千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-17 09:07:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

19701: 匿名さん 
[2019-09-19 08:51:35]
ついでにいうと浦安でも東西線沿線の方は雰囲気が好き。
新町は町並みはいいけど人が…
19702: 匿名さん 
[2019-09-19 08:56:33]
わかる。元漁師町の人情、、街のなかでも雰囲気二分
19703: 匿名さん 
[2019-09-19 09:53:22]
このスレ独特の雰囲気が漂ってますね。
住民が、CNTの良さを発信しようとしている所に、外部からの嵐が吹きまくる。この無限ループ、結構面白い。
19704: 匿名さん 
[2019-09-19 10:27:30]
うんそうだね。
知らない人間、ここが趣味じゃない人間にはわからないけど、はまった人間にはとことんはまる。
その違いだけだよ。言っておくけどここが安い土地ということには異論。
凄く金かけてインフラ整備した土地だから、この価格で買えるのはコスパいいんだよね。
今はないけど、当初は中央駅周辺はマンションもゴミ空気輸送だった。税金ジャブジャブ投入してね
19705: 匿名さん 
[2019-09-19 10:32:43]
新浦安は都心通勤者、cntは地場勤務者、そう考えれば
両方人気はある。
19706: 匿名さん 
[2019-09-19 10:42:21]
土地の良し悪しって結局他所との比較になるからこういう話題になるよね。でもCNTの良さや改善点もそういうところから見えてくると思う。
19707: 匿名さん 
[2019-09-19 11:26:33]
>>19688 匿名さん

激安マンションに資金力の低い低収入層が寄ってくるんだよ。
19708: 匿名さん 
[2019-09-19 11:28:34]
>>19697 戸建て検討中さん

お金無くてプライド無くても、CNTみたいなダサくてバカにされるとこは私はパスだね。
19709: 匿名さん 
[2019-09-19 11:30:11]
>>19705 匿名さん
でも、ここから都心へ痛勤するあほもいるよ
19710: 匿名さん 
[2019-09-19 11:33:56]
>>19708 匿名さん
貴方にパスして頂けると助かります。
19711: 匿名さん 
[2019-09-19 12:20:00]
>>19709 匿名さん
都内からCNTへ通勤してる人は、あほちゃいまんねんパーでんねん?
19712: 匿名さん 
[2019-09-19 12:21:18]
浦安って>19708みたいなタイプ多いよね。
うちの知り合いもそう。
自分より下だと思ったらくそバカにする。
いまは距離をおいて付き合いを無くしているけどね。相手からわざわざ寄ってくる。で、バカにする。

でもその人は埼玉出身で親が新潟っていうから、きっとコンプレックスの塊なんだろう。
子どもたちはこういうコンプレックスや妬みや流行りやイメージやうわべだけに流されるようなタイプではない良い人が育ってほしい。
19713: 匿名さん 
[2019-09-19 12:25:19]
今回の台風の後の惨事のタイミングを見計らってか、1ヶ月前の自分のお祝いアピールしていたやついたな。浦安は被害なかったから嬉しかったんだろう。
19714: 匿名さん 
[2019-09-19 12:26:53]
ほっとこう。どこもひどいから。ここだけじゃない
19715: 匿名さん 
[2019-09-19 12:41:32]
>>19709 匿名さん
残業のために都心近傍にマンション買うあほもいるよ。
19716: 評判気になるさん 
[2019-09-19 13:03:09]
>>19709 匿名さん

台風が来ると新浦安在住の同僚は出社が一番最後になる。この前の台風でもCNT在住者の1時間後。
どんだけ僻地なんだよ。
19717: 匿名さん 
[2019-09-19 14:06:20]
大地震が来れば千葉なんて見捨てられるのだから同類項。
19718: 匿名さん 
[2019-09-19 14:13:50]
ニューヨークだって街区によってピンキリだしなあ。
自分が実際に住んでいる個別のロケーションが重要なのさー。
19719: 匿名 
[2019-09-19 19:32:50]
19720: 匿名さん 
[2019-09-19 20:09:29]
直接関係ありそうなのはこれか。

あまりインパクトないな。
牧の原行き増便と言っても、結局アク特利用の日医大の方が早く着くことに変わりないし。

アク特の牧の原停車の話はどうなった?
直接関係ありそうなのはこれか。あまりイン...
19721: 名無しさん 
[2019-09-19 20:18:00]
これよく見ると、
新鎌ヶ谷発 普通 印西牧の原行き
と書いてある。
新鎌始発の電車を牧の原のために運行すると言うことだよ。
もの凄く優遇されてない?
19722: 匿名さん 
[2019-09-19 20:30:23]
悪徳の停まる日医大が冷遇されただけ。かな?
19723: 匿名 
[2019-09-19 21:02:47]
>>19720 匿名さん
それは荒らしが勝手に騒いでただけであそこには止まらんだろうな

19724: 匿名さん 
[2019-09-19 22:33:42]
印西牧の原には車両基地がある。現状のルールでアク特を止めるには停車駅は京成管理駅になる必要がある。牧の原にアク特を止めるには北総が完全に京成化しない限り厳しいかもしれない。
19725: 匿名さん 
[2019-09-19 22:35:13]
今回はダイヤ改正ならぬダイヤ修正にとどまったね。
19726: 匿名さん 
[2019-09-19 22:51:36]
アク特を止めない代わりに牧の原専用電車を出すとは何かの布石。
19727: 匿名さん 
[2019-09-19 23:04:56]
なんの?
19728: 匿名さん 
[2019-09-20 07:23:37]
>現状のルールでアク特を止めるには停車駅は京成管理駅になる必要がある

これがネックだね。
あと申請から認可までに相当の時間と労力を要する。
センティス、レイディアント、エストリオが販売される前には申請がされていて、停車駅は中央と日医大というのはほぼ決定事項だったし、実際そうなった。

仮に北総線が京成線になったとしても、あの京成が変更しようとするか疑問。
状況によっては今回は住民説明も求められるだろうし。
東急なら当たり前のようにするだろうけど。
19729: 匿名さん 
[2019-09-20 08:49:57]
成田空港運用緩和で終電繰下げは、まだまだだね。
19730: 周辺住民さん 
[2019-09-20 08:52:07]
>>19720

我々(=都心の通勤お父さんと想定してます)はあんまり影響ないけど、
日医大が最寄駅の白井高校とか印旛明誠で電車通学しているの学生は
改悪になるように読めます。ちょっと気の毒ですね。

電車で日医大-牧の原・白井通勤してる人はあんまりいないだろうけど
学生はそうもいかないですよね。
19731: 周辺住民さん 
[2019-09-20 08:55:24]
連投でごめんなさい。京成はスカイライナー1.4倍に増発なのですね~。
19732: 匿名さん 
[2019-09-20 09:14:36]
オリンピック対策?
19733: 匿名さん 
[2019-09-20 09:29:17]
いつも使っている電車にスカイライナー通過待ちが組み込まれてないことを祈るのみ
19734: 匿名さん 
[2019-09-20 11:16:08]
五輪は国策、優先するのは当然。
19735: 匿名さん 
[2019-09-20 11:18:18]
>>19733 匿名さん
もちろん通過待ちですよ
19736: 匿名さん 
[2019-09-20 12:23:35]
>>19730 周辺住民さん
今までの北総線、アク特は現状の本数を維持で時間を微修正。
唯一、牧の原救済電車が追加されると読んだんだけど違うかな。
アク特が牧の原停車になると中央から座れなくなるから、現状維持は朗報。
19737: 匿名さん 
[2019-09-20 12:31:25]
CNTも国策の恩恵を多々受けてきたし、これからも受けるのかな。
自分が生涯に支払う税金に全く見合わない程のリターンが要するにコスパか。
自然豊かな東京と空港の中間という基礎ロケーションも含めて考えると、一定の魅力はあるかもな。

しっかしさ、ニュータウンて名前はなんとかならんのかねw
19738: 匿名さん 
[2019-09-20 12:50:10]
電機大の跡地は小学校かー
19739: 匿名さん 
[2019-09-20 12:57:45]
オリンピック近づけば旅行客でアク特には座れなくなるから、心配無用だよ
19740: 匿名さん 
[2019-09-20 13:04:51]
確かにアクトクには日医大から座れなくなる
19741: 周辺住民さん 
[2019-09-20 14:54:12]
そんなに早いタイミングで成田空港運用の時間て変わるのかな
19742: 匿名さん 
[2019-09-20 16:49:15]
>19736なんで牧の原に救済電線がでるの?
なんのため?なんで必要?どこが忖度したの?
19743: 匿名さん 
[2019-09-20 18:00:13]
>>19742 匿名さん
北総線内で乗降人数4位、推移を見ると3位の東松戸に追いつく勢いですからねぇ
19744: 匿名さん 
[2019-09-20 18:55:06]
そんなことで?
19745: 匿名さん 
[2019-09-20 18:56:28]
>>19739 匿名さん
海外からオリンピック見に来る観光客はお金もあるし、時間を有効に使いたいからスカイライナーで座って都内に行くよ。
19746: 匿名さん 
[2019-09-20 20:25:47]
>>19745 匿名さん
圧倒的に座席不足。金があっても乗れない
19747: 匿名さん 
[2019-09-20 20:26:57]
>>19746 匿名さん

笑える(笑)他は成田エクスプレス(笑)
19748: 匿名さん 
[2019-09-20 20:30:35]
飛行機の定員とスカイライナーの定員はほぼ同じ。1時間3本って...弱すぎる。
時間を有効に使いたい客は時間がかかる成田エクスプレス(笑)は乗らない。
19749: 匿名さん 
[2019-09-20 20:34:34]
>>19748 匿名さん

まじ笑える(笑)
座れないのに、わざわざ時間の掛かるアクセス特急に乗るわけがない(笑)
旅行のツアー申し込み時点でスカイライナーか成田エクスプレス予約済みだよ(笑)
そもそも、北総線沿線に住んでるとか恥ずかしくてまじウケる(笑)
19750: 匿名さん 
[2019-09-20 20:39:56]
成田エクスプレスはいずれ羽田空港入りするでしょうね。
19751: 匿名さん 
[2019-09-20 20:41:39]
>>19743 匿名さん

牧の原を優遇するなんてあり得ない。各駅で都内へゆっくり通勤できる暇な平社員にはマンションも安いしぴったりなんだろうけど。。。
19752: 匿名さん 
[2019-09-20 20:47:03]
>>19751 匿名さん
車庫があるから牧の原行きなんだよ
牧の原優遇じゃなくて、アクセス特急が通過の各駅に対する救済処置でしょう

19753: 匿名さん 
[2019-09-20 20:48:29]
>>19752 匿名さん

牧の原を救済しても北総線にとって無意味。むしろ、無くしてもいい駅だからな。
19754: 匿名さん 
[2019-09-20 20:50:09]
>>19749 匿名さん
座れない→成田空港始発で座れる。
時間がかかるアクセス特急→成田エクスプレスより速い
ちゃんと調べてから物言いなよ(笑)
何も知らなくて恥ずかしいわ
19755: 匿名さん 
[2019-09-20 20:52:03]
>>19753 匿名さん
日本語理解してる?通過駅の救済処置
19756: 匿名さん 
[2019-09-20 20:58:15]
なに言ってっかわかんないw
みんな電車大好きやのー
19757: 評判気になるさん 
[2019-09-20 22:03:42]
>>19756 匿名さん
どうでも良いようなことに下らない。
19758: 匿名さん 
[2019-09-20 22:36:57]
え?何でもないようなことが幸せだったと思う?
19759: 匿名さん 
[2019-09-21 01:23:35]
なんでそんなに牧の原を敵対視 笑
牧の原なかったら運賃もっと上がってるよ。

成田空港へのアクセスって各路線のシェアってどれくらいなんだろう。
19760: 匿名さん 
[2019-09-21 07:38:06]
こういう千葉ニューエゴが多くなるから成田空港線なんかつくる必要なかったんだよ。
特に日医大に停めたのが失敗。
だから牧の原住民がごちゃごちゃいい始める。

国策なんだから北総線とスカイライナーだけにすりゃよかったのにね。
アクセス特急廃止希望。
19761: 匿名さん 
[2019-09-21 07:39:07]
成田空港は大手がどんどん撤退するので需要は減るでしょうね。
来年から羽田の躍進が始まる。
19762: 匿名さん 
[2019-09-21 08:09:35]
アクセス特急廃止は賛成。
19763: 匿名さん 
[2019-09-21 08:42:04]
日医大住民としてはアクセス特急便利だから廃止は嫌だな。

朝は7:20頃のアクセス特急をパスして、次の北総線特急の好きな席に座って通えるから、乗りはしないけど走ってくれるだけでありがたい。

18:30頃の帰りのアクセス特急は青砥から確実に座れるしね。

さすがにアク特前は不便なとこあったけど、アク特後は便利になったよね。
19764: 匿名さん 
[2019-09-21 08:49:34]
>>19763 匿名さん

そもそも都内通勤で日医大に住むことが間違いだと思う。あと、何でそんなに座りたいの?
19765: 匿名さん 
[2019-09-21 08:53:56]
こういうレスするから日医大がボコられること気づいてください。臨時改札をして中央民が正規の定期もってのってても嘲笑うとか。市民としての一体感を阻害しているのは
どこなのかな。早く印西市民になってください。
19766: 匿名さん 
[2019-09-21 08:56:08]
19765は19763にです。
19767: 匿名さん 
[2019-09-21 08:56:46]
まだ逆乗りしてるあほっているの?
19768: 匿名さん 
[2019-09-21 09:04:36]
日医大住民って、中央とは別格、とか思ってるんだろうね。戸建てなら日医大の方がいいけど、マンションだと変わらないよ。めくそはなくそ。
19769: 匿名さん 
[2019-09-21 09:20:36]
>>19764 匿名さん
妻が日医にお世話になっているから。
近いと何かと安心だし。

私は乗車時間が気にならないタイプだし、残業も年に10時間あるかないかだから、通勤時間は考慮しなくていいし、逆に貴重な自分だけの時間として満喫している。
寝るもよし資格取るもよし。

実家が都内で賃貸物件もあるけど、そこに住むのは何か違うし、子育てにはやはり印西の環境がピカイチだしね。

加えて私だけの稼ぎで楽にローンを返して、趣味にも興じたいとなると、この地がベストだったんだよね。

少し前のレスにもあったけど、2007年頃のマンション購入時には牧の原にアク特が止まらない事は既成事実だったし、それがなかったら私も牧の原の方を買ってたかも。

人によって事情は様々だし、3駅どこか良い悪いという話ではないと思うけどね。
19770: 匿名さん 
[2019-09-21 09:34:15]
>19760
>特に日医大に停めたのが失敗。
>だから牧の原住民がごちゃごちゃいい始める。

これを書いた恐らく中央も、現にごちゃごちゃ言ってる牧の原も、事実だけど牧の原煽りになってしまうレスした日医大も悪い。
そういう意味では3連休頭に見事な釣り針。
19771: 匿名さん 
[2019-09-21 10:06:44]
>>19769 匿名さん

通勤時間が自分の時間だなんて、変わってるね。その時間を短くして家族との時間に費やすのが普通なんだけど...。日医大が子育てにいいって理由は何?
19772: 匿名さん 
[2019-09-21 10:07:05]
>19770さん、釣り針だとは思わない。あの人はいつも同じこと言うんだ。自分が村マンションを選んだことを正当化している。
そして、あそこを選んだ優位性を維持したいために北総に働きかけて臨時改札を作らせて、逆のりしてくる中央民を捕捉させている。
逆のりするのは悪いことなんだけど、それを学んだ中央民は定期買って正当に戻っていてもなんやかや自分一番を誇示する。
座れることだけが優位性を感じられる要因
19773: 匿名さん 
[2019-09-21 10:17:35]
今ね見渡してみると一番ポテンシャルを秘めていて、力を入れられているなと思うのは牧の原。
中央住民である自分は中央はこのままでもういいと思う。牧の原が栄える=千葉ニュータウン、いんざいが栄えるということだから。
北千葉道路が出来て外環と接続したら出入り口のある牧の原が一番栄えるんじゃないかな。
だから北総の終点という位置付けでアクトクが日医大に止まるならそれを見直して牧の原にという考えはおかしいかな?
19774: 匿名さん 
[2019-09-21 10:26:24]
30年後に栄光の時が来る。
19775: 匿名さん 
[2019-09-21 10:29:19]
>>19774 匿名さん

ないない(笑)逆だと思うよ(笑)
19776: 匿名さん 
[2019-09-21 10:40:52]
>>19773
それは今の話ね。
ポテンシャルじゃなくてね、後になって空き地が多いところの方が栄えるの。
湾岸と総武線沿線が良い例。

東京もそう。
練馬や池袋、吉祥寺なんて昭和まで村だったところ。
西新宿・渋谷なんて昭和後期から栄え始めた。それこそ何にもなかったから栄えた。昔は牛込とか番町の方がよっぽど栄えていたからね。


ニュータウン内では西からけん引してきたから当然。日医大はそもそもコンセプトが異なるからこれ以上はないけれど、牧の原の開発が終わったらわからないよね。
19777: 匿名さん 
[2019-09-21 11:17:10]
それにしても日医大の開発って。。。。。。
期待の駅近戸建も建ち始めたら周辺と変わりばえしない。
あそこは離れた日医大前あたりの美瀬とかがすごい雰囲気よくて良いけど後はみな同じ
19778: 匿名さん 
[2019-09-21 11:19:10]
>>19771 匿名さん
でも朝7時20分頃に家を出て夜7時には家に着いてるみたい。
多分、19771氏より家族との時間長そうな気がする。
19779: 匿名さん 
[2019-09-21 11:19:49]
>19776さん
にちいだいは牧の原と違って平坦で開発しやすい土地はもうないのよ。
あとはハザードマップ見ても、印旛沼の影響で湿潤地ばかり
19780: 匿名さん 
[2019-09-21 11:21:22]
>19778さん、仕事してるの?俺はやだね
19781: 匿名さん 
[2019-09-21 11:50:56]
都内通勤でCNTなんて云々というレスがたまにあるけど、土日祝日長期休みのプライベート優先の人も多いよ。
例えば都内に住んで休みの度に、ファミリーファームだだバスフィッシングだマリンジェットだって結構ダルいよ。別荘が持てれば最高かもしれないがなかなかね。
熱海や那須や軽井沢から都内通勤してる人達も似たような嗜好なのかな。
知人の若奥様は家庭菜園にはまり、今では印西の隣接市で農家資格まで取った立派な農業事業主に。
因みに印西で新規に農家資格取るのは色々あって困難つか無理。
あ、タナゴ釣り師匠も、タナゴファーストで文京区からCNTに越してきたはw
自分がCNTに住んでる理由もそうした類いの理由があるからなんだけど、理由が特殊過ぎて語れない。身ばれするwww



19782: 匿名さん 
[2019-09-21 13:07:00]
若干名のお話されても
19783: 匿名さん 
[2019-09-21 13:16:44]
>>19778 匿名さん
都内でその時間で帰れるってことは、責任のない仕事と立場なんだろう。
19784: 匿名さん 
[2019-09-21 13:18:50]
>>19781 匿名さん

プライベート優先なんてできるのは、平社員だけだろ。そんな人種の話されても参考にならん。
19785: 匿名さん 
[2019-09-21 13:55:21]
>>19784 匿名さん
サラリーマンが前提かw
人生色々、仕事も色々だねぇ。

19786: 匿名さん 
[2019-09-21 14:30:32]
>>19782 匿名さん

大多数のみんなと同じが安心する。
日本人っぽくていいですね。

印西にはニューヨークから越されて活躍する方もいらっしゃる。
19787: 匿名さん 
[2019-09-21 14:33:51]
>>19786 匿名さん
うん、いるけど、稀ですね。ほとんどがあなたのような窓際のサラリーマンですよ。
19788: 匿名さん 
[2019-09-21 14:57:27]
印西じゃないけど同じ千葉ニュータウンには、某省庁の
有力事務次官のかたがいられたよ。
19789: 匿名さん 
[2019-09-21 15:00:29]
働き方もいろいろだけど、一番奥地からあの時間帯で帰れるのはあまり羨ましくないなあ。
平日は懸命に働いて、休日は自然の中でのんびりするの賛成。
19790: 匿名さん 
[2019-09-21 15:25:26]
そういう層はアクアラインで木更津
19791: マンコミュファンさん 
[2019-09-21 17:51:17]
・実家が都内に賃貸物件を所有しているサラリーマン
・ほぼ毎日定時あがり
・一馬力でもローンが負担にならない収入

いいねー。
我が家も似た感じだけど、将来は実家を継ぐことが前提の場合は、無駄に家・土地に払いたくない、かつ伸び伸びとした子育て環境を望むとなるとCNTは最適なんだわ。
我が家は牧の原だけど。

やっぱり座れるのは大きいし、始発駅最高!
19792: 匿名さん 
[2019-09-21 17:53:19]
>>19753 匿名さん

んだ、日医大までチャリ行くズラ 買物難民のおっちんみたいに。
19793: 匿名さん 
[2019-09-21 17:55:39]
>>19784 匿名さん

大変だねえ部下なし管理職は。
19794: 匿名さん 
[2019-09-21 18:02:26]
中央でも牧の原でも日医大でもいいんだけどさ、あえて千葉ニューでマンションを買う人の気持ちが知りたいんだけど、なぜ印西?
個人的には大きな戸建てを持てるのが千葉ニューの醍醐味だと思ってるんだよね。
マンション民をディスる気はなくて、どういうところに魅力を感じたのか教えてください。
19795: 匿名さん 
[2019-09-21 18:06:13]
>>19784 匿名さん
牧の原民だけど、家買うときに公務員とか大手企業の人が多いと聞いたよ。
だからしっかり休みが取れてプライベート優先の人も多い感じ。
我が家の周りも確かに大手、公務員、会社経営が多い。
19796: 匿名さん 
[2019-09-21 18:14:08]
>>19791 マンコミュファンさん

太ってるんだから、立って通勤した方がいいと思うよ
19797: 匿名さん 
[2019-09-21 18:15:13]
>>19794 匿名さん

私も同じ感覚です。このエリアにマンション買うって、ただ単にお金がないだけじゃないですかね。戸建てなら最高の街です。
19798: 匿名さん 
[2019-09-21 18:24:32]
そう言われてみるとなんでマンションなんだろう。我が家は始めから戸建はアウトオブ眼中。
見もしなかった。実家都内戸建。
良さとしては
駅に近い。商業施設至近。便利な環境。緑に憧れていたが、家族全員虫が苦手。土が嫌い。だからキャンプも嫌い。
これが一番大きいかな。高層階から見える景色の素晴らしさ。居住性の良さ。夏でもよい風が抜けていく。ワンフロアーの快適さ。広いワンフロアーは快適だよ。あと外壁を気にしないで内部のインテリアを楽しめる
19799: 匿名さん 
[2019-09-21 18:25:16]
そう言われてみるとなんでマンションなんだろう。我が家は始めから戸建はアウトオブ眼中。
見もしなかった。実家都内戸建。
良さとしては
駅に近い。商業施設至近。便利な環境。緑に憧れていたが、家族全員虫が苦手。土が嫌い。だからキャンプも嫌い。
これが一番大きいかな。高層階から見える景色の素晴らしさ。居住性の良さ。夏でもよい風が抜けていく。ワンフロアーの快適さ。広いワンフロアーは快適だよ。あと外壁を気にしないで内部のインテリアを楽しめる。セキュリティが良い。
19800: 匿名さん 
[2019-09-21 18:32:55]
>19797
バブル時はマンションの方が高かった。今でも駅近マンションのほうが牧の原駅遠くパワビル物件より高い。
センティス売り出しの時、その前に木カリプラウド戸建の営業マンが客引きしてたの思い出す。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる