住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 00:27:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

69201: 匿名さん 
[2018-05-18 12:46:29]
築30年くらいなら当面そのまま住めるわけだし、立地が気に入っていれば、好きなように注文住宅へと建て替えてもいいし。
悪い話ではないかな。
69202: 匿名さん 
[2018-05-18 12:48:02]
>好きなように注文住宅へと建て替えてもいいし。

お金がかかるらしいよ、戸建の建て替えって
69203: 匿名さん 
[2018-05-18 12:50:46]
>>69202 匿名さん
まず一度、マンション購入を検討すれば予算は降りてくるらしいよw
69204: お一人様 
[2018-05-18 12:51:58]
土地無し実家無しの根無し草の自分は
婆さんなって賃貸契約も難しいと思い
マンションにしました。
幸いお金あったからで、なければ
迷わず公営住宅でしたね。
69205: 匿名さん 
[2018-05-18 12:53:23]
>>69202 匿名さん
親が建てた家だろ。
ここのマンションさんは貧乏性だねw
69206: 通りがかりさん 
[2018-05-18 12:56:05]
>>69202 匿名さん
築30年のマンション相続するよりマシです。
お金かかろうが何だろうが戸建ては好きな時に好きなように建て替えできるから。
これがマンションなら、どんだけボロでも自分では何も決められないし。
マンション相続するなんて考えただけで、ゾッとします。
69207: 匿名さん 
[2018-05-18 12:58:31]
限界マンション相続だと、亡くなった住民の管理費と修繕積立金を負担させられるは、住んだら最後、生き残りの老いた住民から頼られぱなしになるはで怖そうだな。
69208: 匿名さん 
[2018-05-18 12:58:39]
>お金かかろうが何だろうが戸建ては好きな時に好きなように建て替えできるから。

戸建の入手法
・相続
・マンション購入を検討→なぜか予算があるように…
69209: 匿名さん 
[2018-05-18 13:09:52]
>>69196 です
フリーターの友人が相続した家は平米単価6万の田舎です
建て替えは考えてなさそう
69210: 匿名さん 
[2018-05-18 13:22:56]
マンションは10~15年で住み替え基本
修繕費もハネ上がる前だし
住宅ローン控除は何回でも使えるし
利回り良ければ貸してもいいし
損出しで節税に使ってもいいし
売却して住み替えの足しにしてもいいし

戸建てと同じに考えで一生持ち続けようという人が
限界マンション所有者になるだろうね
69211: 匿名さん 
[2018-05-18 13:40:07]
>>69210 匿名さん

マンション購入は、ババ抜き参戦。
負けると破綻。
69212: 匿名さん 
[2018-05-18 13:57:28]
>>69211 匿名さん
勝てば資産価値倍増
69213: 匿名さん 
[2018-05-18 16:27:53]
>勝てば資産価値倍増
4000万以下のマンションじゃとても勝てません。
69214: 匿名さん 
[2018-05-18 17:16:56]
持ち主が手放し時だと判断したマンションが、売れる&借り手が付く前提なのが微笑ましい
69215: 匿名さん 
[2018-05-18 17:41:36]
戸建てなら、6000で買って、15年後3500から4000万で売る感じだよねー

マンション4000で買って3000から3500で売った方がよいなw
69216: 匿名さん 
[2018-05-18 17:45:39]
>69202
マンション買うより安いだろ
69217: 匿名さん 
[2018-05-18 17:49:29]
>69210
一生博打ということですか?
諸費用数百万と上乗せが毎10年毎にかかるし、その後もどうなることやら。。
69218: 匿名さん 
[2018-05-18 17:55:25]
>>69217 匿名さん
年収1千万ぐらいあれば住宅ローン背負った方が得だよ
住み替えるごとに生命保険(団信)が伸びるし(最終返済80歳までは)
賃貸生活の方が博打だよ
69219: 匿名さん 
[2018-05-18 18:09:03]
と、不動産屋がいってました。
69220: 匿名さん 
[2018-05-18 18:12:20]
住宅ローン控除を一生に1回使うんだったら
年収MAX期に家を買うのが賢いよ
20代の低年収時代に使ったらもったいない
住み替えで住宅ローン控除を一生に2回以上使うならいいけど
69221: 匿名さん 
[2018-05-18 18:25:43]
>69218
スレチだろ。
ここ4000万のスレだぞ。
69222: 匿名さん 
[2018-05-18 19:27:56]
>>69220
なんかけち臭いね
いかにも戸建てって感じだw
そもそも住宅ローン控除と年収って関係あるんだっっけ?
69223: 匿名さん 
[2018-05-18 19:53:52]
もともと所得税や住民税の額が少ない人はローン控除の恩恵も少ない。
69224: 匿名さん 
[2018-05-18 19:58:57]
>そもそも住宅ローン控除と年収って関係あるんだっっけ?

住宅ローンを知らないんだ。
69225: 匿名さん 
[2018-05-18 20:18:43]
年収とは関係ないだろ
69226: 匿名さん 
[2018-05-18 20:19:43]
>>69224 匿名さん

ん?
そう言えば、気にしたことなかったな。
源泉徴収額が住宅ローン控除額より少なければ、帰ってこないってこと?
69227: 匿名さん 
[2018-05-18 20:25:49]
>>69226 匿名さん 
無知・・・・・
4000万以下のマンションで我慢しなさい
69228: 匿名さん 
[2018-05-18 20:27:38]
>>69227 匿名さん
そこは4000万円以下の戸建で我慢しなさい、がこのスレの趣向ですけどね。
69229: 匿名さん 
[2018-05-18 20:28:48]
>69225
おいおい、大丈夫か?
ローン控除って控除だよ。
69230: 匿名さん 
[2018-05-18 20:30:17]
>そこは4000万円以下の戸建で我慢しなさい、がこのスレの趣向ですけどね。

戸建ては4000万超だよ。
69231: 匿名さん 
[2018-05-18 20:33:48]
予算キツキツならマンションかよw
69232: 匿名さん 
[2018-05-18 20:36:09]
>源泉徴収額が住宅ローン控除額より少なければ、帰ってこないってこと?

サラリーマンでも自分で確定申告したことないのかな?
源泉徴収額とは頓珍漢。
69233: マンション検討中さん 
[2018-05-18 20:39:06]
普通にある程度の企業なら30代なら年収800万くらいもらえるし、
6000万くらい借りれるだろw
69234: 匿名さん 
[2018-05-18 20:41:38]
さすが4000万以下スレw
住宅ローン控除は最大で年50万×10年=500万。
ただし、長期優良住宅且つローン残高5000万以上で税金を年間50万以上払ってない人は住宅ローン控除を最大限活用できない。
20代の所得税率5%の低年収時代に住宅を購入するより、中年ぐらいになって役職付いたぐらいの年収MAX時代に購入した方が住宅ローン控除の総額は増えるよん。
69235: 匿名さん 
[2018-05-18 20:46:36]
>>69221 匿名さん
年収1千万が4000万以下買ったらダメなの?
69236: 匿名さん 
[2018-05-18 20:46:40]
>予算キツキツならマンションかよw

4000万しか予算がない人はマンション。
4000万にマンションでかかるランニングコスト分ぐらい予算が増やせる人は戸建て。
どっちがいいの? というのがこのスレだよ。
69237: 匿名さん 
[2018-05-18 20:48:04]
郊外戸建てなんてかっちゃったら、損失は500万じゃ済まないけどねw
69238: 匿名さん 
[2018-05-18 20:49:23]
4000万以下の郊外狭小マンションよりマシ。
69239: 匿名さん 
[2018-05-18 20:51:37]
いや、郊外だと安く広いマンションゲットできるよ
ローンほとんど組まなくてもw
69240: 匿名さん 
[2018-05-18 20:52:30]
4000万以下地方広々新築マンション最上階ゲットした
69241: 匿名さん 
[2018-05-18 20:53:44]
借金できない人は4000万マンション。
69242: 匿名さん 
[2018-05-18 20:54:00]
>>69236 匿名さん
4000万円超も可ってだけで、4000万円以下がスレチではない。
お金がない人は安い戸建に妥協が良いだろう。
69243: 匿名さん 
[2018-05-18 20:55:12]
狭いマンションより広い戸建てだな。
69244: 匿名さん 
[2018-05-18 20:57:06]
>>69234 匿名さん
ペアローンならその倍まで行けるよ。
うちは6600万円借りてるけど、フルに減税(控除)を受けている。
69245: 匿名さん 
[2018-05-18 20:58:02]
>お金がない人は安い戸建に妥協が良いだろう。

お金のある人は4000万超の戸建て。
ない人は4000万以下の安いマンションに妥協が良いだろう。
69246: 匿名さん 
[2018-05-18 20:59:52]
>>69244 匿名さん 
不動産の共有は最悪
69247: 匿名さん 
[2018-05-18 21:00:51]
子沢山(4人)で年収400万前後のヤンキーあがりのトラック運ちゃんが頭金なしで建売買って住宅ローン控除でウハウハ言ってた。
その前に所得税なんぼよwww
69248: 匿名さん 
[2018-05-18 21:06:38]
>>69244 匿名さん
そういうのはフルと呼ばない
ペアローンだったら億以上の借入でフルが可能。
69249: 匿名さん 
[2018-05-18 21:13:32]
ローンなんかなるべく借りたくないけどねw
ここの戸建てさんマゾなのかなw
69250: 匿名さん 
[2018-05-18 21:13:40]
>>69248 匿名さん
ここは戸建でも4000万円+ランニングコストのスレですよ。
1億円超のローンなんてスレ違い。
69251: 匿名さん 
[2018-05-18 21:15:46]
お金が足りないなら地方マンションいう手があってよかったなw
69252: 匿名さん 
[2018-05-18 21:15:59]
どMなのは間違いないw
なんたって、負動産の郊外戸建て買っちゃうんだからw
69253: 匿名さん 
[2018-05-18 21:17:15]
>>69250 匿名さん
いやね、6600万のペアローンで住宅ローン控除をフルに受けてるという人がいたから、それはフルと呼ばないよと教えてあげただけ。
69254: 匿名さん 
[2018-05-18 21:17:59]
もっと負動産の地方マンションの立場はw
69255: 匿名さん 
[2018-05-18 21:18:56]
>>69249 匿名さん
45才で35年ローンはいいよ。
69256: 匿名さん 
[2018-05-18 21:19:49]
>>69254 匿名さん
地方は都内より利回りいいんだよ
知らないの?
69257: 匿名さん 
[2018-05-18 21:20:52]
ババ抜きリスクが高いからだろ。
越後湯沢のリゾマンとか、メッチャ利回り高いぞ。

表面利回りは50%以上あるw
69258: 匿名さん 
[2018-05-18 21:21:45]
>>69256 匿名さん

その利回りいつまでですか?

69259: 匿名さん 
[2018-05-18 21:22:04]
100万の10%
1500万の5%

どっちが儲かる?
69260: 匿名さん 
[2018-05-18 21:22:09]
>>69255
やはりどMだねw
69261: 匿名さん 
[2018-05-18 21:34:13]
>その利回りいつまでですか?

数年で終了でしょうw
69262: 匿名さん 
[2018-05-18 22:07:00]
>>69260 匿名さん
だね。
ガンになる予定だから(笑)
69263: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-18 22:22:40]
団信、低金利、ローン控除まで揃ったこの時期に
賃貸さんは波に乗れなかったさんだね
69264: 匿名さん 
[2018-05-18 22:24:51]
>>69263 検討板ユーザーさん
借りなきゃ損だよね
69265: 匿名さん 
[2018-05-18 22:25:01]
>>69262
病気になっても逃げられないよ〜w
そんな甘くないってw
69266: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-18 22:30:03]
>>69265 匿名さん

逃げれるって…団信の内容によりだけどね
銀行から借りる時は団信が含まれてるしね
69267: 匿名さん 
[2018-05-18 22:35:39]
おめでたいね〜病気くらいで免除されるわけないじゃんw
69268: 匿名さん 
[2018-05-18 22:40:15]
ガン特約かな?
0.3%上乗せ位
69269: eマンションさん 
[2018-05-18 22:43:05]
戸建買う人達って
フラット団信無しでローン組んでたりして…
69270: 匿名さん 
[2018-05-18 22:47:29]
>>69268 匿名さん
もちろん、45歳35年ローンには特約付けるに決まってる
最低でもガン診断で免除
0.2%上乗せだね
69271: 匿名さん 
[2018-05-18 22:48:40]
>>69269 eマンションさん
若けりゃ団信いらない
あと短期も団信いらない
69272: 匿名さん 
[2018-05-18 22:57:29]
10年の控除使ったら繰り上げるから関係ないけどね
69273: 匿名さん 
[2018-05-18 23:03:31]
そう、短期の人は団信要らない
69274: 匿名さん 
[2018-05-18 23:04:45]
>>69267 匿名さん
免除されるよ
特約つければ
69275: 匿名さん 
[2018-05-18 23:49:59]
>69235
そんな人はここにはいません。
普通に考えればわかるっしょ?
69276: 匿名さん 
[2018-05-19 00:37:16]
余裕で1000超えてますが、4000マンションですよ
69277: 匿名さん 
[2018-05-19 00:42:50]
御愁傷様です
69278: 匿名さん 
[2018-05-19 04:52:31]
>余裕で1000超えてますが、4000マンションですよ

無理しなくていいのに。
単位が抜けてるところがミソ。
69279: 匿名さん 
[2018-05-19 05:21:51]
4000万しか予算がない人はマンション。
4000万にマンションでかかるランニングコスト分ぐらい予算が増やせる人は戸建て。
69280: 匿名さん 
[2018-05-19 05:22:57]
>>69249 匿名さん

バカなの?
69281: 匿名さん 
[2018-05-19 05:56:35]
うちは年収1500万円超えてますが、4000万円+ランニングコストの戸建です。
69282: 匿名さん 
[2018-05-19 07:04:44]
>>69279 匿名さん

4000万にマンションでかかるランニングコスト分ぐらい予算がある人がマンション。
ランニングコスト分の予算がないひとは安い戸建にしておきなさい。
69283: 匿名さん 
[2018-05-19 07:06:17]
>>69281 匿名さん

ローンの与信枠内で建てただけ。
マンションのランニングコストの戸建とは現実には存在しない妄想の産物。
69284: 匿名さん 
[2018-05-19 07:16:48]
>69276
単なる浪費家ということをここで言わなくてもいいのに。。。
69285: 匿名さん 
[2018-05-19 07:58:17]
>>69284 匿名さん

単なる妄想家ということをここで言わなくてもいいのに、、、
69286: 匿名さん 
[2018-05-19 07:59:19]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建を見てみたい。
69287: 匿名さん 
[2018-05-19 08:00:15]
>>69286 匿名さん
できないと思ってるのは、あなただけですからw
69288: 匿名さん 
[2018-05-19 08:02:59]
できると思うのは構いませんが、実際にはマンションのランニングコストを踏まえた戸建は存在しませんね。
69289: 匿名さん 
[2018-05-19 08:05:04]
>>69287 匿名さん

マンションを検討してもしなくてもローンの与信枠は変わらない。
よってその与信枠内で建てただけなので、あなたの戸建はマンションのランニングコストとは関係ない。
69290: 匿名さん 
[2018-05-19 08:07:18]
>>69287 匿名さん

現実に購入したマンションの賃貸収入を踏まえて戸建を建てることは可能ですよ。
マンションを踏まえるとはそういうことです。
69291: 匿名さん 
[2018-05-19 08:26:08]
与信なんて無理すれば返せるギリギリの金額なんだから、それを使い切ることがそもそも無謀。
特にランニングコストのかかるマンションの場合はね。
69292: 匿名さん 
[2018-05-19 08:33:37]
あなたの戸建は与信の枠内で建てただけなので、(検討しただけで購入していない)マンションのランニングコストとは全く関係ない。マンションのランニング分予算を増やしたというのは妄想です。


購入したマンションの賃貸収入を踏まえて戸建を建てることは可能です。マンションを踏まえるとはそういうこと。
69293: 匿名さん 
[2018-05-19 08:44:14]
>>69292 匿名さん
マンション買ったら掛かってしまうランニングコストを踏まえて家を買うんですよ。
予算を増額するのではなく、予算は住宅関連費用で月〇〇円で一定です。

その中でローン支払の占める金額が変わるだけです。
69294: 匿名さん 
[2018-05-19 09:01:11]
>>69293 匿名さん

買ったら掛かってしまうが、買わないので掛かりません。掛からないものを踏まえることはできません。踏まえたと妄想してるだけ。
69295: 匿名さん 
[2018-05-19 09:03:31]
>>69293 匿名さん

>マンション買ったら掛かってしまう

その時点で妄想ですよね。
69296: 匿名さん 
[2018-05-19 09:03:41]
>>69294 匿名さん
ですね。特にマンション固有のサービスを無駄だと思う人は最初から戸建であって、予算は増えませんね。
ただの背伸びした戸建さん、てとこでしょうか。
69297: 匿名さん 
[2018-05-19 09:14:24]
>>69293 匿名さん

「マンションのランニングコストを踏まえた結果、戸建を建てることにしました」なら分かる。あくまでも検討だからね。

それを、「マンションのランニングコストを踏まえた戸建を建てた」って言うから分かってもらえないんですよ。
69298: 匿名さん 
[2018-05-19 09:17:21]
>>69278
都合悪いとなんでも妄想というんだね~w
ほんとの話なんだけど
ローンたくさん借りるとかって、マゾだよw?

69299: 匿名さん 
[2018-05-19 09:19:57]
たくさん借りて、平均以下の戸建てっていいうのもやばいだろw
結果を出せてないってことだからw
69300: 匿名さん 
[2018-05-19 09:20:55]
妄想でもなんでもなく、マンションを買うと高いランニングコストが掛かります。
月〇〇万円の住居関連予算と決まっていれば、マンションだと当然購入できる物件の価格も低くなります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる