住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 08:10:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

188401: 匿名さん 
[2021-02-04 00:11:22]
>>188396 匿名さん

不動産流通機構
不動産流通機構
188402: 匿名さん 
[2021-02-04 00:14:38]
>>188396 匿名さん

マンション住んでてマンション推しの長嶋の記事かよw
188403: 匿名さん 
[2021-02-04 00:17:17]
自宅ガレージは2台分を1台で使うぐらいの余裕を持たせたほうが便利
電動アシストの充電コンセントに、勝手口までのフラットな動線もベビーカーとか、
もしかしたら利用する車椅子対応にいろいろと使い勝手優先が良いですよ。

あと子供たち連れて買い物して帰宅すると荷物下すのもままならないから
冷蔵庫あると冷凍冷蔵品だけをサクッと収納、他は後回しにできて便利
188404: 匿名さん 
[2021-02-04 00:39:09]
>>188401
土地は減価償却しないので維持されますよ。建物なんて償却資産
土地建物のうち建物部分なんて十数%程度の割合しかない
188405: 匿名さん 
[2021-02-04 04:11:04]
立地のいい戸建ての目安は土地の坪単価が建物の坪単価の2倍以上
土地を買ったことがないマンションさんは知らないが、都会の戸建ては建物より土地のほうが高額なのは常識
188406: 匿名さん 
[2021-02-04 06:43:42]
4,000万に毛の生えた予算では、ロクな土地を買えません。もちろん、まともなマンションの買えない。
精々坪60万程度のエリアから探すことになるのだが、己の予算が組めていない戸建派が、夢ばかり見て適当なことを言うから、具体的な話に進まないのが現状ですね。
188407: 匿名さん 
[2021-02-04 06:49:17]
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない戸建の年収は、統計的に700万程度と出ている。匿名スレでは人の年収なんか本当のことは分からないので、戸建さんの年収も700万ということで決めたらいい。うちはもっとあるとか言いたいかもしれないが、スレの設定から導くとそうなるのでイヤな人はスレを辞めたらいい。
そうすれば具体的な議論になるでしょう。
188408: 匿名さん 
[2021-02-04 06:57:25]
ここのスレの設定だと都内や神奈川は対象外ですね。
188409: 匿名さん 
[2021-02-04 07:02:35]
お互いに同じ予算を設定してそれを念頭に置きながら議論をすると良いでしょう。
今の状態だと不動産屋のエントリーシートに予算も年収も何も記入しないで暴れてる客(そんなのがいるのか知らないけど)みたいになってるからね笑
188410: 名無しさん 
[2021-02-04 08:54:48]
スレタイに文句があるなら書き込まなければ良いのに。
マンションなんて価格帯が変わってもデメリットは変わらないよ。

郊外なら4千万の物件はあるし、中古を含めれば沢山ある。
それでマンションがダメなら上の価格帯でも同じ。
188411: 匿名さん 
[2021-02-04 09:56:52]
>>188406 匿名さん
>4,000万に毛の生えた予算では、ロクな土地を買えません。

そういう人は狭くて不便なマンションで妥協するしかない。
利便性のいい戸建てを手に入れるには相応の予算が必要。
いい戸建てが買える人はこのスレでマンションを踏まえるだけ。
購入するなら戸建て。
188412: 匿名さん 
[2021-02-04 10:05:56]
マンションの集合住居固有のデメリットは価格が高くてもなくならない。
188413: 匿名さん 
[2021-02-04 10:14:01]
>>188406 匿名さん
4000万に毛の生えた予算なら無理して戸建てにする必要はない
どうしてもいい戸建てを買いたいなら4000万+ランニングコスト+αになるよう予算を増やしましょう
188414: 匿名さん 
[2021-02-04 10:21:31]
どうしてもいいマンションを買いたいなら4000万+ランニングコスト+αになるよう予算を増やしましょう
188415: 匿名さん 
[2021-02-04 10:22:29]
マンションの価値は価格なり。
188416: 匿名さん 
[2021-02-04 10:24:20]
>>188410 名無しさん

マンションを踏まえるなら、中古マンションはパス、都内通勤30分以内、駅徒歩5分、80平米が最低ラインだね。
188417: 匿名さん 
[2021-02-04 10:26:03]
いくら予算をあげてもマンションのデメリットが変わらないと吐かす戸建はスレタイ無視の荒らし。
188418: 匿名さん 
[2021-02-04 10:27:20]
ここの戸建は予算組みに消極的。
188419: 匿名さん 
[2021-02-04 10:57:50]
>>188417 匿名さん
実際変わらないじゃない?

4000万+ランニングコストの戸建>4000万のマンション

5000万+ランニングコストの戸建>5000万のマンション



1億+ランニングコストの戸建>1億のマンション


だろ。





188420: 匿名さん 
[2021-02-04 11:12:51]
みずほ銀行住宅ローン金利を引き上げ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f96bf11dcc1ac94d6b1afc0b1aa05b77dbb3...
188421: 匿名さん 
[2021-02-04 11:17:11]
>>188419 匿名さん

違います。
4000万のマンション≒4000万+αの戸建
という条件設定で悩みなさい、というのがスレの趣旨。
188422: マンション比較中さん 
[2021-02-04 12:19:58]
>>188416 匿名さん
そのくらいの立地じゃなければマンションに妥協出来ないということ?
中古がダメな理由は?
188423: 匿名さん 
[2021-02-04 12:32:18]
>>188421 匿名さん
戸建てで結論でたよね。

マンションさんが「高いマンションなら…(泣)」って泣き言いうから、じゃあいくらならマンションのメリットがあるの?って聞いてもだんまり。
188424: 匿名さん 
[2021-02-04 12:51:08]
>>188422 マンション比較中さん

なんでわざわざ人の手垢がついた中古にするの?
同じなら新築が気持ちいいでしょ
188425: マンション比較中さん 
[2021-02-04 13:00:04]
子供のいる家庭だとマンションは狭さと騒音リスクというデメリットが大きすぎる。
スレタイの条件に文句を言い続けている理由は4千万ではそのデメリットを妥協出来る立地に新築マンションが買えないからでしょうね。

基本的に価格帯を上げても立地と広さを両立することは出来ないし、構造と居住形態が原因である騒音リスクはどんな価格帯だろうと変わらない。

いくらならどんな良いマンションがあるかという説明も出来ないのは住居としての快適性ははなから諦めているからでしょう。

デメリットが多くてもそれを相殺出来る具体的なメリットや家族構成等の条件付きでマンションが良いという例でもあげたほうが良いですね。
188426: マンション比較中さん 
[2021-02-04 13:10:25]
>>188424 匿名さん
気持ちの問題だけってことですね。

合理的に考えれば中古のほうがメリットがありそうだけど。
188427: 匿名さん 
[2021-02-04 13:16:57]
子育て世帯に集合住居のマンションは無理。
単身か夫婦の世帯ならかろうじて住める。
188428: 匿名さん 
[2021-02-04 13:34:34]
>>188423 匿名さん

戸建も4,000万超とほざくだけで具体的な予算を出さないからね。マンションさんが己の都合よく相手してくれると思うのが大間違い。いつまでもグチグチ文句だけの戸建さん。
188429: 匿名さん 
[2021-02-04 13:35:45]
>>188422 マンション比較中さん

新築>中古だから。
188430: 匿名さん 
[2021-02-04 13:36:49]
>>188423 匿名さん

戸建で結論。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
188431: 匿名さん 
[2021-02-04 13:39:37]
>>188425 マンションディスりさん

4,000万超のマンションについて述べる必要はない。また4,000万以下のマンションについても希望に叶うマトモな物件がないから述べる必要はない。

結果、このスレでは戸建について述べるだけでいいという結論に至りました。
188432: 匿名さん 
[2021-02-04 13:54:25]
郊外にファミリー向けマンションが山ほどあるけどあれはなんで?
188433: 匿名さん 
[2021-02-04 14:02:27]
>>188430 匿名さん
パワービルダーの戸建は実はコスパあまり良くないんだよ
まあ、でもマンションよりはマシかな。
188434: 匿名さん 
[2021-02-04 14:23:08]
パワービルダーの戸建は定期点検とかがマンションみたいにないんじゃない?
188435: 匿名さん 
[2021-02-04 14:51:16]
>>188434 匿名さん
そもそも、マンションて定期点検あるの?
専有部の話ね。
188436: 匿名さん 
[2021-02-04 14:53:53]
>>188435 匿名さん

無いらしいよw
188437: 購入経験者さん 
[2021-02-04 18:05:47]
同じ初期買取り費用4千万としよう。中古でも新築でもいいよ
・10年経って子供が生まれ、一部屋追加できるのはどっち  
・子供が成人して家族3人皆車置きたい場合どっち       
・建物が同じ面積で、一戸当りの敷地が広いのは
・50年後どっちの資産が評価されているかな

根本的な疑問
そもそも4千万で買えて、家族で住める駅近のマンションってあるの?
188438: 匿名さん 
[2021-02-04 18:08:00]
188439: 匿名さん 
[2021-02-04 18:13:03]
戸建てマンション問わず、人口減少なのに山手線外の郊外なんかダメだよ。実家が郊外で都心に住めない世帯はお気の毒だが。
188440: 匿名さん 
[2021-02-04 18:16:50]
>>188438 匿名さん

今のお金持ちは大田区には住みたがらないということでしょう。セキュリティや周囲の人間関係の煩わしさからマンションを好むニューリッチも多いですしね。

188441: 匿名さん 
[2021-02-04 18:21:39]
>>188440 匿名さん

田園調布なんて高くて買えません
188442: 匿名さん 
[2021-02-04 18:23:55]
あれ五反田Gさん 出入り禁止じゃなかったのw
188443: 匿名さん 
[2021-02-04 18:24:33]
>>188441 匿名さん

高いのは3丁目の一部だけ。坪100万円台も多い庶民エリアですよ、環八外側の大田区だしねw
188444: 匿名さん 
[2021-02-04 18:26:24]
粘着さんは2人いるのかw
性格キャラ被っているなw
田舎出身、集合アパートも被っているw
188445: 匿名さん 
[2021-02-04 18:28:12]
>>188443 匿名さん

自問自答が見苦しい 
もっとうまくやれよ 時間分けるとか
頭悪い?
188446: 匿名さん 
[2021-02-04 18:41:22]
<新築マンション価格の下落で、中古マンション価格が下がる流れ>

新型コロナで外国人客や旅行者が激減

都心部の地価高騰を牽引してきたホテル建設が激減

都心部の地価が下落 ←今ココ

建設需要が減り、建築工事費も下落。

新築マンションが安く建てられるようになり、新築マンション価格が下落

新築マンション価格の下落で、中古マンションより新築を選ぶ人が増加

中古マンションが売れにくくなる

中古マンション価格が下がる

https://homenever.com/marke-price-decline/

賃貸さんには関係ないかな(笑) でも賃料下がるよ よかったね
188447: 匿名さん 
[2021-02-04 19:00:34]
>>188439 匿名さん
残念ながら、2050年でも首都圏はそんなに人口減らないのよね
188448: 匿名さん 
[2021-02-04 19:04:08]
>>188446 匿名さん

「家売り隊」の宣伝かよ。
少しは自分のオツムで考えて投稿しなよ。
188449: 匿名さん 
[2021-02-04 19:05:50]
>>188447 匿名さん

首都圏の人口構成は、高齢者と低所得の若年層になります。
188450: 匿名さん 
[2021-02-04 19:18:36]
コロナで潮目が変わったからね。
不動産に資産を重視するのは最早間抜け。
188451: 匿名さん 
[2021-02-04 20:25:27]
>>188447 匿名さん
通常首都圏は関東地方+山梨県のエリア。
1都7県では人口減の地域もある。
首都圏を1都3県と考えるのは不動産業者だけ。
188452: 匿名さん 
[2021-02-04 20:35:27]
>>188451 匿名さん
で?
188453: 匿名さん 
[2021-02-04 20:54:11]
>>188451 匿名さん

https://news.mynavi.jp/article/20150529-a221/


>「首都圏」に含まれる都道府県は?
「首都圏」という言葉にあなたは何をイメージするだろうか。「首都圏整備法」という法律上の定義はあるが、その言葉の指す範囲は状況によりさまざま。今回はマイナビニュース会員400名に、「首都圏」だと思う都道府県を聞いてみた。


Q.あなたがイメージする「首都圏」にはどの都道府県が含まれますか?(複数回答)
1位 東京都 98.0%
2位 神奈川県 76.5%
3位 千葉県 66.2%
4位 埼玉県 60.5%
5位 群馬県 12.2%
6位 茨城県 10.5%
7位 栃木県 9.5%
8位 山梨県 5.8%
(その他 3.3%)




188454: 匿名さん 
[2021-02-04 21:20:04]
>>188451 匿名さん
マイナビ会員の60%が不動産業者という事でOK?
188455: 匿名さん 
[2021-02-04 21:29:48]
日本における首都圏(しゅとけん)とは、首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県の1都7県を指す。
188456: 匿名さん 
[2021-02-04 21:31:30]
首都圏とは、こちらは法律によって範囲が定められている。1957年に制定された首都圏整備法施行令で、首都圏とは東京と「埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする」と定義されている。
188457: 匿名さん 
[2021-02-04 21:44:06]
>首都圏とは、こちらは法律によって範囲が定められている。

ワハハ
188458: 匿名さん 
[2021-02-04 21:52:19]
首都圏を1都3県とするのは業者だけ。
学校でちゃんと勉強してこないと勝手なイメージで解釈するようになる。
188459: 匿名さん 
[2021-02-04 22:02:14]
>>188458 匿名さん
わかりました笑
188460: 匿名さん 
[2021-02-04 22:14:37]
>>188458 匿名さん

では郊外とはどこからどこまでですか
山の手線外を郊外という奇人も見受けられますがw
188461: 匿名さん 
[2021-02-04 22:18:43]
>>188460 匿名さん

都心から25km位?
https://tokyo-calendar.jp/article/7450?
188462: 匿名さん 
[2021-02-04 22:30:11]
>>188461 匿名さん

勉強になりました。
てっきり23区以外の東京(市部)や川崎市も郊外かと思っていましたw
188463: 匿名さん 
[2021-02-04 22:35:06]
>>188462 匿名さん

理解できて良かったです。これを機に部屋に籠って無いでたまには外に出ましょうねw
188464: 匿名さん 
[2021-02-04 22:36:01]
>>188443 匿名さん

で、貴方の年収と出身大学、玄関写真は? (笑)
188465: 匿名さん 
[2021-02-04 22:40:06]
>>188462 匿名さん

23区でも北や江戸川、板橋、足立、葛飾、練馬なんかは郊外以下だろ
188466: 匿名さん 
[2021-02-05 02:26:53]
>>188464 匿名さん

年収5,000万、MITです。
188467: 匿名さん 
[2021-02-05 04:49:55]
>>188465 匿名さん
4000万以下のマンションでは住めない地域
中古マンション?
188468: 匿名さん 
[2021-02-05 06:43:14]
>>188466 匿名さん

ハハハ
188469: 匿名さん 
[2021-02-05 06:45:57]
>>188464 匿名さん
玄関です。
玄関です。
188470: 匿名さん 
[2021-02-05 07:40:00]
マサチューセッツ工科大学出てニートになってネット掲示板に粘着する人生www
ある意味面白い
188471: 匿名さん 
[2021-02-05 14:46:14]
やっぱり購入するなら戸建てのほうがいい
188472: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-05 20:19:51]
スレ荒らしの若葉マークが一人居なくなるだけでこんなに寂れちゃうなんてウケますね笑
188473: 匿名さん 
[2021-02-05 21:12:15]
>>188472 検討板ユーザーさん

ま、このスレは大勢を装ってるけど、実はただ1人の粘着戸建てさん1人が朝から晩まで、安いマンション相手に必死に独演会やってるだけの憐れなスレですから、生温かく見守ってやりましょうw
188474: 匿名さん 
[2021-02-05 21:37:13]
マンションは強盗するのも便利だなぁ~w

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000206221.html
188475: 匿名さん 
[2021-02-05 22:28:49]
マンションは戸建てに比べて住居として優位性はありません。
188476: 匿名さん 
[2021-02-06 05:57:53]
マンションはゴミ。
人間が住む住宅ではない(笑)
188477: 匿名さん 
[2021-02-06 05:59:26]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのは誰だ?
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
188478: 匿名さん 
[2021-02-06 06:01:29]
集合住宅の特徴は、人が集まるから問題が無限に出てくること。

在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。
188479: 匿名さん 
[2021-02-06 06:06:28]
「コロナをきっかけに戸建てが良いと思うようになった」と回答した人は46.3%(9月調査:45.1%)、「コロナをきっかけにもっと広い家に住みたいと思うようになった」は22.6%(同:22.6%)だった。
https://www.s-housing.jp/archives/224708

時代遅れの集合住宅は、コロナ禍に対応できない(笑)
188480: 匿名さん 
[2021-02-06 06:15:04]
逗子のマンション崩落事件がら一年。
住人は訴えられました…
管理意識が問われる重要な裁判だね!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210205-00000092-mai-soci
188481: 匿名さん 
[2021-02-06 07:38:17]
この先、マンションなら賃貸しかないというぐらい分譲マンションは減少するだろう。
区分所有法による住民での管理や維持、建替えは人口減少による部屋余りで将来不可能になるためだ。
家を購入するなら、騒音や隣人トラブルから逃れたい富裕層のためだけの一戸建てだけが残る事に…
188482: 匿名さん 
[2021-02-06 09:36:37]
住む場所を選べるようで選べないのがマンション。
好きな土地に建てられないから。
選べるのは何号室かってだけ。
188483: 匿名さん 
[2021-02-06 09:37:05]
>>188481 匿名さん

生きてるうちにその希望が叶うことはない。
188484: 匿名さん 
[2021-02-06 09:38:36]
>>188482 匿名さん

予算がないから選べる物件が少ないのだろう。
188485: 匿名さん 
[2021-02-06 10:22:10]
>>188484 匿名さん
予算を上げても殆どのマンションはポンコツだから
選びようが無いよ。

耐震2以上が良い人→マンションではほぼ選べない
広い玄関がいい人→ほぼ選べない
お風呂や北側の部屋に窓が欲しい人→ほぼ選べない
結露が嫌な人、樹脂サッシがいい人→マンションでは無い
188486: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 11:13:20]
>>188485 匿名さん

予算があれば立地も選べる。
建売りの戸建と同じ。
まあこいつも分かっていてトボけてるんだと思うけどな。
188487: 匿名さん 
[2021-02-06 11:15:05]
>>188485 匿名さん

それじゃ、まともなマンションなんて、マボロシー!
188488: 匿名さん 
[2021-02-06 11:51:29]
>>188486 検討板ユーザーさん
マンションには耐震等級3がない。
4000万のマンションじゃムリだろう。
188489: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 11:57:14]
>>188488 匿名さん

欲しいマンションが見つからないなら戸建にしておけば良いのに、いちいちマンションに絡んでくるのは物件がどうこうというより性格的なものなんだろうね。
188490: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 11:58:27]
>>188487 匿名さん

マボロシに縋り付くのはバカだと思いません?笑
188491: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 12:00:11]
予算があればあるほど選択肢は広がりますよ笑
188492: 匿名さん 
[2021-02-06 12:00:46]
>>188486 検討板ユーザーさん
立地"も"じゃなくて、立地"しか"選べない。

建物自体はポンコツだから、値段の違いは立地の違いしかない。
188493: 匿名さん 
[2021-02-06 12:03:59]
予算があれば選べると言うなら

耐震2以上で、広い玄関、お風呂や北側の部屋に窓があって、樹脂サッシのマンション探して
きてみなよ

世の中に存在しないよ。
188494: 匿名さん 
[2021-02-06 12:04:37]
>>188490 検討板ユーザーさん

マンションさんはマボロシーを追わずに現実を直視して欲しいね。
188495: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 12:10:10]
とりあえず、「住む場所を選べないのがマンション」とかほざいていたことに対する反論としては「予算次第でいろいろ選べますよ」ってことだね。

一つ言われたら耐震がーとか集合住宅だからーとかオツムがあさってのほうに飛んでいくのでとりあえずここで本日のレクチャーは終了だね。では
188496: 匿名さん 
[2021-02-06 12:10:45]
>>188489 検討板ユーザーさん
いやいや、なんでマンション買うのか本気で分からんから単なる興味だよ。

今のところマンションを選ぶメリットらしいメリットは出て無いけど。
188497: 匿名さん 
[2021-02-06 12:15:50]
>>188495 検討板ユーザーさん
でも実際住む場所も限定されるよね。
1種低層、2種低層地域には住めないからね。必然的にガヤガヤしてるし、密集してるし、民度が低いような場所になる。
188498: 匿名さん 
[2021-02-06 12:25:29]
いや、マンションじゃ住む場所は選べない。
そもそも集合住宅じゃないマンションって無いからな。
188499: 匿名さん 
[2021-02-06 12:29:03]
>>188490 検討板ユーザーさん
そんなことを言ったら、マボロシーを追いかけているマンションさんが可哀想じゃね。
188500: 匿名さん 
[2021-02-06 12:33:44]
修繕費や管理費などのランニングコストは、今すんでいる区分所有者というより、何十年か後の所有者の為に払っている金だ。
永住するなら自分の為に使われるが、引っ越し前提で新築マンションなんか買ったら、ゆくゆくは無駄金になる。
資産価値にも個人の修繕費や管理費なんて考慮されないからな。
永住するにしても、建替えは実質不可能なわけで我慢して住むしかない…
人口減少や外国人所有者に不法投棄された空き部屋は、ドンドン増えて一人あたりの維持費も莫大になっていく…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる