住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 14:26:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

168601: 購入経験者さん 
[2020-05-12 19:34:54]
>>168598
同じ事を言っているんだけど、通じない?

>>168599
維持費の分いからか違いますが価格帯は同じですよ。
べつに同額で比較してもかまわないんですよ。
その場合は維持費の差が戸建のメリットになります。

意味が無いというほうが理解出来ない。
住居に出す費用を同じにするという発想が理解できないのかな。
168602: 匿名さん 
[2020-05-12 19:42:40]
>>168584 匿名さん

明日からは晴れて暑いから屋根付きじゃないとな。
168603: 匿名さん 
[2020-05-12 19:51:02]
ここのマンション派は販売サイドばかりなのか、住居費が理解できないというか、誤魔化したいらしい。
168604: 匿名さん 
[2020-05-12 20:23:05]
マンションに掛かるランニングコストの話を出されるとマンションが売れなくなるので、物件価格だけの話で有耶無耶にしたいようです。
168605: 匿名さん 
[2020-05-12 20:27:07]
マンションのランニングコストは車を所有していると高額になる。
うちは2台分の駐車スペースが必要なので戸建て。
168606: 匿名さん 
[2020-05-12 20:31:38]
>>168605 匿名さん

新しい生活様式に車は必須ですからね
168607: 匿名さん 
[2020-05-12 21:01:30]
>価格帯が違う物件を比較する意味がない。
販売業者の言い分。
購入者は支払額が同じなら物件価格の違いなどに意味はない。
168608: 匿名さん 
[2020-05-12 22:26:50]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
168609: 匿名さん 
[2020-05-12 22:49:09]
結局コロナで騒ぎになってるけどインフルとかも共用部分で感染してたんだよな
ウイルスまで共用するのは勘弁だぜ
もうマンションは終わり。住めたものじゃない。
168610: 匿名さん 
[2020-05-12 22:58:21]
>>168602 匿名さん

その人ベランダで一服してただけだよ
168611: 匿名さん 
[2020-05-12 22:58:44]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
168612: 匿名さん 
[2020-05-12 23:22:54]
>>168609 匿名さん

科学的根拠をお示し下さいね!
168613: 匿名さん 
[2020-05-12 23:26:46]

郊外戸建で満足してるんだから良いんじゃない?
このスレの予算じゃどちらにしても都心は購入不可ですから
168614: 匿名さん 
[2020-05-12 23:27:38]
さてと、ベッドからスカイツリー眺めながら寝るとするかなー
シャッター閉じっぱなしのカーテン閉じた生活じゃなくてよかったw
168615: 匿名さん 
[2020-05-12 23:49:13]
>>168614 匿名さん

くれぐれもコロナには気をつけてね
くれぐれもコロナには気をつけてね
168616: 匿名さん 
[2020-05-13 00:21:12]
>>168612
インフルもコロナも飛沫感染、接触感染で広がるので科学的根拠もへったくれも無いですよ。
エレベータに感染者が乗れば感染のリスクは上がります。

接触感染に関しては帰宅時は石けんで手洗いで無くせますが、外出時にエレベータのボタンを押した場合は難しいですね。
外出時は1階にアルコール消毒常備とかどこかで石けんで洗う必要がありますね。
下りは階段を使うというのも手段。

みんながボタンを鍵などの硬いもので押しまくるとボタンが傷だらけになりそうだし。
168617: 匿名さん 
[2020-05-13 04:15:46]
>>168616 匿名さん

おやおや!?
科学的根拠の意味を、ご理解頂いてないようですね…。知恵を持ち合わせない殿方の主観では、感染症への対策は厳しそうですね。
168618: 匿名さん 
[2020-05-13 05:36:15]
マンションでは共用部を使わないのがいちばん。
生活できんけど。。
168619: 匿名さん 
[2020-05-13 05:39:27]
>>168575 匿名さん
郵送による任意のアンケート調査。
戸建ての予算の調査には首都圏はほとんど含まれていない。
168620: 匿名さん 
[2020-05-13 06:11:20]
>>168619 匿名さん

訪問調査はやってないの?
168621: 匿名さん 
[2020-05-13 07:22:07]
>>168617 匿名さん
三密は科学的根拠に基づいてないのかい?
マンションのエレベーターは密閉、密接、密集だけど。
168622: 匿名さん 
[2020-05-13 07:33:46]
>>168617 匿名さん

屁理屈しか言ってない
あなた噂のマスクしないさんですか?(笑)
168623: 匿名さん 
[2020-05-13 07:35:07]
>>168617
飛沫感染、接触感染は感染が広がる定性的な理由で、共有部での感染確率が増えることの科学的根拠になりますよ。

科学的根拠でないというなら具体的に示してね。

マンションは共同管理なのに住人の質が選べないのが嫌ですね。
168624: 匿名さん 
[2020-05-13 07:36:00]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
科学的根拠がないから?www
168625: 匿名さん 
[2020-05-13 07:36:38]
国土交通省の調査報告書によるとマンションの平均予算は4600万円なので、ここのスレだと平均的なマンションすら買えない。
一方の戸建は平均予算が3900万円なのでここのスレの予算でも一般的な戸建が買える。

マンションを気にする必要はないので、戸建にしておきなさい。
168626: 匿名さん 
[2020-05-13 07:37:59]
>>168624 匿名さん

投稿して10秒も経たないのに参考になるボタンが押されたの、見てしまいましたよw
168627: 匿名さん 
[2020-05-13 07:39:13]
自分のレスに参考になるって笑えますね
168628: 匿名さん 
[2020-05-13 07:42:02]
ここの安いマンションだと住民の質も戸建レベルなのでイマイチ。
もう少し予算を上げたいですね。
168629: 匿名さん 
[2020-05-13 07:43:17]
>>168619 匿名さん

訪問調査はやっていないのですか?
168630: 匿名さん 
[2020-05-13 07:44:42]
168623だけど168621と168622はポチったが、自分の書き込みになんてやってないよ。
妄想しか出来ないかよ。
そういえば初心者マークに妄想膨らませるアホも多いね。

具体的に中身で議論しなさいな。
具体的な議論が出来ないのは科学的根拠に限らないから無理か。
168631: 匿名さん 
[2020-05-13 07:44:47]
マンションには多数の住民がつくる三密があり、戸建てにはない。
168632: 匿名さん 
[2020-05-13 08:04:28]
>>168630 匿名さん

必死のカミングアウトですねw
見苦しい
168633: 匿名さん 
[2020-05-13 08:05:26]
今日もマンションに濃厚接触の戸建かな
168634: 匿名さん 
[2020-05-13 08:09:20]
具体的な議論が出来ず、168632の様な書き込みがここのマンション派の主流。
マンションに質の低い住人がいる証でもある。

様々な住人と共同で管理というのは楽だと思う人もいるかもしれんが、憂鬱だと思うよ。
168635: 匿名さん 
[2020-05-13 08:14:31]
マンション総会開けず
共有部に不安も
管理会社も共有部の消毒は感染リスクあるからやってくれないみたいねw
マンション総会開けず共有部に不安も管理会...
168636: 匿名さん 
[2020-05-13 08:30:25]
>>168635 匿名さん

マンションちゃんは科学的根拠に基づかない記事は信用しないらしいよ(爆笑)
168637: 匿名さん 
[2020-05-13 08:33:44]
>>168635 匿名さん

そもそも共有部の消毒と共有部の清掃は別物ですからね。
それに管理人も外出自粛でリモートなのでは。
168640: 匿名さん 
[2020-05-13 08:50:52]
[NO.168638~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
168641: 匿名さん 
[2020-05-13 08:56:14]
まあ、落ち着いてくださいよ。
とりあえずマンションではクラスターが発生してませんからリスクがあると言っても元々の感染率がコンマ以下の話ですし0.01%が0.02%になるようなものでどちらにしても僅かな誤差の範囲だから、感染のリスクは殆どないといっても差し支えのないレベル。
ゼロか一かと言われたらそれはゼロということはありませんので、感染リスクはあるということになるのでしょうが、今のところ手洗いうがいにより対応できているので取り立てて騒ぎ立てる程のものではないと判断してもいい。

ということでよろしいのでは?
168642: 匿名さん 
[2020-05-13 08:58:20]
管理人も感染が怖いよね
そりゃ共有部の消毒なんてリスク高過ぎ
基本管理人って老人だし
168643: 匿名さん 
[2020-05-13 09:30:13]
マンション共用部の消毒作業に従事してコロナに感染するリスクは何パーセントですか?
168644: 匿名さん 
[2020-05-13 09:32:56]
確かに戸建さんは朝から晩まで粘着一方ですからね。科学的根拠に基づく説明をお待ちしています。
168645: 匿名さん 
[2020-05-13 09:37:57]
マンションには三密の共用部があるからなぁ。
168646: 匿名さん 
[2020-05-13 10:44:47]
>>168641 匿名さん
> とりあえずマンションではクラスターが発生してませんから

根拠は何ですか?
168647: 匿名さん 
[2020-05-13 11:01:29]
>>168643 匿名さん

国のデータがないから感染リスクはないってことですか?
マンションの共有部が安全ならマスク&手洗いなしで触り放題でオッケーですね!
マンションは安全安心ですね
168648: 匿名さん 
[2020-05-13 11:03:59]
データがないからエレベーターは安心ですからノーマスクでボタンは指先でしっかり押しましょう(笑)
168649: 匿名さん 
[2020-05-13 11:05:57]
>>168641 匿名さん

マンションでクラスター発生してないって言う科学的根拠をお待ちしています
マンションでクラスター発生してないって言...
168650: 匿名さん 
[2020-05-13 11:16:08]
>>168641
おっしゃる通り、確率(住民に感染者が出る)は非常に小さい。
でも万が一感染してしまうと自分や家族の健康、命を脅かす危険があり社会的にもダメージが大きい。
非常に小さな確率でも心理的な不安はぬぐえず、行動様式を変えなけばいけないのがやっかいなのです。

だからマンションではエレベータ等での感染予防や住民に感染者が出た場合の対処を用意しておくことが必要になってきますね。
住民の心理的な不安や管理組合の負担は大きいと思いますよ。
168651: 匿名さん 
[2020-05-13 11:27:45]
マンションに住まなければいい
168652: 匿名さん 
[2020-05-13 11:31:07]
自分のレスに参考になるが押せるなんて思いもしなかったわ
マンションさんのレスに一つしか付かないのは…
答え合わせ完了ですね
168653: 匿名さん 
[2020-05-13 12:20:06]
新型コロナウィルス対策のマンション共用部の消毒作業にどれぐらい管理費使いました?

日常の清掃業務を委託してる会社は消毒作業をやらないので、専門業者と契約する必要があります。

定期的に消毒作業を実施するとまとまった額の臨時支出になるはずですが、管理組合の会議は三密対策で開けない状況で放置されたままです。
168654: 匿名さん 
[2020-05-13 12:22:40]
>>168653 匿名さん

合意出来ないならやらないか、住人がみんなでやるのでしょうね
戸建なら共有部無いからやらなくて良いのにね
168655: 匿名さん 
[2020-05-13 12:25:56]
「新型コロナウイルス感染症拡大に伴うマンション共用部分のエレベーターや共用施設利用の注意」
https://www.mlab.ne.jp/management/columns_20200414/
168656: 匿名さん 
[2020-05-13 12:26:31]
マンションでクラスター発生しないですね。
168657: 匿名さん 
[2020-05-13 12:28:07]
>>168650 匿名さん
戸建てで感染しても結構周囲へのダメージ大きくないですか?
うちの地元近くの田舎では引越しされたみたいです。

168658: 匿名さん 
[2020-05-13 12:29:10]
さっさと感染して抗体を持っている元気なマンションさんが正解だったということになりそうですね。
168659: 匿名さん 
[2020-05-13 12:30:06]
ここの戸建さんが無自覚で感染してたら大爆笑だなw
168660: 匿名さん 
[2020-05-13 12:33:29]
ど田舎の戸建で感染者なんか出した家は村八分になってしまうから戸建さんが異常に敏感になるのは分からないでもないですが、そもそも感染率はコンマ以下の世界なので無駄に恐れる必要はないですよといいたい。
168661: 匿名さん 
[2020-05-13 12:40:22]
この価格帯のマンションを選択しない理由。
狭い。兎に角狭い。
マンションの売り出し広告の面積は壁芯や柱、PSまで含めた面積表記がさられているため実際はかなり狭い。
この点は戸建てでは有り得ない事です。少しでも広く見せようと努力しているのだと思いますが。
登記と売り出しでかなりの差が出るのでこの点はどうにかして欲しい。
168662: 匿名さん 
[2020-05-13 12:41:16]
>>168656 匿名さん

発生してない証拠もないくせに
発生しないと言い切るのはおかしい
168663: 匿名さん 
[2020-05-13 12:41:18]
アンケート調査では回答者のうち51.7%(1,323名)がマンション全体で新型コロナウィルス対策を「特に行っている様子はない」と回答
https://www.tsunagunet.com/info/2020/0507.html
168664: 匿名さん 
[2020-05-13 12:43:02]
>>168657 匿名さん

その地元とやらの民度が低いだけですね
住む場所をよく調べるのはあたりまえですよ
168665: 匿名さん 
[2020-05-13 12:46:39]
>>168663 匿名さん

これはひどい。医者はマンションから逃げないと。

>マンション内に医師が何人もいて、現在の理事会にも二人いるので、ZOOMで集会を開き、注意する子や、もし感染してしまった後の行動などについてレクチャーしてもらう機会を作ろうと話しあっている
168666: 匿名さん 
[2020-05-13 14:15:37]
共有部閉鎖する時に消毒とエントランスやエレベーター内設置用の消毒液調達で20万くら計上されてたかな?以外と安いんだなーと。

168667: 匿名さん 
[2020-05-13 14:17:08]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
168668: 匿名さん 
[2020-05-13 14:20:02]
>>168666 匿名さん

その20万の消毒はもちろん毎日やるんですよね?
168669: 匿名さん 
[2020-05-13 14:29:39]
>>168666 匿名さん
>共有部閉鎖する時に消毒とエントランスやエレベーター内設置用の消毒液調達で20万くら計上されてたかな?以外と安いんだなーと。

マンションで共有部?を閉鎖したら住民は専有部から出られないから生活できない。
エントランスや各階の通路などすべての消毒作業費も含めて20万もあり得ない。
ガセネタ
168670: 匿名さん 
[2020-05-13 14:31:21]
>>168668 匿名さん
共有部閉鎖されてるからねー。毎日する必要はないかと。
168671: 匿名さん 
[2020-05-13 14:34:57]
>>168670 匿名さん

毎日菌やウィルスは付着しますが?
168672: 匿名さん 
[2020-05-13 14:38:36]
二次感染を完全に防ぐには、感染者発生を確認した時点でもう建物を封鎖するしかない
戸建であればその家の同居者は感染を覚悟の上で居住、部外者を入れたり接触する事は一切禁止
マンションであれば感染を覚悟する者だけ留まり、他の居住者は全て建物から退去する

感染対策の設備と準備があり、その知識も有する病院でさえ容易に感染拡大してしまうのだから
設備も知識も無いマンション内で感染を抑えるなど不可能なのは明らか
自分は大丈夫、気を付ければきっとなんとかなるなどと思い上がる意識こそ危険
集団内心理、正常性バイアスによる影響は大きいが、マンション居住が感染者減少を
許さない可能性は大いにある。



168673: 匿名さん 
[2020-05-13 14:44:17]
触ったら100%感染するなら毎日消毒しないとだめですね。
168674: 匿名さん 
[2020-05-13 14:47:08]
>自分は大丈夫、気を付ければきっとなんとかなるなどと思い上がる意識こそ危険

戸建てなら大丈夫だね!
168675: 匿名さん 
[2020-05-13 15:03:10]
>>168670 匿名さん
>共有部閉鎖されてるからねー。毎日する必要はないかと。

共有部と共用部の違いは?
共用部を閉鎖したら集合住宅では生活が成り立たない。
全棟閉鎖したの?
168676: 匿名さん 
[2020-05-13 15:06:35]
まさかとは思いますが、
ここの戸建にお住いの方たちは
じぶんはコロナに感染していない…と
お思いですか??
168679: 匿名さん 
[2020-05-13 15:30:45]
>>168675 匿名さん
あっごめんなさい。
消毒や清掃されたのは、閉鎖された共用施設と。エレベーター内の空調関係みたいです。



168682: 匿名さん 
[2020-05-13 16:13:19]
[NO.168677~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
168683: 匿名さん 
[2020-05-13 16:15:27]
>>168679 匿名さん
感染リスクの高い日常使う共用部の定期消毒はしないんですか?
168684: 匿名さん 
[2020-05-13 16:25:00]
>>168683 匿名さん

感染者の報告されていないマンションで、必要あると思ってますか??
168685: 匿名さん 
[2020-05-13 16:27:52]
マンション特有の3密はリスクありです。
168686: 匿名さん 
[2020-05-13 16:28:26]
>>168683 匿名さん
管理人さんが清掃消毒されてますねー。
毎回は無理だろうねー。
エレベーター内に消毒液が設置されてるから自己防衛くらいかな?
インフルエンザ流行期と同じ対応かなー?エレベーターの清掃消毒は定期的に普段からしてくれてるけど。
168687: 匿名さん 
[2020-05-13 16:35:33]
>>168682 匿名さん

今時トイレに落書きなんてありませんよ。
昭和の話ですか?
168688: 匿名さん 
[2020-05-13 16:40:28]
新型コロナはまだまだ第2波、第3波とくるから怖いよね。
正直今後マンションは人口減少とセットになって衰退していくと思う。
168689: 匿名さん 
[2020-05-13 16:49:12]
>>168688 匿名さん

そうそう、しかも新興感染症は必ずまたやって来るから
168690: 匿名さん 
[2020-05-13 16:57:23]
>>168684 匿名さん
>感染者の報告されていないマンションで、必要あると思ってますか??
あります。
意識の高いマンションでは感染者発生後の対応策まで管理組合が策定
https://suumo.jp/journal/2020/05/12/172520/
168691: 匿名さん 
[2020-05-13 17:02:21]
戸建てだと家庭内だけの問題ですが、マンションだと家庭内だけにとどまらずマンション住民全体の問題になるので大変ですね。
168692: 匿名さん 
[2020-05-13 17:16:08]
>>168690 匿名さん

そもそも報告義務が無いから当のマンション住民も感染者の発生を知るのは相当あとの話になるのかもしれないね。

>感染が判明した段階で当人は病院に入院したり
>宿泊療養施設に移ったりしてマンションには
>いないことや、管理組合や管理会社への報告義務
>もないので、状況を把握することは難しい。
168693: 匿名さん 
[2020-05-13 17:29:20]
マンションで感染者が出ても内密にするでしょうね。
公になったら他の住民に対する影響が大きいし、濃厚接触者の家族も自室には居られないと思う。
168700: 匿名さん 
[2020-05-13 17:38:00]
マンションベランダの喫煙トラブルも戸建さんにとっては死活問題だよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる