2019-04-03 11:28:11]
販売ペースが落ちてるみたいだからですね。ま?まだ1年以上ありますし南棟は完売するんじゃないですかね。
392: 通りがかりさん 
[2019-04-03 16:02:25]
近隣住民への説明とか大丈夫ですか?
200世帯きてスーパーも来てだといろいろな懸念でそうだけど。
気にしすぎですかね?
393: 匿名さん 
[2019-04-03 22:55:30]
>>392 通りがかりさん
説明大丈夫か、って何様?
近隣住民への説明は済ませたから建設を進めてるんでしょ
394: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-03 23:13:10]
>>393 匿名さん
いちいち突っかかるのやめましょう。
何様って言われるような言葉は使用してないと思いますよ。
395: 匿名さん 
[2019-04-03 23:28:02]
こちらの物件の用途地域は第一種住居地域なのでこの規模のマンションなら余程の住環境変化(日照時間が8割程度減る・絶えず60db以上の騒音が発生するなど)がない限り近隣住民への説明など不要ですよ。第一種住居地域は3000㎡以下であれば鉄工所などの工場も建設可能な地域です。平均的な層以上の住人の住むマンションであればクレーマー以外はむしろ歓迎なのではないでしょうか?
396: 周辺住民さん 
[2019-04-04 09:21:32]
守恒校区に住んでいる者です。
近隣住民への説明会は2回ほどあったと思います。
私は出席できませんでしたが、
その際に出た質問などが回覧できてましたよ。
交通・渋滞について、地盤について等があがっていたと思います。
400: 通りがかりさん 
[2019-04-04 19:50:36]
うちにも町内会の
周辺住民への説明会の案内等の回覧きましたよ
守恒市民センターで開催されてました。
近隣の町内会には案内の回覧がいってるんじゃないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる