注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

4554: 匿名 
[2020-07-28 08:01:53]
結局のところウェルネストの躯体は電気代がいくら掛かって、温度と湿度はどれくらい保っているのでしょうか?
4555: 匿名さん 
[2020-07-28 08:11:20]
4556: 匿名さん 
[2020-07-28 08:24:49]
湿度の方が表示不具合でもう1度。
  https://tnphousingblog.com/archives/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e3%81%ae%e5%ad%...
4557: 匿名さん 
[2020-07-28 08:28:41]
駄目だね 2020/07/19 の記事を参照。
4558: 匿名さん 
[2020-07-28 08:39:56]
>>4557 匿名さん
いや、最後まで読めよ。
エアコンの能力や設定次第で調整できるって書いてあるやん。
4559: 匿名さん 
[2020-07-28 08:49:13]
>>4558
勘違いするな、駄目だね は表示のこと。
4560: 評判気になるさん 
[2020-07-28 09:02:22]
>>4559 匿名さん
なら「2020/07/19 の記事を参照。」はどういう意味だ?
4561: 匿名さん 
[2020-07-28 09:08:18]
>>4560
題名 梅雨の季節の湿度管理
として湿度の事が書いて有る。

もう一度
 https://tnphousingblog.com/archives/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e3%81%ae%e5%ad%...


4562: 匿名さん 
[2020-07-28 09:10:40]
4563: 匿名 
[2020-07-28 09:14:05]
電気代がいまいちわからん
4564: 匿名さん 
[2020-07-28 09:30:20]
>年間の電気代はいかに!!!

 https://tnphousingblog.com/archives/74747318.html

>何と、79,608円でした~!!
>我が家はオール電化なので、支払った光熱費はこれだけです。

>年間の合計で発電分の939.2kwhを自家消費していたようです。
>これを昼間の電気代に換算すると約20,522円になります。
>太陽光を乗せていなければ、電気代は約10万円程度になっていたことになります。
4565: 匿名さん 
[2020-07-28 12:16:23]
https://ameblo.jp/2010092420100924/entry-12613117536.html
この方は電気代高いね。
最近温熱系YouTuber住まい方が大事って言ってるけど引き渡しの時に住まい方レクチャーしないのかな?
それで済む話だと思うんだけど。
4566: 匿名 
[2020-07-28 12:17:40]
>>4564 匿名さん
この人の家はバッファが計算通りに出来てるからでない?
4567: 匿名 
[2020-07-28 12:22:43]
>>4564 匿名さん
この通りになるなら高いお金を払う魅力はあるけど
他のブログを見るとちょっと買う気にならない。
4568: 匿名さん 
[2020-07-28 12:55:31]
>>4565 匿名さん
山陰は寒いですよ。冬もっと電気代掛かるでしょうね。

電気代8万以下の物件は結構節約してるでしょうね。
4569: 匿名さん 
[2020-07-28 15:30:23]
年間電気代8万って何を持ってウェルネストホームは言ってるの?
>>4564のブログの人もかなり優秀な方だと思うけど太陽光のってなかったら10万位って書いてあるし。
太陽光ありきならどんな家でもいけるだろ。
4570: 匿名さん 
[2020-07-28 15:55:44]
>>4568 匿名さん
しかも電気代が高い原因が分かってますからね。高くなって当然な気がします。低燃費であろうがなかろうが、節電の意識は大切ですね。
4571: 匿名さん 
[2020-07-28 16:55:58]
>>4565
7月と4、5、6月の電気代の差が少な過ぎる。
4572: 匿名さん 
[2020-07-28 17:08:48]
バッファマンのライブはまだですか?
4573: 匿名さん 
[2020-07-28 19:22:20]
幅広く新築も中古の家、中古のマンションも考えて探してたけど、
中古の家って何故あんなにみすぼらしくなるのだろう。
オシャレでカッコいい中古の家を見た事がない。
ウェルネストホームは無垢材や漆喰だから時が経ってもカッコよく見えるだろうか。
4574: 匿名さん 
[2020-07-28 19:32:11]
>>4573 匿名さん
古くはなる。
建具も外観も古臭くはなる。
4575: 匿名さん 
[2020-07-28 20:00:09]
>>4574 匿名さん

それでも住み続けれる方はどうぞって感じなのかな?
私の祖母の家も築50年だけど住みたいとは思はないわ笑
4576: 匿名さん 
[2020-07-28 21:04:04]
「経年美化 外壁」でぐぐると、だいたい板張りの外壁が雨がかりに沿ってグレーになっている家の画像しかない。塗り壁に撥水効果があって汚れませんと言うなら、どのように経年美化していくのか、教えて欲しいよな。CGでもいいからさ。
4577: 匿名さん 
[2020-07-28 21:06:58]
20年前の家でもかなり古臭いのに100年住めるってホンマかいなって思うわ。
てか家の平均寿命が27年とか言うけど構造的にはすめるけど古く汚くなって建て替えた家もかなりあるみたいよ。
ウェルネストホームも古く汚くなるのは避けれないから子供とか孫が要らんって可能性もかなりあるよな。
売るにも今のシステムだと二束三文だし土地狙いで建て壊す前提で買う人もいるだろうし。
そうなるとエコではなくなるね。
普通の家より部品もいっぱい使ってるし。
海外建材も多いし。
4578: 匿名さん 
[2020-07-28 21:15:22]
>>4577 匿名さん

ウェルネストホームが買取保証までするならエコだね。
4579: 匿名さん 
[2020-07-28 21:34:37]
まぁ50年とか100年持つから買うわけではない。
子孫が住みたいというのなら「お好きにどうぞ」というが、それよりも自分たちが住んでいる間のメンテナンス頻度やコストが安いという方が魅力的。
4580: 匿名さん 
[2020-07-28 21:53:52]
これからの家はイニシャルコストを抑えて、一代で使い切りがトータルでローコスト。性能を追って大きな借金を背負う必要はないな。
4581: 匿名 
[2020-07-28 21:59:22]
>>4579 匿名さん
メンテナンス代高そうでない?
4582: 匿名さん 
[2020-07-28 22:04:38]
>>4581 匿名さん
おれも思った。
結構メカメカ住宅よね。
4583: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-28 22:22:32]
換気を1種か3種にするかで大きく違うな。1種は手間と維持費のかかるぜいたく品。採算性はないけど、快適なのは間違いない。
今泉さんのシミュレーションでは、電気代が年間3%上がっていったとしても、Ua値0.86の間欠空調がUa値0.26の全館空調にトータルコストで追い越されるのが、32年目以降。つまり、32年間ちゃんと換気をメンテできなきゃ、長持ちする家は使いこなせない。
4584: 匿名さん 
[2020-07-28 22:52:55]
>>4581 匿名さん
>>4582 匿名さん

そう?ローコスト住宅が外壁、屋根、バルコニーとかの修繕を10年毎にやらなきゃいけないとすると、それが20?30年毎になるだけでも安上がりでない?
一種換気や電動ブラインドを10年毎に変えたとしてもウェルネストの方が修繕維持コストは安いんでないかな。
4585: 戸建て検討中さん 
[2020-07-28 23:32:38]
>>4573 匿名さん

デザインに重みがないからね
4586: 匿名 
[2020-07-29 05:32:46]
>>4584 匿名さん
ウェルネストホームは外壁や屋根のメンテナンスは
必要無いのですか?

4587: 匿名さん 
[2020-07-29 06:51:06]
>>4586 匿名さん
必要
外部ブラインドもメンテに足場が必要だから安くない。
外壁の塗料も多分高い。
サイディングや屋根もよっぽど安物を使わない限り15年はもつ。凍害のある地域は分からないが。
セキスイハウスの嫁実家も屋根外壁20年で塗り替えた。(チョーキング起こしてだ訳ではないが汚れてきたので)
会社の先輩の家もセキスイハウスで築18年だかチョーキングも起こしてないしセキスイの担当者にもまだ大丈夫って言われたって。
ただしコーキングはケチらず高耐久の物を使った方が良いと思う。
4588: 通りがかりさん 
[2020-07-29 06:57:03]
>>4578 匿名さん
それまで会社残ってるんか?
4589: 匿名さん 
[2020-07-29 07:04:19]
機械でもなんでも部品点数が多くなるほど故障や不具合も増えるからな。
ウェルネストホームは外壁も何層ありますとか自慢してるけどエンジニアからしてみれば失笑もんだけどな。
しかも現場で完璧に施工なんて無理ゲーだよ。
シンプルにな構成で気密も断熱も結露の問題もなくなれば良いんだけどね。
4592: 匿名さん 
[2020-07-29 07:42:39]
>>4589 匿名さん
おれも家電の設計してたから分かる。
早田さんはアッセンブリー批判してるけどおれから言わせたらウェルネストホームの家こそ他社商品をよせあつめて部品を組み合わせただけのアッセンブリーだけどな。
部品点数多いと現場で組み合わせるリスクも高い。
4593: 匿名さん 
[2020-07-29 08:25:35]
>>4587 匿名さん
外部ブラインドの足場代なんてたかが知れてる。
外壁塗料については、YouTubeで早田氏が「100万もしない」というような発言をしてた。
セキスイの様な大手であれば、そりゃ丈夫でローメンテの素材を使うでしょう。

4594: 匿名 
[2020-07-29 08:50:28]
>>4589 匿名さん
だから製品(躯体)にばらつきがあってバッファも
も計算通りにいかなくて高湿になって除湿しなければならなくなって余計な電気代がかかるんですか?
4595: 匿名 
[2020-07-29 09:04:57]
タマホームとか999とかでのローコストを建てて、リフォームした方が新しくて安くなるのでしょうか?
4596: 匿名さん 
[2020-07-29 09:20:13]
>>4595 匿名さん
そもそもタマホームはローコストだけど確か全棟耐震等級3取ってると思うし、よいローコストメーカーなんでない?
4597: 匿名さん 
[2020-07-29 10:55:44]
>>4596 匿名さん
自由設計はできないけどな
4598: 匿名さん 
[2020-07-29 11:33:39]
>>4597 匿名さん
まあウェルもできないに等しいけど。
4599: 匿名 
[2020-07-29 11:35:03]
>>4598 匿名さん
そうなんですか?
4600: 匿名さん 
[2020-07-29 12:02:13]
>>4599 匿名さん
パッシブ優先だから日射取得や冷暖房計画の為に希望が通らないことも多い。窓の位置や間取り等。
4601: 匿名さん 
[2020-07-29 12:04:31]
>>4600 匿名さん
やっぱりパッシブはクソ。
毎年天気も大きく変わるし昔とは気候が変わっているのに何故今の気候で考えるのだろう?
4602: 通りがかり 
[2020-07-29 12:22:22]
>>4601 匿名さん
じゃあいつの気候で考えればいいの?
10年後には地球温暖化で冬もあったかいから暖房いらないとか?
4603: 匿名 
[2020-07-29 13:49:07]
パッシブはくそではないと思います。
4604: 匿名さん 
[2020-07-29 14:36:15]
ラクジュのストーリーで、創業者が建主たちとオフ会してたけど、やっぱり違和感あるな。顧客が揃っているときに、壁の柱にもたれて立つことあるかね?施主は完済するまでオーナーではなくユーザーというあたりからも滲み出るんだが、どこか上から目線が抜けてないんだよなあ。作ってやったった感がある。
4605: 匿名 
[2020-07-29 15:23:12]
>>4604 匿名さん
でもそれは建て主も施工会社もフラットな考えでなければならないのに建ててあげた、ハウスメーカーを選んであげたでは駄目だと思います。
4606: 匿名さん 
[2020-07-29 15:34:47]
>>4604 匿名さん

みんなおかしいって警鐘してんのに信者は理解できないんだよ。
4607: 匿名さん 
[2020-07-29 16:10:17]
>>4597 匿名さん
タマホーム大安心の家ときれいな家は自由設計ですね。一番安いシフクノ家は規格住宅です。建物だけの価格999万だと規格住宅でしょ。
4608: 匿名さん 
[2020-07-29 18:00:53]
>>4602 通りがかりさん
気候がどっちに転んでもいいようにするべき。
4609: 匿名さん 
[2020-07-29 18:02:01]
>>4603 匿名さん
なんのためにパッシブにするの?
財布のため?地球のため?
4610: 匿名さん 
[2020-07-29 18:35:41]
>>4609 匿名さん

みらいのこどもたちのためです。
あとグレタさん。
4611: 匿名さん 
[2020-07-29 19:26:26]
>>4610 匿名さん

温暖化のせいでまな板だもんな。
4612: 匿名さん 
[2020-07-29 19:32:04]
>>4611
グレタは怒っておりますよ!
4613: 匿名さん 
[2020-07-29 19:36:04]
しょうもな笑
4614: 戸建て検討中さん 
[2020-07-29 19:43:46]
この人の動画自分アゲ自社アゲばっかりでサブいよな。
4615: 匿名さん 
[2020-07-29 19:51:15]
>>4614
感動ポルノだからゆるしてあげて。
24時間テレビみたいなのもんだと思って。
4616: 匿名さん 
[2020-07-29 20:01:55]
パッシブ設計にするとね、いやもっと言うとウェルネストホームにするとまな板から巨乳になれるんですよ。
これから家を建てるあなた、バッファでね、バッファで胸が膨らむんですよ。
4617: 匿名 
[2020-07-29 20:44:17]
>>4616 匿名さん
ちょっと理解できません、
もうちょっと詳しく。
4618: 匿名さん 
[2020-07-29 21:06:15]
>>4617 匿名さん
バッファに関しては早田さんと今泉さんくらいしか正しく理解できてないらしいからな。
4619: 匿名 
[2020-07-29 21:18:45]
>>4618 匿名さん
バッファがうまく行かないから
絶対湿度が高くなり快適じゃなくなると思うのですが

4620: 匿名さん 
[2020-07-29 21:27:50]
>>4619 匿名さん

多分バッファって保険みたいなもんだから普段はほぼ関係ないんじゃない?
早田さんが意味ありげに言ってるだけで。
今泉さんも壁内のバッファは室内にはほぼ関係ないって言ってるし。
壁内が結露しそうになった時に多少余力があるよってだけ。
室内の湿度はエアコンで管理するしかないと思う。
4621: 匿名 
[2020-07-29 21:35:25]
>>4620 匿名さん
なるほどです、であれば除湿しなければ壁内はカビてしまうんですね?
4622: 匿名さん 
[2020-07-29 21:37:32]
>>4621 匿名さん
除湿って言うか65%以内にはなるように管理したら良いんでない?
ローコスト住宅でもできるよ。
4623: 匿名さん 
[2020-07-29 23:25:05]
>>4579 匿名さん

であれば、マンション一択では?
4624: 匿名さん 
[2020-07-30 02:46:17]
>>4621 匿名さん

除湿は室内
バッファは壁内
切り分けて考えないと。
4625: 匿名 
[2020-07-30 05:08:37]
>>4624 匿名さん
硬質ウレタンは湿気を殆ど含まないので壁内結露は見られないと思うのですがどうでしょうか?

4626: 評判気になるさん 
[2020-07-30 06:44:37]
>>4623 匿名さん
どうですかね。
そこは好みや育った環境にもよるのでは。。
個人的にマンションの修繕積立て費は高いと思いますし、近所付き合いとか理事会とか面倒臭いです。
4627: 匿名さん 
[2020-07-30 07:45:17]
>>4626 評判気になるさん
ラインハウスって悪いとこどりだな。
4628: 匿名さん 
[2020-07-30 07:50:06]
>>4627 匿名さん
あれは嫌い。
日本の建物文化にははまらんと思う。

4629: 匿名さん 
[2020-07-30 07:50:54]
>>4627 匿名さん
賃貸にすれば極上
4630: 匿名さん 
[2020-07-30 07:56:24]
>>4629 匿名さん
家賃高すぎてそれこそ誰も住まんよ。
4631: 匿名さん 
[2020-07-30 08:07:00]
>>4630 匿名さん

建物価格が5000万オーバーで管理費、修繕費、固定資産税、家主の利益、空室リスク考えたら家賃20万じゃ足りないね。
4632: 匿名 
[2020-07-30 08:07:43]
>>4628 匿名さん

そうだくんは文化を変えようとしてるみたいですが‥‥‥‥‥。
4633: 匿名さん 
[2020-07-30 08:32:06]
>>4631 匿名さん
建物寿命が長く、修繕コストも安いのでセーフ
4634: 匿名さん 
[2020-07-30 08:35:51]
>>4633 匿名さん

では家賃いくらを想定しますか?
4635: 評判気になるさん 
[2020-07-30 08:41:59]
ラインハウス賃貸で採算取れるなら自社でやってるよな。
4636: 匿名さん 
[2020-07-30 08:45:35]
>>4634 匿名さん
相場も分からんので何とも。
4637: 検討者さん 
[2020-07-30 10:00:17]
>>4636
相場あんまり関係ないような、、、
相場が例えば12万だったとしたら?
4638: 検討者さん 
[2020-07-30 12:32:48]
最新の天然乾燥の動画見て思ったんだけど雨降ったらどうすんだろ?
雨晒しにするのかな?
4639: 匿名さん 
[2020-07-30 13:07:45]
>>4637 検討者さん
一戸建て賃貸の相場が12万なら、それも参考にして維持管理費と原価・利益を考え適正価格(家賃)を設定しない?
4640: 匿名さん 
[2020-07-30 16:16:01]
>>4639
ラインハウスが5000万オーバーで周りの一軒家の賃貸か12万ならいくらに設定しますか?
4641: 匿名さん 
[2020-07-30 18:52:29]
>>4640 匿名さん
土地代はいくら?

4642: 匿名さん 
[2020-07-30 19:08:52]
>>4641 匿名さん
土地込みで5300万。
4643: 匿名さん 
[2020-07-30 19:09:42]
>>4640 匿名さん
あのさそんな簡単な事じゃないんだよ。
「積算法」とか「賃貸事例比較法」とか色々あって、様々な事を考慮しながら決める必要があるんだよ。
ラインハウスの家賃を考えるにしても、分からない、調べようのない事が多過ぎる。
何でもかんでも人に聞かないで、少しは自分でも調べる癖をつけた方が良いよ。
4644: 匿名さん 
[2020-07-30 19:21:32]
>>4643 匿名さん
分からんなら最初から絡んでくんなよ。
てか大体わかるだろ。
20万は超えるよ。
5300万を金利加味せずにで35年均等返済ですら12万6000かかるんだから。
4645: 匿名 
[2020-07-30 20:05:30]
>>4644 匿名さん
ラインハウスって5300万もするんすか?
4646: 匿名さん 
[2020-07-30 20:20:20]
>>4645 匿名さん


https://suumo.jp/ikkodate/aichi/sc_nagoyashimidori/nc_92784481/
更に仲介手数料会が3%プラス6万かかる。
下水道接続料とか別途になってれば別途かかる。あと不動産所得税とか印紙代とかも。
これをペイしつつ修繕も考えつつ固定資産税も払いつつ利益も出さないといけない。
4647: 匿名さん 
[2020-07-30 20:21:43]
>>4645 匿名さん
オーナーさんですよね?
4648: 匿名さん 
[2020-07-30 20:21:49]
>>4646 匿名さん

賃貸するならの話しね。
てか採算合うんなら自社で全国的にやってるよね。
4649: 匿名さん 
[2020-07-30 20:40:43]
>>4644 匿名さん
ホントにどーしよーもないな。笑
4650: 匿名さん 
[2020-07-30 20:48:28]
>>4649 匿名さん

詳しく。
4651: 匿名さん 
[2020-07-30 20:59:33]
>>4642 匿名さん
5300にはそもそも会社の利益は入ってないんですか?

4652: 匿名さん 
[2020-07-30 21:02:11]
>>4651 匿名さん

ウェルネスの利益は入ってるだろ、仲介業者の利益は仲介手数料で別途だよ。
4653: 名無しさん 
[2020-07-31 00:21:00]
>>4466 匿名さん
早田さんがウレタンの劣化25%なんて言った動画ありましたっけ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる