住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 12:08:44
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

68801: 匿名さん 
[2018-05-15 20:51:29]
>>68799 匿名さん
ここに巣を作る粘着夢マンションだね!w
68802: 匿名さん 
[2018-05-15 20:55:02]
>>68799 匿名さん
今まで色々あったよね
東京郊外、千葉、埼玉、群馬、赤羽、浜松、トヨタのお膝元、三重・・・
仕事でそのエリアにしか住めない人にとって最上階は最高だよ
68803: 匿名さん 
[2018-05-15 20:58:12]
天下の横浜の最上階角部屋でも4000万円以下ですよ!
https://www.big-vann.co.jp/products/qas/mutsuura/
68804: 匿名さん 
[2018-05-15 20:58:36]
>>68780 匿名さん

4000万しか借りられない人は、マンションではなく、安い戸建にしておきなさい。
68805: 匿名さん 
[2018-05-15 21:00:16]
ここの戸建さんは、同一の価格帯で比較するのを嫌がってるね。
68806: 匿名さん 
[2018-05-15 21:01:54]
ランニングコストがバカ高い中古マンションより、4000万の戸建の方がいい。庶民だとローンは3000万てとこだからね。
68807: 匿名さん 
[2018-05-15 21:03:41]
ここの戸建さんは、新築マンションより中古マンションの方がお好み。
68808: 匿名さん 
[2018-05-15 21:04:47]
>>68801 匿名さん

その夢マンションを踏まえて夢戸建を建てたいのがここの戸建さん。
68809: 匿名さん 
[2018-05-15 21:07:12]
夢戸建は駅徒歩2分で窓も広いらしい
68810: 匿名さん 
[2018-05-15 21:08:30]
最上階角部屋の新築が4000万で買えるわけないだろw
うちの近所だと8000万超えてるよ耐震1でw
68811: 匿名さん 
[2018-05-15 21:08:48]
これですねw

>クオス横浜六浦ヒルトップレジデンス。
>高さ制限違反で建築確認取消しという異例の物件。
>現在も好評販売中である。
https://twitter.com/___sss___eee___/status/930944629616156673/photo/1
68812: 匿名さん 
[2018-05-15 21:09:55]
脳内夢マンションは最上階、駅近、80㎡、角部屋、ルーバル付きで4000万www
68813: 匿名さん 
[2018-05-15 21:18:51]
マンションのランニングコストを足した夢戸建。
68814: 匿名さん 
[2018-05-15 21:23:25]
粘着戸建てさんのような嘘はつきませんよ
まあ、ここでの反応をみるかぎり、買っておいて大正解でしたw
20年後も資産価値4000万以上キープ確定ですねw
68815: 匿名さん 
[2018-05-15 21:25:08]
ローンの与信枠内で建てただけなのに、マンションのランニングコストを足したと言い張る困ったさん。
68816: 匿名さん 
[2018-05-15 21:25:47]
今夜も犬ころの鳴き声、子ども走り回り
夜のギシアン、、、
マンション最悪だわ。
68817: 匿名さん 
[2018-05-15 21:27:05]
夢マンション(アパート)しか知らない戸建さん。
68818: 匿名さん 
[2018-05-15 21:27:44]
>>68814 匿名さん
路線価57000円の二束三文な土地のド田舎で資産価値??
妄想マンションの夢は広がりますね。
68819: 匿名さん 
[2018-05-15 21:28:30]
夢戸建ては太陽光で赤字らしい
68820: 匿名さん 
[2018-05-15 21:29:28]
新築マンションより、安いボロマンが好きな戸建さん。
68821: 匿名さん 
[2018-05-15 21:30:56]
>>68818 匿名さん
路線価57000円はマンションの向こう側の戸建てエリアね

駅→マンションエリア→戸建てエリア

ここの戸建てさんはすぐ嘘をつく
68822: 匿名さん 
[2018-05-15 21:31:15]
最近戸建さん達「以前住んでた分譲賃貸マンション」って使わなくなったね
68823: 匿名さん 
[2018-05-15 21:34:49]
>>68822
4000万以下のマンションは不便で狭いから賃貸の借り手がいないからでしょ。
68824: 匿名さん 
[2018-05-15 21:37:20]
結局4000万以下のマンションか5000万?位の戸建か、どっちに住みたいの?
68825: 匿名さん 
[2018-05-15 21:39:04]
>駅→マンションエリア→戸建てエリア

用途地域で分かれてるだけ。
騒音や治安の問題がある鉄道や繁華街は戸建住宅街では忌避対象。
68826: 匿名さん 
[2018-05-15 21:40:37]
買ってから10年以上資産価値キープしてるけどなw
粘着戸建てさんは?爆安一直線だろうねw
郊外戸建ては負動産だから(爆)
68827: 匿名さん 
[2018-05-15 21:44:33]
>>68821 匿名さん
駅前でも路線価8万円ですよw
68828: 匿名さん 
[2018-05-15 21:46:21]
■中古マンション築年帯別平均成約価格(出典 東日本不動産流通機構)
■中古マンション築年帯別平均成約価格(出...
68829: 匿名さん 
[2018-05-15 21:47:00]
>>68827 匿名さん
そうですね。
でも57000円は戸建てエリアです。
マンションエリアはもう少し高いです。
68830: 匿名さん 
[2018-05-15 21:49:12]
>>68828 匿名さん
築18年で半額ですね。
戸建ては築18年でいくらかな?
68831: 匿名さん 
[2018-05-15 21:55:26]
>>68829 匿名さん
相続税路線価(実勢価格の8割)で比較してみました。

戸建エリア:64000円/m2
マンションエリア:68000円/m2

確かに6%だけ高いですねw
68832: 匿名さん 
[2018-05-15 21:58:35]
>>68831 匿名さん

57000円はどこいった(笑)
68833: 匿名さん 
[2018-05-15 22:08:40]
>>68832 匿名さん
57000円は固定資産税路線価(実勢価格の7割)のほうね。

相続税路線価から計算した実勢価格は
68000円/m2÷0.8=85000円/m2

6%の差が影響するまでもなく、いずれにしても二束三文な土地に違いはない。
68834: 匿名さん 
[2018-05-15 22:08:49]
>>68830: 匿名さん 
>>68830: 匿名さん 
68835: 匿名さん 
[2018-05-15 22:13:06]
こんな怪しいデータにすがるより、自分の家を査定出してみれば現実わかるよw
68836: 匿名さん 
[2018-05-15 22:15:16]
現実は4000万円のマンションなんて二束三文な土地の物件ばかりだから、
4000万円+ランニングコストで立地にお金を掛けた戸建のほうが圧倒的に値落ちは少ない。
戸建なら物件価格に占める土地代の割合が高いからね。
68837: 匿名さん 
[2018-05-15 22:18:25]
>>68836 匿名さん
マンションは建物割合が高い方がいいんだよ。
68838: 匿名さん 
[2018-05-15 22:20:33]
>>68836
根拠がない。思い込みだねw
68839: 匿名さん 
[2018-05-15 22:21:14]
>68835: 匿名

怪しくないよ~
レインズの成約価格の調査ねw
68840: 匿名さん 
[2018-05-15 22:23:23]
>>68838 匿名さん
レインズの成約価格のデータという現実を直視しましょうね。
いくらハッタリをかましても事実は変わりません。
68841: 匿名さん 
[2018-05-15 22:27:01]
うちはプロに査定してもらってるから大丈夫ですよw
自分のことを心配したほうがよいですねー
68842: 匿名さん 
[2018-05-15 22:28:03]
夢マンションとかいって誰も信じないってことが、一番の証拠だよw
68843: 匿名さん 
[2018-05-15 22:28:31]
>うちはプロに査定してもらってるから大丈夫ですよw

査定のプロって?
68844: 匿名さん 
[2018-05-15 22:32:43]
現実マンションの例
・地価8.5万円/m2の場所に建つ物件
・建築基準法違反の物件
・ダサイタマ競艇ビューの物件
68845: 匿名さん 
[2018-05-15 22:38:20]
査定のプロって????www
68846: 匿名さん 
[2018-05-15 22:40:43]
戸建てさんが比較してるマンション

・田の字
・ペラボー
・直床
・長谷工

あとなんだっけ?w
68847: 匿名さん 
[2018-05-15 22:42:20]
そーいえば、ルーバルとバルコニーの違いもわかってなかったなーw
おたく、無知すぎるぞw
68848: 匿名さん 
[2018-05-15 22:47:57]
>>68846 匿名さん
それが現実のマンションだからですよ。

夢マンションをいくら妄想しても、4000万円以下ではかえません。
68849: 匿名さん 
[2018-05-15 22:49:53]
>あとなんだっけ?w

バブルの遺産的管理費高額物件
68850: 匿名さん 
[2018-05-15 22:49:55]
戸建てさんが比較してるマンション

・田の字
・ペラボー
・直床
・長谷工
・中古築25年以上 or 新築千葉ニュー

あとなんだっけ?w
68851: 匿名さん 
[2018-05-15 22:58:07]
どこだろうとマンションの本質は変わらない。
68852: 匿名さん 
[2018-05-15 23:02:26]
>>68848
つまり、4000万以上で売却できるってことですねw
査定に出しても4000以上ですから正しいですねw
68853: 匿名さん 
[2018-05-15 23:07:53]
査定のプロって????www
68854: 匿名さん 
[2018-05-15 23:08:46]
マンションのダウン率が悲惨すぎる件www
マンションのダウン率が悲惨すぎる件www
68855: 匿名さん 
[2018-05-15 23:09:06]
現実のマンションは30年経つと62%も値下がりしている。
夢マンションの設定はご自由にどうぞw
68856: 匿名さん 
[2018-05-15 23:10:03]
その表坪単価だったら少しは使えたのにね
68857: 匿名さん 
[2018-05-15 23:10:13]
>つまり、4000万以上で売却できるってことですねw

そんな田舎の団地に買い手がいるかな?w
68858: 匿名さん 
[2018-05-15 23:12:30]
>>68857 匿名さん
>そんな田舎の団地に買い手がいるかな?w

4000万未満のマンション買えなくて
粘着する人がいるくらいだから需要はあるよ
68859: 匿名さん 
[2018-05-15 23:13:50]
売れるかどうか以前に維持すら困難なマンションが多数出てくることが予想されているからね。
やばくなったら金のある人から逃げ出していくでしょう。
集合住宅は自分じゃどうにもならないリスクが高い。
68860: 匿名さん 
[2018-05-15 23:16:26]
>>68859 匿名さん
>集合住宅は自分じゃどうにもならないリスクが高い。

戸建だと金銭的な理由でどうにもならないリスクが高い
68861: 匿名さん 
[2018-05-15 23:16:44]
>その表坪単価だったら少しは使えたのにね

表じゃなくグラフねwww
68862: 匿名さん 
[2018-05-15 23:17:01]
新築時4000万円マンションの未来

千葉ニュータウン駅徒歩9分 3LDK80m2 1380万円www
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1108860005775/
68863: 匿名さん 
[2018-05-15 23:17:42]
グラフと表は小学校で習うんだが?
68864: 匿名さん 
[2018-05-15 23:20:23]
千葉ニュータウン駅徒歩10分 最上階角部屋 3LDK95m2 リフォーム済 1080万円www
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1225410000728/
68865: 匿名さん 
[2018-05-15 23:26:05]
>68864: 匿名さん

築25年なのにwww
68866: 匿名さん 
[2018-05-15 23:28:50]
新築時4000万円マンションは築25年で1000万円、さらに10~20年経てば
タダでも買い手がいなくなるババ抜き物件になる可能性すらある。
68867: 匿名さん 
[2018-05-15 23:35:28]
>>68860
問題の本質を理解していないね。

それに一般的にメンテ込みの維持費は戸建ての方が安いし、
金銭的にどうにもならないのはあなた個人の問題だろうね。
68868: 匿名さん 
[2018-05-15 23:43:11]
>グラフと表は小学校で習うんだが?

かなり笑えるw
68869: 匿名さん 
[2018-05-15 23:54:43]
戸建てさんが比較してるマンション
これに該当するマンションは30年後に1000万になるってことだよw
うちはひとつも該当しないからセーフってことだなw

・田の字
・ペラボー
・直床
・長谷工
・中古築25年以上 or 新築千葉ニュー

68870: 匿名さん 
[2018-05-16 00:01:32]
>>68869 匿名さん

ここの戸建さん達経済的理由で戸建もマンションも比較してないよ
68871: 匿名さん 
[2018-05-16 00:02:32]
>>68864
ずいぶん安いと思ったら、外観もろ団地じゃんw
しかも5Fでエレベーターなしかよw?

粘着戸建てさんが検討しているローコストマンションさすがだね〜
68872: 匿名さん 
[2018-05-16 00:04:24]
戸建てさんが比較してるマンション
これに該当するマンションは30年後に1000万になるってことだよw
うちはひとつも該当しないからセーフってことだなw

・田の字
・ペラボー
・直床
・長谷工
・中古築25年以上 or 新築千葉ニュー
・外観は昭和団地
・エレベーターなしw
68873: 匿名さん 
[2018-05-16 00:12:40]
新築4000万が30年後3000万のマンション
ランニングコスト踏まえた新築7000万の戸建ては30年後おいくら万円?
68874: 匿名さん 
[2018-05-16 00:24:27]
>>68872 匿名さん
査定のプロって????www

68875: 匿名さん 
[2018-05-16 00:25:31]
>>68873 匿名さん
まずは表とグラフの違いをお勉強しょっか?(笑)
68876: 匿名さん 
[2018-05-16 00:26:40]
近くに築10年に満たない財閥系マンションあるけど新築から2割以上下がってる。
タワマンですらスラム化が危惧されているのに30年後に4千万が3千万とはおめでたすぎて呆れる。
68877: 匿名さん 
[2018-05-16 00:50:03]
戸建ては土地だけは変動せずに残るからね。
10年以上の比較では
ど田舎なない限りマンションよりも有利ではあるな。
68878: 匿名さん 
[2018-05-16 00:51:23]
とある地方の駅直結マンションの話
新築価格は3000万以下、もう築10年だけど新築当初より高い値段で売られてます。
同じ駅に同じく駅直結マンションが建ったのは8年後(築2年)。
でも小さいから築10年の方が人気があります。
隣駅と2駅合わせても駅近で築10年以内のマンションは4つしかないので価格が下がらないようです。
都会の皆さんには想像できないでしょうが、そんな例もありますよ。
68879: 匿名さん 
[2018-05-16 01:03:08]
>>68877 匿名さん
バブル期に土地買った人も
土地の形だけは変動せずに残ってるかもねw
68880: 匿名さん 
[2018-05-16 04:37:52]
>>68878
売値と成約価格は違う。
東京では売れ残りの中古マンション在庫が2万6000件以上もある。

68881: 匿名さん 
[2018-05-16 04:50:49]
で、売れ残り古戸建てや売りようの無い空き戸建てはいくつあるの?
68882: 匿名さん 
[2018-05-16 05:35:53]
>>68873 匿名さん
4000~5000万円ってとこでしょ。
戸建で7000万円なら土地だけで4000万円はするから。
68883: 匿名さん 
[2018-05-16 06:54:09]
郊外開発エリアの建売り戸建てはヤバイね。
68884: 匿名さん 
[2018-05-16 06:55:44]
>>68880 匿名さん

都内だと、いくらでも需要があるから在庫が積まれても問題ない。
68885: 匿名さん 
[2018-05-16 07:18:25]
>>68884 匿名さん
都内の4000万円マンションって奥多摩とか?
もしかしてお得意のワンルーム?
68886: 匿名さん 
[2018-05-16 07:40:20]
>68880
理解してないかもしれないけど10年前のマンションと今のマンションの現実が
68878かと。
それがわからないからデベに騙されるのだろうな。

10年前に戸建てとマンションで戦ったらマンションが勝ちだろね。
今は戸建てだけど。
68887: 匿名さん 
[2018-05-16 08:07:45]
>>68886 匿名さん

勝ち負けの判定基準は?
68888: 匿名さん 
[2018-05-16 08:09:18]
>>68885 匿名さん

都内の在庫26000件は全部4000万以下なのかい?
68889: 匿名さん 
[2018-05-16 08:17:12]
>>68885 匿名さん

都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。
都内を引き合いに出すなら、それぐらいの一般常識はわきまえておいてくださいね。
奥多摩とかワンルームとか、頓珍漢なこと言ってるとバカにされるだけですので。
68890: 匿名さん 
[2018-05-16 08:23:04]
>都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です

平均?中央値?
68891: 匿名さん 
[2018-05-16 08:29:29]
>査定のプロって????www

回答無いですね
これまた嘘の夢査定ですねw
68892: 匿名さん 
[2018-05-16 08:34:48]
査定業者くらい自分で調べまちょうw
68893: 匿名さん 
[2018-05-16 08:39:58]
>>68889 匿名さん
完全にスレ違いですね、お引き取りください。

4000万円のマンションのメリットは全く見えてこない。
68894: 匿名さん 
[2018-05-16 08:43:31]
自己暗示かけてるようで笑えるw
68895: 匿名さん 
[2018-05-16 08:45:43]
>68887
総費用に対する総合得点。
まー、どっちが得か損か。
こだわりのある人は別にして。
(どうしても戸建てがいいとか、マンションしか考えられないとか。ここにはいないと思うけど)
68896: 匿名さん 
[2018-05-16 08:59:00]
戸建さんの出す情報って、グラフもそうだし価格も、根拠がわからないよね
グラフデータもどこのデータなの?って話。
いつも一般的なデータではなく、わざわざ特殊なデータばかり持ってくるから、全く信じれないだよね

過去スレでも、田舎のマンションの価格下落率(そもそもそんなにマンションないようなところ)とか持ってきてたしね。検索頑張ってる時間あるなら別のことに使ったら?とは思う

68897: 匿名さん 
[2018-05-16 09:06:53]
最上階(10階建て以上)の下落率は無いのかな?
68898: 匿名さん 
[2018-05-16 09:09:07]
>>68896 匿名さん
レインズの成約価格のデータです。
反論したいならデータだしましょ
あと表とグラフの違いは理解できたかな?(笑)
68899: 匿名さん 
[2018-05-16 09:12:46]
>68892 匿名さん

だから査定のプロって何って聞いてるんですけど
まさか不動産鑑定士じゃないんでしょ?w
68900: 匿名さん 
[2018-05-16 09:13:46]
68888 匿名さん 
>都内の在庫26000件は全部4000万以下なのかい?

平均売価は4000万だね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる