住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 01:36:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

188701: 匿名さん 
[2021-02-08 18:46:30]
>>188698 匿名さん
鳥さんに人気だよ!
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
188702: 匿名さん 
[2021-02-08 18:48:19]
>>188701 匿名さん

マンションマンション忙しいな笑
188703: 匿名さん 
[2021-02-08 18:50:10]
>>188700 匿名さん
戸建推しなら、甘んじて受け入れなさいよ(笑)
気にする必要ないですよね。
むしろマンション問題の列挙に参加したら?
188704: 匿名さん 
[2021-02-08 18:53:12]
>>188700 匿名さん

だってここ比較するスレや~ん!
188705: 匿名さん 
[2021-02-08 18:53:12]
騒音トラブルのスレでは、戸建に引っ越しできるならしたいって人ばかりだよ(笑)
ちょっと同情してます…
188706: 匿名さん 
[2021-02-08 18:55:20]
戸建の購入者に相談しようとおもって体験談を聞いたら「マンションマンション!」とマンションの事しか言わない奴だったらどうします?

やばい奴だと思うでしょ?笑
188707: 匿名さん 
[2021-02-08 18:55:51]
>>188700 匿名さん

前提がおかしいですね。
基本的に貧乏人が仕方なく住むのがマンションです。
その証拠にマンションさんは4000万以上でも誰も写真をアップできない(笑)
188708: 匿名さん 
[2021-02-08 18:56:57]
何を聞いてもマンションマンション!
戸建の話を聞いてもマンションガー!

そんな戸建はイヤダ笑
188709: 匿名さん 
[2021-02-08 18:57:19]
みんな家族で狭いマンション住んでるよ
188710: 匿名さん 
[2021-02-08 18:58:22]
>>188708 匿名さん

じゃ、呼び名集合住宅にしよっか?
188711: 匿名さん 
[2021-02-08 18:58:29]
>>188706 匿名さん

戸建の購入者は「マンションはダメ、マンションやめとき」
としか言っていませんよ。
188712: 匿名さん 
[2021-02-08 18:59:04]
>>188710 匿名さん

団地でえーやろw
188713: 匿名さん 
[2021-02-08 19:01:14]
マンション、マンション五月蝿いのはマンションさんだけ(笑)
戸建さん達は、貴重な情報を書いてますよ。
それに比べマンションさんは…愚痴や弱音ばかり、情報がゼロ。
188714: 匿名さん 
[2021-02-08 19:02:31]
>>188708 匿名さん

マンションを買うと不幸になるということを手取足取り教えてやっているのに
それでも理解できずに訳分らず買ってしまうのがアナタ。
余り、勘違い発言ばかりすると、カモリストに載るから気をつけようねw
188715: 匿名さん 
[2021-02-08 19:06:29]
このおかしな集合住宅が居るから、戸建さん達が有益な情報をドンドンアップできるな~
188716: 匿名さん 
[2021-02-08 19:08:59]
集合住宅だと来客すら自由に宿泊できないようです(笑)
これもランニングコストに含めましょうか?洗車代(プロ 笑)につづき。

幡ヶ谷のとある集合住宅では、分譲なのに、友人を泊めさせる場合は管理組合に「入居料」として5000円払う必要があるそうです。
監視カメラで監視しており、部外者が来るとすぐに玄関ピンポン鳴らされて確認に来られます。

所有者が賃貸に出す場合も、入居希望者を管理組合が個人面談して可否を決めるそうです。

これだから区分所有の集合住宅はイヤなんだよ…
188717: 匿名さん 
[2021-02-08 19:15:08]
自宅が集合住宅って(恥)
188718: 集合住宅は嫌い 
[2021-02-08 19:32:55]
「グッスリ眠っていたら、ピンポンの猛打音。『バタバタうるさいんだよ』と隣人に怒鳴られて...私、音なんか出してません」(東京都・40代女性)

https://article.yahoo.co.jp/detail/7167c8521bc427baf140926b390528f2066...

集合住宅だと隣人リスクが怖いね…
子供が居るから、ドタバタや騒ぎ声なんて年中だし。
のびのび暮らすなら戸建一択だな。
188719: 匿名さん 
[2021-02-08 20:34:52]
>>188707 匿名さん

まともなファミリー向けマンションは年収1,300万からですよ。年収1,000万未満のファミリーには手が出せないので5,000万以下の予算で郊外の戸建を買うのが大半です。
188720: 匿名さん 
[2021-02-08 20:36:03]
マンションを踏まえる必要はないね。
188721: 匿名さん 
[2021-02-08 20:42:06]
>>188714 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建には戸建しか選択肢がないことを教えてやる必要がありますね。
まぁマンションでオツムがいっぱいだからムリかな笑
188722: 匿名さん 
[2021-02-08 20:45:24]
まともな戸建派はマンションがなくても困らないけど、ここの戸建さんからマンションを取り上げたら絶対暴れるぞ。
188723: 匿名さん 
[2021-02-08 20:48:22]
スレを立ち上げて3年9ヶ月
1日たりともマンションをディスら、、、いえ踏まえなかった日はありません。
188724: 匿名さん 
[2021-02-08 20:53:17]
今日はいっぱいマンションを踏まえられてスッとしました。
188725: 匿名さん 
[2021-02-08 21:00:38]
>>188710 匿名さん

せめて共同住宅くらいにしといてあげなよ。
188726: 匿名さん 
[2021-02-08 21:01:04]
>>188700 匿名さん
4000万以上の分譲マンションでも共同住宅固有のデメリットはなくならない。
マンション固有の問題は価格に起因するものではない。
188727: 匿名さん 
[2021-02-08 21:11:19]
>まともなファミリー向けマンションは年収1,300万からですよ

イヤイヤ(笑)

イヤイヤ(笑)
188728: 匿名さん 
[2021-02-08 21:20:46]
>>188727 匿名さん

マンションは2馬力が多いから旦那の年収は500万ってとこかな?(笑)
188729: 若葉 
[2021-02-08 21:23:51]
マンションに相手にされたい、、、
188730: 匿名さん 
[2021-02-08 21:37:25]
集合住宅野郎が、また論破されてやんの(笑)
188731: 匿名さん 
[2021-02-08 21:39:29]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。

https://www.s-housing.jp/archives/215897

集合住宅は戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。
戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。
コロナ禍でのメリット、無いからか出せね~でやんの(笑)
188732: 匿名さん 
[2021-02-08 21:58:09]
188719 匿名さん

>>188719 匿名さん

そうとも言い切れません。
私は30代の独身時代の給料は1000万でしたが8000万の4LDK戸建を都内に買いました
(頭金は2千万)
社内見渡しても、知る限り6~8千万位の戸建やマンションを買う人が多かったです。
尚私はその後結婚し子供が3人(内2人は私立)に増えたので今は6LDKの家に住んでいますw。
188733: 匿名さん 
[2021-02-08 21:59:20]
集合住宅で何よりマイナスなのは、浴槽が狭いこと…
足を伸ばせない程狭い浴槽が標準の集合住宅では、戸建の広い浴槽に慣れた人は耐えられない…
これは風呂好きにはデカイ要因。
188734: 匿名さん 
[2021-02-08 22:00:24]
>>188727 匿名さん

で、戸建の平均年収は?
恥ずかしくて言えないよね笑
188735: 匿名さん 
[2021-02-08 22:01:43]
戸建の平均予算は3,900万だろ。
それだと、平均的なマンションすら買えないんだよね。
188736: 匿名さん 
[2021-02-08 22:03:28]
みんな安い戸建を買ってるんだね。
ハッキリ言ってここのマンションの予算だと平均的なマンションも買えないんだよ。
戸建なら買えるんだけどな。
188737: 匿名さん 
[2021-02-08 22:03:30]
みんな安い戸建を買ってるんだね。
ハッキリ言ってここのマンションの予算だと平均的なマンションも買えないんだよ。
戸建なら買えるんだけどな。
188738: 匿名さん 
[2021-02-08 22:10:36]
マンションがどえらいことになってる。
マンションがどえらいことになってる。
188739: 匿名さん 
[2021-02-08 22:11:54]
10年前ならいい勝負だったんだけどなぁ
188740: 匿名さん 
[2021-02-08 22:19:54]
世界の富豪は戸建だよ。
日本の集合住宅なんて恥ずかしだろ(笑)
平均年収も首都圏なら戸建のが遥かに高いぞ。
188741: 匿名さん 
[2021-02-08 22:21:14]
年収別マンション購入価格
年収別マンション購入価格
188742: 匿名さん 
[2021-02-08 22:23:20]
明らかにマンションは安いな(笑)
ランニングコストがバカ高いだけ。
まぁ、業者にボラれているんだけどね。
明らかにマンションは安いな(笑)ランニン...
188743: 匿名さん 
[2021-02-08 22:34:23]
>>188731 匿名さん

我家(戸建)のリビングです。流用と思われないよう、故意にピンボケにしました(w)

画面には入りませんが部屋の主は猫なので、エアコン以外に大理石の暖炉を付けて暖かいです
我家(戸建)のリビングです。流用と思われ...
188744: 匿名さん 
[2021-02-08 22:45:50]
マンションさんのリビング画像待ちですね!
188745: 匿名さん 
[2021-02-08 22:54:58]
どのエリアでもマンションの方が高いみたい
どのエリアでもマンションの方が高いみたい
188746: 匿名さん 
[2021-02-08 22:59:05]
一般的なマンションリビングの参考ですね。ショボい戸建さんのお家と比べてみてはいかが?
一般的なマンションリビングの参考ですね。...
188747: 匿名さん 
[2021-02-08 23:01:08]
昼間なのに戸建さんの自宅は真っ暗だな。気分まで憂鬱になるわ。そりゃあマンションへの恨みも募りますね笑
188748: 匿名さん 
[2021-02-08 23:02:23]
>>188745 匿名さん

だ~か~ら~何度もマンションのライバルはオープンハウスって言ってるじゃん!w
188749: 匿名さん 
[2021-02-08 23:03:25]
>>188747 匿名さん

10畳のリビングが言うね~w
188750: 匿名さん 
[2021-02-08 23:12:27]
>>188745 匿名さん

永遠のライバル
マンションvs建売(狭小)
ですね
188751: 匿名さん 
[2021-02-08 23:56:46]
>>88746 匿名さん

おやおや、謹慎解けた途端、懲りずに鼻息の荒いこと(笑)今度は無期限停止になりますよ(笑)
それにこっちは夕方の写真に、他所のモデルルームの照明の明るさで対抗されてもなあ。
しかも今度はThe COURT神宮外苑ですか。 本当にパクリが好きですね(笑)
https://www.31sumai.com/content/dam/31sumai/mfr/X1426/asset/images/top...

ここは一番広くてもたったの150平米。 我が家の建坪の丁度半分ですね。
庭もガレージもなきゃせめて眺望ぐらいよくないとね(笑) まあ趣味じゃありませんが。
でも和室や縁側、ルーバルも狭そうですね。
https://www.31sumai.com/mfr/X1426/plan.html

でも人さまのマンションをパクルだけならなんでもありですからね。
なんなら、私も孫さんの豪邸でも出しましょうか(笑)
その前にこのThe COURT神宮外苑の玄関の写真アップしてくださいね(笑)
あ、その前にコメントに分身の術は使わなくても結構ですから(笑)
おやおや、謹慎解けた途端、懲りずに鼻息の...
188752: 匿名さん 
[2021-02-09 00:10:42]
カスだなパクリの集合住宅野郎は(笑)
188753: 匿名さん 
[2021-02-09 00:37:26]
ネットの広告イメージしか貼れないバーチャルさん
※自分で撮影した写真のみ投稿可

自宅に自信持てないからといって画像盗用はダメですよ

https://sumai-kyokasho.net/the-court-jingugaien/#2-1
188754: 匿名さん 
[2021-02-09 06:55:20]
マイカー=一戸建て
乗合いのバスや満員電車=集合住宅
コロナを経験した今、どちらが良いかは明白。

狭くて感染リスクも高いけど、自分で運転しなくて良いし楽=管理が楽ってのと似ている。
働く事だけに重きをおき、快適さを無視する前提で住宅を選ぶと集合住宅になる。
広くプライベート空間を重視し、騒音トラブルもない一戸建てが最近は人気なのも、ニューノーマルな生活に必須だからだ。
188755: 匿名さん 
[2021-02-09 09:06:37]
真っ暗なリビングから、マンションディスりの投稿を繰り返してます。画像から漂う陰湿な雰囲気そのものですね。
188756: 匿名さん 
[2021-02-09 09:12:19]
薄暗い年寄り臭い部屋だな。線香の匂いが漂ってくるようだわ笑
孫ほど歳が離れてるマンションさんに認めてもらいたくて自宅の写真を貼り付けるとか、生への執着がキツすぎて空恐ろしくなる。
188757: 匿名さん 
[2021-02-09 09:33:01]
いくらのマンションでも共同住居固有の数々のデメリットは無くならない。
188758: 匿名さん 
[2021-02-09 09:39:47]
>>188738 匿名さん
指数のマジック。
マンションの価格上昇は建設コストの高騰によるもの
188759: 匿名さん 
[2021-02-09 10:05:59]
集合住宅はシニア向けですよ(笑)
若いファミリー世帯は、子供が居なくても戸建志向です。
188760: 匿名さん 
[2021-02-09 10:07:51]
>>188758 匿名さん

なるほど、戸建の建設コストは上がらないんですね。
188761: 匿名さん 
[2021-02-09 10:10:27]
>>188760 匿名さん

プレカットした材料を外国人労働者に組ませるだけだから安上がりなのでしょう。
188762: 匿名さん 
[2021-02-09 10:12:45]
年収と年齢で大体購入できる物件の価格は決まってくる。
年収と年齢で大体購入できる物件の価格は決...
188763: 匿名さん 
[2021-02-09 10:14:55]
35歳、年収750万でマンションの価格は4,000万ぐらいになりますね。
188764: 匿名さん 
[2021-02-09 10:50:17]
今のマンションなんて、転売ヤーからPS5を倍の値段で買うのと変わらない。
割高な住宅を歓喜して購入とか、どこまで情弱(笑)
188765: 匿名さん 
[2021-02-09 11:24:29]
>>188759 匿名さん
シニアは外出や車の乗降が不便な集合住宅には住まない。
マンションは単身者か夫婦2人世帯向けの賃貸住居。
188766: 匿名さん 
[2021-02-09 11:33:19]
戸建てのリビングが暗いだの言ってる人はマンション広告の見過ぎでは?
常に明るい直管蛍光灯の部屋にいると自然の明るさを忘れてしまうのでしょう。
自然な暗さを手に入れるにはそれ相応の土地と建物が必要ですよ。
188767: 匿名さん 
[2021-02-09 11:49:11]
>>188738 匿名さん
マンションは居住面積が狭いのに高価格で永久にランニングコストがかかる。
住居のメリットがないマンションの高価格を誇るのは自虐?

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
188768: 匿名さん 
[2021-02-09 12:07:42]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462

マンションの玄関。
リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。
我が家もそう。窓が無く、暗い…
これは仕方がないと、ずっと諦めていました。
が、ふと、電球の色を変えたら!?
11年目にして思いつきました。


マンションが、盛大にディスられてて笑えるw
リビングを南側にしちゃうと、その他の部屋が暗くなるのね(笑)
戸建なら全室に採光ありだから、明るい明るい。
188769: 匿名さん 
[2021-02-09 12:14:59]
窓が無いのは部屋じゃない。
戸建なら便所ですら窓があるというのに。
188770: 匿名さん 
[2021-02-09 12:27:40]
採光や通風、部屋の広さなど人間が住むのに一番大切なところを犠牲にして、立地や利便性とか言っちゃうのが集合住宅さん。
駅近のダンボールハウスに住んでいる方と同じ思考じゃん(笑)
コロナ禍で無駄になった共用施設も多数。
管理費や修繕費、駐車場代なんて、もはや「お布施」に近い宗教じゃん!
188771: 匿名さん 
[2021-02-09 12:35:11]
管理組合に所属し、理事会に参加、マンションのルールを守りお布施をする…
同じ集合住宅内で集団生活をする「マンション教」と言っても良いかもな。
188772: 匿名さん 
[2021-02-09 12:41:02]
>>188767
高い金払っちゃったらすがるものはその価格しかない。

実際、他に主張出来るものが無いというのがこのスレを見ていれば分かる。
だからスレタイに噛みついたりしてるわけだよ。
188773: 匿名さん 
[2021-02-09 14:39:33]
>>188764 匿名さん

PS5?
ゲーム機かよ、例えがガキ臭いな。こういうところで無意識にボロが出るんだろうね。はやくマトモな社会人になれるようリハビリを終わらせないと戸建を購入するなんて夢のまた夢になる。さっきも貼られていたけど35歳年収750万で4,000万のマンションだからね。
188774: 匿名さん 
[2021-02-09 14:48:54]
>>188745 匿名さん
>どのエリアでもマンションの方が高いみたい

マンションは戸建より狭いのに価格は戸建より高いらしい。
さらに永遠にランニングコストもかかるから、よほどのモノ好き以外マンションを買う人はいない。
188775: 匿名さん 
[2021-02-09 15:15:54]
>>188773 匿名さん
35歳で年収1000万を超えてないと都会の戸建ては厳しいから、4000万以下のマンションにしておきましょう
188776: 匿名さん 
[2021-02-09 15:18:37]
>>188775 匿名さん

マンションは基本2馬力だから嫁と2人で1000万でOK
500万×2だから楽チン
188777: 匿名さん 
[2021-02-09 15:33:09]
採光の無い区画は部屋と呼んではならない、納戸とか収納と呼ぶもの
居室として利用する場合は最低2面採光とするべき
188778: 匿名さん 
[2021-02-09 15:42:58]
>>188775 匿名さん

都内の新築ファミリー向けマンションは年収1,300万からですね。物件の価格は6,000万から。
1,000万以下の年収だとここのスレみたいに郊外の戸建が独壇場になる。
188779: 匿名さん 
[2021-02-09 15:45:39]
戸建の採光なんてどうせカーテンで締め切ってるから真っ暗の陰湿なリビングしかない。
夜は外から丸見えになるからシャッターで目隠しする。眺望もゼロだしまったく住む意味がないよな。
188780: 匿名さん 
[2021-02-09 16:37:08]
>>188779
レースカーテンって知ってる?

レースカーテンの光の透過率は10-50%程度。
晴天時の屋外の照度は3-10万ルクス、曇りでも2-3万ルクス。
一方、30Wの蛍光灯2灯使用八畳間は 300ルクス。
屋外と屋内で100倍以上明るさが違うんだよ。

レースカーテン閉めたところで屋内照明の数十倍以上の光が入ってくるわけ。
曇りガラスの北側トイレでさえ、夜の照明付けた状態よりずっと明るい。

よっぽど観察眼が無いか、太陽光とは無縁の生活スタイルなんだろうな。

http://photon.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html
188781: 匿名さん 
[2021-02-09 16:42:38]
>>188780 匿名さん

真っ暗で陰湿なリビングから生中継です笑
188782: 匿名さん 
[2021-02-09 16:43:37]
>>188779 匿名さん

想像上の戸建てがえらいことになってるな
自分でカーテンすら買ったこともないようだし
188783: 匿名さん 
[2021-02-09 16:45:26]
>>188776 匿名さん

マンションは基本2馬力…
188784: 匿名さん 
[2021-02-09 16:48:51]
せっかく定量的に説明してあげたのにこんな簡単なことも理解する能力が無い様です。

マンションって大変だね。
188785: 匿名さん 
[2021-02-09 16:58:11]
子供一人育てるのに1500万程度は必要。
共同住宅だと戸建より子供の数は少ないからその分支出は少ないね。

でも3人なら100平米程度は欲しいところ。
騒音リスクはどんなマンションでも無くならないから常に周りに配慮しながら暮らさなければいけませんね。
一人っ子なら兄弟姉妹がいる家庭よりドタバタもだいぶ違うだろうけど。
188786: 匿名さん 
[2021-02-09 17:25:09]
2馬力(笑)
それでもマンションしか買えず、子供も居ないのか…
子供が居たら騒音トラブルで集合住宅なんて住めたもんじゃないからな。
188787: 匿名さん 
[2021-02-09 17:28:38]
>>188778 匿名さん
狭いのに価格が高いことを自慢するのがマンション思考
188788: 匿名さん 
[2021-02-09 17:30:34]
>>188776 匿名さん
1馬力で35歳までに年収1000万を超えないような人は2馬力でマンションだね。
188789: 匿名さん 
[2021-02-09 18:03:55]
>>188788 匿名さん

働き者の奥さんゲットでペアローンがマンションのデフォ
188790: 匿名さん 
[2021-02-09 18:54:42]
>>188784 匿名さん

基本的にマンション住いの人って理解力、正常な判断力が脆弱だと思います。
特にこのスレはコメントが支離滅裂ですからね。
学歴の差ですかねw
188791: 匿名さん 
[2021-02-09 19:07:01]
地方から出てきた土地持たない人は仕方無いのでしょう
188792: 匿名さん 
[2021-02-09 21:29:54]
基本、都心のマンションを今買うのは田舎者が住む住宅だからね。
元々都内のマンションで産まれ育った奴は、一戸建てを買う(笑)
188793: 匿名さん 
[2021-02-09 21:31:26]
「老朽マンション住人」は不安と絶望の地獄を見る

築30年と聞くと、古い印象があるかもしれないけど、平成3年の建物なのでバブルの影響で高額で住宅ローンを組んでしまった人も結構いるのかもしれない。平成初期の建物なら余程の変な会社が建てたマンション以外は、そこそこ建物の質は良いとは思う。
一番深刻なのは昭和40年代から50年代に建てられた郊外の駅からバスでしか行けないような不便な立地のマンションや団地。

https://gentosha-go.com/articles/-/3165
188794: 匿名さん 
[2021-02-09 23:01:36]
>>188793 匿名さん

なかなかエキゾチックな記事ですね(笑)
188795: 匿名さん 
[2021-02-10 07:21:10]
このスレって住宅検討の専用板の割にはネット記事の寄せ集めばかりなんですね。

ごく少人数で回してるだけの掲示板みたいですが、ヤフコメの方が色んな人の意見が見れて面白いかも。
188796: 匿名さん 
[2021-02-10 07:58:50]
集合住宅の問題を客観的な視点で指摘する優秀な戸建さん達は、情報ソースを大切にします。
思い込みや妄想じゃ、なんの参考にもならないですから。
188797: 匿名さん 
[2021-02-10 08:00:22]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

これが現実だ。
188798: 匿名さん 
[2021-02-10 08:21:07]
>>188795 匿名さん

ここのマンションさんはいろんなキャラで一人頑張っているのに偏った意見だからバレバレなんだね。
188799: 匿名係長 
[2021-02-10 08:40:07]
>>188795 匿名さん
ヤフコメ見ると、戸建さん達の意見が大勢だと分かりますね!
集合住宅という居住形態には、メリットは無いみた(笑)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210209-00000015-ykf-soci

市場激変! 異常な戸建て人気 広い所有面積と低い保有コスト
188800: 匿名さん 
[2021-02-10 08:54:39]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。
高層階からの落下事故も心配ですし、子育てにはお世辞にも向いているとは言えない…

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる