住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 12:49:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

207051: 匿名さん 
[2021-11-06 09:33:59]
>>207048 匿名さん

予算を上げた所でマンションのデメリットはなんら解消されない現実
はよ気づけバカが
207052: 匿名さん 
[2021-11-06 09:42:02]
>>207048 匿名さん

じゃ予算上げてファミリー向けマンションにしたら玄関広くて騒音も消えるのかね?
207053: 匿名さん 
[2021-11-06 09:55:03]
集合住宅じゃ、玄関すら紹介できず隣人ガチャに苦しみ生き恥を晒すゴミ人間になるしかない。
騒音スレを見りゃ一目瞭然。
粘着さんは、同じマンション住人たちをケアしてやれよ(笑)
207054: 匿名さん 
[2021-11-06 10:06:02]
>>206970 匿名さん

2×4って、それなりの物件なんだね。
不動産屋は壁で支えるから、大きな開口は無理だと言ってました。
207055: 匿名さん 
[2021-11-06 10:14:01]
マンション、ヤダ、ヤダと駄々をこねても
自分の予算は増えない
5年もの時間を無駄にすると借りれる金額も下がる、、、

あ、今のマンション売って住みかえようと思ってますよ。
207056: 匿名さん 
[2021-11-06 10:24:41]
>>207049 匿名さん
子供部屋とかそんな幼稚な返ししか出来ないのは正に子供レベル。

こんなのがいるから共同住宅がますます敬遠されるんだよ。

マンション住人の現実をアピールしてくれてるからありがたい存在ではあるんだけどね(笑)
207057: 匿名さん 
[2021-11-06 10:29:30]
>>207048 匿名さん
マンションのように共用部のランニングコストや税金、駐車場料金が不要な戸建ての予算は4000万以上
4000万以下の予算しかない人はマンションしかないでしょう
207058: 匿名さん 
[2021-11-06 10:35:33]
このシーズンは、紅葉は綺麗なんだけど一日で落ち葉が積もっちゃうので、今日も朝から庭掃除。その後は近所を散歩。
このシーズンは、紅葉は綺麗なんだけど一日...
207059: 匿名さん 
[2021-11-06 10:40:31]
SNSでやりなさい
207060: 匿名さん 
[2021-11-06 10:48:46]
せっかくの週末なのに、朝から中傷批判ばかりで心に余裕のない戸建てさんの為に、せっかく癒しの風景を貼ってあげてるのですがね。住居など、適材適所で使い分ければいいだけ。たかがモノですよw
207061: 匿名さん 
[2021-11-06 10:49:04]
>>207054 匿名さん
窓を壁一面にする必要はないでしょう。隣家の視線も気になるし直射日光でカーテンを閉めるのがオチです。庭に目隠しの木を植えたりしますが、四季の自然が味わえ、四方窓だと風通しかよく、暗くなりません。マンションみたいに一方行だけいくら広くしても、殺風景な景色もすぐ飽きますし、カビも生えます。
戸建は窓からすぐに庭に出られ、避難しやすいのもメリット。ベランダと違い、自然の土や芝生だから夏も涼しいです。
2バイ4でも、暮らしてみれば、その良さが分かりますよ。


207062: 匿名さん 
[2021-11-06 10:56:52]
>>207060 匿名さん
一見さんの旅行写真は何の参考にもなりませんよ。
早く千坪別荘の玄関と車入の車庫写真をアップしてください。
207063: 匿名さん 
[2021-11-06 11:00:44]
あ、あとは以前アップしたアジサイの花壇。
同じ方向から現在の状況を見たいから、アップ宜しくね(笑)
207064: マンション検討中さん 
[2021-11-06 11:08:06]
>隣家の視線も気になるし

だから戸建てはイヤです。隣家から覗かれない空間の開けたマンションがいい。ついでに眺望も大事。
だから戸建てはイヤです。隣家から覗かれな...
207065: 匿名さん 
[2021-11-06 11:13:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
207066: 匿名さん 
[2021-11-06 11:13:53]
>>207064 マンション検討中さん

部屋暗すぎますw
207067: 匿名さん 
[2021-11-06 11:18:02]
>>207065 匿名さん

暗いし窓小っちゃw
207068: 匿名さん 
[2021-11-06 11:28:04]
>>207065 匿名さん
下のは家が広すぎるし素人が撮ったから調整していないだけだろ。夕方の写真ぽいし電気もついていない。
上のマンションらしき写真は広告にしては狭く電気をつけているのに暗いし天井も低い。
比較にならんな(笑)
207069: 匿名さん 
[2021-11-06 11:28:09]
>>207061 匿名さん

>>隣家の視線も気になるし

戸建の限界を感じました。
うちのマンションはワイドスパンでリビングの一面すべてガラスなので
解放感があるんですよ。
これ体験したら開口の狭い部屋には住めないと思います。
207070: 匿名さん 
[2021-11-06 11:29:45]
高級マンションは、まるでホテルのようだと表現されますが、まず、入口に入ると、コンシェルジェが待機するフロントがあります。来客があれば受け付けをし、荷物があれば受け取って保管してくれます。クリーニングを出したければフロントで手渡すだけですし、もちろんクリーニング済みの服などを受け取ることも可能です。入居者や訪問者が快適に過ごせる広々としたエントランスラウンジがあり、タクシーやハイヤーもコンシェルジェに頼めば手配してくれます。
内廊下や階ごとの専用エレベーターが採用されているなど、プライバシーが重視されているうえ、配送会社など出入り業者向けに別エレベーターが用意されているなど、防犯対策にも力を入れています。
このほか、フィットネスジムやパーティールーム、図書室、ラウンジバーなどが建物内にある物件も。さらにタワーマンションなど見晴らしのよい物件の場合は、展望ラウンジが用意されていることもあります。なかには天然温泉のスパを備えたユニークなマンションもあるほどです。

【高級マンションの間取りの特徴】
では、高級マンションの間取りに特徴はあるのでしょうか。一般的なマンションと比べて、面積と間取りにゆとりがあることは容易に想像できるところです。一般的なマンションでは、家族3~4人が余裕を持って暮らせる広さは、おおよそ70~90平方メートルほどといわれています。一方、高級マンションは100平方メートル以上が普通であり、なかには200~300平方メートルの面積の物件もあります。高級マンションは基本的に住戸面積に余裕をもっており、広いスペースが確保されているのが特徴です。そして、このことが高級マンションの間取りに大きく影響しています。ここからは、リビングダイニング、収納スペース、浴室、トイレ、玄関などについて、具体的な特徴を紹介していきます。

【広々としたリビングダイニング】
高級マンションには、必ず広々としたリビングダイニングがあるといってよいでしょう。一般的に、広いリビングダイニングというと20帖以上と考えられていますが、高級マンションは30~50帖もあるようなリビングダイニングが多いようです。広いということは、配置できる家具などの選択肢が広がるということです。広々としたリビングダイニングを求める人は、インテリアにこだわりのある人が多いため、理想的なレイアウトや家具の設置などを追求しやすいといえます。
また、広い面積を細かく区切るのではなく、リビングダイニングに多くの面積を割いているのも高級マンションの特徴です。通常、バルコニーと隣接し、日当たりがよく眺めのいいスペースをぜいたくに使用するケースが多いようです。このように、パブリックスペースとプライベートスペースのメリハリがあるのが高級マンションの特徴といえます。リビングダイニングはパブリックスペースの代表であり、家族や訪問者とコミュニケーションを取るスペースとして最重要視されているのです。ちなみに、リビングダイニングに隣接するキッチンは対面式となっており、料理が作りやすく家族に食事を出しやすいタイプが一般的となっています。

【収納力抜群のウォークインクローゼット】
高級マンションに暮らす人のなかには、洋服やバックなどをたくさん持っている人も少なくありません。このような場合、大容量のウォークインクローゼットが欠かせないため、ほとんどの高級マンションに備えられています。ウォークインクローゼットは機能性が重視されており、インテリアは簡素であるのが一般的です。一例をあげれば、中央に、アイランドカウンターがあり、ここで服を広げてコーディネートを吟味できます。ネクタイやハンカチなどを引き出しに収納することも可能です。また、大きな鏡があったり、ジャケットやスーツを収納できる場所も余裕を持ってスペースが取られていたりと、機能性も配慮されています。
ウォークインクローゼットは、寝室と洗面室につながる導線に配置されていることが多いのも特徴的です。これは身支度がスムーズにできるように考えられた配置といえます。

【バスルームやトイレが2つ以上】
主寝室に付属する夫婦用のバスルームのほか、ゲスト用や子ども用など、用途によって複数のバスルームがあることも高級マンションならでは。浴室そのものも広く、バスタブのサイズも大きい傾向があります。
高級マンションを購入する場合、浴室をラグジュアリーなリラックススペースにしたいと考える人は多くいます。そのため、インテリアをはじめ、ジェットバスやガラス扉の導入など、高級感を演出した造りのバルスームもよく見かけます。なかには、眺望にこだわり、素晴らしい景色を一望できる浴室をもったマンションもあります。
トイレの数も2つ以上があることが通常です。これもゲスト用と家族用に分けている場合や、住居の面積自体が広いため、利便性に考慮して2つ設けられていることがあります。

【家の中央にある広く明るい玄関】
訪問者にとっては、玄関はファーストインプレッションを決める場所。来客が多い場合やホームパーティーなどを頻繁に開きたいなどと考えているなら、玄関にもこだわりを持ちたいところです。
高級マンションは面積も広く、明るい雰囲気に演出されています。これは自然光が入るように工夫を凝らしたり、間接照明を効果的に使用されたりしているためです。また、明るくつややかなタイルを使用するなどにより、印象アップを実現しているマンションもあります。
また、玄関の近くに大きなシューズインクローゼットやストックルームが備えられ、収納が充実しているのもポイントです。このほか、住戸の中央付近に玄関があるセンターイン形式が採用されていることが多く、プライベートスペースとパブリックスペースをきちんと分けやすいといった点も特徴といえるでしょう。
207071: 匿名さん 
[2021-11-06 11:31:18]
>>207064 マンション検討中さん

>>207069です。
意見がタブっちゃいましたね。
うちのマンションそこまで広くないけど
イメージはそのとおりです。
因みにうちの場合、ほぼ床から天井までガラスです。
207072: 匿名さん 
[2021-11-06 11:31:55]
>>207069 匿名さん
アンタ、それが言いたかっただけかい。
アホクサ
一生長屋暮らししていなさい。
207073: 匿名さん 
[2021-11-06 11:49:12]
>>207065 匿名さん
マンションと違って、戸建ては敷地の広さや建物の間取り、採光など自由に決められるので、画像のような暗い家にしなければよろしい。
207074: 匿名さん 
[2021-11-06 11:51:24]
マンションも向かいに同じ高さのマンションがあれば不特定多数から覗かれているよ。
いっぺん双眼鏡で見てみな。各戸のプライバシー丸見えだから。カミさん娘さんは注意が必要。
戸建は無理したら見れるけど、お互い相手を知っているから見ないのがマナー。それにウチみたいに普通の家は5mから10m位離れ木々も塀もあるし、向こうは北側だから、トイレや納戸しかない。心配無用。
207075: 匿名さん 
[2021-11-06 11:52:42]
眺望も大事www
眺望も大事www
207076: 匿名さん 
[2021-11-06 11:54:30]
マンションは暗いですね
戸建だとだいたいこれくらいは採光取れますよ
マンションとは雲泥の差ですね
マンションは暗いですね戸建だとだいたいこ...
207077: 匿名さん 
[2021-11-06 11:55:25]
直管蛍光灯の部屋も大事?
207078: 匿名さん 
[2021-11-06 11:57:02]
ゴルゴ13は数百m離れたビルからマンションのターゲットを一発で仕留めたなw
207079: 匿名さん 
[2021-11-06 12:14:49]
>>207076 匿名さん

>>207065の家が悲惨すぎるだけかもだけど、戸建てもマンションもピンキリということだね。モノの価値は価格なり。
207080: 匿名さん 
[2021-11-06 12:16:00]
マンションのデメリットが一向に反論されません
207081: 匿名さん 
[2021-11-06 12:40:30]
反論=ワタシの相手をしてってこと?笑
207082: 匿名さん 
[2021-11-06 12:43:45]
>>207079 匿名さん

マンションの騒音だけは価格は関係ないけどね
207083: 匿名さん 
[2021-11-06 12:53:02]
同じ音を聞いても騒音になるかどうかは人による。高確率で騒音問題に見舞われるなら誰もマンションには住まないけど、そうはなってないから確率的に相当低いのだと思われる。
207084: 匿名さん 
[2021-11-06 12:53:07]
>>207081 匿名さん

たくさんいるはずのマンションさんに向けてです
207085: 匿名さん 
[2021-11-06 13:01:41]
集合住宅じゃ刑務所と区別つかないなw
207086: 匿名さん 
[2021-11-06 13:04:04]
>>207083 匿名さん
かなりの確率だろ?
こんな本があるんだから(笑)
かなりの確率だろ?こんな本があるんだから...
207087: 匿名さん 
[2021-11-06 13:13:29]
高級マンションがピンだとしたら、キリの建売り一戸建てとようやく勝負できるぐらいだからな(笑)
キリの一般的なマンションじゃ一戸建てとは勝負にならないから、頑なに避けるんだよな?
このスレじゃ勝ち目が無いんだよ(笑)(笑)(笑)
207088: 匿名さん 
[2021-11-06 13:14:06]
戸建もマンションも完璧じゃないからね
戸建もマンションも完璧じゃないからね
207089: 匿名さん 
[2021-11-06 13:20:32]
>>207083 匿名さん

相当低くはないよねw
相当低くはないよねw
207090: 匿名さん 
[2021-11-06 13:24:57]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング
マンションじゃ住人が一番のガン(笑)

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...
2021年度マンション購入で後悔した理由...
207091: 匿名さん 
[2021-11-06 13:29:36]
ここまでの結論は、

新築戸建て=中古マンション

でしたっけねw
207092: 匿名さん 
[2021-11-06 13:42:32]
>>207091 匿名さん
違いますよ~

新築建売>高級マンション
一般的マンション=賃貸アパマン

ですって、一戸建てには逆立ちしても勝てないんだから諦めなさい(笑)
207093: 匿名さん 
[2021-11-06 13:46:59]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
こんな間取りじゃ、戸建てさんにマウント取れませんよね(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
207094: 匿名さん 
[2021-11-06 13:53:14]
戸建てじゃ、採光が悪いと部屋としては認められず納戸やサービスルーム扱い。
2面採光に6帖以上は当たり前。リビングとはフロアも別れているからプライバシーも保たれる。
これが実現出来ないクセに一戸建てと張り合うなんて、百年早い(笑)
207095: 匿名さん 
[2021-11-06 14:01:17]
ダメなのは業者が販売しやすい見た目だけで安普請で建てる建売分譲
良いのは写真映りだけ

やはり施主となってキチンと設計して吟味した注文住宅でなければ
207096: 匿名さん 
[2021-11-06 14:37:40]
せっかくの週末なのに、子供部屋に篭もりスレ粘着って哀れな人生ですねえ、まあ戸建てさんはそんな粘着人生を10年?以上過ごされてるようですが、マンションのランニングコスト程度とっくにペイ出来そうな浪費ですねえ…w

207097: 匿名さん 
[2021-11-06 14:40:37]
やはり混んでる雲場池。家族連れはもちろん、コロナ自粛明けで若いカップルが多く来てるのが印象的。
やはり混んでる雲場池。家族連れはもちろん...
207098: 匿名さん 
[2021-11-06 14:47:36]
>>207096 匿名さん
そう思ってるのは、どす黒い感受性しか持ち合わせない粘着マンションさんだけ(笑)
無尽蔵に存在する戸建てさんが暇潰しで相手してやってるというのに…
207099: 匿名さん 
[2021-11-06 16:14:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
207100: 匿名さん 
[2021-11-06 16:56:26]
早く別荘の玄関だしてよ
アジサイ花壇の今はどうなったのw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる