住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 07:55:28
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

69101: 匿名さん 
[2018-05-17 21:52:03]
>>69100 匿名さん
まるで戸建にメリットがあるかのよくな言い方ですが、戸建のメリットってありましたっけ?
あ、ケーブルが専用なんでしたっけ?笑笑
69102: 匿名さん 
[2018-05-17 21:58:09]
ところで戸建てさんは宅配ボックス設置したの?
24時間ホームセキュリティ加入したの?
69103: 匿名さん 
[2018-05-17 21:58:41]
>69101
まだネットにこだわってるの?
メリットはそれ以外じゃね?
69104: 匿名さん 
[2018-05-17 21:59:47]
>>69091 匿名さん
> 長々書いてるけど、結果戸建のネットは高いってことで良いんだよね?

いいえ。
格安で専有できると言うことです。
69105: 匿名さん 
[2018-05-17 22:00:47]
>69102
宅配ボックスあるよ。
パナのは安かったよ、月額費用とかもかからないしそこそこ荷物入るし。
69106: 匿名さん 
[2018-05-17 22:03:08]
宅配ボックスつけられるけど必要ないから付けてない。

マンションの専有部から宅配ボックスまでの移動時間・距離に相当するところにコンビニあるしね。
でも、それもあまり使わないかな。

配送状況・配達時間変更・再配達依頼はスマホ片手に出来る時代ですからね。
69107: 匿名さん 
[2018-05-17 22:07:46]
>>69104 匿名さん
格安っていくら?
69108: 匿名さん 
[2018-05-17 22:08:52]
>>69105 匿名さん
パナは宅配ボックスから発送できる?
69109: 匿名さん 
[2018-05-17 22:11:36]
>>69106 匿名さん
スマホ片手にできる時代なのにコンビニ受け取りもあまり使ってないってことはネットショッピングは利用しないんだね。
アナログ生活?
69110: 匿名さん 
[2018-05-17 22:12:35]
>>69103 匿名さん
ネットの月5000円差は大きいよ。
69111: 匿名さん 
[2018-05-17 22:16:27]
>69110
修繕費の月10000以上の差はもっとでかいね。
69112: 匿名さん 
[2018-05-17 22:17:14]
マンションのメリットは眺望
カーテン不要の生活ができること
戸建てでは無理w
69113: 匿名さん 
[2018-05-17 22:19:36]
>>69111 匿名さん
戸建てに住んでるけど修繕費月2万ぐらいはかかるよ。
お宅はメンテしっかりやってないの?
ボロボロになるよ?
69114: 匿名さん 
[2018-05-17 22:19:41]
>>69109 匿名さん
> スマホ片手にできる時代なのにコンビニ受け取りもあまり使ってないってことはネットショッピングは利用しないんだね。

ん?
配送状況確認・配達時間変更・再配達依頼はスマホ片手に出来る時代だから、コンビニ受け取り使う必要なく自宅で受け取るってことだよ?
69115: 匿名さん 
[2018-05-17 22:20:27]
>69107
ネットでたくさん出てるな
69116: 匿名さん 
[2018-05-17 22:20:38]
>>69113 匿名さん
> 戸建てに住んでるけど修繕費月2万ぐらいはかかるよ。

何に?
ぼったくられてんじゃないの?
69117: 匿名さん 
[2018-05-17 22:24:32]
> 戸建てに住んでるけど修繕費月2万ぐらいはかかるよ。

是非内訳教えて!
お得意の嘘だと思うけどwww
69118: 匿名さん 
[2018-05-17 22:25:31]
>>69116 匿名さん
専有部分を入れてるか、マンションさんの自演じゃない?
この価格帯で月2万はかけすぎ。
69119: 匿名さん 
[2018-05-17 22:25:42]
新築はマンションも戸建も修繕費はかからない。その後の為に積み立ててるかどうかの違い。
戸建さんは積み立ててない人が多いんだろなって分かりやすい家が多いよねw
69120: 匿名さん 
[2018-05-17 22:26:14]
>69108
発送できるロッカーってシェアどれくらい?
契約的に。
69121: 匿名さん 
[2018-05-17 22:29:45]
> 戸建てに住んでるけど修繕費月2万ぐらいはかかるよ。

是非内訳教えて!
お得意の嘘だと思うけどwww
69122: 匿名さん 
[2018-05-17 22:29:57]
>>65406 匿名さん
> おすすめというか私はランニングマシンとバイクと腹筋台、ダンベルくらいですよ。

ランニングマシンを購入して3週間、ダンベルと腹筋台を購入して1週間経ちました。

まだ続いています。

ちょっと仕事が遅くなって帰って、筋トレをやってから走ろうと思うとこの位の時間になってしまいます。

戸建てにして良かったです。
69123: 匿名さん 
[2018-05-17 22:30:08]
>>69120 匿名さん
知りたい。
私はマンションの宅配ボックス発送よく使うけど。
69124: 匿名さん 
[2018-05-17 22:40:13]
> 戸建てに住んでるけど修繕費月2万ぐらいはかかるよ。


内訳まだ?
69125: 匿名さん 
[2018-05-17 22:45:59]
>>69122

マッサージチェアとかもありそうだなw
ダイエット器具やたらにもっててブヨブヨな中年っているよね〜
69126: 匿名さん 
[2018-05-17 22:51:13]
>>69125 匿名さん
> マッサージチェアとかもありそうだなw

マッサージチェア!
良いですね。持っていないですが。

筋トレとランニングは、
・すぐに効果が出ることを期待しない
・ぎりぎり辛くない程度で行う
が長続きの秘訣だそうです。

まだ際立った成果はありませんが、
・息切れしにくくなった
・ふくらはぎと胸が固くなって来た(スポンジが硬いゴムになった感じ)
は感じています。
69127: 匿名さん 
[2018-05-17 22:52:12]
> 戸建てに住んでるけど修繕費月2万ぐらいはかかるよ。


ほんとマンション派は嘘ばっかw
69128: 匿名さん 
[2018-05-17 22:53:36]
戸建ては修繕費 月3万だって
まあ、30年で建替するのなら月1万で大丈夫でしょう(爆笑)

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=...

69129: 匿名さん 
[2018-05-17 22:55:24]
> 戸建てに住んでるけど修繕費月2万ぐらいはかかるよ。

ね~内訳まだ?
69130: 匿名さん 
[2018-05-17 22:58:14]
>戸建ては修繕費 月3万だって


この試算では一般的な約100平方メートルの木造在来工法住宅をベースにしていますが、そのリフォーム費用を見ると30年で約1000万円、つまり月額3万円程度の修繕積み立てをしながら適宜修繕していけば、一定の価値を保ちながら長く住宅を使うことができる


とその間抜けなコンサルはリフォーム代で3万と言ってるがwww
69131: 匿名さん 
[2018-05-17 22:59:24]
>>69121 匿名さん
築5年時点で相続した戸建てが現在築20年
自主積み立て月1万
それとは別に年平均に換算すると10万前後の修繕してる(笑)
台風で屋根とカーポートが飛んだ×2回
玄関ドアが壊れて全交換、トイレの配管から水漏れ、外壁塗装2回、防蟻対策、雨どい交換…
マンションの共用部分に該当する箇所だけでもかなりの金額かかった。
これからもかかるだろうし…
かなり想定外だった、というか無知だった。
69132: 匿名さん 
[2018-05-17 23:05:51]
>>69131 匿名さん

うちも築20年になりますが、外壁・屋根塗装、防蟻対策ぐらいしか掛かってませんよ。

築20年で、
・台風で屋根とカーポートが飛んだ×2回
・玄関ドアが壊れて全交換
・トイレの配管から水漏れ
・雨どい交換
って・・・。

ひょっとして海の近くとかですか???
69133: 匿名さん 
[2018-05-17 23:08:28]
>>69131 匿名さん

マンションでそれが発生すると、完全に積立金不足になりますね。
69134: 匿名さん 
[2018-05-17 23:15:32]
>>69130
プロとド素人
どっちが間抜けなんだろう?(爆笑)
69135: 匿名さん 
[2018-05-17 23:17:08]
戸建てさん、ルーフバルコニーの修繕費用提示してね〜w
69136: 匿名さん 
[2018-05-17 23:18:27]
マンションはラクですね。
69137: 匿名さん 
[2018-05-17 23:20:08]
>>69132 匿名さん
マンション最上階から見ると遠くの方に海は見えます。
そういえば、下水が整備されて浄化槽の処分費もかかりました。
その関係で駐車スペースをコンクリで固めたり。
色々勉強になった。
69138: 匿名さん 
[2018-05-17 23:20:45]
狭いマンションに住んでるけど、修繕費月5万以上は掛かるよ。管理費駐車場代は別だけど。
69139: 匿名さん 
[2018-05-17 23:27:41]
>>69131 匿名さん
火災保険は?
69140: 匿名さん 
[2018-05-17 23:29:13]
>>69138 匿名さん
築何年?
修繕積立金が5万以上ですか?
69141: 匿名さん 
[2018-05-17 23:31:20]
うちのマンションは修繕費と占有部の修繕で月4万位かかるかな
69142: 匿名さん 
[2018-05-17 23:31:43]
>>69139 匿名さん
台風の時は火災保険使いたかったんですが、無知故に、修理費用が1回20万未満は保険適用外のプランでした(笑)
69143: 匿名さん 
[2018-05-17 23:32:43]
>>69141 匿名さん
戸建ても専有部分入れたら同じ位かかります(泣)
69144: 匿名さん 
[2018-05-17 23:33:42]
>>69143 匿名さん
戸建は占有部しかないから(笑)
69145: 匿名さん 
[2018-05-17 23:35:52]
>69128
水道光熱費って何?
69146: 匿名さん 
[2018-05-17 23:36:46]
マン民さん明日も社畜生活でしょ。
早く寝なさいね~
69147: 匿名さん 
[2018-05-17 23:39:24]
>69135
すでに出てたよ。
かなり前だから探してみて。
69148: 匿名さん 
[2018-05-17 23:40:39]
>>69144 匿名さん
マンションでいうところの共用部と専有部で分けると、という意味です。
69149: 匿名さん 
[2018-05-17 23:40:40]
>69134
あれ信じるのはちょっとやばいと思うよ。。。
69150: 匿名さん 
[2018-05-17 23:45:03]
>>69118 匿名さん
自演じゃありません
専有部分除いて2万です
69151: 匿名さん 
[2018-05-17 23:46:04]
>69131
壊れる前にメンテ交換が原則なものばっかじゃん。
だからお金がかかるんです。
トータルで250万じゃ足りなかったの?
何にそんなにかかったんだ?
カーポート以外で。
69152: 匿名さん 
[2018-05-17 23:48:29]
>69150
それ、やばい物件じゃない?
定期的にそんなに費用かかる戸建てってあんまりみたことない。
69153: 匿名さん 
[2018-05-17 23:53:45]
>>69151 匿名さん
塗装が1番高かった
メンテはやってる方だと思ったけど、やってない部類に入るのかな?
自分ではわからない
69154: 匿名さん 
[2018-05-18 00:00:34]
>>69152 匿名さん
築5年で団信発動物件だったので土地建物合わせて数百万しか支払ってないけど、修繕費がこんなにかかるとは思わなかった(笑)
69155: 匿名さん 
[2018-05-18 00:03:25]
住林延床約150㎡12年目ですがトータルで100万かかってません
69156: 匿名さん 
[2018-05-18 00:05:59]
うちは外壁タイルだから塗装は不要だな。
新築時にケチるとランニングコストが掛かるよ。

マンションを買っちゃうのなんてのがまさにそう。
69157: 匿名さん 
[2018-05-18 00:08:32]
>>69155 匿名さん
12年で100万
段々と修繕費が嵩むから20年で200〜250万ペース
月1万ペース
大規模修繕に備えてプラス月1万
計月2万てとこですね
69158: 匿名さん 
[2018-05-18 00:10:11]
>>69156 匿名さん
タイルの貼り替えはいらない?
ライオンズは10年に1回貼り替えるよ
69159: 匿名さん 
[2018-05-18 00:12:34]
>>69158 匿名さん
乾式タイルは基本的にメンテナンスフリーだよ。

てか、張り替える意味が分からない。
69160: 匿名さん 
[2018-05-18 00:22:44]
>>69159 匿名さん
今は亡き親が買った家だけど20年前も乾式タイルがあったなら親がバカだったってことか
自分も無知でバカだけど(笑)
69161: 匿名さん 
[2018-05-18 00:43:23]
マンション民が戸建て派で
戸建て民がマンション派という構図
69162: 匿名さん 
[2018-05-18 01:00:25]
>タワーマンション購入の悲劇…
>建物修繕積立金は新築時、戸当たり月額7000円でリーズナブルだったのが、今や5万円。
>ちなみに当時の販売担当者は、「タワマンは戸数が多いので一戸当たりの修繕費はお安くなるのです」と言っていた。
>さらに今回の修繕に当たっては、戸当たり100万円の追加負担。
http://biz-journal.jp/2016/10/post_16881_2.html
69163: 匿名さん 
[2018-05-18 04:21:59]
>タイルの貼り替えはいらない?
>ライオンズは10年に1回貼り替えるよ

昔のタイルで材料の質が悪いか、施工が粗末だからでしょ。
戸建てなら割れや浮きと目地の点検をして、不具合があれば補修するだけ。
69164: 匿名さん 
[2018-05-18 06:48:54]
◯条さん自慢の夢タイルですね。
69165: 匿名さん 
[2018-05-18 06:54:44]
タイル自体がメンテナンスフリーの素材でも、タイルの目地は10年とか20年で補修が必要なんじゃないの。
69166: 匿名さん 
[2018-05-18 06:55:24]
>>69164 匿名さん
そんな点検も面倒だし、そもそもランニングコスト差で戸建買ったら修繕する原資がないので点検といっても申し訳程度だろうね。
69167: 匿名さん 
[2018-05-18 07:07:14]
10年に1回貼り替える安普請マンションじゃランニングコストが高くかかりそうだな。
69168: 匿名さん 
[2018-05-18 07:09:53]
>>69165 匿名さん
乾式なら目地はないよ。
湿式だとメンテナンスが必要だけど。
69169: 匿名さん 
[2018-05-18 07:14:03]
マンションはカネさえ払っておけば外壁の心配は不要。
69170: 匿名さん 
[2018-05-18 07:16:05]
当スレの結論として、モルタル吹き付けの戸建はカスってことで皆さんの合意を得られました。ありがとうございます。
69171: 匿名さん 
[2018-05-18 07:27:51]
>69153
塗装は100万程度じゃない?
想定内だから20年300万で1.5万月あればいけるのでは?
69172: 匿名さん 
[2018-05-18 07:38:51]
素直に外壁はタイルにしておけばいい。
69173: 匿名さん 
[2018-05-18 07:43:33]
注文なら何でも自由って言うけど、結局はタイルしかないんだね。
69174: 匿名さん 
[2018-05-18 07:46:19]
>>69173 匿名さん

マンションがタイルしかないのでは
69175: 匿名さん 
[2018-05-18 07:48:38]
>>69170 匿名さん
安普請マンションと同じだね。定期的に補修が必要だから。
69176: 匿名さん 
[2018-05-18 08:04:55]
タイルは建築時の費用が上がるからトータル的にはどっちもどっちでは?
どららにしても2万で30年で破綻するマンションか1.5万で60年過ごせる
戸建てかの話かと。
69177: 匿名さん 
[2018-05-18 08:07:29]
>>69176 匿名さん
60年リフォーム無しで住むのか。笑笑
どうでもいいけど試算甘過ぎないか?
69178: 匿名さん 
[2018-05-18 08:11:08]
戸建てもマンションも
タイル以外はカスってことだなw
69179: 匿名さん 
[2018-05-18 08:11:27]
ここの戸建さんは外壁を自由に選べる戸建のメリットを捨てたということ。
69180: 匿名さん 
[2018-05-18 08:23:27]
>69179: 匿名さん 

へーベルハウスは30年塗装も不要
69181: 匿名さん 
[2018-05-18 08:23:49]
戸建てをタイルにするってことは、こだては外壁メンテナンスが要らなくなりますので、

4000万マンション vs 8000万戸建て

になりますかね。
69182: 匿名さん 
[2018-05-18 08:26:36]
>>69177 匿名さん
> 60年リフォーム無しで住むのか。笑笑

それはマンションも同様。

いまだに、専有部リフォーム代が修繕積立金賄うことができると思っている人が居て困りますね。笑笑笑
69183: 匿名さん 
[2018-05-18 08:28:04]
>>69181 匿名さん

つまり4000万=8000万ってことですかね?w
69184: 匿名さん 
[2018-05-18 08:29:06]
>>69182 匿名さん

未だにそんな勘違いをしてる戸建さんがいて呆れますね。
69185: 匿名さん 
[2018-05-18 08:31:26]
戸建さんは価格帯がズレてる物件を比較したいようですね。
69186: 匿名さん 
[2018-05-18 08:33:10]
マンション検討者は同一価格帯の戸建を比較してますね。基本的に不動産の価値は価格なりってことなので。
69187: 匿名さん 
[2018-05-18 08:35:04]
価格帯が違う物件は比較になりませんけどね。
ここの戸建さんはそういう感覚はお持ちでないのかな?
69188: 匿名さん 
[2018-05-18 08:38:46]
>>69181 匿名さん

私の感覚では4000<8000なので比較になりませんね。
あなたは4000≒8000って感じですか?w
69189: 匿名さん 
[2018-05-18 08:49:22]
戸建て派だけどマンション買うなら横浜か大阪だね
戸建て派だけどマンション買うなら横浜か大...
69190: 匿名さん 
[2018-05-18 09:17:08]
>>69189 匿名さん
地方も利回りいいよ
平均10%だよ
69191: 匿名さん 
[2018-05-18 09:50:31]
>69177
マンションほど甘くないだろな。
個人の裁量で破綻も回避できるし。
マンションは相違がないと破綻まっしぐらだからな。
69192: 匿名さん 
[2018-05-18 10:38:38]
みんな一緒の社会主義。
偉いよね。
69193: 匿名さん 
[2018-05-18 11:43:57]
>69187
住宅費用はローンだけじゃないから気をつけて。
修繕積立金破綻して後期売却はマンション不利だから特に。
69194: 匿名さん 
[2018-05-18 12:08:32]
利回り10%だから大丈夫
69195: 匿名さん 
[2018-05-18 12:13:08]
>>69191 匿名さん
巷には見た目からして破綻してる戸建ばっかりだよ。笑笑
あれに住むのを破綻じゃないと言うならそれで良いのでは?普通に惨めで嫌だけどな。
69196: 匿名さん 
[2018-05-18 12:23:39]
友人(38歳)が築30年木造戸建てを相続して喜んでた
これで一生家賃ゼロ円、生活費だけ稼げばいいって自慢してた
そんなに嬉しいか?
69197: 匿名さん 
[2018-05-18 12:27:31]
>>69196 匿名さん

類は友を呼ぶ
の典型だなw
69198: 匿名さん 
[2018-05-18 12:31:17]
限界マンション相続するよりはマシだはろうなw
69199: 匿名さん 
[2018-05-18 12:35:21]
お一人様マンションさんのお友達もお一人様なのだろう。
嬉しさがよく理解できないが、寝る場所があればラッキーというレベルなのかも。
69200: 匿名さん 
[2018-05-18 12:40:59]
差別するわけじゃないけど、
相応の時期に家族もって家建てるのが
マジョリティだからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる