千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-08 23:04:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

19401: 匿名さん 
[2019-09-09 21:30:56]
>>19396 匿名さん
会社は休んでいいって言ってくれなかったの?
19402: 匿名さん 
[2019-09-09 21:38:23]
感情をコントロールできないからカオスる。
煽られ耐性がないんだよ。要は未熟。それだけw
19403: 匿名さん 
[2019-09-09 22:52:55]
>>19381 匿名さん
メタセコイアがだいぶやられました
19404: 匿名さん 
[2019-09-10 01:00:33]
地域ナショナリズムは良くない。
今の韓国と日本見れば分かる。
19405: 匿名さん 
[2019-09-10 01:18:48]
>>19393
氷河期世代でも印西にマンション買えた俺は勝ち組だと思うけどね。
バカにするもんじゃないよ。
もし自分がバブル期を体験できる世代に生まれてたらこんなトコには居なかったと思う。
バブル期でも印西しか買えなかった世代とはわけが違う。時運に恵まれなかっただけ。
19406: 匿名さん 
[2019-09-10 03:12:17]
>>19403
ジョイフルのが、また売れるね?
19407: 匿名さん 
[2019-09-10 05:43:47]
>>19405

バブル期の駅近マンションは100平米で6000万円、高花や木刈の戸建ては広い物件だと7000万円したらしいよ。もっともあの時代は年功序列、終身雇用がまだ残っていて同期の半分以上は部下がいる管理職になれたとのこと。近所の年金世代はそんなじいちゃんが多い。ゴルフと旅行で呑気に暮らしてる。
19408: 匿名さん 
[2019-09-10 05:49:28]
>>19402

荒らしが生き甲斐の貴方と煽られ耐性のないお年寄り。多分、後者の方が人生を楽しんでいると思うな。
19409: 匿名さん 
[2019-09-10 05:54:08]
>>19405 匿名さん

氷河期は就職先の選択肢が少なかった。バブル期から平成6年までは持家の選択肢が少なかった。自分はバブル組だけど、子育て終わったら田舎から郊外にもどるつもりだったけど、一生田舎暮らしもいいもんだ。
19410: 匿名さん 
[2019-09-10 07:05:00]
>>19408 匿名さん
また感情的になっちゃったの?
19411: 匿名さん 
[2019-09-10 07:44:20]
>19405
だから、ここで憂さをはらしているのか。。。
この板が荒れ始めたのはちょうどおたくたち就職氷河期世代が持ち家持ち始め、ニュータウンが激安マンションを売り出した頃。今までその関連性に気付かなかった。悪かったな。それにしても氷河期の天敵の団塊の世代がまったりくらしてる街になんて。。。皮肉なことだ
19412: 匿名さん 
[2019-09-10 07:56:51]
就職氷河期はかわいそうなんだ。いくら本人に能力、学歴があろうとも求人が極端に絞られた。
いまのどんな学生でもすいすいと一流企業に入れるの
見ると、無関係な人間でもなんだかなあと思うよ。時代に一つはそういう世代間の不公平を生む。昭和は戦争
平成は氷河期
19413: 匿名さん 
[2019-09-10 08:05:26]
ということで、ここの閉鎖を希望する。
これからそういう傾向が続くことはあれ、減ることはない。能天気な年寄と攻撃的なニューカマー。
相反する存在があと10年くらいは続くだろう。
この掲示板でも。
19414: 匿名さん 
[2019-09-10 08:07:31]
氷河期でも戦争に行かされた世代よりは幸せ。
>>19140
君のような人でもネットで暇を潰しながら飢えないで生きていける。生き甲斐があって良かったね。
19415: 匿名さん 
[2019-09-10 08:08:49]
上は19410の間違いね。
19416: 匿名さん 
[2019-09-10 09:12:47]
団塊を宿敵扱いするのは現状認識が低すぎる。バブルを引き起こし不動産融資規制をやらかしたのは1940年前後生まれ。団塊はバブルで美味し汁を少し吸っただけで宿敵にする相手先ではない。
19417: 匿名さん 
[2019-09-10 10:46:15]
団塊の雇用を守るために子供世代を犠牲にしたと言われるけど団塊もそういう意味では犠牲者。
自分の子供の苦悩を自分も苦悩しながら支えた。充分教育した我が子が絞られた就職口に苦しむ姿を見るのも辛い。
19418: 匿名さん 
[2019-09-10 10:54:26]
>19414さん
そうとは言えませんよね。戦争は残された世代も均く苦労した。戦地に赴くものも大事な人たちを守るためと納得した面もある。
でも就職氷河期は、ある一定の世代だけに犠牲を敷いた。今人手不足なんてちゃんちゃらおかしいよね。この世代の不公平感は半端ないんじゃないでしょうか。今就職して行く世代の親は子供が良いお給料をもらってくると口を揃えていいます。
それならその氷河期世代をもっとすくってくれとおもうけどね。スレ違いでおしまいにします。
19419: 匿名さん 
[2019-09-10 11:36:01]
今今回の台風で結構被害があったけど
地域ブロガーの印西とぴっくさんが情報まとめてくれている。
19420: 匿名さん 
[2019-09-10 11:42:51]
停電地区の方は暑さ対策で避難所に行くのをお勧め。特に高齢者や乳幼児の家族。
19421: 匿名さん 
[2019-09-10 12:43:03]
Yahoo!ニュースで千葉で停電後に入院中の患者さんが死亡という記事があり見たら印西市だった。
印西市の西佐倉病院。ご冥福をお祈りします。それにしても凄い台風だった
19422: 匿名さん 
[2019-09-10 12:43:15]
車があればモアのフードコートが涼しいし、空いてて静か。
19423: 匿名さん 
[2019-09-10 13:37:25]
1日いられるわけじゃないし昼寝もできないでしょ
19424: 匿名さん 
[2019-09-10 13:43:41]
印西市、電話とネット通信障害の模様。
我孫子市などに入れば利用できますが、印西市への電話が繋がりませんでした。
19425: 匿名さん 
[2019-09-10 13:46:06]
バブル世代は持家の含み損の平均が2000万。氷河期は本来得たであろう年収と現実の年収の差が200万?300万だろうから生涯で1億位のギャップ。団塊世代は就職もいいとこ入れて持家も含み益。せいぜい消費して経済に貢献しましょう。
19426: 匿名さん 
[2019-09-10 13:47:42]
>>19423 匿名さん

海水浴用のエアマットをジョイフルで仕込んで行こう。
19427: 匿名さん 
[2019-09-10 14:07:42]
印西の停電地域、ニュータウン内でもいくつかの町丁がある。東の原とか滝野とか。電線地中化してないエリアが被害に遭ったようだ。
19428: 匿名さん 
[2019-09-10 14:12:39]
Wi-Fi 傘のマークは出るけれど未接続なんだよね。スマホ再起動してもルーター再起動しても繋がらない。台風の影響かね。
19429: 匿名さん 
[2019-09-10 14:53:57]
>19436さん、それいい案。それもって避難所いこう。
とぴっくさん情報では復旧遅れるところもありそうだから、 避難所泊まりかもね。
19430: 匿名さん 
[2019-09-10 15:03:55]
八千代、我孫子、柏は問題なしだそう。
印西市全域に障害。
中央地区全域はネット障害と固定電話障害。
郵便局もヤマト運輸も繋がらなかった。
19431: 匿名さん 
[2019-09-10 15:23:22]
それにしても今日猛烈に暑いとは思わない?
19432: 匿名さん 
[2019-09-10 17:20:15]
インターネット死亡
なぜだ!
19433: 匿名さん 
[2019-09-10 17:28:02]
先ほどネット開通
19434: 匿名さん 
[2019-09-10 17:35:45]
復活っ
よかった!
19435: 匿名さん 
[2019-09-10 18:18:08]
今日ベイシア行ったら水安いの完売。
ご夫婦いわく、停電だから。
簡単に食べられるもの売り切れ。
菓子パンも。
変わったところではおつけもの
19436: 匿名さん 
[2019-09-10 19:09:37]
データセンターの近くはなんともないよ
2.11後の計画停電もなかったし
ここ数年、初夏からコストコの水を最低5ケースは維持している
19437: 匿名さん 
[2019-09-10 19:11:17]
携帯ドコモ回線不通
光電話・IP電話不通
Bフレッツ不通
だったけど、何か他に情報収集の方法あったのか教えてくれ。
テレビ視聴はできたが。
19438: 匿名さん 
[2019-09-10 19:42:26]
ところで今回の台風で長時間停電した大規模マンションってあるの?
19439: 匿名さん 
[2019-09-10 19:54:24]
印西はインフラ貧弱だな
19440: 匿名さん 
[2019-09-10 21:51:07]
>>19438 匿名さん
無い
19441: 匿名さん 
[2019-09-10 21:56:17]
停電の理由となった倒壊樹木の持ち主よ、損害賠償請求訴訟覚悟しとけ、と市長なら言ってくれるはす。訴訟もやってくれるだろう。やんなかったら、ただの威勢というか虚勢だけの地主のボン。
19442: 匿名さん 
[2019-09-10 22:00:12]
>>19436 匿名さん
5ケースは合ってるの?w

19443: 匿名さん 
[2019-09-10 22:10:25]
市長!
病院に電源車を派遣しろよ
もっと死人が出るぞ
19444: 名無しさん 
[2019-09-10 22:48:08]
突然すみませんが、滝野って治安いいですか?
19445: 匿名さん 
[2019-09-10 22:53:28]
いいと思いますけど
19446: 名無しさん 
[2019-09-10 23:08:16]
>>19445 匿名さん

そうなんですか!ありがとうございます(^-^)
19447: 匿名さん 
[2019-09-10 23:17:02]
>>19444 名無しさん
どこと比較して?
突然マンションて高いですか?と聞かれても答えようがないじゃんw
19448: 匿名さん 
[2019-09-10 23:31:27]
夏場はすぐに消費するよ
19449: 名無しさん 
[2019-09-11 00:19:51]
>>19447 匿名さん

そうですか!すみません!じゃあ西の原&原と滝野ならどちらが治安いいですか?さすがに変わらないですか?
19450: 匿名さん 
[2019-09-11 05:50:48]
治安云々いう坊やの住む所じゃないよ。
19451: 匿名さん 
[2019-09-11 05:58:51]
>>19449
変わりません。印西市の犯罪は空き巣と自転車泥棒ぐらい。殺人、傷害は少ないと思う。でも夜中は暗いからひったくりぐらいはあるかも。
19452: 匿名さん 
[2019-09-11 06:21:09]
住民の体感による感想ではなく、現実を見ましょう。
参考までに。
http://www.city.inzai.lg.jp/0000007753.html

でも体感では平和順で
滝野、原、西の原
事件よりも違う意味で。
19453: 匿名さん 
[2019-09-11 08:50:25]
治安といえば、土浦ナンバー千葉ナンバーのオラオラ運転多いくらいか。
19454: 匿名さん 
[2019-09-11 09:59:21]
なんであんなにオラオラなんかと思うよね。
千葉ナンバーで断トツ。
19455: 匿名さん 
[2019-09-11 10:21:49]
千葉ナンバー。
確かに。
事故率も千葉ナンバー管轄が圧倒的に多いです。
19456: 匿名さん 
[2019-09-11 10:40:34]
ドリフト族は多い。
19457: 匿名さん 
[2019-09-11 17:57:31]
ドリフトかぁ
船橋中央埠頭が懐かしい...
19458: 匿名さん 
[2019-09-11 19:41:40]
おっと、野田や柏も忘れてませんか
19459: 匿名さん 
[2019-09-11 19:42:33]
千葉ナンバーの古い車は要注意
19460: マンコミュファンさん 
[2019-09-11 19:51:04]
停電騒ぎがあるみたいですね…。
これって千葉全体の不動産価格に悪影響あるんでしょうか?
19461: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-11 20:20:08]
>>19460 マンコミュファンさん

停電「騒ぎ」って何だよ。しかも二言目には不動産価格。
非常識にも程がある。
19462: 匿名さん 
[2019-09-11 20:31:43]
ナンバー評論家かw
誰かが1億総評論家時代に突入やー!って言ってたけどホントだな。
19463: 匿名さん 
[2019-09-11 20:32:00]
こういう災害時に情報発信してくれるブロガーに感謝。
それに引き換えアイツは…
19464: 匿名さん 
[2019-09-11 20:44:18]
この災害時に役に立たない議員とは?
ラグビーW杯なんて中止して災害対策に全力を尽くせ。
19465: 匿名さん 
[2019-09-11 21:10:55]
千葉県全域酷いみたいだね。暑いのに、命の危険感じる状態で行政がわは手を尽くしてほしい。
19466: 匿名さん 
[2019-09-11 21:15:10]
とぴっくさんに感謝
施設無料解放情報
19467: 匿名さん 
[2019-09-11 21:26:12]
ビジネスモール周りは超安全
19468: 匿名さん 
[2019-09-11 22:16:59]
ニュータウン地区は停電も断水もないんだね。
良かったね。
19469: 匿名さん 
[2019-09-11 22:18:03]
病院のとこは元は印西市じゃなかったところ。
19470: 匿名さん 
[2019-09-11 22:19:29]
千葉ニュータウンは台風にも強かった。
安全、安心。
19471: 匿名さん 
[2019-09-11 22:22:14]
電線地中化は災害にも強い。
電柱立ててるパワービルダーの地区はちょっと心配だな。
19472: 匿名さん 
[2019-09-12 00:14:47]
こういう時にブロガーの気質が現れる
19473: 匿名さん 
[2019-09-12 06:31:44]
議員だって裏で動いている人もいるだろうに、ネットだけがすべてだと思うのはいかがか
19474: 匿名さん 
[2019-09-12 07:29:37]
誰にレス?
レス番please
19475: 匿名さん 
[2019-09-12 07:42:10]
なんかわかるような気もする、両方の言い分が。未曽有の被害をもたらして、まだまだ苦しんでいる方がおられるという視点への配慮に対してだろうね。
19476: 匿名さん 
[2019-09-12 09:02:28]
離れた地域の停電が固定電話回線や光回線に影響するんだな。10日の午後はルーターや端末機器を何回も再起動した。治る訳ないよね。時間の無駄でした。
19477: 匿名さん 
[2019-09-12 11:31:30]
>19468
日医大の美瀬はニュータウン地区だと思うがな
19478: 匿名さん 
[2019-09-12 11:32:50]
滝野の一部もしばらく停電した
19479: 匿名さん 
[2019-09-12 11:34:00]
>>19477 匿名さん

若萩も停電が長かったですよ。
19480: 匿名さん 
[2019-09-12 12:22:58]
日医大地区と滝野地区を除くニュータウン地区は停電なしということで。
19481: 匿名さん 
[2019-09-12 18:58:21]
一昨日、仕事帰りに日医大駅前を通過したらエストリオだけが灯りが点いていて、戸建ては真っ暗だった。
マンションと戸建てって電気の流れが違うの?
19482: 職人さん 
[2019-09-12 19:22:12]
盗電が設備の更新を遅らせてるんじゃ無いの?
でもビジネスモールのあたりだけは手抜きできないのでちゃんとやってるとか
19483: 匿名さん 
[2019-09-12 20:15:15]
ビジネスモールを停電させたら巨額の賠償請求に見舞われるから。
19484: 匿名さん 
[2019-09-12 20:29:33]
ん?バックアップは受電側の責任で対応すんじゃないの?つか、熱供給と契約してる、、、めんどくせ
19485: 匿名さん 
[2019-09-12 21:00:02]
今日岩ちゃんがチラシ配ってたから台風被害の話かと思ったら全然違った。
今配るチラシではないわな。
両県議ともあかんわ。
19486: 匿名さん 
[2019-09-12 21:31:14]
あの二人には期待できないよ
19487: 匿名さん 
[2019-09-12 21:46:12]
19488: 匿名さん 
[2019-09-12 21:55:39]
それにひきかえ市民は。印西トピックさんツイッター参照。
停電に備え仕入れしすぎた菓子パン1000個を、市民協力して購入。完売
19489: 匿名さん 
[2019-09-12 23:46:22]
公用車の駐車場も含め市役所敷地は喫煙所以外は禁煙だ。蹴られたやつも悪い。
しかも暴力事件を事後報告ってw
間抜けな職員たちのコントだな。
19490: 匿名さん 
[2019-09-13 05:58:37]
花火大会を運営する能力もない印西市だからね。職員の質も低い。コネで入った人が多いから。
19491: 匿名さん 
[2019-09-13 06:01:42]
船尾タクシーは横断歩道で止まらないどころか、歩行者を威嚇する。運転も荒い。印西の暴走族かよ。
19492: 匿名さん 
[2019-09-13 07:12:42]
印西やべーな。どうなってんだ。。
19493: 匿名さん 
[2019-09-13 08:10:44]
今いつもどこもここ以外ほとんど訪問しないんだけど偶然よその物件サイトが開いたので見たら、そこもひどい嵐だった。
荒らしが荒らして住民の方が防戦している。やはりスルー力を養うべきですね。
19494: 匿名さん 
[2019-09-13 08:20:13]
おい、おい。日経ビジネスpersonが、ビジネスpersonが住み良いまちのランキングで印西市が全国4位だわ。

1位文京区

2位西宮市

3位府中市

4位印西市

5位浦安市

6位武蔵野市

7位千代田区

8位港区

9位芦屋市

10位福岡市

だと。ふーん
19495: 通りがかりさん 
[2019-09-13 08:26:26]
>>19491

看板付けて走ってるのによくあんな運転するよね。黄色信号で強引に右折してくるから本当に危ない。黄緑のプリウスに轢かれそうになった。
年配の運転手。
19496: 匿名さん 
[2019-09-13 08:56:56]
>>19491 匿名さん
そこじゃないけど、タバコ臭くてひどいタクシーもあります。
駅で客待ちしてるときに車でプカプカ。

19497: 匿名さん 
[2019-09-13 08:58:29]
>>19495 通りがかりさん

ああ、同じやつかも。黄緑のってどこだろう。
以前煽られたことある。
中央駅で睨み付けてやったけど、平気な顔してた。
19498: 匿名さん 
[2019-09-13 10:25:55]
黄緑のプリウスは船尾タクシーだと思います。今度、横断歩道で止まらなかったら印西警察に電話してやる。
19499: 匿名さん 
[2019-09-13 12:47:51]
ワシも丁字路に入る時、右から来た船尾の運ちゃんにプップッ鳴らされたことある。そいつに間違いない。ここいらの運ちゃんは昭和の時代と変わってないね。
19500: 匿名さん 
[2019-09-13 12:51:37]
>>19487 匿名さん

この年代の職員はコネコネが多そうだね。まだ印西町のころの採用かな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる