注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?
 

広告を掲載

よか [更新日時] 2012-01-30 19:30:09
 

すいません、教えてください!

悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-01-10 08:14:07

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?

401: 入居済み住民さん 
[2010-10-01 21:01:19]
>>395
大手でも職人は下請けですよ。
このご時勢、大手も価格面で苦戦を強いられているようで、そのしわ寄せが職人さんにきているとかいないとか。
そのなかで上棟で祝儀が出れば、普通に考えてモチベーションは上がりますよね。

施主と職人のコミュニケーションの一環だと思います。
建設中の短期間ですが、お互い気分よくお付き合いすることが大事だと思いますよ。

402: 匿名 
[2010-10-01 21:04:22]
打ち合わせ中、建築中、契約したばかりの方がたくさん見ているレスですよ。
どのように感じるか分かっていますか?
名前、顔は分かりませんが、性格がよくわかります!
403: 匿名 
[2010-10-01 21:15:46]
本当。性格悪すぎですね。
>>396さん。あなたですよ。
醜すぎ。
>>400も同じ人かな?
馬鹿に仕方が同じだもんね。
あなたの方がかわいそうですよwww
404: 物件比較中さん 
[2010-10-01 21:23:52]
どっちもどっちに感じます。ここのオーナーさん?検討中さんかな?もなんだか品がないですね。
405: 匿名 
[2010-10-01 21:24:14]
>>400
さぞかし大手HMの立派なおうちにお住まいなのでしょうね。
何故ここへ?
何しに来てるの?
406: 匿名さん 
[2010-10-01 21:27:37]
だってぇ近所の悠悠の家がすごーーーーく安っぽいんですもんw
あのなんちゃってナチュラルテイストな家どうにかなりませんか?
ここの家ってあまりお金かけないよね
少なくとも外観がサ・イ・ア・ク
407: 購入検討中さん 
[2010-10-01 21:27:50]
そうですね。
もっとためになる話が聞きたい。
408: 入居済み住民さん 
[2010-10-01 21:48:53]
わー。なんか大変な言い合いになってますね。
えっと、「そんな大工ヤダわ」と言われていますが、
知り合いの大工さんというのは悠悠の大工さんじゃないですから安心してくださいね(汗)
「しっかりやろう!」というのは、気が引き締まるというか、そんな深い意味はありませんから。

ちなみに、我が家を建ててくれた大工さんはとても親しみやすく、いい方でしたよ。
もちろん仕事もしっかりしてました。
入居後、ちょこちょこした追加工事の時も同じ大工さんが来てくれるので安心しています。
409: 匿名さん 
[2010-10-01 22:14:42]
外観やナチュラルテイストはオーナーさんの趣味。
うちの近所にも悠悠の家あるけど、モダンテイストだったよ。
410: 匿名さん 
[2010-10-01 22:20:56]
坪単価40万でしたっけ?
そんなにかかってるとは思えないような外観ですよね
411: 匿名 
[2010-10-01 22:27:26]
営業の方の社員教育もきちんとされた方が良いと思います。
すごく知識も薄いし、対応もグダグタでお粗末過ぎますわ
412: 匿名 
[2010-10-01 22:54:33]
さきほどからかなり悠悠ホームをけなしていますが、悠悠と何かあったのですか?
415: 匿名さん 
[2010-10-01 23:46:43]
>>414
もぅ!じゃあどういうことだよ!!
417: 匿名さん 
[2010-10-02 00:13:10]
照れ隠しだったの?そうだったんだ。
419: 賃貸住まいさん 
[2010-10-02 01:02:49]
でも、けなしよるのは他人装った同じ人ばっかやん。
特徴あるけん読みよる人みんなわかっとるやろーし。
あの火事のとき良く出てきた人。
ほとんどあの人やん。
420: 匿名 
[2010-10-02 01:56:27]
営業の質が悪いのは昔から有名ですから
421: 購入検討中さん 
[2010-10-02 08:09:55]
建築工事請負の申し込みをした後って、「やっぱり悠悠ホームさんはやめときます」みたいな感じで申し込み撤回しても申込金って戻ってきますかねぇ? あと住宅エコポイントの申請費用って5万より高かったんですが…
422: 匿名さん 
[2010-10-02 10:13:01]
契約書にサインと捺印を押していれば難しいんじゃ。
常識的に考えて、そうなるよね?

423: 購入検討中さん 
[2010-10-02 13:03:46]
誰も契約書なんて書き込んでないです。あくまで申込書です。契約書に記名捺印した後に撤回は難しいなんて分かったうえでの質問です。
424: 匿名 
[2010-10-02 13:07:38]
打ち合わせに入ってないなら普通は戻ってくると思うけど経験ないから知らない
どうせ断るのだし営業に確認すれば?
ひどい対応されたらここに書き込めばいいよ
425: 入居済み住民さん 
[2010-10-02 19:43:28]
悠悠で建てたけど、なかなかよかですわ。
住み心地よかですよ。

アレルギーとか自分は無いんで、あんまり興味なかったFFCとやらも、観葉植物とか見てると明らかに「元気度合い」違うから視覚的に元気な気分(単純なもので・・)

クーラーのサイズと部屋の広さから推測すると、外断熱は効いている感じ。
冷房いれたらすぐ冷えるし(部屋せまいだけ?)

地下室も造ってよかった。引きこもり部屋としては完ぺき。
超しずかで夜中の読書とかに幸せ感じるっす

打ち合わせ等、時間かかって大変やったけど、今思えば楽しい時間でござった。

ここに至るまでもちろん大なり小なり色々ござった。
長いですもんねー最初から最後までって。結局は人と人のやりとりだし、金額張るしねーやっぱ家って。

好みや価値観って人それぞれですし、営業さんとの相性も家造りでは非常に大事な要素ですよね。
「人生最大の買い物」って事を心の留めてくれてる担当さんならきっといい仕事してくれますよね。

とりあえず最近は家に帰るのが楽しみではありますな。
(支払いは大変だが!)












426: 物件比較中さん 
[2010-10-02 23:49:20]

なろほど。いいはなしでござった。
427: 契約済みさん 
[2010-10-04 01:21:34]
先日、悠悠さんで契約しました。
外張り&FFCというのもよさそうに見えたからですが…
今日この書き込みを見付けてちょっと怖気づいています(笑)

詳しい方に質問なのですが、屋根のコーティングをオークリッジプロというものにグレードアップを進められましたが(10万円ほどアップ)、実際はどうなのでしょうか?
良いもの、だとは思いますが10万円の投資の価値があるのかどうか判断しかねています。

あと地下をつくりたいのですが、最近の豪雨でいかがなものでしょうか?
もちろん営業の方は、大丈夫的なことを言われますが…。

質問攻めで申し訳ありません。
428: 匿名 
[2010-10-04 07:59:09]
屋根
しないよりマシ程度
地下
過去浸水地域なら避ける

その段階で契約したのか
まだ契約せっつかせ取っとるのか
429: もうすぐ着工 
[2010-10-04 13:27:17]
>>427

こんにちは、よろしくお願いします。
我家もオークリッジプロにしました。

基本は、クボタ松下電工KMEWのコロニアルの
グラッサなどですが、
私は当初、同じKMEWのROOGAを考えていました。
しかし、いかんせんROOGAは高い・・・

オークリッジプロはコロニアルよりは耐久性も高いようですし、
表面のアスファルトが一枚一枚が融着し合って、
隙間が無くなり、全体で防水機能が向上するようです。

以上の観点から、オークリッジプロにしました。

また地下室は、川の近くの低地でなければ、
心配ないでしょう。

我家も、地下室付きですが、
>>425の方と同様の使い道を考えています。
いまから楽しみです。

情報交換しながら、頑張りましょう!(^_^)v

430: 建築中 
[2010-10-05 08:35:52]
382、383で棟上げとエコポイントの質問したものです。

みなさん詳しい回答を本当にありがとうございました!かなり参考になりました(^ー^)
紅白まんじゅうかビールの手土産を考えようと思ってます。
お包みはダンナと相談しましたが気持ち程度はしようと思います。

建築場所が近いので、頻繁に顔出していこうと思ってます。


それからうちも屋根はオークリッジ風にしました。
標準の屋根はよく見かけて、まだ築浅でも色あせがあったりして嫌だったので、変更を決めました。
これもまわりで見かけますが今のところ褪せてないようだしまだ比較的珍しいので、なんでも他と同じにしたくない我が家にはこっちが良かったと思ってます。(まだ建ってませんが)


「オークリッジ風」と言ったのは、オークリッジプロではなくて同じ旭ファイバーグラスから出てるリッジウェイというもににしたからです。
違いはよくわかりませんが今までオークリッジプロより高値だったのと緑色があったからです。

今は同価格で出来るようになったとのことで即決しました。

オークリッジで4種類しかカラーを見てない方はリッジウェイ(5種類)も見せてもらうといいと思います。

みなさんよい家になります様に。
431: 入居済み住民さん 
[2010-10-05 11:36:40]
386で回答した者です。

私の書き込み後大変な言い争いになっていたので、
金額やその他いろいろ詳しく書いたことを少し後悔していました。

でも、私共もそこらへんすごく悩んで、気になったところだったので正直にかきました。

でもでも、>>430さんの書き込みをみて安心しました。

悠悠の家に住んで半年になりますが、とても気に入っています。

上棟式が無事終わるといいですね。1日であっという間に家の形になるので、すごく現実感がでますよ!
432: 契約済みさん 
[2010-10-05 11:59:28]
427です。

皆さまわかりやすい回答をありがとうございました!
とっても参考になりました!


屋根の素材は、展示場で見本を見せていただきながら決めていきます。

地下室も作っていく方向で話をしていこうかと思っていますが、作られた皆さまはドライスペースの広さで迷われませんでしたか?
地下室の広さももちろんなのですが、ドライスペースもピンとこなくて…。

お願いばかりで申し訳ありませんが、アドバイス伺いたいです。



433: もうすぐ着工 
[2010-10-05 17:09:27]
>>432

429です。

やっと一日の仕事も終わり、今日も営業の方と打ち合わせです。

ドライスペースですが、やはり大きい方が
地下室が明るくなり、余裕があって良いでしょう。
しかし、ドライスペースも地下室の値段の中に含まれますので、
ドライスペースが大きくなればなるほど、値段も跳ね上がります。

せいぜい一坪程度でしょうか?


434: 匿名さん 
[2010-10-05 19:44:19]
久しぶりに見に来たけど火事の件はどうなった?
435: 匿名 
[2010-10-05 20:09:14]
おぉ、そうだ
どなたんだ?
437: 匿名さん 
[2010-10-06 01:16:59]
和白のラブホ前にここの物件があったw
HPにある施工写真と全く同じだから間違い無いだろう
438: 匿名 
[2010-10-06 02:17:19]
なんとなく検索してたらたどり着いたのですが・・

私はどこで建てるか?というのは
ほんとうに大事なことなので、
いろいろなことを調べに調べて
ほんのちょっとの不安もないところと
契約することをおすすめします

どんなに自然素材を推奨していても、
予算によっては簡単に「では、こちらのプランで〜」
と合板フローリング、ビニールクロスの家を
すすめられます。

悠悠だってもちろんそうです。
私の友達は契約前のプレゼント攻撃で
落ちてしまったそうで
そんな自分がばかだったと笑っています・・

傍目にはとてもいい家に見えます
家はそういうものです
439: 匿名さん 
[2010-10-06 15:28:00]
>>439
同じ外断熱だったら健康住宅と智建ホームは標準で無垢フローリングだよ
ビニールクロスも使わないし
440: 匿名さん 
[2010-10-06 18:07:53]
無垢フローリングにもいろいろあるよね。
安い杉やパインはやわらかいから傷だらけになる。
ナラやタモがいいけど結構高いよね。
441: 契約済みさん 
[2010-10-06 21:36:01]
429さま

427 432です。

ありがとうございました!
そうですよね~広いほうが明るいけど、予算もかかる…(汗)
しかしせっかくなら素敵な空間にしたいので、色々と考えて決めて行きます。

429さんのお家も素敵に仕上がるといいですね!
442: 匿名さん 
[2010-10-06 23:01:46]
標準のパイン床で建てる人は少ないだろうね。あれ見たときのガッカリ感といったらなかった。
443: 匿名さん 
[2010-10-06 23:44:49]
杉やパインはもちろんだけどヒノキやサクラも標準ラインナップだよ
444: 匿名 
[2010-10-07 00:07:32]
無垢無垢はやってるけど、適材適所がある。
きちんとお勉強したほうがいいネ!
445: 物件比較中さん 
[2010-10-07 00:48:54]
うち、完全にパインなんですが…
なんか対策を考えんと。。。
446: 匿名さん 
[2010-10-07 17:53:34]
我が家はナラでお願いしましたが、
思っていたよりも、大きな金額のアップはなかったですよ。
・・・金銭感覚マヒしちゃってるかもですけど ^^;

ちなみに、
床材を変えると造作の木材も変わるので
さらに金額アップします。

床に関しては、標準だと無垢のパイン材だと思います。
希望すれば 水周りはクッションフロアを使ったりするみたいです。

我が家も予算少なかったですけど、
合板フローリングを勧められたことは一度もないです。
壁は、標準だとビニールクロスのようでした。

満足していますが、
決める前に、いろいろなお家を見ておくのはいいことだと思います ^^

上には上があるし
どこも一長一短あって悩みますよね・・・ ^^;

火事、どうなったんでしょうかね~?
447: 匿名さん 
[2010-10-07 18:02:01]
あの壁紙は止めたがいいよ
つなぎ目がすごく目立つ
無垢の家だから仕方ないで済まされるし
448: 建築中 
[2010-10-07 19:04:13]
430です。

うちもユーロオークにしましたが、1Fだけなので10万ちょっとのUPでした。最後の最後、予算がギリギリでかなり迷いましたが…

その事情をわかってかもしれませんが、造作の木材はパイン集成材のままで他は薦められませんでした。

ドアや笠木(だっけ?床と壁の境目のやつ)もパイン色で白の次に薄い色にしたし、リビング階段で階段も同じような色だし、いいかなと思って(^^)
床のオークの色だけ違いますが、家具を置いたりしたら馴染むだろうと思ったのと、素足の気持ち良さ、木の強さ、何より悠悠ホーム見てまず気に入ったのがオークの床だったので、その印象を大切にしようと思い決めました。

うちもかなり低予算ですが合板フローリングは話にでませんでした。

パインの床は、床どうするか悩んでた時調べてて自然素材で色が濃くできるワックスがあるのを見たことがあります。名前は忘れましたが…。

449: 入居済み住民さん 
[2010-10-08 00:26:46]
パイン材は傷がかなり付きますが、それが味があっていいという人もいます。
日焼けしたり、シミになったり、10年後とってもおしゃれな床になると思えばいいかも。
我が家はリビングダイニングをナラ、水周りは竹、寝室や子供部屋はパインと使い分けました。
家具もすべて無垢材なのですが、蜜蝋ワックスでお手入れをしています。
壁ですが、クロスはFFC処理をしているそうなので、シックハウスなどの心配はないそうです。
木造なので、木が動いて隙間が出来るのは仕方ありません。
でも、アフターで継ぎ目の補修はしてくれますよ。
450: 匿名 
[2010-10-08 11:15:17]
あのパイン材の床はどう頑張っても味わいは出ないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる