注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

351: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 08:02:22]
>>349 匿名さん
外張り断熱をしていれば壁内結露は起きないとの事ですが、一番室内の温度が伝わり難い
窓ガラスへの結露は起きる可能性はありますか?

352: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 08:09:25]
ウェルネストホームが室内の熱を逃がさないのは外壁の通気層が無いからだと思いますが、
どうでしょうか?
353: 名無しさん 
[2020-03-28 09:03:52]
充填断熱のウィークポイントは構造体、熱橋の部分だと思うんだけど、断熱材の性能や厚みを十分にしてR値をあげてやれば熱橋部分を補える…って、なんかで読んだんだけど、本当なの?
柱が断熱材で包まれなくても横の断熱材から補ってもらえるということ??
354: 匿名さん 
[2020-03-28 09:17:18]
>>351 検討板ユーザーさん
当たり前だ
355: 名無しさん 
[2020-03-28 09:18:32]
実際建てた人の話は参考になります!

僕もそのあたりには惹かれてるんですが、実際緑の柱は防蟻ノーメンテといいつつ、メンテ表みると10年ごとにメンテ代入ってますし、外壁もほぼメンテフリーと言っても保障があるわけでもなく。結露しない!って言われてもそこも補償ないですしねー

結局は営業の話を信じるか信じないかの話になってきますよね。
それで安ければ試してもみたいのですが、高高の他社と比較してもかなり高額なので踏み切れないというか…

でもお金の話を置いておけば、長持ちする家なんじゃないかと思います^_^
356: 匿名さん 
[2020-03-28 09:19:06]
>>350 通りがかりさん
構造体の外の断熱層で結露してそれが外に排出されるなら問題ない
357: 名無しさん 
[2020-03-28 09:19:52]
>>351 検討板ユーザーさん

そりゃおきるだろーよ
358: 匿名さん 
[2020-03-28 09:20:42]
まだ知識が極めて乏しくて理解出来ない奴がいる。
外張り断熱の内側はほぼ室内温度で温度差はない。
温度差が無ければ結露しない。
極めて基本的、単純な理屈も理解出来ないとは可哀想。
359: 匿名さん 
[2020-03-28 09:25:04]
>>351
窓の性能が劣れば結露は起きる可能性は高い。
窓の結露は壁内結露とは称さない、単純な結露。
壁内結露は構造材等を腐らしたり、見えない所のカビの繁殖が有るので問題になる。
360: 名無しさん 
[2020-03-28 09:41:48]
>>352 検討板ユーザーさん

ですね。
本来は無い方が熱損失も少なくいいんじゃ無いかと思います。

ただ、他の人が言われてたように、透湿壁の性能低下が起きると、この高温多湿の日本では不安があるということと、温度差をなくすための付加断熱等で外壁が分厚くなり、コストも割高になるというデメリットがありますね。
地域によってはオーバースペックでしょうし、どこの地域でも同じ仕様でつくるのこHMには少し疑問を感じます
361: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 10:24:34]
>>359 匿名さん
では窓ガラスが、結露してるからといって
窓ガラス付近の壁内結露が発生してるとも
言い難い感じですか?

362: 匿名さん 
[2020-03-28 10:48:54]
結露してるのは除湿してるのと同じ。
結露は一番温度の低い所で発生する。
周りは温度が高いから結露しない。
充填断熱等で窓の結露を抑えるために2重窓にすると壁内結露リスクが高くなる。
363: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 10:53:49]
>>362 匿名さん
ウェルネストホームのトリプルガラスでも
結露が発生する場合があるらしいですよ?

364: 匿名さん 
[2020-03-28 12:03:09]
サッシの結露と壁内結露は異なる。
365: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 12:09:03]
>>364 匿名さん
内部・壁内結露の原因を教えて頂きたいです

366: 通りがかりさん 
[2020-03-28 12:23:28]
発泡スチロールに氷入れて温かいとこにおいといたら汗かくだろうが。
そういうことだよ。
367: 名無しさん 
[2020-03-28 12:31:43]
>>365 検討板ユーザーさん

もう少し勉強してきてから来ましょう。
結露の原因は、どこでおきるにしろ湿気と温度差が原因ですよ
368: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 12:58:36]
>>367 名無しさん

温度差と湿度が原因なのは分かりますが、
壁内で窓ガラスが結露しとなり壁面は断熱材で覆われていて結露しないという事で良いのですか?
グラスウールはセルロースファイバーと違って調湿性が無い為に壁内結露してしまうとの事で良いでしょうか?
369: 匿名さん 
[2020-03-28 12:59:41]
>>365
結露は水蒸気を含む空気が露点温度以下になるとおきる。
露点温度
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E7%82%B9%E6%B8%A9%E5%BA%A6

通常の壁内結露は室内空気が隙間から外に漏れる事でおきる。
室内空気は水蒸気を含んでる、充填断熱の壁内は室内温度から外気温度に徐々に下がって行く。
通常の外気に近い冬の壁内は露点温度以下になる。
漏れた室内空気は露点温度以下の柱など接触すれば結露する、壁内結露と称する。
温度差(自然)換気が有るから気密性が劣ると24時間換気していても室内空気が洩れて壁内結露がおきる。
充填断熱で壁内結露をおこさないためには気密性を良くして24時間換気で室内を負圧にして確実に外気を吸い込むようにする。
371: 名無しさん 
[2020-03-28 15:39:43]
セルロースだと内側の気密シート省くことも多いよね。壁内結露は大丈夫なんだろうか。
地場の工務店はセルロースの充填断熱なんだけど、外側で気密取るから、内側は不織布だけなんだってさ。
372: 通りがかりさん 
[2020-03-28 16:09:47]
ウェルネストの外断熱のロックウール側で壁内結露したらどうなるんだろ?
想像つかない
373: 名無しさん 
[2020-03-28 17:02:05]
>>372 通りがかりさん

ロックウールの密度変えて外に排出する設計になってると言ってたけど本当かはわからん
374: 匿名さん 
[2020-03-28 17:21:43]
>>372
例え結露したとしても構造材の外側なら構造材を腐らす事はないから問題はおきない。
付加断熱の厚みは地域(北海道など寒冷地では厚くする)に合わせて構造材部は壁内結露しない厚みにしてるはずです。
大きな気候変動がなければ構造材部は壁内結露しない。
375: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 18:30:41]
>>369 匿名さん
気密が良くて、負圧になっていれば
仮に窓ガラスに結露していても、壁内結露は
起き難いとの考えですか?
376: 匿名さん 
[2020-03-28 19:32:16]
>>371 名無しさん

夏型結露をさける方法とされていますね。
暖かいとこだと良いじゃないですか。
結局思想の問題だよ。
377: 匿名さん 
[2020-03-28 19:45:30]
>>375
負圧で外気吸い込んでいれば結露はおきない。
壁内に吸い込んだ外気は温められて温度が上がる、温度が上がれば湿度が下がって行くから壁内結露しない。
378: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 19:56:34]
>>377 匿名さん
しつこい用ですが、負圧であれば
窓ガラスに結露しても壁内結露は発生しないという事ですか?
逆に風圧でなく窓ガラスに結露が無くとも
壁内結露は発生するかもしれないのでしょうか

379: 名無しさん 
[2020-03-28 20:18:23]
>>374 匿名さん

おれの営業は、どこの地域でも仕様は同じだと言ってたけどな。
380: 実家はハイム 
[2020-03-28 21:05:56]
上で話が出ていたので、実家の築30年ちょいのハイムの壁の中。
上で話が出ていたので、実家の築30年ちょ...
381: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-28 21:26:21]
>>380 実家はハイムさん
結露してないって事ですか?
382: 匿名さん 
[2020-03-28 21:48:28]
黒いのはカビ?
383: 実家はハイム 
[2020-03-28 22:42:56]
>>382 匿名さん
断熱、気密が取れていないので、コンセントからの気流で埃が付いて黒くなってるのでしょう。
天井は断熱材がスカスカだったので、地元工務店で再施工し、
陸屋根を三角屋根にリフォームしています。

上の一条工務店のブログでも触れましたが、
熱橋から熱が漏れ、冬は暖房で外壁が溶けて結露、
夏は冷房で外壁が冷やされ結露。
384: 匿名さん 
[2020-03-29 06:36:49]
>>378
室内負圧なら冬に壁内結露は発生しない。
壁内結露していても、壁内結露が無くても、サッシに結露するのはサッシの性能。
室内負圧は家の性能、地域、季節による室内外温度差、家の高さ、経年劣化等に影響される。
負圧に影響されないのが外張り断熱、(または十分な付加断熱)になる。
385: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-29 06:44:03]
>>384 匿名さん
って事はレンジフードを回して玄関のドアが
開かないくらいの負圧だとまず壁内結露は
発生しないと思って良いのでしょうか

386: 匿名さん 
[2020-03-29 08:53:47]
>>385
そうなる。
しかし、隙間風で外気が多く入るから寒い家になる、特に気密性の劣る家。
387: 匿名さん 
[2020-03-29 09:04:57]
>>377 匿名さん

>壁内に吸い込んだ外気は温められて温度が上がる、温度が上がれば湿度が下がって行くから壁内結露しない。
この仕組みがわかりません。
室内が負圧のときに気密範囲外の壁体内の空気がなぜ影響をうけるのですか?
388: 名無しさん 
[2020-03-29 10:18:09]
>>387 匿名さん

うんうん。
全く意味わかんないんだけどどういうこと?笑
389: 匿名さん 
[2020-03-29 10:29:49]
>>387
冬の室内は外気より温度が高い。
壁内は外側から室内に徐々に高くなってる。
外気に接する外壁も僅かに高いから家から放熱して暖房が必要になる。
>気密範囲外の壁体内の空気がなぜ影響をうけるのですか?
繊維系の断熱材は気密性はないから微量だが空気は流れる。
特に柱等の境目に隙間が出来る。
空気が流れないようにするために気密シートが存在する。
390: 名無しさん 
[2020-03-29 10:29:56]
>>376 匿名さん

夏型結露なら可変性のザバーンとかつけた方が良くない?
そこは思想じゃなくて数値で出さなきゃだめでしょ。
391: 匿名さん 
[2020-03-29 12:04:36]
>>389 匿名さん

気密シートがあるなら空気は流れないのでは?
392: 匿名さん 
[2020-03-29 12:07:14]
>>389 匿名さん
繊維系でもなんでも断熱材は気密シートの外にありますよね?
ならば室内が負圧が保てているなら断熱材の中の空気は影響をうけないはずですが?
393: 名無しさん 
[2020-03-29 12:11:34]
このhmは理想を押し付けてくる会社。
それ自体は悪いことじゃないんだけど、それぞれ施主にはこだわるところも異なれば、それぞれ事情もあるわけで、施主の想いと会社の理念との間で及第点を見つけて提案できる会社が一番いい会社だと思う。

コストに関しても、施主にとっては大きなもの。コスト、性能、デザイン、機能性…全てに置いてバランスが取れない家は欠陥があると言ってもよい。

なので、こだわりを持った上で柔軟に対応してくれる工務店が一番いい気がする。
394: 匿名さん 
[2020-03-29 12:19:45]
>>391
気密シートが有っても完璧な施工は無いからC値はゼロ以上になる、漏れゼロは不可能。
395: 匿名さん 
[2020-03-29 12:35:32]
>>394 匿名さん
だからと言って壁内に影響するほど動かないのですがね?
396: 匿名さん 
[2020-03-29 12:40:52]
>>394 匿名さん
第三種換気の家は壁内結露の心配がないと言ってるに等しいと捉えてよろしいですか?
397: 匿名さん 
[2020-03-29 19:40:41]
>>390 名無しさん

それがhmの工法の宗教的なとこだよ。
セルロースファイバーの吹込で内側は不織布のところも気密シートのところもあって、それぞれの言い分がある。
結局、暑いときと寒いときで結露するとこが違うから、両方に対応できる決まった方法はないってことなんだろうね。

後はそれを聞いて何を選ぶかなんだよね。
398: 匿名さん 
[2020-03-29 20:04:22]
>>395
気密シートを施工しても高気密にならないから困ってる。
多くのH.Mは気密を確かめていない、施工漏れのミスが有っても分からない。
399: 匿名さん 
[2020-03-29 20:06:57]
>>398 匿名さん
具体的にC値が幾つ以下なら壁内の空気は室内の負圧に関係なくなりますか?
400: 匿名さん 
[2020-03-29 20:07:08]
>>396
第三種換気でも室内負圧になるとは限らない、隙間が多いと漏れる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる